2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング88峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:28:51.83 ID:XWcQ7jEv.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング87峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604482537/

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:47:41.08 ID:LZe/kC7c.net
結局モアパワーよ
バナナとササミで勝つ!

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:05:57.43 ID:TpTL/53w.net
>>592
ギア用意しない奴も少なくないからなぁ
気合いでなんとかなると思って蛇行しまくる奴

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:13:24.64 ID:hCU5++2/.net
気合いでなんとかなればいいよなぁ
ギアが足りなきゃ、最大トルクの50〜60回転で登ることになる
それでL5に入ってりゃ早けりゃ5分 最大でも20分以内に
どう頑張ろうがシャットダウンやで(´・ω・`)

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:37:13.70 ID:TpTL/53w.net
激坂でギア足りない奴はL5どころかL7だろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:52:32.36 ID:4KEV0UcH.net
シャットダウン=L1っしょ
もはやゾンビ

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:30:01.54 ID:j9KpbRbi.net
脚が完全に終わってると7〜8%程度の坂でも低ケイデンスよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:22:12.16 ID:dwY7EslP.net
俺の場合、力いっぱいガシガシ登るより
80%ぐらいの力加減でコツコツ登る方が、トータルで見れば、タレずに早い

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:39:33.50 ID:8DIY83LR.net
普通やそれ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:43:17.06 ID:5b0CvLxG.net
80%って何を100%としてるのか
FTPかVO2maxか最大無酸素パワーか
まあ三つめはないか

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:11:29.01 ID:Dl+REaKk.net
基本はftpなんでないの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:54:03.60 ID:kUn/xf0L.net
多分この人の言ってる80%は気持ちの80%だなw
レースや峠アタックのスタート直後の気持ちはマジであてにならん

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:47:56.06 ID:wKi8iHdi.net
どれくらいの山を登るのか知らないけど1時間以内の山だとしたらFTPの80%って緩いトレーニングじゃん!

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:49:08.03 ID:hCU5++2/.net
緩斜面に入った時の気持ちもあてにならんな
必要以上にサボってる・・ 
ただ、急なとこと同じパワーで走ろうとするとキツイ あきらかにキツイ
ZWIFTでバーチャな時も、なぜかキツイ はよ勾配上がってくれとか意味不明なことを思ってしまう
 ほんま。。わけわからん(´・ω・`)  

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:26:23.97 ID:/o9wtRzN.net
80%って言うほどゆるいか

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:28:41.05 ID:Ff2Vq4uQ.net
>>324
FTP比ならクソ緩い。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:32:42.11 ID:xA36y3q4.net
FTPやsweetspotなら続けられるのにtempoになると
全然続けられん
メンタル的な問題なんだろうけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:52:39.14 ID:OdjPMrvu.net
>>599の80%は最大心拍の80%って意味じゃないの

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:33:18.59 ID:fqODC5PK.net
>>609
違う。最大心拍の80%とかレース強度より遥かに低い
感覚とか気持ちの話

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 09:45:17.89 ID:N5Wi6NsF.net
最大心拍の80%って、単純に最大心拍×0.8なん?

それとも(最大心拍-最小心拍)×0.8+最小心拍なん??

結構、後者で説明してる解説書も多いからなあ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 10:13:20.14 ID:fqODC5PK.net
>>611
文字通り、最大心拍の80%は前者
後者は予備心拍強度80%

最大心拍のxx%というのは説明が単純だから便宜的によく使われる
フィットネス界隈とかだと小難しい計算は多数を占めるビギナーにハードルがあるしこれで十分なのよ
シリアスライダーの心拍ゾーンの設定については後者の方がもちろん適切

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 13:09:04.24 ID:AalhIqiq.net
後者の場合はカルボーネン法と明記しないと誤解されまくる
シリアスライダーならカルボーネンに決まってるって思い込んでる人も心拍トレーニング全盛期には多かったな
誤解を避けたいならどっちなのかお互いに確認すればいい

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:54:13.46 ID:TCU16Kkr.net
レース前に3000円のユンケル飲んだら効果あるかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:55:40.06 ID:MDQUR0k8.net
>>614
ない
ソースは俺

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 15:59:23.88 ID:pnF8qXvM.net
100円のコーヒーと変わらん

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:04:35.87 ID:al70JZts.net
イオンのエナジーハンターはマジで効く!騙されたと思って逝ってみて!

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:14:42.14 ID:TCU16Kkr.net
やっぱ無いか、機材に金掛けるより効果が有るかなと思って。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 16:53:26.63 ID:NkDJiB/Q.net
起床直後の空腹時に飲んだ粉末VAAMは効果をはっきり感じた
まぁ、でも日頃の食生活と練習後の休養の方が大事だ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 17:23:28.42 ID:R1b3wAHO.net
カフェインのサプリが一番コスパ良い。後は葛根湯(但しこれはドーピングに引っ掛かる)

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:00:47.90 ID:E4dLQ7e8.net
水は良いと聞きますが1日にどの位飲んでますか?2.5リットル推奨されていますがどうなんでしょうか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:03:29.68 ID:4oRx0Z7E.net
>>620
葛根湯はどんな効果あるん?

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 18:30:31.34 ID:fcrIyGlu.net
エフェドリンでググってみ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:39:05.06 ID:0QakZIHk.net
自分は富士ヒル前にロキソニンを飲んでみたが
なんの効果もなかった、苦しいのが薄まるのを期待したのだがw

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 19:47:10.90 ID:ks6X4uqm.net
カフェインのほうがキクよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:06:41.20 ID:AQ3ztMer.net
漢方自体服用避けなきゃいけない。競技するなら

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:23:59.94 ID:j6QCL5N7.net
カフェインって具体的にはどういった効能を体感できるのだろう?
心拍数が上がりすぎるとかない?

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:47:00.52 ID:ks6X4uqm.net
ググればいくらでも出てくるぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 20:56:54.76 ID:w03kScqu.net
コーヒー超好きだけど、本番前のここぞというときにカフェイン効くようにしたいので飲まない。

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:04:54.11 ID:mPC7gjXU.net
カフェインはロングライドの後半に入れたりするくらいだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 21:58:52.87 ID:Iis7b0DF.net
>>629
普段のカフェイン摂取量とカフェイン錠の効果に関連性はないって論文見たことある

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:37:16.40 ID:w03kScqu.net
>>631
そーなんだ?

本番前と帰りのクルマ運転の居眠り防止に摂取してたが、気にしなくていいのかな。

参考までに、個人的にはモンスターの小瓶、あとはエスプレッソのコーヒーが効くと思う。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/12(月) 22:59:42.24 ID:/zHd6P2C.net
>>631
それ製薬会社が書かせた論文じゃないの?
カフェインに耐性があるなんて常識だけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 07:54:51.89 ID:BpAfrCet.net
孤高の人で無酸素単独登山の最終兵器でバイアグラ飲んでた気がするが効くんだろうか

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 08:41:43.78 ID:VyoQRVGS.net
>>633
ほんまに耐性なんかあるんか
ワイは毎日コーヒーを3-4杯飲んでるけど
夕食で飲んだら22時前には寝れんぞ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:14:46.98 ID:nQGtm0Wu.net
自分は感染したことないからコロナはガセ、みたいな理屈言われても

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 09:29:07.92 ID:QfLW+xfA.net
ほう、炭酸抜きコーラですか

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 10:34:04.36 ID:M3VnZt1L.net
カフェインだなんだの話が出る度に疑う人は可哀想だと思う
俺の経験上1番効果が出るのってプラシーボだから
俺は少しでも速くなるって話を聞いたら全力で信じるようにしてるw

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 11:02:35.98 ID:OA548wL4.net
勝手に可哀想に思ってる人が、似たような事で一喜一憂するのは、同じ穴の狢なのでは

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 11:13:33.25 ID:M3VnZt1L.net
全然同じ穴の狢じゃなくて草

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:24:34.86 ID:mrOq0aY7.net
俺は少しでも速くなるって話を聞いたら一度は疑ってかかるがその上で研究調査して間違い無いと確信すればプラシーボだろうが効果はある

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:30:11.56 ID:4E/SiVwo.net
ガチなレースだとカーボローディングと共にカフェイン絶ちするよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 12:42:38.63 ID:A2iLFvxA.net
酒は止められるけどコーヒーは駄目だ、3日め位から手が震えだす

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 16:20:48.73 ID:ua7E92qY.net
カフェインも勿論摂るが
それ以上にクレアチンローディングとβアラニンが効果絶大だった

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:14:00.13 ID:EU8NUGC9.net
>>644
体重めちゃ増えない?

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:34:15.91 ID:qSZz4/Wr.net
クレアチンは体重が増える

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:40:00.58 ID:3IPRS7xZ.net
水分貯まるだけだよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:44:40.89 ID:6Id/RGtU.net
そりゃ太るわけじゃないけど
重くなることには変わりあるまいよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 17:45:15.79 ID:y2ZHZ6UQ.net
クレアチンローディングは何時間も走るレースにはよさそうけど1時間程度だとどうなんだろ?銅じゃないけど。
ボトルの水節約できるとかあるなら相殺できるんかな?←てきとう

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:08:05.66 ID:OA548wL4.net
ボトルは飲む暇が無いので、1時間なら持っていかない…

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:18:16.35 ID:O8MB1oif.net
カフェインはお手洗いが近くなるのがちょっとね…

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:55:35.04 ID:BCFhbOzE.net
わざとギアの少なくて車体重いクロスバイクに乗ってもトレーニングにはあんまり意味無い感じでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 18:57:48.20 ID:aVrCXMSP.net
無いと思う
ロードとジオメトリ違うからむしろ悪影響?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:01:12.34 ID:BCFhbOzE.net
ありがとうございます
あと通勤(往復20キロ強)とレースに出るなら別々に複数台持つ方の方が普通でしょうか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:07:40.62 ID:dyEm670o.net
>>654
普通かどうかより自分の現時点での予算と収入で検討した方が良いかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:13:29.91 ID:UDV5yMky.net
>>655
ありがとうございます
予算的には1台なんですが特に理由はないんですがおかしいかなと思っちゃって

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:14:59.36 ID:VyoQRVGS.net
問題は通勤先での駐輪状態やな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:28:55.55 ID:lGlLirz5.net
あとおうちの保管スペースと同居人の同意

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 19:30:15.09 ID:aVrCXMSP.net
絶対に盗まれない傷もつかないとこに停めれるなら、100万ロードで通勤してもいいと思うけどね
むしろしたいw

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 20:43:13.98 ID:7ujf3XVL.net
通勤には通勤に適したバイクがええよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:30:04.70 ID:oXFYN65d.net
100万w
駐輪場は屋根なしです(;ω;)
通勤しながら練習というか自転車と一緒にいる時間を少しでも長くした方がレースとかでもいいタイムが出たり、旅先でも乗り慣れてた方がいいのかなと思ったのですが
予算的にも無理そうでした
はじめたばかりでレースなどもまだはやすぎなのでしばらく通勤ようだけでやってみます
ありがとうございます

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 21:53:04.13 ID:KTaXIevU.net
目を離す時間に規則性が出来てしまう場合盗まれるリスクはグッと上がるから、盗まれても絶望しないレベルの物じゃなきゃオススメしない。
クロスバイクでもママチャリでも結局ペダルを回すという行為に違いはないし、使う心臓は同じだからマイナスになるはずもないし、気にせず乗れる自転車に乗るといいよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:23:28.47 ID:zgyAkIrV.net
100万で通勤してるよ
小さい会社の倉庫に鍵なしでぶち込んでる
誰も100万の自転車なんて思ってない
職員には10万程度って言ってる

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:36:19.74 ID:8iolyK1H.net
デザイン優先すると性能がかなり落ちるのですが通勤については気に入ったやつで気にせずやります 別でトレーニングも始めんとなと思ってますありがとうございます

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:36:33.62 ID:8iolyK1H.net
倉庫にぶち込みwwwwwwwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:38:00.36 ID:8iolyK1H.net
超過保護車両Love命も素敵ですがぶち込み的なのもいいですね・・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:42:05.93 ID:avvE8UpI.net
通勤と乗り始めなら安いアルミがいいね
脚力ついて本格的に走りたいとなって予算も貯まったら休日やレース用のやつ買えばいいんでない

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/13(火) 22:47:38.89 ID:XIvqUtOz.net
通勤車は泥除けとカゴとスタンド付いてる自転車の方が絶対良いぞ
通勤でトレーニングは職場でシャワー浴びれる環境じゃないとこれからの季節キツイ

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 16:39:31.13 ID:vn3Mcjcx.net
3歳ぐらいから人生やり直したいです

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 17:55:10.31 ID:UqTyAB2Z.net
12歳頃から自転車知りたかったわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:41:00.57 ID:uBoOinN8.net
定年前までにロードバイク乗りたかった

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 18:58:34.19 ID:f5RhxSE2.net
死ぬ前に一度…

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 19:06:41.80 ID:gN0PDmLg.net
おじいちゃん……(´・ω・`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/14(水) 20:13:07.23 ID:rGoetuwU.net
ワイは職場の自室に置いてる
掃除のおばちゃんたちやスタッフに乱雑に扱わせないように値段を聞かれたら購入価格を伝えてるな

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:10:14.49 ID:onOVEuqE.net
俺は通勤はヤフオクで1万でかったおんぼろジャイアントのクロス。
ある程度手入れはしたけど間違ってショートゲージのディレイラーつけちゃって変速が限定されている
盗まれてもいいくらいオンボロ。ジオメトリ確かに違うけど、トレーニング時間作れないよりはマシでしょ。
心配不可もガンガン上げたい。帰宅に余裕あるときはちょい遠回りしてヒルクライムして帰る。
嫁には頂上で「今から帰る」ってラインしてる。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 09:58:39.01 ID:74Y6ZDKf.net
ヒルクラ練出来るなら、アリ。
だけど、ソッコー帰宅してローラー環境整えた方が効率的で、時間に余裕が生まれるはず。

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 10:22:57.32 ID:onOVEuqE.net
それができるならそうしたいけど、帰宅後は乳児の世話やらで無理だから通勤時間にこっそりトレしてる。
一応自室にzuiftあって休日はそれでトレーニングしてる。

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 11:35:12.89 ID:t2emFKry.net
zuift!!

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 12:23:57.43 ID:be/OVIJ0.net
>>677
休日に多少時間取らせてもらえるだけいいよな
お互い頑張ろうぜ

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 15:18:59.04 ID:XVqYAuho.net
自宅とか職場近辺に坂があるってすごく恵まれてると思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:17:57.76 ID:bbVRZTZC.net
江戸川区民のワイ、低みの見物

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 16:28:23.98 ID:wFydu9NI.net
峠の茶屋に転職するか
https://i.imgur.com/GM8WN5a.jpg

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:07:30.15 ID:kgItge2a.net
峠の途中に住んでるけど
買い物に行こうとママチャリで玄関を出ると
通りすがりのクライマーに山を舐めるなと怒鳴られるんだぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 18:35:26.98 ID:phSSvnbO.net
怖www

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 21:25:02.46 ID:BGJEiiKB.net
>>683
小野田くん乙

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 21:47:53.00 ID:llnEe/hd.net
コピペネタだよ

47 名前: 色鉛筆(山梨県)[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 00:45:24.10 ID:3o7fJR3p
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:12:46.57 ID:qyMwwQT8.net
もう10年も前なのか…

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/15(木) 22:38:12.44 ID:llnEe/hd.net
>>687
そりゃお前も禿げるわけだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 05:51:04.63 ID:Aos9XIXJ.net
今年に入って20分走多めの強度はL4L5やってきたけど ここにきて急に20もFTPあがった 1時間走もNP230達成でうれぴー

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 06:24:26.12 ID:2YtRzqmP.net
アリオネなら入りそう?

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 06:56:52.42 ID:918++hyQ.net
大台ヶ原のヒルクライムの動画をYouTubeで見てるんですが素人でまだロードバイクも買ってないんですが15分あたり斜度10パーセント位の時速10キロ位になっても誰も立ち漕ぎしてないのはなぜなんでしょうか・・・
ロードバイクに乗ればそういうもんだというのがわかりますか?
あるいはみんなつらいのにわざと立ち漕ぎしないのでしょうか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 07:03:13.80 ID:r0zudQsL.net
その質問だけに答えると様々な理由があり、何とも言えないのだが、それはそれとして何の質問(心配)をしているのか理解しかねる。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 07:13:17.63 ID:kdUY/1vL.net
ビンデングでペダルと靴を固定すると、お尻やハムや腸腰筋といった遅筋を使えるのです
松木です。とか一流の人達は体重乗せるのが上手いんでしょうな
その為の筋肉も発達してるし
立ち漕ぎするときはアタックする時みたいな瞬間的なパワーが欲しい時か、ちょっと休みたい時ぐらい
知らんけど

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200