2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴13

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 23:48:45.83 ID:zaGFy1C9.net
数万円クラスのクロスバイクにまでディスクブレーキが普及し
リムブレーキモデルを廃止するメーカーが続出してる現在
この期に及んでディスクブレーキを受け入れられない奴をバカにするスレです

他所様の迷惑となるので他スレで相手をしないようにしましょう

前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴12
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610194740/

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:07:42.50 ID:uP2A3N19.net
雑誌の記事を読んでればバランスは既に問題無いのとリム復権の可能性など無い事がわかると思うんだけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:14:25.70 ID:Et4vz71g.net
>>31
妄言癖の森音がソースか
こんなのがソースですって
さすが時代遅れの人達はどうしようもないね

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:16:21.96 ID:GzxzKbjT.net
>>37
だからソースは?w
ttps://laroute.jp/days/editornote-yasui-001/
嘘しか言わないカスな人生で楽しいか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:24:40.72 ID:Et4vz71g.net
>>41
??
そのラルートのホイールインプレの中でリム時代は終わりを告げたって書いてるじゃん

https://laroute.jp/impression/2020/06/0015-006/

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:38:44.12 ID:Et4vz71g.net
>>41
君の大好きなディスクの問題点に触れてる記事もあるぞ
ま、あとはディスクロードのインプレしかないから読む気しないかもねw

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:43:29.82 ID:R/qg4Jli.net
今日もフェラーリムと遊んでいるよかよ
お前ら暇だな

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:40:56.68 ID:u2kge8/z.net
どこにリムブレーキの時代が終わったからディスクブレーキに乗っているって書いてる?
オマエらの心の拠り所の記事の後の記事(2021/1/13)でメインとセカンドはリムと言っているのは見てる?
新型コロナウイルスの影響で生産が間に合ってない事をディスクブレーキが売れ過ぎで生産が追い付いてないとか創作多過ぎてアホの相手をするのは疲れるわ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:24:35.48 ID:rqdl5W1w.net
>>45
創作だらけのCYCLIGTIMEの記事は問題なくてどの口が言うとしか思えないんだけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:02:35.04 ID:rZJBg30d.net
絶対にディスクロードは使わないでござる!
を貫いてたらクビになったでござる!

11年所属したチームを去る
フルームが今年限りでチームイネオスから離脱 ツールは現体制のまま出場へ
2020/07/09 - 18:41

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:05:17.94 ID:rZJBg30d.net
>>47
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/290642
2019/04/12

シマノスポンサードチームの中でディスクブレーキの採用を
見送ったのがチームスカイだ。ツール・ド・フランスで
常勝を続けるチームがなぜディスクを採用しないのか?
バイクスポンサーのピナレロ社代表、ファウスト・ピナレロ氏に
話を伺った。

― クリストファー・フルームやチームスカイはなぜ
ディスクブレーキを使用しないんでしょうか?

「チームスカイは勝利のためにリムブレーキを選択している」
と語るファウスト・ピナレロ氏
フルームたちにはもちろんディスクブレーキロードに
乗ることをオファーしています。

フルームは、「もしプロトンの全員がディスクブレーキに
なればもちろん使う」とも話していますね。
ディスクが過半数となって、ホイール交換のロスタイムや
リスクが減るなら採用するのでしょう。

フルームのようなケースは本当にトップ中のトップの場合で、
1秒も無駄にできないチャンピオンならではの選択です。
一般のサイクリストにはメリットしか無いですから、
フルームやチームスカイがディスクを選ばないことを
参考にする必要はまったくありません。

まじですげー記事だな 完全にメーカーの提灯

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:06:16.02 ID:NI/lXBSU.net
こんなスレだし機材マウントはええけと、デマで選手を貶めるのはやめーや

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:06:41.64 ID:u2kge8/z.net
>>46
facebookでも載せてるバイクはほとんどリムだよ
見れないだろうからソースにはしないけど
ところでCYCLIGTIMEの記事なんてオレは一度も触れた事ないんだけど?なんだそれ

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:11:29.44 ID:rZJBg30d.net
ツール・ド・フランス優勝チームのチームイオネス
https://www.cyclowired.jp/news/node/302959

全部リムブレーキでワロタ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:14:07.44 ID:rZJBg30d.net
>>48
フルームのようなケースは本当にトップ中のトップの場合で、
1秒も無駄にできないチャンピオンならではの選択です。

優勝チームやチャンピオンが「リムブレーキのほうがいい!」って言っちゃって
んだからそりゃどうにもならんよな。

超高額ロードバイク買うやつなんて強いチームや
チャンピオンのレプリカ乗りたい奴だらけだから、
「ほらディスクなんてだめなんだ」と確信するだけ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:19:28.10 ID:Vpo77WM9.net
フルームはただの戦力外だろ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:29:39.10 ID:u2kge8/z.net
フルームってFACTORのOSTRO VAMに乗るよね
2018ベンジーとかの型遅れディスクならまだしも最新は認めてるんじゃね?
リム厨の心の拠り所を貶して悪いが現実から目を逸らしてたらここのディスク厨みたいに頭の変な子になるよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:33:32.59 ID:f/8l34ch.net
>>30
さすがに高速コーナーリング中にハブがねじれたら怖いとは思ったが
“コーナーリング中(バイクを寝かせてる状態)”にフルブレーキなんか行うわけないし
アルミのハブが走りに影響あるほどねじれたら破断している
想像だけでものを語るとこういう矛盾をゴリ押ししてしまうから怖い
特に自分が利口だと思ってるヤツはこういう傾向が強い

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:35:16.42 ID:rZJBg30d.net
>>55
実際にシーズン中にテストを繰り返した選手たちは
口々に「明確にホイールの片側に負荷がかかっているのを感じる」と
答えてくれた。この解決策として剛性を上げたホイールを
各メーカー考えているが、剛性ばかり高いホイールとなれば、
今度は乗り味が犠牲となるというデメリットがそこにはある。
>>33

おまえみたいな素人の感想なんてどうでもいいんだよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:38:47.14 ID:f/8l34ch.net
確認バイアスのダメなところは
自分に都合の良い内容のソースには手放しで信頼してしまうと言う部分
結果として声高にどうだ!とソースをひけらかしても
相手にとってはなんだそれ?てな具合で温度差が埋められない

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:40:24.69 ID:f/8l34ch.net
>おまえみたいな素人の感想なんてどうでもいいんだよ

お手本のようなブーメラン投げ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:41:48.03 ID:f/8l34ch.net
ハブの剛性が乗り味に影響あるんだってさ
おもしろい理論だ

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:42:44.41 ID:f/8l34ch.net
これだけソースが怪しいって言われてるんだから
ちったぁ精査しましょうね

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:45:24.36 ID:f/8l34ch.net
ディスクのフロントで負荷がかかるのは
ホイールではなくフォークです
ハブがねじれない限りスポーク張りの左右不均等は発生しません

突っ込みドコロだらけ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:46:19.18 ID:f/8l34ch.net
何が言いたいかって言うと

オマエの書き込みは内容がダメで刺さらないんだよってこと

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:53:13.95 ID:f/8l34ch.net
車輪の片側にブレーキの作用点があるディスクブレーキは
構造的に左右の不均等問題をはらんでいる
メーカーの開発陣はもちろんそんなことは承知の上
それでいて問題無い製品を作っているのに
イメージだけで評判をおとしめられるのは理不尽この上ない
まさに典型的な風評被害である

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:54:56.99 ID:f/8l34ch.net
ソースの発信者はもちろんだが
アジテーションするシロウトが最も罪深い

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 10:56:26.37 ID:f/8l34ch.net
おっとやべえ また来るワ

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:00:09.43 ID:dKnLnYbY.net
信用できないソースと素人の反論
どっちが信用できるかって?
どっちもイヤだねw

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:03:44.91 ID:dKnLnYbY.net
>>64
確かに怪しいソースを振りかざして煽る素人が
いちばんやべえとおれも思うよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:07:17.82 ID:Y1Qr5wFu.net
ディスクブレーキが左側にあるからどうだっていうんだ
すべてロードバイクは駆動系が右側についているのはどうなんだよ
とにかくディスクブレーキに難癖付けたいだけのクソだろ
そんな奴はロードバイクに乗るなよボケナスが

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:07:57.98 ID:u2kge8/z.net
ttps://www.cyclingnews.com/news/disc-brake-debate-reignites-as-cpa-set-to-clash-with-uci/
選手(乗る方)が反対しているのを押し切って導入した事実は知っているよね?

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:08:47.98 ID:rZJBg30d.net
>>60
都合の悪いソースは「ソースがデマサイト!」

これだもんな

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:14:29.36 ID:rZJBg30d.net
デマ撒き散らしてでもロードバイクをディスク化させて
リムのロードバイクから乗り換え需要を生み出したい
シマノやメーカーの思惑による工作は理解できるんだが
ディスクを普及させたくないっていう思惑によるデマは
どんな理由で発生するの?

ロードバイク憎しのMTB業界の差し金とか?
ロードバイクに親を轢き殺された連中の恨みとか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:32:50.56 ID:3uGX1lmU.net
ディスクブレーキが高くて買えないし、ショップの人とは怖くて話せない。自分でも整備できないからリムのままにしろ!
でも新作は買わない10年落ちを取り続ける
ってのがフェラーリムでしょ?

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:48:13.87 ID:gjlrmcqX.net
ちゃんとリムブレーキ車が売れるなら廃止される事もなかったのにね

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:00:18.74 ID:3mAVna4Y.net
>>56
何年前の話しかと

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:15:50.46 ID:3uGX1lmU.net
発達障害って何年、何十年も前のことを昨日のことのように話すからなぁ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:16:47.48 ID:rZJBg30d.net
>>72
ディスクブレーキが高くて買えないし

これがディスクを普及させたくないっていう思惑によるデマの
根拠になるわけないよね。 
ちょっと君には日本語は難しいのかな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:20:27.03 ID:3mAVna4Y.net
貧乏で暇人
ディスクに有益な記事は無視かデマ扱い
逆だと大騒ぎ

ほんと毎日ようやる

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:20:45.55 ID:dKnLnYbY.net
>>71
そういうことじゃないんだよ
5ID:f/8l34chはきみが提示したソースの内容の
不整合性を指摘してるよな?
素人が!!て言うならそれに反論しなよ
煽った側の責任だろが
だからリム推しは不誠実だって感じるんだよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:21:21.62 ID:rZJBg30d.net
>>75
認知症って、どどのつまり、
記憶障害なんだよね。数年前の出来事も忘れちゃうから
認知症になる。

シマノデュラエース9100が発売されたのが2016年で
その頃から現在まで使ってるパーツ同じなのに
2018年から「進化してるから」とか意味不明な事いってるし
せめて9200が出てから「今のディスクは別モンなんだよ!」とか
言えよw

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:24:52.74 ID:dKnLnYbY.net
ID:rZJBg30d この子のバイアスは45度じゃなくて
こじらせた結果135度になってるようだ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:28:37.08 ID:dKnLnYbY.net
>>79
視野が狭くなってるから頭冷やせ
ディスクの進化はフレームとホイールだろ
ディスクブレーキ自体の変化はレバーがSTIに集約される

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:30:34.80 ID:kgMQTbxK.net
リムブレは開発終わっているから間違って新デュラ出たとしてもディスクとデザイン統一しただけの実質前モデルがいいとこ
もう時代遅れの部類

レースで殆ど使われなくなった時点で理解しろってーの

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:32:41.41 ID:rZJBg30d.net
>>33
http://ysroad.co.jp/md/2019/10/08/10912

売る側のYsroadですらディスクのデメリットは
まんま同じことを言ってる。

>>>デメリットC
過剛性や剛性の左右バランスが揃っていないバイクもある

過剛性は、ディスクブレーキの制動力を受け止めるための
強度アップと、スルーアクスル化によりフレーム強度を
過剰に上げてしまったり、そのバランスがフレーム全体と取れていないこと
剛性が高すぎると、本来はプラスに働くことの多い剛性アップが逆に乗り心地の悪さや、ペダリングフィールの悪化を招きます。

もう一方の剛性の左右差について。左右差があると、
コーナリング時やダンシング時のバイクのたわみ具合が
左右で変わってしまい、左にバイクを傾けるとしっかり感があるのに、
右にバイクを傾けるとフニャっと腰がくだけるような
挙動を示すので、コーナリング時に左右で違和感を感じますし、
一定のリズムでダンシングすることも困難になります。

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:33:48.08 ID:1YFRghkO.net
クルマやオートバイは遥か昔から、MTBは20年前からディスクなのになんでロードはここ3年?くらい前から急に盛り上がりはじめたの?
ディスクブレーキがそんなに完全無欠な機構ならもっと早くから移行しても良さそうなもんなのになんでこんなにずれたのでしょうか?
あと業界やメディアが買い換え需要喚起を促してるって目にするけどそれもなんで10年前、15年前にはせずに今頃になって促してるのでしょうか?

単純に開発が難航したってこと?MTBでは出来てるのに??誰か教えてつかーさい。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:39:18.01 ID:rZJBg30d.net
>>84
あと業界やメディアが買い換え需要喚起を促してるって目にするけどそれもなんで10年前、15年前にはせずに今頃になって促してるのでしょうか?

素材のフルカーボン化、エアロ化等の進化で十分差別化出来てたから。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:42:37.85 ID:dKnLnYbY.net
きみまじでやべえヤツだな

件の記事は
>最近は各メーカーもディスクロードの設計に慣れてきて、こうしたバイクは減っているようですが、一部こういうネガを持ったバイクがあるのも事実のようです。
(幸い自分が今まで試乗したバイクにそういうのは無かったですが)

って書き出しで始まってるけどこれは見えてないんだね
都合の良い部分だけ抜き出して、さも発言者はこういう主張ですってすり替える
まさに確認バイアスの典型例(って言われてるのも見えてないのかもね

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:43:55.02 ID:/Fv/8C/y.net
ID:rZJBg30dは何故自分がリムブレロードバイク買わないのか分析した方が早いんでないの

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:44:23.29 ID:rZJBg30d.net
>>86
あのさ、ショップがそういうふうに「今は大丈夫ですよ」なんて
書くの当たり前だろうが
だから
「売る側のYsroadですら」
って書いたのにバカなの? 

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:47:44.08 ID:dKnLnYbY.net
>>85
そんなつまんない疑問は良いから
とりあえず>>61に反論してみようか
じゃないとキミの引用記事の信頼度が低いままだよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:48:37.56 ID:rZJBg30d.net
しかも、40kmどころか30km巡航すら怪しい
ホビーライダー程度ならディスク化のデメリットなんて
全く問題はないだろうよ。

でも、高額ロードバイクを買う層ってのは
ツールドで優勝したようなレース車両の
「レプリカ」がほしいんだよ 推し選手が愛用したマシンが
ほしいんだよ。
その有力選手たちが「ディスクは意味がない」
って言ってるから当然、「ディスクなんて意味がない」と
ディスクロードに買い換えないんだろ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:50:04.84 ID:dKnLnYbY.net
>>88
そもそもそんなデメリットは初期の頃のごく一部だって言ってるんだが
今は大丈夫なら良いんじゃないか?www
変な人だね

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:55:05.20 ID:gjlrmcqX.net
>>84
リムブレーキ車が売れなくなって廃止され始めたのがここ2~3年なだけでディスクブレーキロードはもっと昔からある
2013当時はまさに「5年後に期待」状態だったけど5年経った結果リムブレーキ仕様が売れなくなって商売にならなくなった

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 12:55:16.81 ID:dKnLnYbY.net
ごく一部の例を持ち出してディスクそのものがダメだって論法を続けるならもう相手しない
ていうかその前にバイアス解消してから出直してきな
あとさ、引用は自分の意見を補強するときに使うもんだよ
キミのレスはほとんど引用だから、ぜんぜん響いてこないんだよ
しかも引用の内容も方法も多大な問題があると来たらもう中身スカスカと同じこと

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:08:49.96 ID:u2kge8/z.net
>>93
最初から相手にしなけりゃ良いのに
アホっぽいからリム厨も弄って煽ってるんだろ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:10:00.82 ID:CDNZ7SMc.net
お前ら今日平日なんだが?

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:21:50.32 ID:u2kge8/z.net
オレ、窓際族だから職場で何してても良いんだw
ビジネスホルスターバッグにダルマの湯呑みで1日のうちほとんど喫煙所でタバコ吸ってるからガンマンってあだ名が付いている事は知ってる

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:07:55.25 ID:NLQaPBua.net
>>83 2年前の記事をドヤ顔で貼る奴w

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:57:28.72 ID:3uGX1lmU.net
本人のリムが進化してないからディスクもそうであってほしいのでは?

しかも、どの業界にもいる逆張りを担ぐのは、
まぁ、バカだよね

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:26:38.06 ID:rZJBg30d.net
2年前ってそんな昔か? どんだけ生き急いでんだよw

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:27:59.57 ID:CRT08x/C.net
ディスクの進化はすごいからな

リムの二年とは違う
乗ってる奴にしかわからないからそのまま時代遅れを突き進んでくれ

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:30:45.02 ID:rZJBg30d.net
絶対的な制動力はリムより上のはずなのに
選手が乗りたがらないディスクロードすごい!

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:34:33.95 ID:5OoXDAC6.net
>>99
2010年ころの2年なら大差ない
でも、2018年あたりからの2年は変化が大きいぞ?
カーボンフレーム、カーボンホイールが急増したし、ディスクブレーキも急増、電動シフトも一般化したし

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:40:35.42 ID:VuMYNs51.net
>>101
はいはい妄想お疲れ様

売れないリム
選手が乗らないリム
商品開発されないリムフレーム
新DURAで発売されないリムコンポ
ホイールもリム版だけ廃止


良い時代になったな

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:41:45.25 ID:VuMYNs51.net
>>102
カーボンフレーム、カーボンホイール、電動とかフェラーリムが買えるわけない
奴の年収より高いんだぞ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:48:19.28 ID:gsKS1Lmn.net
リムブレーキフレームはマジでこの頃から進歩してないからな
https://www.cyclowired.jp/news/node/41513

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:02:08.10 ID:NI/lXBSU.net
そろそろPWR4倍で体重の同じ5倍マンをちぎれる夢のフレーム発売しねーかなー

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 17:24:57.29 ID:a9aLycuB.net
ディスクが出た当初は高速時のブレーキでよれるってのがあったよ
それを改善するのにフレームカチカチにしたとかね
今は技術進んで必要なところは強度あげる手法になりディスクも乗りやすくなった
さ変えてよれるのを押さえているが微妙だね

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:42:21.54 ID:iONwPiL7.net
またディスク虫が暴れまくっていたんですね
負けをいい加減認めればいいものをいこじなんですね笑

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:48:08.88 ID:yZvkZrBI.net
>>108
オマエ、性格悪いな
ワザと大袈裟に言って顔真っ赤にして反応している奴見て楽しんでるだろ

>>104
その金額だったら1ヶ月持たない
見当違いだからフェラーリムは堪えないよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:51:07.29 ID:PBSAJYOS.net
>>57
確認バイアスw
使っててなんかおかしいとは思わないのか

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:51:54.88 ID:IJdvYS9E.net
欠陥ブレーキ機構を普及させ普通に走れるために必死で開発する今のメーカーは偉いよ
数年先に完成すれば買おう

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:02:19.88 ID:VlDvHZkN.net
>>84
仕組みが単純な自転車は高性能コンピュータの登場で工学的には完璧と呼べる物になってしまった
あとはやれエルゴだやれ乗り心地だ個人に依る部分の改良しか出来なくなってしまいメーカー間の差別化が難しくなった

そこにふって湧いたディスクブレーキ化というビッグウェーブ
乗るしかなかった

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:18:20.43 ID:ZqF1bbeI.net
>>111
リムブレは欠陥のまま終わったよな
カーボンリムとの組み合わせとかアホかと

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:35:04.65 ID:+I3x4dfk.net
>>109
フェラーリム乙?

日本語でお願いします
理解できない

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:36:57.97 ID:yZvkZrBI.net
>>114
理解しなくていいよ
うん

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:47:54.29 ID:gG1riPKK.net
確認バイアスクソワロタ
打ち間違いじゃそうはならんし知性が知れるなw

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:54:39.10 ID:+JlDmghg.net
フェラーリムより下は見たことないけど?

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:57:10.59 ID:FzWa9crU.net
>>117
みんな何台かリムやディスク持った上で話しているのに
1台も持ってなければ試乗もしない奴以下なんかいるかよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:21:10.87 ID:qrexlSsZ.net
昨日もなんか車持ってるって嘯いてたなw

都内にしては格安の35000円の駐車場を契約しているのに
それさえ妄想だから逃走したけどあの件どうなったの?

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:38:55.28 ID:6vFQo4QC.net
リムブレーキなくなるの?

ならロードは卒業だな

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:01:46.46 ID:/tx6b4n2.net
>>120
やっすい貧乏人向けは残るぞ

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:02:28.01 ID:cBi29s3k.net
>>120
よかったな
君にはホムセンで売ってる程度の自転車がお似合いだよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:15:34.87 ID:rZJBg30d.net
>>119
都内にしては格安の35000円

相場も知らずにどこの田舎もんだよw

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:17:02.90 ID:JiyfaWjz.net
20万円も出せば原付バイク買えるだろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:29:08.39 ID:yj2EOACh.net
>>123
貧乏人乙

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:44:49.50 ID:PyoxAq3p.net
ディスク厨はおもちゃ手に入れて喜んでるの?笑
完成されたリムには到底かなわないのにね笑

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:46:57.51 ID:yj2EOACh.net
>>126
新しいオモチャはいいよね

リムが完成されてる?
ナイスジョーク
能力限界が低いだけ

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:25:54.95 ID:dDcnJTNa.net
完成品のリムブレいつになったら買うんだよこの貧乏人

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:33:33.19 ID:fImHy7uC.net
>>127
軽快性とメンテナンス性犠牲に能力限界(制動力)上げたとか言われてもピンとこんわ
極論自動車でよくなっちゃうじゃん

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:40:31.52 ID:fYwSWiec.net
>>129
犠牲にしてねーよw
学べばいいし、ショッに任せたらいい
まさか一台しかなくてショップに任せるのも惜しいとか思っちゃうの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:51:57.18 ID:fImHy7uC.net
>>130
何を言ってんのかわからん
リムよりディスクのほうがメンテナンス性が低いなんてのは100人居たら100人がそう答えるだろ

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:54:56.40 ID:gXvPnGTp.net
クリップの形がカワイイからリムを買うの。

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:56:08.71 ID:gsKS1Lmn.net
初回組付さえ済めば油圧の方がメンテナンスフリー
やる事無さすぎてパッドが減ってる事に気付かない人が出る始末

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:58:41.70 ID:fYwSWiec.net
>>131
快適性はもうディスクの方が上

メンテなんて学べばいい
弄るのが楽しいんだろ?
難易度が上がったら楽しいんじゃねーの?
出来ることしか出来ない系?

それが出来ないならショップに頼れ

選択肢は複数あるのに一つに固執するのはバカの特徴

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:02:40.88 ID:gXvPnGTp.net
必須やな

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:03:28.44 ID:gXvPnGTp.net
必死やなw

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:08:30.91 ID:ij0i9knp.net
>選択肢は複数あるのに一つに固執するのはバカの特徴

おっと自爆しちゃったねぇ…w

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:09:34.44 ID:PBSAJYOS.net
(もしかして軽快性が読めなくて快適性って言ってる?)

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:22:48.87 ID:fYwSWiec.net
>>138
すまんすまん快適性、軽快さも両方ディスクだわw

もちろんハイエンドリムと乗り比べてな

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200