2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング88峠

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 12:11:35.15 ID:ZVd7O+fz.net
初めて数週間で5倍になったピノとか数ヶ月でレース勝ちまくったレムコとかと比べちゃな

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 12:14:08.22 ID:n5Tgvxma.net
古い話だがトニーロミンガーも20歳すぎて軽く乗ってみたらいきなりぶっちぎりだったらしいしな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 12:16:00.25 ID:fSXsJCov.net
>>528
それは住む世界が違い過ぎるwww
やっぱり結局は才能だよなあ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 12:25:53.37 ID:ScxGUpv4.net
才能無くても努力でぎりぎり何とかなる富士ヒルゴールド取ってモチベーションだだ下がりでブルベ民になった俺からすると、普通のおっさんでゴールド複数回とってる人が1番すごいと思うわ。努力し続けてるってことだから。

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 12:54:12.69 ID:pEofiBRB.net
始めて数週間で5倍とか軽く乗ってぶっちぎりって
もともと持久系のスポーツしてたとかじゃないの?
才能ももちろんだけどある程度ベースはあったと思うんだけど

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:02:47.70 ID:DpB/TI5U.net
>>532
そんな事ないのがこの世界
今まで全く運動した事なかった奴が
数ヶ月でヒルクラトップ取ったり、理不尽な世界ですよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:06:02.42 ID:+oCP4noy.net
それは、試験勉強やってねーわー まっじーなーww と同じようなもんか?(´・∀・`)

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:07:56.57 ID:pEofiBRB.net
ピノーの成長曲線あった
2008年に5倍ってあるけど自転車はじめたのは1998年
数週間で5倍になった後10年横這いってことか

https://hchanaken.com/discussion/thibaut-pinot-power-profile-2008-to-2013/

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:19:25.85 ID:H9UaQIy2.net
ピノとかバルデとかバルギルとか
フランス人はすぐ天狗になってトレーニングの手を抜くから伸び悩むって言われてるな
努力もしなきゃダメって話になってしまった

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:23:11.28 ID:Kt3xa/ZJ.net
池江璃花子ドーピング大丈夫なんかな
風邪薬でもひっかかったりするのに

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:29:48.07 ID:pEofiBRB.net
>>536
俺が言いたのは数週間で5倍は盛りすぎってこと

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:36:12.74 ID:VSl0vYU8.net
毎日たゆまずコツコツとトレーニングするのに才能も要らないから、皆カリカリせず、仕事終わったらローラー回そうぜ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:36:47.56 ID:JrIcb4xb.net
戦うべきは過去の自己ベストの俺

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 14:20:08.04 ID:ltxbnnaw.net
レムコは元々サッカー選手
しかも、アンダーのベルギー代表で10番を背負うような有望選手
怪我して自転車に転向してきた

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:06:55.89 ID:v5/58Pcs.net
親がプロロード選手だし小学生の頃にロード乗ったことはあるとは思う
しかしロードやらずサッカーやってたのは正解だな、小さい頃からロードのトレーニングなんかしても逆効果しかない

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:30:59.46 ID:767N2g3L.net
>>542
逆の効果について詳しく教えて

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:08:38.98 ID:v5/58Pcs.net
>>543
小さい頃からがっつりロードの練習やってる奴ほど大きくなったときに伸びない
ジュニアまではいいんだけどそれ以降がさっばり

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 16:21:36.38 ID:kNUqKKFr.net
>>544
そういうもんなのかもしらんけど、理由ってなんだろね

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:08:29.58 ID:wj0YgCvg.net
>>542
プロサッカー選手のほうが年収良いから…

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:09:28.13 ID:v5/58Pcs.net
>>545
ワイの考えやけど、有酸素のトレーニングを成長過程にガッツリやってもそれほど意味がなくて
むしろ練習のダメージで身体の成長に悪影響が出るんじゃないかと思ってる

ヨーロッパではジュニアまではトレーニングをほどほどにしつつU23から本気出すみたいな感じやし
そうなってるのは経験則で学んだ結果なんやろうね

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:30:48.60 ID:y0SXJkBk.net
>>535
98年ピノーは8歳だぞ
成長云々言う歳ではないだろう

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 17:38:27.94 ID:iFkUYdGU.net
フィジカル優位なスポーツは単純にU15世代では早熟というだけで結果が出やすいってだけでしょ
18歳くらいになると晩成型も成長が並びだすからそこからがスタート
陸上短距離も早熟の問題は顕著で指導者は選手の才能の見極めは長い目で見る必要があると常々言われてるよね
一方で卓球、テニス、バド、将棋なんかはエリート世代の一流の多くは小中学の年代から才能発揮してる。神童が必ずしも一流になるというわけではないけど

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:13:43.77 ID:pEofiBRB.net
>>548
じゃあ乗り始めっていつのこと?

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:01:32.95 ID:y0SXJkBk.net
>>550
乗り始めはあなたが示してくれたリンク先の通り、8歳だと思うよ
でも幼少期の彼のPWRを見て大人の僕らが努力よりも才能が大事なんていうのは、
ちょっと違うんじゃないかなって思っただけ

大人のピノーの成長を見たら、やっぱ才能だなーって言いたくなるけどさー

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:03:13.62 ID:Ib8RimQy.net
この話終わりでいい?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:08:07.02 ID:Ed9VlclA.net
あるいはグランツール勝利を目指すスレにスレタイを変えるかだな

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:23:21.25 ID:13Qs++5b.net
気分だけはいつもポガチャルだぜ?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:24:41.95 ID:RC9fdhth.net
トレーニングとは異なるのだけど、向かい風4m程度、ほぼ平坦を約40kmの距離を、全行程200kmの後半に走るのだけど、これまで淡々と走ってたんだけど、こうしたら速く走れるよとか、何かアドバイスは貰えますか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:31:50.52 ID:Ib8RimQy.net
パピーパウ

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:33:28.81 ID:XWuakmD9.net
ヒルクライムでもないしトレーニングでもない
なぜこのスレに

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:06:08.36 ID:LG2eXpev.net
>>555
空気抵抗を最小にしろ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:23:21.08 ID:ivdeOoMS.net
>>555
もし体重が軽量ならエアロは大事
ステムを低く、長く、17度のヤツ使って

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:24:42.22 ID:HAj2bpOY.net
ロードレースやる人とヒルクライム専門だとフォームが全然違うよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:58:45.32 ID:PqrLYwCt.net
>>560
どっちがカッコいい?

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 23:45:00.17 ID:Z+yqleG1.net
絶食して水さえも飲まずにレースに望んで途中でぶっ倒れてリタイアという苦い過去があるわ
ひたすら軽さだけを追究すれば余裕で勝てると思ってた

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 00:02:53.14 ID:iRiKqXLQ.net
グリコーゲン取れよ笑笑

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 01:20:13.00 ID:LOqTAzqJ.net
>>562
軽さに振り切る系の人もいるよ、ものには限度があるってだけで

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 06:01:36.67 ID:PkKz4PoN.net
>>562
その時なんkgくらいだった?
筧さんも点滴とかでほとんど固形物食べないで40kg台で勝負を挑んだことがあって全然パワー出なくて惨敗したことがあるって言ってたなw

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:29:43.72 ID:CPRHW7Kf.net
骨密度減らす
水分を抜く
筋肉量は維持
で、限界まで削ればパワーを落とさず
最軽量で走れるのでは

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:38:09.04 ID:YyRC92Jf.net
髪も全部剃ろう

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:46:47.43 ID:Dc3GFi6d.net
ちんちんって重量物だよな
切り落とすべし

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 08:43:09.71 ID:NCVj/mtI.net
それはぶらさげてた方がいい

闘争本能はそこから沸き上がってくる

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 10:20:09.85 ID:ti7sPFoI.net
>>569
勉強になる。サイズも大事なんだな

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:20:04.14 ID:kdsc33GI.net
>>569
まんさんの闘争本能はどこから沸いてくるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:35:23.72 ID:AwyZQRND.net
より良い種を得る為の本能だろうから
小脳あたり。
知らんけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 14:19:24.29 ID:T0R5aySa.net
糖質を制限し過ぎると、筋肉が減ってパワーダウンするのは常識だろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 14:37:15.26 ID:0pJ6NJ0I.net
最近金玉の軽量化が捗る。性欲が全然なくて貯まらないから軽い
チンチンは立つが興奮は全くしない

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:03:34.09 ID:MN0FV3xv.net
>>562
自分も全く同じ。
180cm90kgー>65kgにして100km走ったらノックダウン。
真剣に自動販売機探して、何とか20km走れて帰宅できた。
以後、70kgを保持して、積極的に水分補給してる。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:20:28.69 ID:Pn1eIyAM.net
東京23区の港区とか五反田坂だらけの住宅街だけどローディーが乗って練習してるの見たことないんだがなんでなん?
それでみんなヒルクライムとかしてんの不思議すぎるんやが
皆どこで練習してる?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:27:22.69 ID:yxXlzygQ.net
平日はローラー
休日は山

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:32:18.90 ID:Pn1eIyAM.net
他に筋トレとかしてるのけ?
走り回ってるが全然登れるようにならなくてチャリ降りて手押ししてる
山をチャリで登れるような人なら五反田とかの坂だらけの所でも一日中乗れますか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:33:40.78 ID:Pn1eIyAM.net
五反田とか赤坂の登坂降りるの悔しい
ヒルクライマーならこんな事しないのかなって思うと悔しいし降りないのか?謎っす

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:40:08.25 ID:XyBK/FU+.net
>>576
重いギヤ使いすぎでない?
ちなみに都心の坂は短すぎてヒルクライムの練習にならないっす

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:42:51.35 ID:Pn1eIyAM.net
>>580
軽くしても登れない・・・
でぶだからかも
え、てかまったくの初心者なんだが週末に山登ってる人ってほんとに全部足つかないでずっと上りで頂上までいってんの?
初心者の山って斜度何度の道を何キロ何時間くらい走るんですか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:50:20.72 ID:hCU5++2/.net
>>576
短すぎる あれじゃあヒルクライムの練習にはならん 
せめて2km7%はないと話にならん それでもL5で行けるから
できればL4で20分以上かかる坂が望ましい

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:56:17.06 ID:Pn1eIyAM.net
>>582
20分???しんど・・・そんな事の総集編を週末にしてるっておもろい人達だな

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:59:14.55 ID:Pn1eIyAM.net
あかん
言われて激坂のヒルクライムのまとめ読んだだけで脚がだるくなってきた

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:59:55.34 ID:B5BGmZu0.net
こりゃ駄目だ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 10:08:53.50 ID:XyBK/FU+.net
>>581
インナーチェーンリングとスプロケットの一番でかいギヤの歯数はなんぼなの?
そもそも重いギヤしかついてないのかもよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 10:13:18.17 ID:CaNbe1g9.net
>>586
ごめんなさい・・・何をおっしゃってるのかわからないレベルです・・・ギアは7段のクロスバイクに乗ってて、ママチャリ乗ってるお母さんと変わらないレベルの初心者です・・・一応これから練習してロードバイク買ってしばらくしたら山とか登りに行ってみたいんですが・・・フジのオメガを買ってさ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 10:33:04.92 ID:hRpbdep8.net
>>587
前ギアの歯数と、後ろの一番軽いギアの歯数はそれぞれいくつー?

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 10:33:29.23 ID:A/imgwo6.net
ふじあざみライン行くような人の練習メニュー知りたい
週何日どんな練習してんのかとか
個人差あるんだろうけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:08:52.54 ID:ltrQjlui.net
去年の夏秋のタイムを更新できない
パワーは今年の方があるんだが
レーパンを半パンにしたら違うかな?あと気温もあると見てる

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:13:41.19 ID:vzdjivL5.net
体重はかったか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:46:21.54 ID:hCU5++2/.net
>>589
マジでトレーニングやりだすと斜度とかはどーでもよくなるんちゃうん
斜度が緩けりゃその分スピード上げるだけだし、斜度がきつけりゃギアを用意するだけやろ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:47:41.08 ID:LZe/kC7c.net
結局モアパワーよ
バナナとササミで勝つ!

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:05:57.43 ID:TpTL/53w.net
>>592
ギア用意しない奴も少なくないからなぁ
気合いでなんとかなると思って蛇行しまくる奴

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:13:24.64 ID:hCU5++2/.net
気合いでなんとかなればいいよなぁ
ギアが足りなきゃ、最大トルクの50〜60回転で登ることになる
それでL5に入ってりゃ早けりゃ5分 最大でも20分以内に
どう頑張ろうがシャットダウンやで(´・ω・`)

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:37:13.70 ID:TpTL/53w.net
激坂でギア足りない奴はL5どころかL7だろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:52:32.36 ID:4KEV0UcH.net
シャットダウン=L1っしょ
もはやゾンビ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:30:01.54 ID:j9KpbRbi.net
脚が完全に終わってると7〜8%程度の坂でも低ケイデンスよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:22:12.16 ID:dwY7EslP.net
俺の場合、力いっぱいガシガシ登るより
80%ぐらいの力加減でコツコツ登る方が、トータルで見れば、タレずに早い

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:39:33.50 ID:8DIY83LR.net
普通やそれ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:43:17.06 ID:5b0CvLxG.net
80%って何を100%としてるのか
FTPかVO2maxか最大無酸素パワーか
まあ三つめはないか

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:11:29.01 ID:Dl+REaKk.net
基本はftpなんでないの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:54:03.60 ID:kUn/xf0L.net
多分この人の言ってる80%は気持ちの80%だなw
レースや峠アタックのスタート直後の気持ちはマジであてにならん

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:47:56.06 ID:wKi8iHdi.net
どれくらいの山を登るのか知らないけど1時間以内の山だとしたらFTPの80%って緩いトレーニングじゃん!

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:49:08.03 ID:hCU5++2/.net
緩斜面に入った時の気持ちもあてにならんな
必要以上にサボってる・・ 
ただ、急なとこと同じパワーで走ろうとするとキツイ あきらかにキツイ
ZWIFTでバーチャな時も、なぜかキツイ はよ勾配上がってくれとか意味不明なことを思ってしまう
 ほんま。。わけわからん(´・ω・`)  

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:26:23.97 ID:/o9wtRzN.net
80%って言うほどゆるいか

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:28:41.05 ID:Ff2Vq4uQ.net
>>324
FTP比ならクソ緩い。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:32:42.11 ID:xA36y3q4.net
FTPやsweetspotなら続けられるのにtempoになると
全然続けられん
メンタル的な問題なんだろうけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:52:39.14 ID:OdjPMrvu.net
>>599の80%は最大心拍の80%って意味じゃないの

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:33:18.59 ID:fqODC5PK.net
>>609
違う。最大心拍の80%とかレース強度より遥かに低い
感覚とか気持ちの話

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:45:17.89 ID:N5Wi6NsF.net
最大心拍の80%って、単純に最大心拍×0.8なん?

それとも(最大心拍-最小心拍)×0.8+最小心拍なん??

結構、後者で説明してる解説書も多いからなあ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:13:20.14 ID:fqODC5PK.net
>>611
文字通り、最大心拍の80%は前者
後者は予備心拍強度80%

最大心拍のxx%というのは説明が単純だから便宜的によく使われる
フィットネス界隈とかだと小難しい計算は多数を占めるビギナーにハードルがあるしこれで十分なのよ
シリアスライダーの心拍ゾーンの設定については後者の方がもちろん適切

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:09:04.24 ID:AalhIqiq.net
後者の場合はカルボーネン法と明記しないと誤解されまくる
シリアスライダーならカルボーネンに決まってるって思い込んでる人も心拍トレーニング全盛期には多かったな
誤解を避けたいならどっちなのかお互いに確認すればいい

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:54:13.46 ID:TCU16Kkr.net
レース前に3000円のユンケル飲んだら効果あるかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:55:40.06 ID:MDQUR0k8.net
>>614
ない
ソースは俺

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:59:23.88 ID:pnF8qXvM.net
100円のコーヒーと変わらん

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:04:35.87 ID:al70JZts.net
イオンのエナジーハンターはマジで効く!騙されたと思って逝ってみて!

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:14:42.14 ID:TCU16Kkr.net
やっぱ無いか、機材に金掛けるより効果が有るかなと思って。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:53:26.63 ID:NkDJiB/Q.net
起床直後の空腹時に飲んだ粉末VAAMは効果をはっきり感じた
まぁ、でも日頃の食生活と練習後の休養の方が大事だ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 17:23:28.42 ID:R1b3wAHO.net
カフェインのサプリが一番コスパ良い。後は葛根湯(但しこれはドーピングに引っ掛かる)

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:00:47.90 ID:E4dLQ7e8.net
水は良いと聞きますが1日にどの位飲んでますか?2.5リットル推奨されていますがどうなんでしょうか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:03:29.68 ID:4oRx0Z7E.net
>>620
葛根湯はどんな効果あるん?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:30:31.34 ID:fcrIyGlu.net
エフェドリンでググってみ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:39:05.06 ID:0QakZIHk.net
自分は富士ヒル前にロキソニンを飲んでみたが
なんの効果もなかった、苦しいのが薄まるのを期待したのだがw

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:47:10.90 ID:ks6X4uqm.net
カフェインのほうがキクよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:06:41.20 ID:AQ3ztMer.net
漢方自体服用避けなきゃいけない。競技するなら

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:23:59.94 ID:j6QCL5N7.net
カフェインって具体的にはどういった効能を体感できるのだろう?
心拍数が上がりすぎるとかない?

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:47:00.52 ID:ks6X4uqm.net
ググればいくらでも出てくるぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:56:54.76 ID:w03kScqu.net
コーヒー超好きだけど、本番前のここぞというときにカフェイン効くようにしたいので飲まない。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:04:54.11 ID:mPC7gjXU.net
カフェインはロングライドの後半に入れたりするくらいだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:58:52.87 ID:Iis7b0DF.net
>>629
普段のカフェイン摂取量とカフェイン錠の効果に関連性はないって論文見たことある

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:37:16.40 ID:w03kScqu.net
>>631
そーなんだ?

本番前と帰りのクルマ運転の居眠り防止に摂取してたが、気にしなくていいのかな。

参考までに、個人的にはモンスターの小瓶、あとはエスプレッソのコーヒーが効くと思う。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:59:42.24 ID:/zHd6P2C.net
>>631
それ製薬会社が書かせた論文じゃないの?
カフェインに耐性があるなんて常識だけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 07:54:51.89 ID:BpAfrCet.net
孤高の人で無酸素単独登山の最終兵器でバイアグラ飲んでた気がするが効くんだろうか

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 08:41:43.78 ID:VyoQRVGS.net
>>633
ほんまに耐性なんかあるんか
ワイは毎日コーヒーを3-4杯飲んでるけど
夕食で飲んだら22時前には寝れんぞ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:14:46.98 ID:nQGtm0Wu.net
自分は感染したことないからコロナはガセ、みたいな理屈言われても

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:29:07.92 ID:QfLW+xfA.net
ほう、炭酸抜きコーラですか

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 10:34:04.36 ID:M3VnZt1L.net
カフェインだなんだの話が出る度に疑う人は可哀想だと思う
俺の経験上1番効果が出るのってプラシーボだから
俺は少しでも速くなるって話を聞いたら全力で信じるようにしてるw

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 11:02:35.98 ID:OA548wL4.net
勝手に可哀想に思ってる人が、似たような事で一喜一憂するのは、同じ穴の狢なのでは

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 11:13:33.25 ID:M3VnZt1L.net
全然同じ穴の狢じゃなくて草

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:24:34.86 ID:mrOq0aY7.net
俺は少しでも速くなるって話を聞いたら一度は疑ってかかるがその上で研究調査して間違い無いと確信すればプラシーボだろうが効果はある

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:30:11.56 ID:4E/SiVwo.net
ガチなレースだとカーボローディングと共にカフェイン絶ちするよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:42:38.63 ID:A2iLFvxA.net
酒は止められるけどコーヒーは駄目だ、3日め位から手が震えだす

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:20:48.73 ID:ua7E92qY.net
カフェインも勿論摂るが
それ以上にクレアチンローディングとβアラニンが効果絶大だった

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:14:00.13 ID:EU8NUGC9.net
>>644
体重めちゃ増えない?

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:34:15.91 ID:qSZz4/Wr.net
クレアチンは体重が増える

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:40:00.58 ID:3IPRS7xZ.net
水分貯まるだけだよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:44:40.89 ID:6Id/RGtU.net
そりゃ太るわけじゃないけど
重くなることには変わりあるまいよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:45:15.79 ID:y2ZHZ6UQ.net
クレアチンローディングは何時間も走るレースにはよさそうけど1時間程度だとどうなんだろ?銅じゃないけど。
ボトルの水節約できるとかあるなら相殺できるんかな?←てきとう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:08:05.66 ID:OA548wL4.net
ボトルは飲む暇が無いので、1時間なら持っていかない…

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:18:16.35 ID:O8MB1oif.net
カフェインはお手洗いが近くなるのがちょっとね…

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:55:35.04 ID:BCFhbOzE.net
わざとギアの少なくて車体重いクロスバイクに乗ってもトレーニングにはあんまり意味無い感じでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:57:48.20 ID:aVrCXMSP.net
無いと思う
ロードとジオメトリ違うからむしろ悪影響?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:01:12.34 ID:BCFhbOzE.net
ありがとうございます
あと通勤(往復20キロ強)とレースに出るなら別々に複数台持つ方の方が普通でしょうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:07:40.62 ID:dyEm670o.net
>>654
普通かどうかより自分の現時点での予算と収入で検討した方が良いかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:13:29.91 ID:UDV5yMky.net
>>655
ありがとうございます
予算的には1台なんですが特に理由はないんですがおかしいかなと思っちゃって

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:14:59.36 ID:VyoQRVGS.net
問題は通勤先での駐輪状態やな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:28:55.55 ID:lGlLirz5.net
あとおうちの保管スペースと同居人の同意

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:30:15.09 ID:aVrCXMSP.net
絶対に盗まれない傷もつかないとこに停めれるなら、100万ロードで通勤してもいいと思うけどね
むしろしたいw

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 20:43:13.98 ID:7ujf3XVL.net
通勤には通勤に適したバイクがええよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:30:04.70 ID:oXFYN65d.net
100万w
駐輪場は屋根なしです(;ω;)
通勤しながら練習というか自転車と一緒にいる時間を少しでも長くした方がレースとかでもいいタイムが出たり、旅先でも乗り慣れてた方がいいのかなと思ったのですが
予算的にも無理そうでした
はじめたばかりでレースなどもまだはやすぎなのでしばらく通勤ようだけでやってみます
ありがとうございます

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:53:04.13 ID:KTaXIevU.net
目を離す時間に規則性が出来てしまう場合盗まれるリスクはグッと上がるから、盗まれても絶望しないレベルの物じゃなきゃオススメしない。
クロスバイクでもママチャリでも結局ペダルを回すという行為に違いはないし、使う心臓は同じだからマイナスになるはずもないし、気にせず乗れる自転車に乗るといいよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:23:28.47 ID:zgyAkIrV.net
100万で通勤してるよ
小さい会社の倉庫に鍵なしでぶち込んでる
誰も100万の自転車なんて思ってない
職員には10万程度って言ってる

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:36:19.74 ID:8iolyK1H.net
デザイン優先すると性能がかなり落ちるのですが通勤については気に入ったやつで気にせずやります 別でトレーニングも始めんとなと思ってますありがとうございます

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:36:33.62 ID:8iolyK1H.net
倉庫にぶち込みwwwwwwwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:38:00.36 ID:8iolyK1H.net
超過保護車両Love命も素敵ですがぶち込み的なのもいいですね・・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:42:05.93 ID:avvE8UpI.net
通勤と乗り始めなら安いアルミがいいね
脚力ついて本格的に走りたいとなって予算も貯まったら休日やレース用のやつ買えばいいんでない

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:47:38.89 ID:XIvqUtOz.net
通勤車は泥除けとカゴとスタンド付いてる自転車の方が絶対良いぞ
通勤でトレーニングは職場でシャワー浴びれる環境じゃないとこれからの季節キツイ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 16:39:31.13 ID:vn3Mcjcx.net
3歳ぐらいから人生やり直したいです

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 17:55:10.31 ID:UqTyAB2Z.net
12歳頃から自転車知りたかったわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:41:00.57 ID:uBoOinN8.net
定年前までにロードバイク乗りたかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:58:34.19 ID:f5RhxSE2.net
死ぬ前に一度…

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 19:06:41.80 ID:gN0PDmLg.net
おじいちゃん……(´・ω・`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 20:13:07.23 ID:rGoetuwU.net
ワイは職場の自室に置いてる
掃除のおばちゃんたちやスタッフに乱雑に扱わせないように値段を聞かれたら購入価格を伝えてるな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:10:14.49 ID:onOVEuqE.net
俺は通勤はヤフオクで1万でかったおんぼろジャイアントのクロス。
ある程度手入れはしたけど間違ってショートゲージのディレイラーつけちゃって変速が限定されている
盗まれてもいいくらいオンボロ。ジオメトリ確かに違うけど、トレーニング時間作れないよりはマシでしょ。
心配不可もガンガン上げたい。帰宅に余裕あるときはちょい遠回りしてヒルクライムして帰る。
嫁には頂上で「今から帰る」ってラインしてる。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:58:39.01 ID:74Y6ZDKf.net
ヒルクラ練出来るなら、アリ。
だけど、ソッコー帰宅してローラー環境整えた方が効率的で、時間に余裕が生まれるはず。

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 10:22:57.32 ID:onOVEuqE.net
それができるならそうしたいけど、帰宅後は乳児の世話やらで無理だから通勤時間にこっそりトレしてる。
一応自室にzuiftあって休日はそれでトレーニングしてる。

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:35:12.89 ID:t2emFKry.net
zuift!!

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:23:57.43 ID:be/OVIJ0.net
>>677
休日に多少時間取らせてもらえるだけいいよな
お互い頑張ろうぜ

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:18:59.04 ID:XVqYAuho.net
自宅とか職場近辺に坂があるってすごく恵まれてると思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:17:57.76 ID:bbVRZTZC.net
江戸川区民のワイ、低みの見物

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:28:23.98 ID:wFydu9NI.net
峠の茶屋に転職するか
https://i.imgur.com/GM8WN5a.jpg

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:30.15 ID:kgItge2a.net
峠の途中に住んでるけど
買い物に行こうとママチャリで玄関を出ると
通りすがりのクライマーに山を舐めるなと怒鳴られるんだぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:35:26.98 ID:phSSvnbO.net
怖www

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 21:25:02.46 ID:BGJEiiKB.net
>>683
小野田くん乙

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 21:47:53.00 ID:llnEe/hd.net
コピペネタだよ

47 名前: 色鉛筆(山梨県)[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 00:45:24.10 ID:3o7fJR3p
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:12:46.57 ID:qyMwwQT8.net
もう10年も前なのか…

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:38:12.44 ID:llnEe/hd.net
>>687
そりゃお前も禿げるわけだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 05:51:04.63 ID:Aos9XIXJ.net
今年に入って20分走多めの強度はL4L5やってきたけど ここにきて急に20もFTPあがった 1時間走もNP230達成でうれぴー

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 06:24:26.12 ID:2YtRzqmP.net
アリオネなら入りそう?

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 06:56:52.42 ID:918++hyQ.net
大台ヶ原のヒルクライムの動画をYouTubeで見てるんですが素人でまだロードバイクも買ってないんですが15分あたり斜度10パーセント位の時速10キロ位になっても誰も立ち漕ぎしてないのはなぜなんでしょうか・・・
ロードバイクに乗ればそういうもんだというのがわかりますか?
あるいはみんなつらいのにわざと立ち漕ぎしないのでしょうか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 07:03:13.80 ID:r0zudQsL.net
その質問だけに答えると様々な理由があり、何とも言えないのだが、それはそれとして何の質問(心配)をしているのか理解しかねる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 07:13:17.63 ID:kdUY/1vL.net
ビンデングでペダルと靴を固定すると、お尻やハムや腸腰筋といった遅筋を使えるのです
松木です。とか一流の人達は体重乗せるのが上手いんでしょうな
その為の筋肉も発達してるし
立ち漕ぎするときはアタックする時みたいな瞬間的なパワーが欲しい時か、ちょっと休みたい時ぐらい
知らんけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 07:25:56.57 ID:918++hyQ.net
ロードバイクというより長時間のヒルクライムをしたらわかるきがしました
ありがとうございます

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 07:43:11.52 ID:hvfiABRl.net
>>691
たまたま動画に映ってる人達がしなかっただけなんじゃない?
俺は要所要所で勾配上がるところはダンシングでさばいたりするよ
海外のプロとかもダンシング多用する人はめっちゃするし

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 08:04:55.70 ID:0bP8wKm0.net
>>691
シッティングの方がペダリングロスが少ないし、登り切れる脚力があればトータルで見るとその方が速い

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 08:18:37.63 ID:kdUY/1vL.net
>>694
うむ がんばりたまえ
肉を食うといいぞ
肉はいい 肉はコスモだ 無限の可能性を感じる

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 08:35:55.09 ID:mWyDT+9x.net
>>694
ダンシングとシッティングは使う筋肉が違うから
どちらも織り込んで登ったほうがいいぞ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 08:49:56.00 ID:BuAxHg/S.net
どちらも大切な技術だしな。
シッティングorダンシング縛りの練習とか俺もときどきするな。
ダンシング縛りだと平均斜度8%でも3kmくらいしか走れなかった

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 08:56:07.00 ID:kdUY/1vL.net
ダンシングオールナイトってよく考えたら凄い事なんだなぁ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:21:29.56 ID:CHnIHVWa.net
軽量級はダンシング多めのイメージ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:38:26.38 ID:fo0eueok.net
>>700
言葉にすれば、嘘に染まるけどな

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 09:45:39.39 ID:7bw1NM+2.net
>>701
なぜなぜ

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 10:26:35.53 ID:CHnIHVWa.net
>>703
支える自重が少ないからかなぁ、ごめんちゃんとは分からん
クリリンもこんなこと言ってたから、そういう傾向は多分あるんだと思うけど
軽量級てか小柄だと得意なのかな

https://cyclist-sanspo-com.cdn.ampproject.org/v/s/cyclist.sanspo.com/339891?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&amp&usqp#ampshare=https%3A%2F%2Fcyclist.sanspo.com%2F339891

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:47:53.35 ID:qN1KUlIM.net
普段道走る時も(もちろん安全に配慮)なるべく立ち漕ぎし続けたらダンシングオールザナイトなローディーになれますかね?

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:51:14.33 ID:zL1yr1qD.net
ああ、ダンシング・ヒーローになれるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:58:52.95 ID:qN1KUlIM.net
やるっきゃないダンシングヒーローになりたい

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 11:59:55.53 ID:qN1KUlIM.net
レスありがとうございました
お昼は肉系で精をつけます

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:14:40.83 ID:gzVQAmKn.net
>>682
よく行く峠に、峠の豆腐屋ってのがあるわw
最近閉まってるけど

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 12:46:23.75 ID:kz0IaQNd.net
峠と豆腐屋と聞くと仁Dしか思い浮かばん

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 13:19:14.22 ID:LMY3KK2n.net
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 13:43:55.85 ID:LlF+APiC.net
登り最速とかカッコ悪い
峠は下りが速くないと走り屋とはいえんよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 14:07:47.64 ID:L6D0sFAs.net
懐かしいコピペ
古き良き時代

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 16:25:01.77 ID:3tm8N6tn.net
ここw
https://goo.gl/maps/gXCDyytpahRaufbx9

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 16:33:22.55 ID:hnI/6cM0.net
>>714

谷瀬の吊橋行く時に通ったわ、ここw
周り誰もイニD知らなくて悲しかった

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 20:58:33.85 ID:kdUY/1vL.net
LTHRが上がったよ、って言われたんだけど、162→163
これって老化?成長?

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:19:16.69 ID:39xvthhd.net
>>693
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsma1939/47/6/47_6_833/_pdf
腸腰筋は白筋(速筋)が多く赤筋(遅筋)が少ない

ほんと自板は知ったかぶりばかりだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:20:41.27 ID:mJ8thFE0.net
>>717
情報ありがとう。道理で、と思ったよ。
腸腰筋使うとすぐ疲れるもん。こんな筋肉何時間も使えんわと思ってた。

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 23:59:18.59 ID:BuAxHg/S.net
セラピストの俺がいいことを教えてやろう。
姿勢保持筋でかつ深層の筋は基本的に赤筋。
代表的なもので脊柱起立筋や腸腰筋、などだ。
大腿四頭筋も姿勢維持筋だが表層にあるし
特にそのうちの外側広筋、内側広筋、大腿直筋は白筋が多いから覚えておこう!

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:14:35.10 ID:cNO71CHg.net
昭和62年とか書いてあるけど信用して大丈夫なのそれ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:14:36.49 ID:eZWqA1UW.net
>>717
繊維数は白筋が多いけど繊維の太さと密度は赤筋のほうが多いってあるぞ
やっぱ遅筋なんじゃないの

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:00:44.98 ID:Bfe9tKlY.net
>>718
そこだけ使うから疲れるんだよ
使う筋肉の時間短くすりゃそこまで疲れないし、そもそもペダリングのパターンなんて色々あるから、状況で変えるのが普通
知識ばかり詰め込んでもダメだぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:08:18.59 ID:4so3AUpD.net
>>719
深層なら赤筋という思い込みも知ったかぶりの真骨頂だな
あやしいセラピストなら世の中にごまんといらっしゃる

>>720
解剖学なんて江戸時代の杉田玄白から大差ないよ
文句があるなら新しいソースを貼れ

>>721
多い少ないは線維数の話だ
必死すぎる

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:14:13.34 ID:4so3AUpD.net
>>722
知ったかぶりの知識を垂れ流すのはダメだぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:58:13.30 ID:S4spP+GG.net
https://iairjapan.jp/archives/9611

> 腸腰筋は、遅筋(赤筋線維)でできている。

国際統合リハビリテーション協会は知ったか

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:35:54.31 ID:2UsufHQq.net
>>725
718だけど遅筋がメインなんだ。すぐ疲れるのはトレーニングが足りてないからかな。頑張る。

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:56:47.96 ID:GWYidX+S.net
ググって出た昭和の論文をせっかく頑張って読んだのに反論されて馬鹿が発狂

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:40:08.44 ID:SLHOWMfs.net
>>717
あほか、だから鍛えるんだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:45:01.84 ID:tqA0ocxx.net
誰にもチキンなんて言わせない!

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 13:46:05.54 ID:Ob5TV0Of.net
まあ実際そんな知識なくても速くなるけどね!
トレーニング方法分かっててひたすら漕いでりゃ強くなる!

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:08:03.90 ID:OFh0OJzr.net
赤筋といっても、毛細血管が目詰まりして、疑似白筋になってるんじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:20:34.15 ID:MPCsv33q.net
イカでも食え

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:27:11.66 ID:LzHuSC/x.net
タコの方が好きです

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 14:28:41.37 ID:1EQ3lm8w.net
えっ、誰がイカ臭いって?

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 15:14:29.30 ID:gh+GjTWj.net
俺だよ!そうだよ!ハンバアアア!!!

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 19:10:19.28 ID:kc6QOV7u.net
>>723
姿勢保持筋で”かつ”深層の筋は”基本的に”と言っているわけだが。
深層=赤筋という安直な思い込みではないんだけどな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:24:29.09 ID:4so3AUpD.net
>>725
あー、こいつらが知ったかぶりの元凶だったか
療法士のレベルが落ちるわけだ

>>727
反論()だらけの便所の落書き

>>736
では腸腰筋は例外だったとちゃんと覚えようね
国家試験に出してもらいたいな
腸腰筋は深層の姿勢保持筋なので遅筋優位である ○か×か

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19930517/#&gid=article-figures&pid=fig-2-uid-2
これは2009年のJournal of anatomy
T(遅筋)が4割、UA(速筋)が5割、UX(速筋)が1割ってとこだな

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:36:29.89 ID:XsWlhlNu.net
少ない(4割)

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:46:47.59 ID:4so3AUpD.net
>>738
小学生に反論されるぞ
このお兄ちゃん、4と5+1のどっちが少ないか分らないんだって

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:56:48.15 ID:G0uKxQvn.net
どうでもいいことに拘ってんな
雑魚

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 00:13:32.43 ID:7sRE0SC4.net
タイプUaは速筋だけど遅筋みたいなもんやろ(適当

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 00:58:35.21 ID:nRSMi0V8.net
野球に詳しいけど野球したことない友達を思い出しました!

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 06:18:27.30 ID:2YtwNute.net
これがホントの遅筋レッグ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 06:23:07.09 ID:xH/SDvdb.net
くそわろた

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 06:25:57.34 ID:0IkuAMUc.net
降りた方が負けだ!
チキンレースでもある

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 07:27:58.06 ID:1SJE/0Od.net
>>739
少ないか多いかは他の部位での割合と比較して教えてください

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:37:20.43 ID:VpIksRV9.net
>>719が本当にセラピストならいいことを教えてやろう
セラピストは先入観ではなく事実を根拠としなければならない

>>746
文句があるなら自分でソースを貼れ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:39:01.65 ID:1SJE/0Od.net
いや、文句じゃなくてそれだけでは多寡は分からないので、教えてくれるとありがたい。文句に見えましたか

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:40:41.92 ID:SM/ug+bS.net
とにかくスタミナがないんだがジョギングするのって基本中の基本ですか?
ヒンキャクスタートから大会に出て良いタイムを目指すような人はジョギングも取り入れますよね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:52:19.19 ID:PtgrG3fu.net
いきなりジョギングなんかしたら膝壊すぞ、散歩から始めるべき

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:31:27.82 ID:ZuTi8VhX.net
>>749
自転車で走ればええよ
マラソンもやるならランニングでもいいけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:17:15.94 ID:nsivd6fc.net
マラソンはやらん
細い人がはやい
でぶは遅いイメージ
俺はデブだから坂やりながら軽くなりたい

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 15:29:11.96 ID:db24LR+T.net
痩せるのは食事
運動の効果なんて微々たるもん

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:02:51.20 ID:sy9fWJ2u.net
でも普通にトレーニングしてたら、20000kcal/月くらい消費するやん?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 16:10:15.18 ID:sNOqvcTK.net
減量したいんだが結構ごはん食わないとへろへろになってヒルクライムどころじゃなくなってしまう

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 18:57:07.95 ID:0IkuAMUc.net
レースと言う目標が曖昧な今ダイエットのモチベーションがわかん

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:00:53.99 ID:TEJOMA7B.net
あまり人がいないヒルクライム練習に試しに行く時もサイジャって着ないとヤバいですか?
あと女なんですが1人で行ったらおかしいor危ないでしょうか?なるべく人と話したくないのですが・・・

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:06:38.90 ID:mJSnNpFI.net
豪脚があれば逃げ切れる
問題なし

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:06:59.99 ID:vR3J/td1.net
>>757
休憩しなければ会釈されるくらいで喋る必要ないで?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:09:15.35 ID:izU0XNsB.net
ウェアは好きにしろとしか言えん
人気のない峠はパンクや事故、野生動物のリスクに加えて犯罪に巻き込まれるリスクもあるからな
別に人がいる登りでも誰かと話す必要ないんだし(特に今は)
そこそこ人気のコースを選んだ方がいいかと

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:09:50.46 ID:Wtqyujau.net
>>758
ダウンヒルで逃走しよう

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:10:16.09 ID:2LBeuUEl.net
>>757
機能的な意味でならヤバい位苦行
見た目的にな意味なら面と向かって言ってくる奴は頭がヤバいから逃げろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:11:33.52 ID:Wtqyujau.net
>>759
いいこと聞いたわ
ノンストップで行く
ネットでは大丈夫なんだが現実だと教えたがりおじさんが気持ち悪くて、そういうのを気持ち悪いと思ってしまう小さい自分に病むから誰にも話しかけないで欲しいんですわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:12:59.39 ID:Wtqyujau.net
>>762
そんなに違うんすね
言うてもまだぴちぴちには抵抗ありまくりなので元々超自意識過剰なのでもう少し色々タイミングうかがいます

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:14:07.37 ID:Wtqyujau.net
>>760
そこそこ探してみます
まあこのご時世だとどうなんすかね
屋外だしみんな結構やってるんかね

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:18:17.24 ID:vR3J/td1.net
>>763
特に女性はターゲットにされるのでお気をつけください

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:21:47.60 ID:Wtqyujau.net
>>766
逃げ場がないのはつらいな
登ってる途中で話しかけられて併走されたらどうすんだろ
気持ち悪いからついてこられたらすみませんっつって下って帰ったら相手に申し訳ないしなぁ
かといってYouTubeみたいな仲間同士で走るのとか絶対無理

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:24:44.85 ID:sy9fWJ2u.net
・色の濃い できればミラーのサングラスを使う
・ジャージをビシっと着こなす 
・ノーヘル フラペはもってのほか

要は素人は話しかけんな!オーラをビンビンに出しとけばいい

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:29:36.08 ID:Yn+1gXgx.net
自分は抜くとき挨拶だけは老若男女問わずするんでそこは許容して欲しいかも

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:29:49.11 ID:Wtqyujau.net
>>768
あーいかにも初心者でよたよたしてると・・・なんですな
まあ顔面ブサイク地雷デブババアなんですが気弱そうに見えるのか街中で歩いてるだけでも老人に道聞かれたり勧誘されたりがとにかく多くて内心自転車投げ落としてやりたいと思ってるんですがね
はー髪長くしてかわいくヘルメット被りたかったけどめんどくせえからベリーショートにしようかな・・・はー

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:31:26.54 ID:Wtqyujau.net
>>769
そういうの素敵ですわー
いい人そうな人に限って挨拶で終わるんだわな
こっちは聞いてもないのに話しかけてくる時点で終わってる
でも案外教えたがりおじが言ってることも一理あったりして余計なんか腹立つ藁

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:34:28.05 ID:g8peMgSz.net
とネカマが申しております

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:36:08.97 ID:Wtqyujau.net
ネカマちゃうで

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:37:20.41 ID:3cwF9NMf.net
たぶんこれ以上は荒れるのでお仕舞いにした方がええ

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:39:50.90 ID:Wtqyujau.net
うん 皆さんありがとうございました
おやすみなさい

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:40:04.11 ID:LMwxhiDn.net
同意

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 19:53:47.17 ID:mJSnNpFI.net
デブならダウンヒルで余裕だな
VIP(+)とかにいそう

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:07:54.77 ID:Mr/1VxQ9.net
ヒルクラで最も使う筋肉はハム?腸腰?内転?臀筋?

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:24:35.32 ID:Dk8HRd8O.net
座る位置とかによるんじゃね

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:30:57.64 ID:ZjKwygTT.net
教えたがりおじさんと自慢おじさんはたまに見るけど本当気持ち悪い

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:42:58.92 ID:1H/SSC6o.net
>>771
自意識過剰で気持ち悪

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 21:47:49.93 ID:LMwxhiDn.net
サドルって前下がり気味の人が主流かな?

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:59:42.44 ID:e3njnECQ.net
前下がりといえばイェーツだけどバイク確認すると言うほど前下がりじゃないんだよね
ログリッチなんて完全にフラットだし
すげー前乗りのイメージがあるピドコックもフラット
ヒルクラの上位でもカミハギのM野みたいな極端な前下がりは稀だと思う

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:17:33.73 ID:yeC5UKsp.net
>>778
シッティングなら大殿筋
ダンシングなら大腿四頭筋

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 00:18:05.31 ID:XibRMtmO.net
ゴルビー やってると、1回目のセットで収束する心拍に対して、最終セットだと上がってくるけど、トレーニング積むと平準化するものですか?
4セット目前は1セット目相当まで落ちました。落ちる時間はかかったけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:28:04.68 ID:H7TQGgBi.net
>>781
全く同意。
とっとと行って来いよブス。

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 15:44:31.14 ID:VOYhDLvi.net
急に伸びたと思ったら女さん来てたのね…

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:58:39.75 ID:AAtVrNBz.net
>>787
女が自ら女だと名乗るらことなんてあるかよ、匿名掲示板で
騙されないようにした方がええで

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:32:42.27 ID:LV7aM1gn.net
オタサーの姫だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:25:36.98 ID:XHTbdmcJ.net
これから2ヶ月後にレースがある
それまでに出来るだけ強くなれる方法をご教授願いたい
あと、減量方法も

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:28:10.19 ID:XHTbdmcJ.net
年齢35
身長165
体重68
自転車歴3年
周りに1000m級の山はあります
ズイフトも一応あります

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:38:45.64 ID:VOYhDLvi.net
>>788
「女さん」ていう架空の存在ね
中の人が誰であっても大抵たくさんレスがついてスレが伸びる

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:41:11.38 ID:VOYhDLvi.net
>>790
今は何をやっててどのくらいの強さなのか書いたほうが応えやすいで

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:43:28.63 ID:CXs77dqM.net
>>791
筋肉で重いのか、脂肪で重いのか…
食事を減らしたら筋肉削れて軽くなるだけだから絶対するなよ。
やるなら食事内容を見直すほうがいい、バランスとかタイミングとか

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 20:54:53.27 ID:vgWyyaWY.net
>>791
太りすぎやろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:04:01.52 ID:9B5PqNER.net
>>791
SSTとゴルビーやッて週2日くらいは休む

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:07:35.33 ID:b195YE9X.net
山はあります(キリッ
なんだそりゃww

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:09:40.72 ID:R8FxgL40.net
山はありまぁす!

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:15:10.45 ID:OGif8cyR.net
>>790
ゴルビーとクリスクロスとSST(黄色と緑のやつ)

緑は強度を微妙に変えて何%なら回復できる!何%以下ならただのサボり!!
ってのを確認しておく

クリスクロスも黄色のとこを微妙に変えて、何%なら維持できる!ってのを
確認しておく

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 21:53:36.58 ID:Bh0J9og+.net
ドーピングまじおすすめ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:03:30.94 ID:2bPbkWAI.net
葛根湯か

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:10:12.97 ID:BUvaeaYN.net
実走だとインターバル走や一定の負荷かけ続けて走るとか、ノンストップ区間ないと難しいし
トレーニングってローラーでワークアウトやるのが一番効率良い感じ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:11:32.71 ID:OGif8cyR.net
近くに坂が無いとそうなるわな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:47:07.55 ID:b195YE9X.net
そういやメイタンってもう大丈夫になったの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:44:13.12 ID:iH8qsmUh.net
>>791
地元の峠を週5回、TT

毎回フルパワー

吐くまで踏め

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 23:59:18.26 ID:39N6m92+.net
>>791
その身長だと最低でも60kgは切らないとダメだろ
言っとくけど最低だよサ・イ・テ・イ
175cmの俺でも60kgを切ろうとしてるのに…

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 00:01:50.99 ID:0JUQdAe+.net
すげぇな
その体重だとFTP5倍余裕や

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 01:11:04.77 ID:54vOZ0e6.net
>>806
体重イキリヒョロガリクッソキモ過ぎて草

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 01:11:39.74 ID:LSkXbHRd.net
ええなあー身長184なので60kgなんて切れないよ…
なおパワーもカス

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 01:18:36.83 ID:09fWHy+K.net
早速マウンター登場

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:12:59.82 ID:Vn6oTjzR.net
>>806
実生活ではただのクソガリ

自慢していてワロタw

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:38:26.43 ID:yhEYmaiK.net
ヒルクライムのスレで痩せてる人を馬鹿にするって本当にお前らクライマーなのか?
俺はレース会場で一般人が見たらモヤシって言われるくらいの人を見たら試合に向けて仕上げてきたんだなと思っても絶対に馬鹿にはしないわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 05:47:58.76 ID:VhMJsKL7.net
田中さん 177.5/56
中村さん 175/56
兼松さん 178/57.5
星野さん 171/56
森本さん 172.5/58

たしかに皆50kg台やな
池田さんはどれくらいなんだろう

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 06:01:19.85 ID:CscJ2sql.net
>>813
52kgぐらいなんじゃね?
ヤビツ326Wで6.2倍らしいから

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 06:13:58.17 ID:B7OVWQuI.net
自称マッチョ(体脂肪たっぷり)だろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 06:48:32.71 ID:+rIaOtkb.net
クライマーと見せかけてただのガリなので4倍も出ないわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:32:08.62 ID:scoiqN9h.net
>>812
6倍出してからそういう事言って

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:36:10.16 ID:F1jROokX.net
チビガリの私、最強やん

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:37:00.72 ID:t6kJUtML.net
>>817
6倍を何分出せば良いんだよ?
FTPでってこと?
もしそうなら実生活で言わない方が良いよ
何にも知らない馬鹿って言ってるようなもんだから

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:38:05.77 ID:t6kJUtML.net
ちなみに田中さんで30分5.8倍だからな

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:45:43.34 ID:tp6sYKMw.net
じゃあ20分で
出せるの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:59:11.47 ID:P7X/nkDF.net
2分なら

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:01:30.90 ID:J2BfdJL0.net
出すだけなら1分

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:10:15.90 ID:pAtRsyWY.net
>>802
ローラーや平坦実走での20分走は270W以上は維持できるが上りになると200Wも維持出来なくて悩み中です。原因は何でしょうか?ちなみに体重は58kg

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:10:25.83 ID:Vn6oTjzR.net
>>812
PWRも書いていないのを体重だけで判断するヤツ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:11:58.92 ID:l9jvx5NL.net
>>824
ケイデンス

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:13:03.54 ID:WiA14bC4.net
>>812
痩せてる事を嘲笑う気はないけど806みたいなイキリマウントガイジは普通にキモいよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:18:45.63 ID:yHNv8in0.net
出せるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:38:55.91 ID:mY0T5X2m.net
俺なんか三擦り半で出せるわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:42:43.38 ID:ygEr8DdT.net
>>820
で、でた〜
他人でマウント奴〜

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:49:00.02 ID:BeWT/Nzx.net
>>824
多分、回すペダリングなので登りとか
負荷がかかってペダルが重くなると
急に弱くなるパターンじゃない?
逆に追走や微妙な下りがメッチャ強いタイプ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:09:46.77 ID:HVh1SCEE.net
>>830
話の流れを読む能力が信じられないくらい低いな。冷静に読み直せ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 09:13:03.14 ID:LSkXbHRd.net
お前はここに書き込む前に少し煽り耐性をつけたほうがいい

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:08:44.98 ID:yNUzmCx0.net
このスレは175cm以上50kg台の人達は田中さんより強くないと発言権のない只のモヤシって事になりました!

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 10:25:16.33 ID:zNXYzEn8.net
>>824
平坦と登りは力の出し方が違うということを念頭に置いて
あとは色々練習する

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:32:44.13 ID:pdWQ0RFy.net
>>832
で、でた〜

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 11:35:33.03 ID:yhEYmaiK.net
>>836
イオンコート!!

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:20:43.15 ID:pAtRsyWY.net
>>831
それです。平坦20分走は270W維持出るのに上りは200W以下になるのです。ちなみにFTPは260Wです

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:21:48.91 ID:cqCmXmAW.net
何と勘違いしてるんだろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:26:11.86 ID:P7X/nkDF.net
>>838
ローラーでSSTやるときにケイデンス80くらいでやってみ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:45:34.72 ID:B4hLuspZ.net
ガリガリの田中ってアンガールズの人?あの人速いのか

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:50:05.86 ID:i5g0vpAO.net
平坦だと前傾フォームでしっかり体重が乗るが、上りだと上体が起き上がって足だけでペダリングしてるのかね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:16:07.40 ID:yqbW6cZJ.net
>>838
体重もパワーも脚質も
自分と同じ様な人いるんやなwww

ちなみに自分は
4%を超えると急に遅くなるよ

http://imepic.jp/20210420/501010

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:46:31.03 ID:RKvDnyDA.net
ローラーでは20分270W、外では200Wしか出ないって事なら答えは簡単だけどね

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:10:25.24 ID:pdWQ0RFy.net
ハッピー

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:30:09.32 ID:2WFMSESa.net
要はトルク掛けて踏めないってこと?
平坦でFTP以上維持してるときケイデンスどうなっちゃってんの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:56:57.63 ID:54vOZ0e6.net
リア34Tにしてケイデンスあげればいいじゃん(鼻ホジ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:24:07.47 ID:pAtRsyWY.net
>>846
ケイデンス75あたりですよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:40:13.89 ID:HaDdo3zj.net
ケイデンス75が維持出来ないって激坂しか上らないのかギア比がめっちゃ重いのか……

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:43:18.51 ID:e3O1U8Oo.net
引き足ばっかり使ってる時そんなだったな
平地だと踏み切らなくても進むからかな
大腿四頭筋使いだしてからちょっと登れる様になったかな
6時から筋肉を受け渡していくというか、踏むというより10時とか11時ぐらいから送るというか
使ってない筋肉使いだしたから最初はパワー出ないしパンパンになるし大変だった

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:28:42.97 ID:CscJ2sql.net
>>848
前乗りにしてみたら?

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:30:20.51 ID:5gBqUCQr.net
>>848
騙されたと思ってサドルを0.5cm下げてみな

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 20:24:16.79 ID:3mcuqCT/.net
>>824
ローラーで前輪上げてみたら

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:21:29.33 ID:m6V51TR2.net
>>850
やはり引き足ばかり使ってると
そんな感じですかー

緩斜面の斜度を超えると
引き足で回せなくなってくるので
ちょい重めのギアでダンシングしてます

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:39:07.33 ID:gLLZzaAV.net
https://youtu.be/KYJfP_no6VA

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:50:48.09 ID:Nj3sdHLP.net
>>848
ん?平坦で75rpmなの??

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:28:51.66 ID:floZSfhy.net
登りでだけパワー出ないのは、腿上げできてないからでないかな
サドルを下げるか、サドルを思いっきり引くか、クランクを長くする

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 07:18:09.00 ID:aLmTsIMj.net
>>856
平坦ではその辺りのケイデンスです。平坦では踏めますが上りでは全く掛かりません。200W以下です。

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 07:18:37.41 ID:aLmTsIMj.net
>>857
参考にします。ありがとうございます

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 08:10:46.61 ID:JYiNNMyB.net
上体が立ってんだろ。
前乗りにして下ハン握って
上体伏せてやりゃ
嫌でもパワー掛けられる。
すげー疲れるけどな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 08:52:55.78 ID:4RKcxkQe.net
坂に比べて平地ではパワー維持が難しいってのはよく聞くけど
その逆はきいたことねえな

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:01:21.17 ID:3t2ILulI.net
機材が不明なので何もわからんわな。
ハッピー説が有力だが

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:03:27.39 ID:Zuwurj8F.net
>>858
自分もどうにもならないので
とりあえずダンシングでごまかしてます

体重がグーっと乗る重めのギアで
ハンドルを下に押したり
左右に押しながらダンシング
上半身も使って身体全部で登る感じ

自分も全く登りの才能がないので
なんかちょっとしたコツで
登れる様になれば嬉しいんだけど・・・
誰か教えて!

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 09:12:51.68 ID:NkixsM56.net
>>858
平坦ではトルクかけて踏めるってことだから
>>860の言う通り勾配に応じて前乗りにして上体を前に傾けたらいんじゃないかなー

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:17:59.92 ID:SpqCPW8/.net
体重重いと勾配の変化に対して速度を維持する出力差が大きいから平坦とは勝手がかなり違う
一度勢いが無くなると再加速に必要な出力も大きい
デブはこうして登りで崩れるんや…

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:23:50.17 ID:IBAu//Pk.net
デブは慣性で走ってる気になってるだけやろ
登りが本当の実力や

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:27:06.74 ID:NkixsM56.net
>>858は体重58sなんだから重量級じゃないし
平坦で維持できるパワーが登りだと維持できないっていう話であって
登りだと平坦よりパワーが必要だから登りが遅いっていう話ではないだろ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:38:16.16 ID:SpqCPW8/.net
じゃあケイデンスの変化に弱いんじゃないかな?
平坦は一定のパワーならケイデンス安定するけど登りは変化が激しいでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:40:37.04 ID:ZZkyKK7N.net
>>841
速いかどうかは知らないけどデカいらしいよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 10:51:10.98 ID:Rey/E6Nw.net
平坦で20分4.7倍できて登坂になると20分3.4倍以下しか無理ですとかギャグやん
もしくはハッピーメーターか
L2〜L3下限のエンデュランス走程度なんだが
こんなん勾配変化のケイデンスへの影響とか関係なく余裕で出るわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 11:24:48.56 ID:xc+DUxdA.net
>>858
例えばケイデンスを変えて(60、75、90とか)、なおかつ同じパワー(4倍くらい)で踏んでみて、維持できる時間に極端な差はある?
スマトレがないと難しいかもしれないけど、一度試してみて欲しい。

75では230Wで10分余裕だけど、60だと5分ももたない
とかだと低ケイデンスに弱いということだし、そうでなければみんなの言う通りケイデンス変化に弱いということなのかもしれないよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:16:41.44 ID:kUNWk+jo.net
まず平坦20分漕ぎ続けられる環境が限定的なので20分コレくらいで漕げるだろうと勝手に思ってる説があるよね
270Wで5分漕いでもあんまりキツくないからイケるだろ的な
で山に行ったら実際そんなにパワーがあるわけでもなく普通にメッキが剥がれただけとか
軽量級で平坦踏めるけど山踏めないは稀すぎる
無いとは言わないけど限りなく無い寄りの無いだと思う

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:23:00.79 ID:aLmTsIMj.net
皆様色々ありがとうございます。パワメはπのca500使用しています。本当に本当に実走上りでは全く掛かりません。平坦、ローラーは得意なんですがね

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:26:55.73 ID:aLmTsIMj.net
今は樫木さんのメニューを参考に80%10分3本実施しています

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:58:26.13 ID:aLmTsIMj.net
すみません。90%10分です

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:04:25.53 ID:3t2ILulI.net
CA500?

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:14:07.28 ID:wXLIaQ2j.net
怪しくなってきたね

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:33:41.24 ID:nsiT9ClW.net
上り、平坦の20分走のログが出ないと信用できねー…

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:28:09.57 ID:kUNWk+jo.net
平坦20分270Wで走るって相当な距離になるけど何処にそんなとこあるの?
あとド平坦って俺は中々存在しないと思ってるんだけど平坦セクションにあるちょっとした坂も200W以下になっちゃうの?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:33:28.60 ID:NkixsM56.net
彩湖とか渡良瀬遊水地とか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:58:53.83 ID:aLmTsIMj.net
>>880
渡良瀬遊水地です

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:25:43.39 ID:2xa5gRwc.net
結論、普通はあり得なくて誰も分かんない

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:44:07.08 ID:8p1wzxNb.net
クリテ周回コースとかじゃないの
明け方なら信号も点滅でぐるぐる回れるとこもある
知らんけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:53:39.81 ID:Dr5t2DmN.net
信号点滅を減速無しで走るってイかれてるな

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:47:24.49 ID:qilvCyAy.net
そんなん周囲の見通しによるわな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:05:10.41 ID:s/Ad0KNX.net
パイのサイコンだけ中古で手に入れたとかで、多分この機能でのバーチャルパワーを見てるんではなかろうか?
http://pioneer-cyclesports.com/jp/support/sgx-ca600_howto/run/20191122070038.html

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:26:23.59 ID:kDo2B+0I.net
>>885
交通ルール学びなおせ
危なすぎるわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:27:41.24 ID:+4lJL3pN.net
大井埠頭信号無視連中といい平地マンは悪質やな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:58:50.07 ID:G+W4NPGs.net
でたでた過剰警察
見通し良くて黄色点滅で減速するやつなんてどこにいんだよ
そこらの車でも突っ切ってるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:59:24.46 ID:wXLIaQ2j.net
へ〜、バーチャルパワーなんて表示できるんだ
まさにそれかもね、どう質問主さん?

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 19:16:26.67 ID:/Ktrp3g0.net
>>889
普段車運転してる人はロードが車からいかに邪魔に映るか自覚するけど車運転しない人だとを守が事が安全だと思ってるんじゃない?
夜中に黄色点滅で止まったり急減速したら後ろからトラックに撥ね飛ばされるリスクしか無い場所とか実際あるよね
目くじら立てる気持ちは解るけどさw
勿論法律は大切だが、本当に日本の法律守ろうとしたらロードなんて走れる場所無いじゃん。状況に応じた走りは大切だよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 05:22:40.16 ID:YcynfJpP.net
>>891
ロード乗りはヤベぇ奴が多いって事だけ伝わったわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:09:20.03 ID:FVznx3OV.net
最近の子は真面目が過ぎる
ルール通りにやって死んだら、こっちはルール通りだったのにがまかり通ると思ってやがる
死なないためのルール作りなのに

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:15:55.15 ID:Q3DQkQDT.net
>>893
UCI見てるとルールが全てに思えてくるんだよね

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:01:39.95 ID:+pKHUAZB.net
>>892
勝手に何が伝わってんのかわからんけど深夜国道走るトラックとか高速道路並のスピードで走ってる奴が大半やぞ
点滅信号の交差点で毎回徐行とかしてたら普通車でも吹っ飛ばされるわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:19:43.97 ID:zI1ymxr8.net
>>875
せめて94%でやりなさい。L4

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 07:36:00.36 ID:TuEAfKaC.net
まずそんな危険な時間帯にその道路走んなよと

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 08:11:14.61 ID:AMOKEMXF.net
いい年こいたおっさんにもなって
みんながルール守らないから守らなくてもいい理論
声高に唱えるのやめろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:30:31.83 ID:igCf1Pzm.net
ルール守った上でそれでも想定しうる危険は回避するなんて社会人なら当たり前のリスクマネジメント

良い年して緩い人は仕事でもコンプラガバガバなんだなとしか

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:47:50.08 ID:a9ypsKEs.net
無職なんだろ
都内でも信号無視してる奴は汚い爺や変なオバさんばかり

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 10:31:44.75 ID:0wojCG+s.net
>>887
赤点滅なら当然止まるけど、見通しよい交差点の黄点滅で周囲に交通なかったら減速の停止もしないよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:24:04.54 ID:QhQ5rxhC.net
ああ、こういうのが後続車来てもトロトロ走って煽られ運転とかやり始めるわけか。納得

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:30:54.71 ID:ibGMf7c1.net
いいぞもっとやれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:35:43.58 ID:6PlfwsgD.net
チャリカスは歩道走れ!轢き殺すぞ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:36:01.98 ID:PJjuEtJC.net
(スレチだから他所でやって欲しいな)

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:43:13.96 ID:G9zfLB3H.net
まず免許持ってるか、持ってないかで意見が二極化する

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:39:20.32 ID:tH51vj3j.net
朝夕に黄信号で止まったりすると、追突される危険性を感じる。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 15:59:17.79 ID:hZXkS1ok.net
来年の富士ヒルで優勝したいんだけど仕事辞めて毎日休まず吐くまでトレーニングしたら優勝できるかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:06:45.74 ID:omjU9XmV.net
できない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:27:50.62 ID:7wbRdq8i.net
今現在のレベルによるやろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:31:53.18 ID:uC7X1CW1.net
まんさんだが未経験から1年で優勝したと記事で読んだゾ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:36:16.25 ID:omjU9XmV.net
そういう問題ではなく、休みを入れないと強くはならない。
毎日吐くまで追い込んでも優勝できるなら、会社を辞めなくても優勝できるので辞める意味がない

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:42:31.89 ID:zb8WVExO.net
やっぱ休まないと速くなれないかな
2日も自転車に乗らないとすごく劣化した気がして勿体なく思ってしまう

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:44:03.22 ID:w4orlNWL.net
>>908
きついトレーニングの割に全く効果が無かった選手権
みたいなのがあったら、ぶっちぎりで優勝できると思う

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:46:46.12 ID:I/JmYwzl.net
>>914
クソ笑える
悲しいを通り越して笑える

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:47:17.09 ID:I/JmYwzl.net
なんだよそのうんこ選手権w

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:50:32.94 ID:GYDSxhY1.net
ちゃんとトレーニングメニュー組んで勝てなきゃ死ぬくらいの心構えで挑めばいけるんじゃね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:59:05.82 ID:kX4tDRKQ.net
気力さえあるなら2〜3日ゴルビーで1日休み 週1でCP20計測でやればいいんじゃね

まあそれだったら仕事を辞める必要性はないかな 

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:02:11.85 ID:upMog0wU.net
ゴルビーってなんやろと思って調べたらぶどうがでてきたぞ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:05:00.08 ID:CfXmh1AR.net
吐くまでトレーニングなんて、常人じゃない精神力だろ
真夏の峠TTで吐く手前って感じにはなるけど
実際には吐く手前で無意識に力を弱めてるから
今まで吐いたことは無いぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:08:26.93 ID:cck2yHc1.net
富士ヒル出てる人って吐きそうになるすさまじい形相の人おるの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:08:30.49 ID:4eGAnobm.net
実際強い人が吐くまでトレーニングしているだろうか

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:09:54.44 ID:cck2yHc1.net
それがわからない
スポーツが強いひとって学生時代とかになんらかのスポーツで吐くくらい練習してるイメージあるんだが自転車とかヨット?とか優雅っぽいイメージがあるスポーツについてはマジでわからない

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:29:40.71 ID:CsQE4L/C.net
え?吐かないの?毎回じゃないが時折吐くよ。
メニューは105%くらいで30分走。
メンタルやられそうになるからプレワークアウト飲んで強い心で臨んでる。
最後の5分はHR190超えっぱなし。最後は時間どおり終わらずにHR200超えるか10秒以上心拍が上昇しなくなるまで追い込んで終了。
これを週3-4やってる。

もともと高校のときは陸上部だったから追い込むのは得意みたい。
ビギナーだけど5ヶ月でFTP50くらい上がった。

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:34:52.73 ID:3hPvVpmS.net
あ、はい

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:38:37.68 ID:0Tj8Kleh.net
>>924
専門用語が全然わからんけどなんかすげえ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:38:48.70 ID:u8/PftoU.net
効率悪いので、吐くまではやらない

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:40:18.48 ID:Nw37CVhZ.net
そういえば初心者の頃は簡単に心拍上がったなぁ
なんで強くなると心拍上がりにくくなるんだろ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:43:07.04 ID:nbqDTwet.net
一拍で送り出す血液量が増えるからじゃね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:47:20.49 ID:UDfl9ykS.net
吐くまで練習やるの?
胃が荒れるじゃんソレ。

てか原因が横紋筋融解症なのならやり過ぎ。
今時ではないね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:48:04.42 ID:0Tj8Kleh.net
やり始めが1番息切れするのなんとかならんの?病気かと思うくらいゼーゼーしてしまう

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:50:29.05 ID:POEslklj.net
>>924
1-5分全力ならまだしも30分走のラストで吐くのはただの吐き癖

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:51:08.60 ID:9dEmZtDt.net
どっかの有名なトレーナーが休むってのは乗らないって事じゃない!
みたいなこと言ってたよね?
トラック選手のコーチだかなんだかだと思ったけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:58:36.81 ID:9dEmZtDt.net
もし始めたてで1年で富士ヒル優勝したいって思うなら効率とか言ってられんでしょ
身体がぶっ壊れるか強くなるかの二択で追い込み続けないとダメだよ
99%こ人が前者になると思うけど凄まじいポテンシャルがあるなら優勝できるはず
レムコとか

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:03:19.79 ID:CsQE4L/C.net
924だけど煽りじゃなくて、もし他に効率良く早くなれるやり方があるならアドバイスほしい。
一応練習後はプロテインやミネラル、ビタミンサプリメントをとって栄養面では不足ないように努力してる。

俺だってきついことはしたくない。誰でもそうだと思う。SSTで速くなれるならそうしたいと思うけど、いずれは成長曲線がサチるんじゃないかなと予想してる。

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:09:54.37 ID:fRRyHO8O.net
>>935
たぶんvo2maxは高いと思うからSSTの比率あげても良いと個人的には思うけどね。

あとは循環器系だけじゃなく筋膜や関節にも気を配って壊れないように

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:12:42.95 ID:k7J0Le6f.net
ちょっと整理、924=908なのかい?

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:15:31.14 ID:Ec25O+ie.net
>>937
別人!おれ908だけど924の話聞きたいぜよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:17:11.13 ID:tsPunGxP.net
やりかたはどーであれ、強いやつは数年単位で継続できてる
JBCFのユーチューブで松木が言ってたがいいこと言うよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:23:23.88 ID:Cy/WHxE+.net
>>939
俺も聞きたい
アドレス教えて

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:29:28.67 ID:Cy/WHxE+.net
一年でフジヒル勝方法
富士山に住んで毎日通勤で試走

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:35:13.97 ID:CsQE4L/C.net
>>936
ありがとう。でもインターバルは苦手意識あるから、もっとベース作ったらインターバルも増やしてく。

関節、腱の怪我は気をつけてる。
有酸素ばかりだと筋肉減るから、そんなに重くない重量でバーベルスクワットも混ぜてトレーニングしてたりもするけど、膝が怖いからパラレルくらいかな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:35:30.64 ID:9+5b5WD3.net
毎日試走したとしても楽に登れるようになるのと速く登れるようになるのは違う

ネクストコナンズヒント
強度

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:39:02.70 ID:LnyZKETj.net
サプリメントや栄養面で気を使うのは当然じゃね?
その程度を努力と言う甘さをまずは無くせ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:53:24.64 ID:CsQE4L/C.net
>>944
すまん、努力とは思ってないが気を使う点だとは思ってる。もちろんアスリートレベルの人にとっては呼吸するレベルであることも理解してる。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 18:59:46.54 ID:boYyDfBn.net
まだ若そうだし焦らずやりましょうや(フヒヒ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:04:09.41 ID:ewOR6pQa.net
>>934
だ〜れも、賛同しないよ
そんなでたらめ書いても

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:21:30.11 ID:mAsp30b2.net
毎日辛いトレーニングしないと伸びないよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:35:44.16 ID:Ps5ggTeS.net
休養いれないの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:42:50.07 ID:iXvQ5geJ.net
仕事中が休養

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:47:27.30 ID:gb+QSqNU.net
とりあえず現時点のFTPとPWRは?
富士ヒル優勝なら最低5倍は必要だぞ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:49:20.24 ID:X/Vrtd6Q.net
>>908
吐くようなトレーニングは無酸素系だからヒルクライムはそんなに速くならない

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:54:17.91 ID:CLvDyvNj.net
コーガン式で考えたら105%30分のトレって毎回FTP更新できるレベルだな強度凄すぎるわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:03:52.64 ID:IGqMGu01.net
富士ヒルは誰かが行ってたが、ヒルクライムロードレースだから、PWR5倍だけじゃなくて走行テクニックが必須(年代別優勝レベルでも)

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:20:45.93 ID:CsQE4L/C.net
>>953
そういうつもりで毎回やってるよ。
伸び盛りだからできる事かも

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:31:40.50 ID:GWb9JuLg.net
105%で30分走に時間通り終わらないで追い込むとかイキリ過ぎにも程があるだろw
>ビギナーだけど5ヶ月でFTP50くらい上がった。
ってあるからzwiftのやり始めみたいにFTPの設定が低いだけだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:01:27.57 ID:AMOKEMXF.net
105%30分とかFTPの概念を覆していく天才が現れたか

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:38:26.01 ID:CsQE4L/C.net
5分の全力走して20分走ったw数×0.95でしょ?そのペースちょい上で30分走ることの何がおかしいの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:50:09.28 ID:8MOic9Fj.net
20分全力の99.75%で30分走るんだぞw

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:53:59.51 ID:NLyP8673.net
ちゃんと60分の全力で計測しないとFTPとは認められません

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:54:46.70 ID:CsQE4L/C.net
VO2maxの5分走ってない分を単純に足しても25分は走れるでしょ?そんでVO2maxまで上げてない分の余力使って走るんだけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:56:55.51 ID:+pKHUAZB.net
初心者の5%10%は大体計測誤差だから仕方ない

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:58:55.48 ID:b1fT7a9P.net
40歳以上で毎日高強度やってたら体壊して終わるんじゃね

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:00:03.29 ID:CsQE4L/C.net
そっか、俺のFTP設定が間違ってたのかもしれない。出直すよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:00:37.35 ID:BmJNo5p2.net
俺なんか50だから隔日でしかやれない
2日休むと更新するからうれしくて休んでばかりだぜ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:03:42.88 ID:FVznx3OV.net
それでいい
自分の体に合わせたトレーニング方法でやっていくしかない

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:05:15.19 ID:gb+QSqNU.net
FTPテストやれよ
20minの95%とかじゃなくてちゃんとしたメニューで

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:14:19.35 ID:bMX0qLuC.net
当然やった上でのsFTPでしょ
それでも自分なら105%30分は無理だろうな
TTエフォートも出来ないくらいだし

SST〜FTPまではなかなか心拍上がらないのにFRC/ FTP領域になった途端に心拍跳ね上がるわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:17:44.69 ID:J15ygHCB.net
zPowerは罪だ

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:18:01.99 ID:UDfl9ykS.net
20mの95%でいんだよ、ばーーーか!

20mの数値はそいつの基本値にはなるの。
FTP(1時間)をそれ通りにするなら持久力やらスタミナらやら補って到達させてくんだよ。

なんも分かってねーな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:20:36.08 ID:0Olyniqz.net
ブーメラン刺さってますよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:22:08.40 ID:UDfl9ykS.net
それと隔日をそれで良いとかいってる奴。
適当に答えてんじゃねーよ。
こんな糞スレで相手の何がわかるんだよ、適当に答えてる奴多すぎ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:26:34.82 ID:gb+QSqNU.net
コーガン式20min95%の場合、その前に5min全力走がいるだろ?
サラ脚の20min95%とか上振れする

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:27:21.70 ID:ibGMf7c1.net
このスレ的には2分走20本と白石TTだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:29:01.85 ID:j+qnVjfW.net
自分のトレーニング指標にするだけだし、再現性とれればなんでもよくね

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:31:12.71 ID:vg5cZ1+O.net
zwiftのFTPテストの5分全力パートって110%とか120%で自分としてはきついけど全力とは言えない強度なんだけどいいの?
5分全力で本当にオールアウトさせてからFTPテストやらんと正確な値出ない?

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:37:10.09 ID:O2rvKzDM.net
>>972
クソスレで相手のことがわからんから適当に答えてるのでは?????

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:46:30.03 ID:8bKpM8X8.net
>>973
>>958から考えるにコーガン式での FTPと推測されるが

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:49:38.44 ID:AMOKEMXF.net
FTPとかどうでもいいので各時間のCPそのまま使え

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:57:16.45 ID:xiAbLDCY.net
https://intervals.icu/

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:57:38.97 ID:efNcmGkA.net
>>963
SSTでも2日に1回でやり続けると疲れ取れなくなるわ
46歳
年をとるとそれだけで全てがきつくなるな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:08:20.78 ID:BmJNo5p2.net
ストレッチとBCCAとクエン酸と睡眠時間の確保で乗り切りたい

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:11:54.86 ID:Ps5ggTeS.net
44歳だが最近外練行ってないから毎日30分練習耐えられるな
TSS47くらい

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:21:07.80 ID:0AqScVOb.net
高強度も短時間なら毎日できるよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:30:29.09 ID:e7uh6KGV.net
富士ヒル優勝の人は1時間強のタイムですよね?
たとえば
30分強い練習
10分連続強い5分?休憩×複数本
時速25キロくらいで毎日50キロとか100キロ?以上
どれがいいのかおせーてください

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:38:26.77 ID:K8XEUs3T.net
>>985
月曜 低強度で50km実走
火曜 朝峠を含む実走3時間 夜ローラー TSS180
水曜 同上
木曜 同上
金曜 低強度で50km実走
土曜 200kmほど中強度 峠アタック含む
日曜 200kmほどサイクリング

こんなだぞ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 00:11:48.01 ID:vqNo1nH5.net
FTPは一度頭打ちになってからが本番

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 00:17:29.11 ID:vmfuJUzF.net
>>986
やべーな

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 00:18:31.95 ID:vmfuJUzF.net
参考というかそれくらい走れるように目標にします
ありがとうございます

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 00:45:16.70 ID:lJSg5vpa.net
みんな筋肉痛にはならないの?
筋肉痛の上書きしてんの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 01:04:09.88 ID:q2IySSj9.net
筋肉痛は筋肉痛で押さえ込む

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 01:13:45.05 ID:hQVMsKk8.net
30分以上の峠を全開に近いアタックした次の日は筋肉痛になる
普段の通常メニューは筋疲労あるけど筋肉痛ってわけではない

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:30:25.99 ID:xiZQUbhN.net
ローラーでのFTPってeFTP?

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:32:51.71 ID:7XGAuQ4M.net
>>986
朝は田中さんに弟子入りして
夜は池田さんに弟子入すれば勝てるじゃね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:38:25.16 ID:kYUm8Wnk.net
おっさんは森本や筧のメニュー参考にな
田中、池田は若いので体が持たん

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:42:27.73 ID:7XGAuQ4M.net
>>995
池田さんのメニューが知りたいけどなTwitterだと低強度押しみたいだけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:26:37.02 ID:m4uSHP6I.net
このスレで聞くのが適切なのか分からないのだけど、ヒルクラしてる時ってどのくらいのパワーで登るのが目安?
一時間丁度で登りきれる距離だったらFTP維持くらいの強度が目安になるけど
30分程度だったり、2時間以上かかるような峠は、FTP×○○%みたいな時間ごとの指標みたいなのある感じ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:37:30.39 ID:EBiaWGPS.net
5%で2倍

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:01:27.40 ID:z3E1aUPw.net
>>996
あの人にとっての低強度だぞ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 09:21:36.37 ID:hQVMsKk8.net
スレ立てよろしく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200