2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング88峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 11:28:51.83 ID:XWcQ7jEv.net
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング87峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604482537/

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 13:05:15.72 ID:BiIG/gdy.net
>>4
ツールに出てるクライマーで50kgの人って誰?
そんな人いる?

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:08:25.70 ID:o+Q8EpCc.net
キンタナ
チャベス

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:19:16.50 ID:FG35qtK+.net
近くに坂がある人はええのお

筑波行ったら怒られる??

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:34:30.43 ID:Gjd+/xbL.net
ワールドツアーはなんだかんだクライマーでも55〜60kgはあるよな
低身長クライマーはそれなりにBMIあって、高身長クライマーはBMIすごく低い
キンタナ167cm/59kg BMI21.16
チャベス164cm/55kg BMI20.45
フルーム186cm/66kg BMI19.08
(参考)ファンアールト187cm/78kg BMI22.31

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 14:45:10.69 ID:wcKLJ0JP.net
ファンアールトってそんなにあるのに山岳引いてたんか…バケモンだな

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:13:39.54 ID:4VzWpJUl.net
ステージレース走るから登り以外もそれなりに出来ないといけないんだろうね
参考にするなら乗鞍のチャンピオンクラスの上位走ってる人の方がいいんじゃない?

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:16:22.53 ID:j/D6YFvW.net
>>9
山を舐めるな!

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:17:52.34 ID:j/D6YFvW.net
インザスカイも赤城山ずっと鬼牽きして60分切ってなかったっけ。計測地点違うからどれくらいすごいのか分からんが

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:23:31.61 ID:Xivsx2yx.net
>>10
キナンの山本選手だってあの身長で62kgあるけど登り速いよね

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:35:12.69 ID:3t95amFZ.net
イメージなんだが、軽いほうてか細身な人のほうペダリング綺麗に見えるけどな

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:11:56.79 ID:gfdvbl4Q.net
でももがかせたら筋肉だるまの方がかっけー

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:37:07.76 ID:j3X/3iqI.net
みんな考えすぎ筋肉なんてつけたくても簡単につかないからガツガツウエイトトレーニングしたほうがいいよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:39:54.94 ID:oZOG+16E.net
>>18
フロントスクワット120kg、バック150kgで組んでるけど、ヒルクライムめちゃ弱いよ。肺がもたない。やっぱ坂は筋力じゃないと思うな。

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:45:49.50 ID:TZHqQeWr.net
筋トレが必要ないと思ってるのはアマチュアだけ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:04:11.81 ID:end7pxFm.net
アマチュアだからいいや

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:11:34.10 ID:3qIjjqCh.net
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典をひとつにして、さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:17:53.46 ID:tBm3U0A1.net
>>12
俺もそう思う
ツールに出るようなクライマーはFTP高いだけじゃ務まらないよね
山岳ポイント目指してスプリントだってするんだし

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 17:45:37.17 ID:j/D6YFvW.net
そりゃヒルクライム専門なんてアマチュアにしかいないし

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:05:04.90 ID:wcKLJ0JP.net
赤城上位陣レベルのアマチュアクライマーでも平地むっちゃ速いしな…
あくまで平地寄りのレース上位陣よりは不利ってだけで、クリテとかでも普通に先頭集団走っててまいっちゃう

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:27:02.37 ID:bvhAplud.net
実際心拍は低いだろうから元が違うってのはあるんだろうけどな
一朝一夕で強くはならんだろ

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:31:16.93 ID:o+Q8EpCc.net
>>25
お前が雑魚なだけでは?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:43:54.80 ID:j/D6YFvW.net
>>27
貴様ぁぁぁぁ!取り消せぇっ!!!!

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:01:11.33 ID:wcKLJ0JP.net
>>27
ザコだよ?
たまにはスプリントまで残ってみたいぜ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:04:31.89 ID:o+Q8EpCc.net
まあ頑張れやw
ほぼ才能で決まるけどw

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:08:48.62 ID:/wrMITB2.net
カラダもってくれよ!!3倍界王拳だっ!!!!

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:57:46.52 ID:GcQBOZyC.net
才能つか走る距離も違うだろ
質も量も負けてるのよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:59:44.98 ID:9PDSeMI9.net
どうでも良いことでレスバする暇があったらトレーニングしろよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:16:31.22 ID:9zS3EK1j.net
ちゃんとメニュー組んでやれば、暇があればトレーニングしろよとはならない。
誰にどう言われようと、結果だよ結果。
結果さえ出せれば、世間は黙る。

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 21:30:58.22 ID:HTVhXeRa.net
世間て

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:30:34.36 ID:kGD5qCUu.net
【自転車】外国の最強ヒルクライマーと競輪選手が勝負した結果w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612099181/

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:31:02.89 ID:4iJVkAlI.net
【自転車】外国の最強ヒルクライマーと競輪選手が勝負した結果w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612099181/

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:32:33.84 ID:ijJajUdY.net
社会でもヒルクラでも結果を残せない奴らが集うスレはここですか(´・ω・`)

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:57:05.09 ID:6FZ5mkEV.net
>>36
ヒルクライマーの30秒が722Wと意外に高くてびっくりした

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 07:46:06.91 ID:Bk9AgJU4.net
5秒も1000W超えてるし強い

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 11:58:15.36 ID:w+0qVXoa.net
これ誰

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 14:52:11.32 ID:z0Xt6RcS.net
去年ツール勝ったクライマーなら30秒900Wは出るんやない?
1分だったら800W行くか行かないくらいだろうが

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:03:07.08 ID:L+atDrjo.net
1000mTTの国体選手で1分10倍だったっけ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 15:27:31.73 ID:PjXMWlV2.net
>>43
1000mTTのラスト1分で10倍出すの?
ヤバいね

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 16:13:09.46 ID:KiREu/ZG.net
>>44
なにいってんの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:37:20.07 ID:lYvqxJsU.net
ここ、本当にトレーニングスレか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:46:07.27 ID:Bk9AgJU4.net
平均勾配25%の1000mTTかもしれないだろ!!

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:46:10.05 ID:NI/lXBSU.net
ちがうよ?
イキリスレだよ?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:49:32.64 ID:FlHE/rII.net
登ってる最中はヘーコラ言って登ってるけど平坦丁になると一気に加速するって
やっぱり平地番長なのか

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:46:32.35 ID:L+atDrjo.net
一定パワーで登ったら普通そーなるやろ(´・ω・`)

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:18:02.70 ID:cBPGNmgU.net
平坦になると休む奴多いよな
ヒルクライムレースとか出ると平坦でゴボウ抜きだわ

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:29:47.60 ID:p4Kwm6x+.net
待って、ゴボウ抜きできるほど前に人いるの

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:45:33.76 ID:yj2EOACh.net
ワラタ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 08:33:07.04 ID:k9yX9Ryq.net
おるで  一般で出るから、前にはじいちゃんだらけや

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 10:17:02.90 ID:YYxdS7kk.net
同じ坂往復するって、意味ないって気もするがその坂に関してはコツが見えてくるから意味あるなって気もしてきた

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 11:29:15.27 ID:SoE6GATT.net
20分キツめSSTだと10分前後で最大心拍数95%域になるんだがこんなもんかな?
残り5分から98%が続く

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 12:01:00.32 ID:BKeq1BHF.net
続ければ下がってくるよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:51:11.71 ID:nACABxLR.net
自分の場合94%FTPで最大心拍数の83%とかだな
FTHRの92%くらい

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 17:55:46.89 ID:fFP9rnDR.net
>>56
それ最大心拍数が間違ってるよ
どうやって最大心拍数実測したの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:00:07.07 ID:SoE6GATT.net
>>59
普通に30分くらい峠のTTで追い込んで出た数字
何年もbpm199から201の間
これ以上の数字にはならない

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:05:24.00 ID:fFP9rnDR.net
じゃあFTPが間違ってる
FTPの105%でもそんなに上がらないよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 18:30:53.43 ID:SoE6GATT.net
心拍数85%なんて2時間維持とかするけど
2本目のSST20分とかヘロヘロだけど3分くらいから心拍数90%とかになってるけどなんとかやりきれる感じ
やっぱ何かが間違ってんのかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:21:30.08 ID:bV5Slb+P.net
SSTなんてレストなしで60分90分やれて当たり前なので
FTPの設定が間違ってるとしか

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 19:29:26.55 ID:k9yX9Ryq.net
そうか? 94%で90分連続はキツイわ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:15:37.93 ID:RfJSv5D5.net
測り直しするのも嫌なんでキツめのSSTと思って頑張ります汗

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:41:00.27 ID:QXcUum/s.net
>>60
そのまま最後までもつんならええんちゃう?

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 20:42:19.71 ID:9T4f34GC.net
>>62
俺もそんな感じなんだけど

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 22:18:06.05 ID:tA1EalZX.net
>>62
それでいいんじゃないの?
心拍、パワーメーターでサイコン記録見るとグラフがキレイに山になってる
20分やって心拍160ぐらいで終わり、4分レスト20分でやれば
2回目の5分後くらいには続きの160ぐらいにすぐ戻ってる

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 23:22:31.51 ID:KB172UbA.net
ZwiftのRampTestでFTP計測すると上振れする人多いみたいだね
コーガン式より楽に測定出来るからそっちで計測する人増えてるみたいだし

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:19:52.49 ID:NfzGbxNT.net
ワークアウトが辛くなるだけなのに

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:27:20.93 ID:Rl9+z2n2.net
辛い方がいいだろ
ぬるいワークアウトやってどうする

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 00:30:23.10 ID:fSrwAPP6.net
>>71
RAMP testのFTPだとトレーニング完遂できない

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 01:09:48.35 ID:7RQgFcne.net
コーガン式でやってるけど5分全開の時点でもう止めたくなる
せっかくやってるから続けるけどその後数時間頭がボーッとしてフラフラ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:10:50.83 ID:dSt03YHj.net
>>69
ランプテストってMAPの0.75がFTPってやつ?
あんなの220マイナス年齢が最大心拍数ってのと同じくらいあてにならない
遅筋優位でL4が強くL5が弱いタイプならMAPの0.9くらいまでFTP上がるよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:44:51.23 ID:564BoNJO.net
ランプテストのcp5×0.83くらいが実際のFTPだと思ってる

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 07:47:12.62 ID:JtzkA4x6.net
FTPは今は主流だけど、今後はmFTPに取って代わられるでしょ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:12:36.13 ID:3dBGQtJu.net
>>75
人によるだろうけどその値の方がしっくりくるわ。82〜83%あたりが良さそう

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:17:59.20 ID:iSlxsEbB.net
>>76
算出方法は?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 09:48:13.88 ID:JtzkA4x6.net
>>78
簡潔に言えば、平均値

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:38:44.20 ID:6bll3smZ.net
Training PeaksならmFTP算出できるんだっけ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:53:56.45 ID:s/Py1AwE.net
そのうちzwiftにも導入されんだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 16:22:23.19 ID:1jvJaexx.net
WKO5は使いこなせんわ
なんかインドアバイクのFTPがFTPやMFTPより異常に低く出て
CTLがめっちゃ高い

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 19:24:22.47 ID:umJC3Jf2.net
ちなみにTSS計算は(つまりCTL計算も)mFTPに基づかずsFTP(手動設定FTP)に基づく
インドアバイクとバイクで2種類設定がいるんだけど、たぶんインドアバイクのsFTPを設定してない

84 :82:2021/02/03(水) 20:08:17.05 ID:P7ckV27Z.net
>>83
ありがとうございます。更にランニングとかのFTPも個別に設定できたんですね
おかげでTPのTSSとほぼ同じになりました

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:42:56.79 ID:Dw5iotww.net
今週仕事が忙しすぎて、全く乗れてない
1週間サボるとFTP激減しちゃうかな?
ちなみに先週末時点で、CTL50くらいでした

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:56:48.15 ID:GMAsA3qm.net
一週間くらいなら余裕でしょ
むしろ疲労が抜けて絶好調まである

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 00:02:43.12 ID:frX8EEUF.net
何年も積み上げてきたものがたった1週間休息とっただけで取り返しのつかない弱体化すると思うか?
そもそも神経系の疲労が溜まっている場合、回復に3〜4日かかる週もザラに経験してきてるだろうがよ
自分のやってきたことに自信を持つのだよ
CTLの数字による休息恐怖症を患って負のスパイラルへ陥る人は少なくない

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 04:18:42.20 ID:wBDCTASc.net
アタックの長さより回数だと思うわ

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:27:22.75 ID:lRMt3kCe.net
俺の経験上CTL120以上になると緩く乗れば翌日回復する
故に完全に乗らない日の必要性が無く毎日乗らないといけない強迫観念がヤバいw

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 08:29:39.38 ID:vpjuEB0Z.net
CTL減少も恐怖だけど体重増加も恐怖
1週間乗らなかったら2kg増えてたわ

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:31:07.43 ID:LljJ3J+z.net
トレーニングしてない日でもお腹いっぱいになるまで食べないと満足しない体になるからね。

アスリートが現役を引退すると太りだすのが理解できる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:34:31.15 ID:J/6QTTy4.net
俺はむしろトレーニングした日にたくさん食うのが辛い

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 19:47:56.60 ID:xfG4TMV9.net
トレーニング楽しい

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:20:13.70 ID:wBDCTASc.net
てゆーか、のんびり食べるとお腹いっぱいになるわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:16:56.67 ID:VCqruFnN.net
週末に初トレーニング行こうかと思ってるんですが
現地(35km)まで輪行で行くのとチャリで行くのとどっちがいいですかね?
ちなみに最高1日70km、普段は20kmぐらいしか走ってない雑魚です

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:24:21.43 ID:0wxUtcBc.net
>>95
とりあえず自走で現地行くのがウォーミングアップだと思えるようになるまで通えばええぞ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:30:48.12 ID:XvpTKWCm.net
たぶんその脚力だとヒルクライムはめちゃくちゃキツいと思うので、まずは100kmとかを余裕で走れるようになったほうがいいかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 00:47:56.96 ID:2hA1V6zh.net
35kmを躊躇う人は峠なんぞやめとけって思うけどなぁ
ヒルクラ以前に距離乗った方がいいと思うから自走しませう

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:17:44.10 ID:hs0hRD4+.net
35kmは遠いっしょ
時間の無駄
近場で良いコース周回した方がなんばいもいい

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:27:50.07 ID:jKi61xDO.net
片道35kmは遠いほうだがトレーニング目的なら全部合わせて良い効果になるかと

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:32:31.68 ID:a/Jj1uy1.net
35kmなら自走した方が強くなれるな

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:39:49.08 ID:rnPIj5HF.net
多摩方面からヤビツとかだとそんなもんじゃん?
片道輪行とか含めて楽しく続けられるような技を駆使していいと思うけどね
あの辺の地域は想像以上に道中がだるい

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 01:48:03.16 ID:a/Jj1uy1.net
だるいのは凄くわかる

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 04:41:12.21 ID:ukJ4doLr.net
プロはよく効率の良い練習とは言うけど、アマしたら無駄なものなんてないと思うけどな

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 06:36:27.32 ID:SYbseW+3.net
週末はロング練が基本だぜ!!

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 07:06:15.81 ID:1Z5M9s1+.net
現地まで35kmの街乗りは交通事故のリスクが高いから輪行がいいよ
特に初心者のうちはリスクが高い
俺はいちど交通事故に遭ってから街乗りはしないことにした

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 08:21:00.48 ID:nOEAgon6.net
安全面考えれば輪行は悪くない
でもそれ以前に普段20kmしか走ってないなら峠よりもまずは距離乗れるようにした方がいいと思う

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200