2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング88峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:28:51.83 ID:XWcQ7jEv.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング87峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604482537/

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:05:24.00 ID:fFP9rnDR.net
じゃあFTPが間違ってる
FTPの105%でもそんなに上がらないよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:30:53.43 ID:SoE6GATT.net
心拍数85%なんて2時間維持とかするけど
2本目のSST20分とかヘロヘロだけど3分くらいから心拍数90%とかになってるけどなんとかやりきれる感じ
やっぱ何かが間違ってんのかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:21:30.08 ID:bV5Slb+P.net
SSTなんてレストなしで60分90分やれて当たり前なので
FTPの設定が間違ってるとしか

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:29:26.55 ID:k9yX9Ryq.net
そうか? 94%で90分連続はキツイわ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:15:37.93 ID:RfJSv5D5.net
測り直しするのも嫌なんでキツめのSSTと思って頑張ります汗

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:41:00.27 ID:QXcUum/s.net
>>60
そのまま最後までもつんならええんちゃう?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:42:19.71 ID:9T4f34GC.net
>>62
俺もそんな感じなんだけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:18:06.05 ID:tA1EalZX.net
>>62
それでいいんじゃないの?
心拍、パワーメーターでサイコン記録見るとグラフがキレイに山になってる
20分やって心拍160ぐらいで終わり、4分レスト20分でやれば
2回目の5分後くらいには続きの160ぐらいにすぐ戻ってる

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:22:31.51 ID:KB172UbA.net
ZwiftのRampTestでFTP計測すると上振れする人多いみたいだね
コーガン式より楽に測定出来るからそっちで計測する人増えてるみたいだし

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:19:52.49 ID:NfzGbxNT.net
ワークアウトが辛くなるだけなのに

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:27:20.93 ID:Rl9+z2n2.net
辛い方がいいだろ
ぬるいワークアウトやってどうする

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:30:23.10 ID:fSrwAPP6.net
>>71
RAMP testのFTPだとトレーニング完遂できない

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 01:09:48.35 ID:7RQgFcne.net
コーガン式でやってるけど5分全開の時点でもう止めたくなる
せっかくやってるから続けるけどその後数時間頭がボーッとしてフラフラ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:10:50.83 ID:dSt03YHj.net
>>69
ランプテストってMAPの0.75がFTPってやつ?
あんなの220マイナス年齢が最大心拍数ってのと同じくらいあてにならない
遅筋優位でL4が強くL5が弱いタイプならMAPの0.9くらいまでFTP上がるよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:44:51.23 ID:564BoNJO.net
ランプテストのcp5×0.83くらいが実際のFTPだと思ってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:47:12.62 ID:JtzkA4x6.net
FTPは今は主流だけど、今後はmFTPに取って代わられるでしょ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:12:36.13 ID:3dBGQtJu.net
>>75
人によるだろうけどその値の方がしっくりくるわ。82〜83%あたりが良さそう

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:17:59.20 ID:iSlxsEbB.net
>>76
算出方法は?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:48:13.88 ID:JtzkA4x6.net
>>78
簡潔に言えば、平均値

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:38:44.20 ID:6bll3smZ.net
Training PeaksならmFTP算出できるんだっけ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:53:56.45 ID:s/Py1AwE.net
そのうちzwiftにも導入されんだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:22:23.19 ID:1jvJaexx.net
WKO5は使いこなせんわ
なんかインドアバイクのFTPがFTPやMFTPより異常に低く出て
CTLがめっちゃ高い

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:24:22.47 ID:umJC3Jf2.net
ちなみにTSS計算は(つまりCTL計算も)mFTPに基づかずsFTP(手動設定FTP)に基づく
インドアバイクとバイクで2種類設定がいるんだけど、たぶんインドアバイクのsFTPを設定してない

84 :82:2021/02/03(水) 20:08:17.05 ID:P7ckV27Z.net
>>83
ありがとうございます。更にランニングとかのFTPも個別に設定できたんですね
おかげでTPのTSSとほぼ同じになりました

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:42:56.79 ID:Dw5iotww.net
今週仕事が忙しすぎて、全く乗れてない
1週間サボるとFTP激減しちゃうかな?
ちなみに先週末時点で、CTL50くらいでした

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:56:48.15 ID:GMAsA3qm.net
一週間くらいなら余裕でしょ
むしろ疲労が抜けて絶好調まである

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:02:43.12 ID:frX8EEUF.net
何年も積み上げてきたものがたった1週間休息とっただけで取り返しのつかない弱体化すると思うか?
そもそも神経系の疲労が溜まっている場合、回復に3〜4日かかる週もザラに経験してきてるだろうがよ
自分のやってきたことに自信を持つのだよ
CTLの数字による休息恐怖症を患って負のスパイラルへ陥る人は少なくない

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 04:18:42.20 ID:wBDCTASc.net
アタックの長さより回数だと思うわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:27:22.75 ID:lRMt3kCe.net
俺の経験上CTL120以上になると緩く乗れば翌日回復する
故に完全に乗らない日の必要性が無く毎日乗らないといけない強迫観念がヤバいw

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:29:39.38 ID:vpjuEB0Z.net
CTL減少も恐怖だけど体重増加も恐怖
1週間乗らなかったら2kg増えてたわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:31:07.43 ID:LljJ3J+z.net
トレーニングしてない日でもお腹いっぱいになるまで食べないと満足しない体になるからね。

アスリートが現役を引退すると太りだすのが理解できる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:34:31.15 ID:J/6QTTy4.net
俺はむしろトレーニングした日にたくさん食うのが辛い

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:47:56.60 ID:xfG4TMV9.net
トレーニング楽しい

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:20:13.70 ID:wBDCTASc.net
てゆーか、のんびり食べるとお腹いっぱいになるわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:16:56.67 ID:VCqruFnN.net
週末に初トレーニング行こうかと思ってるんですが
現地(35km)まで輪行で行くのとチャリで行くのとどっちがいいですかね?
ちなみに最高1日70km、普段は20kmぐらいしか走ってない雑魚です

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:24:21.43 ID:0wxUtcBc.net
>>95
とりあえず自走で現地行くのがウォーミングアップだと思えるようになるまで通えばええぞ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:30:48.12 ID:XvpTKWCm.net
たぶんその脚力だとヒルクライムはめちゃくちゃキツいと思うので、まずは100kmとかを余裕で走れるようになったほうがいいかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:47:56.96 ID:2hA1V6zh.net
35kmを躊躇う人は峠なんぞやめとけって思うけどなぁ
ヒルクラ以前に距離乗った方がいいと思うから自走しませう

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:17:44.10 ID:hs0hRD4+.net
35kmは遠いっしょ
時間の無駄
近場で良いコース周回した方がなんばいもいい

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:27:50.07 ID:jKi61xDO.net
片道35kmは遠いほうだがトレーニング目的なら全部合わせて良い効果になるかと

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:32:31.68 ID:a/Jj1uy1.net
35kmなら自走した方が強くなれるな

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:39:49.08 ID:rnPIj5HF.net
多摩方面からヤビツとかだとそんなもんじゃん?
片道輪行とか含めて楽しく続けられるような技を駆使していいと思うけどね
あの辺の地域は想像以上に道中がだるい

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:48:03.16 ID:a/Jj1uy1.net
だるいのは凄くわかる

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 04:41:12.21 ID:ukJ4doLr.net
プロはよく効率の良い練習とは言うけど、アマしたら無駄なものなんてないと思うけどな

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 06:36:27.32 ID:SYbseW+3.net
週末はロング練が基本だぜ!!

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:06:15.81 ID:1Z5M9s1+.net
現地まで35kmの街乗りは交通事故のリスクが高いから輪行がいいよ
特に初心者のうちはリスクが高い
俺はいちど交通事故に遭ってから街乗りはしないことにした

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 08:21:00.48 ID:nOEAgon6.net
安全面考えれば輪行は悪くない
でもそれ以前に普段20kmしか走ってないなら峠よりもまずは距離乗れるようにした方がいいと思う

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 09:35:59.90 ID:OkkbeKhN.net
トレーニングに輪行でって聞いたことないな、しかも片道35km。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 09:42:27.74 ID:V6BaB1W0.net
どっちもやってみたらええねん

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:07:40.92 ID:gs/dfHS0.net
初心者は50km、100km、200kmと少しずつ走れる距離を伸ばしていくんだぞ

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:12:32.89 ID:uY7Fq/a0.net
輪行で峠までに一票!
峠を登ることで気づくこともあるだろう
モチベーションアップにつながるかもしれない

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:18:42.71 ID:AuFW+50x.net
ヒルクライム意識で高負荷で回せる固定ローラーのおすすめありますか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:28:40.13 ID:bxLpSBgN.net
>>112
KICKR

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 10:29:20.31 ID:rnPIj5HF.net
>>108
有名どころの人らもちょくちょく車載で練習会に繰り出してたりするで

115 :96:2021/02/05(金) 11:00:54.58 ID:2SrCOQbq.net
通えとは言ったものの、都心からだとマジで時間の無駄ということもあるから住んでる地域によるかもな
信号やクルマが多すぎてグロスだと10km1時間近くかかる区間もあるし、トレとしても信号ダッシュくらいしかやれることないし

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:01:16.52 ID:ukJ4doLr.net
>>109
結局自転車ってそうなるよな
やって駄目なら止めればいいし、良かったら続ければいいし、
効率厨なんか無視したほういいよ

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:29:10.81 ID:G2smIBIp.net
>>116
同意

>>95
両方やってみて、その時の気分次第で選択すりゃいいんだよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:49:33.47 ID:Syyz12eI.net
街中走るのは楽しくないので車載トランポが基本になってる
楽しいか楽しくないかはたぶん一番重要なこと

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:51:30.51 ID:HX9drWnr.net
>>114
俺もすっかり車載派になった
元来ロングライドが嫌いだから目的地で思い切り走った方が性に合ってる

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:58:42.70 ID:F8M0Lh9f.net
市街地に住んでたけど、クライマーの間で有名な山の近くに家建てた。

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:23:28.91 ID:ukJ4doLr.net
>>118
それもほんとにそう思うな
パワメとか気にしながら走るのもどうかと思うな

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:25:24.38 ID:V6BaB1W0.net
ここはトレーニングスレやぞwww

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 14:55:24.31 ID:VCqruFnN.net
95です。皆さん色々な意見ありがとう!
書いた後若干スレ違いか?と思ったんですが親切にどうも
死ぬ程キツいと思いますが元々登山民なのでへばるのも楽しんで長期的にやっていきたいと思います!

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:18:10.57 ID:XvpTKWCm.net
登れなかったこともいい経験にはなるしな

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:13:24.55 ID:IJV7Q3ua.net
トレーニングの入口として楽しい楽しくないは大事だわ

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:42:09.33 ID:eE/QmwBB.net
ダメ。楽しいなんてそもそもトレーニングになってない。辛いと感じるまで追い込まなきゃ

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:46:29.45 ID:3kceLY7D.net
辛いのが気持ちいい

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 20:51:45.96 ID:0wxUtcBc.net
>>126
そのネタもういいよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:09:50.07 ID:8fWjLWPD.net
感覚的な辛さと生理学的な反応は別だしなぁ

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:14:36.98 ID:USlEbtcY.net
辛さを超えて「俺、生きてる!」って感じなきゃ

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:29:56.25 ID:eFklMo/m.net
教本なんかの3ヶ月で結果を出すってのが間違ってんだよ
2年とか長めのスパンとって色々やればいいじゃんって、

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:36:20.90 ID:0wxUtcBc.net
最近は何事もすぐに結果が出るって書かないと売れんのよね

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 21:59:48.39 ID:blATU9yj.net
ヒルクライムなのにアブアブ言ってしまったことがある。

冷静になってから自分、中2なんだなと思った。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 22:39:27.49 ID:hs0hRD4+.net
ハァハァとウガアーとかしか叫んだことが無い

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 22:47:34.55 ID:0wxUtcBc.net
ゴール付近で「こっからもっと踏めよ!」って応援されて思わず「やってんだよ!」って叫んじゃったことはある
あの時の人ごめんね
おかげで自己ベスト更新できましたわ

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 04:45:05.68 ID:/5ojPguq.net
頂上付近でどっかの家族連れの子供が「がんばれ!」って応援するの
子供はずるいよ!

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 08:38:50.30 ID:YpALZ4PU.net
昨今、地球の自転速度が上がってるおかげで
重力加速度が以前より減り、目標到達タイムが良くなるはず
と自分は思っているのだが・・・

いや・・・思いたい

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 08:47:40.80 ID:eaBTVvdA.net
>>135
叫び返す元気があるじゃないか!
もっと踏みなさい!!

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 08:49:54.57 ID:s7GtF39o.net
競輪場じゃ怒鳴られまくりだからなw

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:09:08.47 ID:mc1sLK4x.net
ヒルクライムレースは朝早いし寒いから、2泊して嫁と子供は温泉宿でゆっくりしてる。
シクロクロスとかトライアスロンなら応援来てくれるんだけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 10:33:26.85 ID:j1d40jVa.net
>>136
終盤で街中通過するルートで道路脇の家の幼児に「すごいねー」って褒められたことあったけど
軽く手を上げて応えることしか出来なかった

すまんなおっちゃんもうヘロヘロだったんだ…元気よく返事したり面白いリアクションしたりする体力なかったよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:06:31.49 ID:tPyhwNyZ.net
超級で有名な山岳道路だと、ハーレー乗りに声かけられることはあるね。

あとは家族でミニバンに箱乗りしてる子供。

その他にはおそらく邪魔くせえと思われてるだろうな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:20:46.67 ID:pyMFN/yx.net
スバルラインの観光バスとか本気で殺しにかかってくるよな

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:52:04.27 ID:3CPVA395.net
ヒルクライム中に話しかけないで欲しい
必死だから返事出来ないしもの凄い怖い顔でゼェハァしてるから

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:57:31.24 ID:zMcX4ry/.net
挨拶しながら下ってくるロード乗りはどういうつもりなのか気になる

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 13:00:56.66 ID:yPPfOhc3.net
いつも見栄はって笑顔で「こんにちはー!」て返しちゃうわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 14:25:44.32 ID:hZHPBuxA.net
>>144
>>145
どれくらいの強度で登って来てるのかを声掛けで、測ってる。
およそ何分くらいかな?程度に。
まぁ、大抵の人は仲間意識で声掛けしてるだけだと思うし、キツかったら返せない位は折り込み済み(理解してる)だよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 15:49:05.30 ID:/5lykJtw.net
声かけ声返しは安全の基本だろ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 16:02:29.97 ID:mZEUwv8z.net
レースじゃないから声かけるし返してるな。
レースでも余裕があれば応援してくれる人に手を振ってる。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 16:07:25.97 ID:3CPVA395.net
手振るのは怖くて出来ない、会釈する程度

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 16:35:35.62 ID:TDdikdkB.net
振るって言っても手を上げる程度だぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:10:25.95 ID:GYgyp7MO.net
動画の主の独り言「もぉいやだぁ」っての
俺もよく言うわw

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:40:06.62 ID:5TcW9+ZK.net
>>145
応援のつもりで声かけてんだけど嫌だったか
すまんな

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:42:05.57 ID:9u10nr12.net
追い抜く時には挨拶さてたがアレもよくないのかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 18:52:18.37 ID:/htlBQNr.net
アレアレアレアレ!

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:02:59.21 ID:FOs5/lmd.net
ヒルクライムしてる人けっこう下向いてる人多い
辛いのはわかるけど、きちんと前見て走らないと危ないよ、たまにお金落ちてるかもしれないけど命の方が大事

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:06:02.59 ID:74YupXiZ.net
今日峠を下ってたらディスクロードの爺さんが完全に右端走ってて危なかったわ
勾配が急な区間だからって蛇行しすぎじゃい

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:46:05.27 ID:VUag/4Xb.net
>>154
俺は声かけられた方がいいというか無言でいきなり脇に現れるとビビるわ
だから自分で抜くときも一声かける

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:50:04.23 ID:/p0FMOPm.net
イクときは声出してこ!

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 20:12:55.11 ID:FOs5/lmd.net
抜きマース!!

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200