2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:30:41.28 ID:HnshrTDf.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:06:34.78 ID:HJn6V8Uz.net
自転車は学生の頃以来乗っていないオジサンです。近日デビュー予定です
サイズについて質問なんですが良いなと思ってるクロスバイクのサイズの表記が
440mm(160-175cm)
500mm(173-190cm)
となっていて、どちらを選べばいいか全く分かりません
オジサン175.3cm74kgです。440と500ではどういう違いがありますか?
僕はどちらを選べばいいでしょうか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:19:47.88 ID:HJn6V8Uz.net
>>280のです
インターネッツで調べたらヤフー知恵袋とか色々ヒットしてまあ500が無難のようですね
ホイールが何インチとかそういう基準だと思ってたのでちょっと戸惑いました

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:24:28.26 ID:QjTxNprv.net
>>280
小さめのサイズのバイクを買った場合ステムを長いものにしたりサドルをちょっと後ろに下げることで体に合わせられる。
大きめのバイクの場合はステムを短くしてサドルを前にすればいいと考える人がいるが、サドルを前に出すとペダルを
適正位置で踏めなくなるの可能性がある。なので一般的には自分の身長で大小サイズのどちらにも当てはまる場合は
小さいバイクを買うと失敗が少ないといわれているね。

俺が175cmなら165-180cm対応サイスのバイクを探すかな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:30:02.06 ID:iOcKTceE.net
>>280
実店舗で買うのを勧める
そうするとフィッティングすることになるから、店員が良い方を選んでくれるんじゃないか

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:30:38.89 ID:aop9L4Z/.net
>>280
一般的に、「迷ったら小さい方」です。

使用スタイルは、通勤通学とか軽く流す感じ?それとも体力の続く限りガンガンですかね?
文面からだと前者かなと思いますが。
前者の場合は特に立ち漕ぎに近い前傾姿勢を頻繁に崩してママチャリに近い姿勢をとるかと思いますが、173cmで173cm〜のに乗ってるようだとその時には手が届かないです。

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 22:41:43.43 ID:sm7KWV3A.net
>>280
手足が短い体型(顔がでかい)なら前者
手足が長い体型(顔が小さい)なら後者

まぁお店の人に見てもらうのがええよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 23:59:16.02 ID:ApW5kiMG.net
>>280
絶対的に440やろな
500はハンドルが遠くなる可能性が高い
これを調整するのはパーツ交換が必要
440でハンドルまでの距離が短かったらサドルを下げればいいだけ

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 00:07:00.68 ID:MIpQJ/OX.net
間違いないのは500を買ったら絶対に後悔するって事
そのクロスが海外のメーカーならその身長体型は海外基準になる

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 00:20:30.20 ID:zCEQlqFy.net
>>280
一般的な日本人体型の人は適正身長の下限付近よりも上限付近のサイズを買った方が無難なことが多い
例外は手足の長いモデル体型の人ぐらい
要は500より440が合う可能性のほうが高い

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 02:41:00.84 ID:1RoITUSL.net
自分は身長167cmで470mmサイズを普通に乗ってるだが
MTBじゃないんだから175cmで440mmは小さ過ぎる気がする

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 03:36:58.47 ID:+u4dOyl9.net
>>280の質問をしたおじさんです。回答をくれた皆さんありがとうございます。全てのご意見とても参考になりました
やはり横着せずお店に出向き合う合わないを確かめるべきと思いました。何事も行動あるのみ!という事でしょうか
アドバイスくれた方々本当にありがとうございました(^_^)

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 07:15:26.46 ID:OEkA8uLa.net
>>262
https://si.shimano.com/#/en/EV/ST-EF500

si.shmano.comに各種説明書がある
そこでシフターとかディレイラーなどの型番を入れるてEVって書いてある説明書にバラした小さな部品の型番の記載があるよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 09:49:53.30 ID:cFBKvo4m.net
グリップでロングとハーフのセット販売って左右のグリップの長さが違うと思うんですけどメリットあるんですか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 09:56:32.21 ID:orGd6LUx.net
>>292
グリップシフトの場合に必要。

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 10:22:46.23 ID:cFBKvo4m.net
>>293
なるほどグリップシフトに対応する為なんですね納得しました
ありがとうございます

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 11:17:43.04 ID:+js5s0V9.net
チェーンの洗浄ってアパートの人はどうやってるの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:00:54.47 ID:q8foxjGZ.net
自分は玄関でダンボールと新聞敷いてやってる

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:13:09.60 ID:f9Jmx9F2.net
>>232
朝早くに出発すれば問題ないだろう。

>>236
尻が痛いなら、サドルの角度を少しだけ前を下に向けてみ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 13:14:04.16 ID:orGd6LUx.net
>>295
俺はアパートにいた頃は駐輪スペースの前でやってたけど、駐輪スペースの構造や大きさや回りの様子にもよるだろうね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:32:51.58 ID:sgMeRrsl.net
>>276
俺も街乗りにバイクデビューしようかと板に来てみたら盗難の話ばっかなんで二の足踏むわ
二の足よりペダル踏みたいんだけどな

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:34:35.86 ID:He2iscCg.net
>>299
ドッ

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:43:58.53 ID:f9Jmx9F2.net
もし初めてクロスを買うのなら、
試しにやっすいルッククロスを買えば
きっと盗難される心配はないよ。

そしてある程度こなれたら、メルカリにでも出して
その後はガチのクロスバイクを買いなおせばいい。

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:46:58.68 ID:xbvLjs1V.net
6万ぐらいの入門車でも盗難されるんかね
普通の盗難ではなく換金目的のやつ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:50:40.07 ID:oGRc8zjz.net
そんな答えの無いこと聞いて何が目的なんだ?

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 15:53:35.40 ID:f9Jmx9F2.net
どうだろうか、オプションパーツとかパニアバックとかあれこれ装備したまま
ワイヤーロック1本だけで地球ロックしていれば、速攻持っていかれるかもしれないけど

もし盗難する連中のモチベを失わせたいなら、グラインダーで切断する以外対処法がない
ダブルループの強固なチェーンロックと、U字ロックで地球ロックさせれば良いと思う。
ロックするときは少しチェーンを宙に浮かすように施錠しておけばより安全。

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 16:07:39.25 ID:+vGVLEjQ.net
HEADってクロスバイクどうなん?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 16:14:11.38 ID:qj9aIvia.net
中古クロスバイクを2万くらいで買ったら、盗まれてもいいやと気軽に使えてる
見た目ピカピカでないから、目立たないし
まったく知識がないとハズレ引くかもだけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 16:28:21.87 ID:zqWYbJrf.net
>>301

>>304
チャリ乗りってなんでこう残念な思考なんだろうか

>>305
チャリヲタからはルック車と馬鹿にされる類のものです

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 17:50:12.25 ID:f9Jmx9F2.net
>>305
その手のクロスバイクは、整備士のいる自転車販売店で買うのなら問題ないと思う
どんなに安くても通販では買わない方が良い。実店舗でなら実際に試乗することもできるし
どんな用途で利用するか店の人に相談してみれば、よりいいバイクが安価で手に入ると思う。

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 18:06:53.43 ID:vjiMKRfj.net
>>305
重いルック車

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 00:29:16.80 ID:aWjYSBO9.net
>>302
戸建て敷地か屋内保管で
アブスのレベル5、6のチェーンロックつけた6万くらいの自転車はまあ盗難の確率は低いんじゃないかなあ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 06:49:04.24 ID:p6nyQ/nk.net
今朝無施錠の電動自転車が計画的?に駐輪場から盗まれたってやってたな
もちろん鍵をしていれば防げただろうが見てる奴はいるんだなと改めて思ったわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 06:53:49.01 ID:2irJ+Wv1.net
>>305
どんな形でも、タイヤが700cなら
ブレーキをdeore br-t610(前後3000円+工賃)
ホイールをwh-r501(前後10000円+工賃)
にすりゃそこそこ走る

bbは、互換性調べて後から交換
タイヤやチューブも乗ってる間に
気になってくるから
その時ここで聞けば

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 07:11:35.63 ID:2irJ+Wv1.net
>>312
vブレーキの時な

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:05:10.98 ID:aWjYSBO9.net
>>311
駐輪場に自転車でやってきて、停めてある電動自転車を調べまくっているヤツがいる、監視カメラあるのに怖いなあ
ってTweetを
電動自転車のウーバーが「え、ここ俺が停めているところだ」ってリツイートしていた

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 08:21:10.00 ID:ufrDP7UQ.net
>>312
相変わらず的外れなチャリヲタ

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 10:04:25.02 ID:I9XoR0BQ.net
>>295
人がいない公園のベンチ
下砂やし

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:01:54.44 ID:gPb39Hrg.net
>>312
そんな金かけるなら、中古で本物クロス買ったほうがエエで

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:27:20.34 ID:zJDsseT4.net
俺のルイガノティラール(サイドスタンド付き)でも引き取ってくれよ
汚れてるけどルッククロスよりいいだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:41:30.35 ID:eiFf8poy.net
自転車をめちゃくちゃ久々に買って乗ってみたんだけどブレーキかけるとタイヤがシャー!って擦れる音がする
自転車が久々すぎてブレーキってこんなんだっけ?と思いつつ乗ってるんだけど擦れないときもあるからやっぱり変なのかな?
買ったその日からなんだけど…

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:54:50.68 ID:dBEn9zaQ.net
しかし工賃てクッソ高いなてっきりパーツ買ったら無料で取り付けしてくれんのかと思ったよ簡単なものは自分でできるようにした方がいいね

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:56:22.81 ID:v3Efsi1e.net
まちの自転車屋みたいなとこだと工賃無料だったりするので、店選びも大事

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:02:56.61 ID:ofL9F54r.net
>>319
湿度とかにもよる。気になるんならリムとシューを掃除するとか。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:03:46.99 ID:Y6ZgjruA.net
自転車の仕組み覚えて自分でパーツ交換とかできるようになりたいよね
最終的にバラ完できるようになりたいわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:07:27.73 ID:Dd+PDHt/.net
バラ完なんて、工具さえあればYouTubeみながら素人でもできるよ
数年に一回しか使わない専用工具を買うより、自転車屋に工賃を払ってプロにやってもらった方が安い

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:17:35.54 ID:UJ2G+Emj.net
>>324
分かってないなあんたは

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:22:09.14 ID:Y6ZgjruA.net
オレはまだ初心者だしyoutube観ながらなんて
何十万もするフレームやらコンポーネント前にして途方に暮れそうwww
他人にやってもらうんじゃなくて
自分でやれるようになりたいんだわ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:23:41.14 ID:Q9wwQdeg.net
むしろ屋内に充分なスペースがあるかの方が問題かも
俺はカーポートにしか置けないから、お高い自転車も買えないしオーバーホールも難しい

屋外でオーバーホール強行すると、ハブ内に砂とか入りそうだし

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:29:09.08 ID:XnWT23Bi.net
>>327
ドバイにでも住んでんのか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:11:39.47 ID:rEc81+Sc.net
痛めた膝が治らない
早く走りたいぜ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:54:50.25 ID:aWjYSBO9.net
>>319
ブレーキパッドが上にズレて、ホイルだけじゃなくてタイヤに接触しているのでは

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:03:53.10 ID:eiFf8poy.net
>>322
へぇ湿度か
気になるんならって事はそんなに気にしなくて大丈夫って事かな
掃除は今後もやらなくちゃいけないと思うから練習がてらやってみる
ありがと

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:08:05.16 ID:eiFf8poy.net
>>330
リロったらレスついてた
まじか…その原因ならいじるの怖いから買ったところに見てもらうのが良さそうだね
しかし自転車持って行くのが難しい距離のところで買ってしまった…

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 00:20:03.63 ID:m5XTxfY+.net
>>332
ちゃんとリム挟んでてもシャーくらい鳴るけどな
湿気でブブブーになったりもする

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 01:07:40.47 ID:i4JAv3xB.net
>>332
ブレーキ位は自分で調整出来るようにした方が良い

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 08:53:23.25 ID:Vlg+w+nU.net
数年に一回しか使わない専用工具ってなんやろ・・

カーボン切断用ノコ歯くらいかな・・

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 09:43:35.85 ID:qT9VvJnU.net
購入して2週間経ちましたが結構汚れてきました
清掃ってどうしたらいいんですか?
水ぶっかけていいのか、マルチフォーミングとやらでふき上げだけでいいのか、
チェーンには油さしときゃいいのかよくわからない
今週は置き場に雨も吹き込んでたし洗いたいんだけどなぁ

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:13:19.52 ID:nZJ6m/s7.net
雨に強い素材選びとかあるんでしょうか?
よく分からず

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:19:24.18 ID:MwK91Bro.net
>>335
コッタレス抜きとか新しい安クロスでも買わない限りはもう使わないな

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:00:57.14 ID:WRCqdnLG.net
2〜3km走行毎にシューにアルミ片が刺さってリムに傷がつくんだけど
アルミのリムってこれが普通なんですか?
コンビニ往復するたびに倍以上の時間かけてリムとシューの研磨、修正するの辛い。

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 15:44:31.81 ID:7tq8FpP1.net
いろいろ理由はあると思うけど、シューとリムの状態はメンテの度に毎度確認してるな
もしリムをきれいに研磨済なら、シューは一旦取り外して、
破片があるなら精密(マイナス)ドライバーとかでほじくりかえしてから研磨すればいいと思う(めんどいけど)

頻繁に悪路(歩道とか山道)を走行しているなら、砂埃や振動も相まってブレーキ周りの劣化もひどくなると思うし
あとはホイールの振れや、リムとシューのクリアランスが左右均等になっているかチェックするぐらいか。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 16:04:02.85 ID:fdZIW2E7.net
重いギアに入れたら
シャカシャカ音するんだけど
そんなもん?

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 16:20:43.63 ID:z/BZ1UVN.net
>>339
それが普通なら100kmとか走る人どうしてんだろうな

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:06:42.52 ID:IDBBB+K6.net
>>341
チェーンがたすき掛けになってるならそうかも
そうじゃないならチェーンの油切れや伸びなどを疑うかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:25:53.61 ID:WRCqdnLG.net
>>340
アドバイスありがとう。
破片もとってシューとリムも研磨済みで何度やっても
ブレーキのセンタリングっていうのかな?
同時に着くように調整もしたしトーイン調整ってのもやったんだけどね。
往復毎に刺さって削れるんだよね・・
走ってるのは舗装路で購入当初から続いてる・・
みんな数キロ毎に六角とか研磨用具とかクリーナー準備して
使ってるもんなの?
>>342
だよね?
一応メーカーに症状伝えて毎回こうなるんですけどって
確認したら 毎回なる物なんですか?って質問に対して
リムが削れるのは通常の事です。としか返ってこない。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:30:55.35 ID:URspI7ia.net
>>335
スターファングルナットを圧入する工具とか、一生に何度も使わないな
BBが固着した場合に使う鉄パイプとかもな

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 17:49:04.14 ID:OiP79lC9.net
雨のなか、泥のなか、悪路の中
走るわけでもない平坦な晴天の日でそれなら呪われてるな

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:03:13.35 ID:eQNOJs5A.net
>>341
ディレイラーに擦ってんじゃね?

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:22:48.79 ID:Vlg+w+nU.net
>>345
そもそも、そんな工具いらんやろww

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:34:41.30 ID:URspI7ia.net
>>348
たしかにそうだな
でも、BBを交換しようとすると、かなりの割合で鉄パイプが必要になってくる
たいていは固着して外れないので
パイプを買ってくれば容易に外れるが、もう二度と使わないのに3000円くらいする

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 18:58:25.64 ID:RYe8iOzb.net
>>349
アルミパイプ、数百円やん

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:00:04.60 ID:kBcIi2xw.net
強度的にアルミパイプは駄目とかでは?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:03:23.21 ID:RYe8iOzb.net
>>351
間違えた
ステンレスパイプ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:07:19.88 ID:URspI7ia.net
>>350
ネジ山に注油して一日浸透させたあと、工具の柄をゴムハンマーで叩いてもびくともしないBBに対して
初めて登場するのが鉄パイプさんやで

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 19:15:52.31 ID:oiWkJQuD.net
鉄パイプ3000円は高いだろ。
コメリ、単管パイプ2mで898円だぞ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:12:26.49 ID:U8ZD3WxI.net
>>346
私も、初めて雨天走行して以降ブレーキが変な音出すようになってがっかりしたが、1週間で元通りに。
なのでいくら清掃しても症状が再発とは理由が浮かんでこない・・・。

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:17:01.48 ID:WBWF6mce.net
サビなら普通の油よりネジザウルスのリキッドとかがいいかも?

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:17:45.40 ID:WBWF6mce.net
あっサビで固着してるとこに注油するならです…

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:46:13.97 ID:RYe8iOzb.net
>>353
いや、そんな事は分かってんだけど、3000円って何だよwって話
工具の柄の延長に使うだけでしょ?
ホームセンターで50cm数百円のステンレスパイプで強度も長さも充分だけど

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 23:46:41.93 ID:njLa2V8n.net
走る道の影響じゃないの?
近くに工業団地が有ったり、そこに出入りしているトラックの通り道だったりすると細かな金属片を拾ってパンクしやすいとか有るから
それと同じでブレーキシューにも拾いやすくなっているとか…

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:06:38.24 ID:mUi4rlEx.net
シフトチェンジ結構するけどこれギアの交換年1くらい?

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 03:09:36.44 ID:RqaOFIsv.net
>>360
変速多用の通勤用クロスは往復20キロで年間6千キロ前後走るが、スプロケとチェーンは年1で交換してる
10年以上乗れてて乗換タイミングがないw

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:39:19.40 ID:4fDAHobc.net
>>347
どうやって直すですかね

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:50:38.24 ID:OlQYZ+45.net
>>362
フロント三枚のクロスなら、どう調整してもどこかで必ず擦るのでそういうものだと思ったほうがいい
よく使うギアの組み合わせを優先して擦らないように調整し、それ以外は妥協するしかない
どうしてもと言うなら、フロント二枚かシングルにするしかない

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:28:37.31 ID:wKFZoRI0.net
>>341
>>363
量販店学生バイト風の店員が、チェーンが外に落ちないように重いギアの時は接触するかギリギリくらいに調整するって言っていたから
トップでちょっと音がするくらいはまあいいかとその時は思ったけど
ベテラン整備士の意見も聞きたいなとは思った

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:29:13.38 ID:wKFZoRI0.net
我ながら変な文章w

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:06:36.76 ID:PEhX0dhZ.net
>>361
この頻度と部位よく言われていっつも気になるんだけど
スプロケとチェーン変えるのにチェーンリングはほぼ変えないよね

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:57:28.66 ID:mUi4rlEx.net
ディスクのブレーキにかかってない部分が錆びてきてるんだけどこれどうしてる?
556とか油は厳禁の部分じゃね

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:12:05.00 ID:sshqOXVW.net
クロモリだから雨天や路面が少しでも濡れている時は走ってないです。
工業団地近くでもないです。
一般的な舗装路なんだけど毎回アルミ片が挟まってガーガーなるんだよね・・
例えばだけどリムに異物が混じってるっていうことはある?
磨いてるから触っても凹凸はないんだけど
昨日リム磨き直してたら何か所か周りと違う粒状?(うまく言葉で言えない・・)
の部分があるんだけど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:27:36.35 ID:1XVgn+Yg.net
シュー交換して調整

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:48:24.12 ID:U7lmEmSe.net
>>367
放置するしかないかと
どうしてもなら、外して磨いて塗装するか

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:02:19.12 ID:TSyxylRI.net
>>367
錆びそうな箇所には防錆剤を筆でちょんちょん塗ってる

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:24:25.38 ID:RqaOFIsv.net
>>366
クロスの安クランクなのでチェーンリングだけ交換できないから頻度は落ちる。
とはいえ、10年で2回クランクごと交換しましたね。タイミングはスプロケ、チェーン交換したあとに、フロントがジャンプしだしたから

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:33:34.28 ID:LuqkiE9J.net
ちょいと質問です
6-7万円ほどのクロスバイクでも10年戦士にはなるもの?
雨の日も乗ったり通勤でも使い続けたら

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:47:27.50 ID:mziPsgPl.net
雨を避けて保管できるかというのと、どこまでを消耗品と捉えるかによると思う
タイヤやチェーンは言わずもがな、チェーンについてるギアもすり減ってくるから、いずれは要交換になる

月2回メンテできるなら、あとかかりつけの自転車屋があれば余裕じゃないかな
むしろ通勤に使うのなら、不調の早期発見ができるし

俺みたいに休みしか乗らないと、チェーンの錆に気づくのも遅れたりするorz

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:00:44.41 ID:yUHMxgXy.net
>>373
ガタがきたパーツを交換しつつってことならいけるんじゃねーの?
デフォのパーツほとんど残ってなくね?ってことになるだろうけど
あと通勤といっても2kmの人もいれば20kmもいるからね
一概には言えませんわな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:20:51.46 ID:9YbOOMkA.net
>>373
7万のクロスバイク、通学通勤往復20kmを週に2回程度、保管は雨ざらしで15年目。
7年目で2万円台のメンテ(オーバーホールの手前のやつ)に出した。その時交換したのはタイヤとブレーキワイヤとサドル。
日頃のメンテは月一で空気圧と半年に一回ぐらいのチェーン・スプロケットの洗浄ぐらい。
長寿の秘訣は、雨ざらしでも数ヵ月とかの長期放置期間がなかったことと、逆に濡れたまま簡易物置にいれるみたいなことがなかったからかなと思ってる。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 02:56:13.65 ID:sv3jLcOI.net
>>373
372だが、普通のR3だぞ
メンテは全て自分でやってる。このバイクで覚えた
普段はチェーンの掃除と空気圧程度で、正月にオーバーホール程度
フレーム以外は全とっかえだな
頑丈すぎて買い替えられんのが不満

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 04:49:36.17 ID:LJZrO4yg.net
>>368
クロモリでも塗装が剥がれたり、擦り傷を放置しなければ錆びることもない
どうしても心配なら帰宅後にウェスなどで水気をとって外気で乾燥させればいい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:06:49.60 ID:gl1dvFjb.net
>>372

話の本筋とは違うけど、そこまで使ってもらえると自転車も幸せだな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:46:53.77 ID:nAy4fI1C.net
>>379
チャリ乗りの鑑だね
チャリヲタは二言目には買い換えろ買い換えろだからなw

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200