2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:30:41.28 ID:HnshrTDf.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 03:09:36.44 ID:RqaOFIsv.net
>>360
変速多用の通勤用クロスは往復20キロで年間6千キロ前後走るが、スプロケとチェーンは年1で交換してる
10年以上乗れてて乗換タイミングがないw

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:39:19.40 ID:4fDAHobc.net
>>347
どうやって直すですかね

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:50:38.24 ID:OlQYZ+45.net
>>362
フロント三枚のクロスなら、どう調整してもどこかで必ず擦るのでそういうものだと思ったほうがいい
よく使うギアの組み合わせを優先して擦らないように調整し、それ以外は妥協するしかない
どうしてもと言うなら、フロント二枚かシングルにするしかない

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:28:37.31 ID:wKFZoRI0.net
>>341
>>363
量販店学生バイト風の店員が、チェーンが外に落ちないように重いギアの時は接触するかギリギリくらいに調整するって言っていたから
トップでちょっと音がするくらいはまあいいかとその時は思ったけど
ベテラン整備士の意見も聞きたいなとは思った

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:29:13.38 ID:wKFZoRI0.net
我ながら変な文章w

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:06:36.76 ID:PEhX0dhZ.net
>>361
この頻度と部位よく言われていっつも気になるんだけど
スプロケとチェーン変えるのにチェーンリングはほぼ変えないよね

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:57:28.66 ID:mUi4rlEx.net
ディスクのブレーキにかかってない部分が錆びてきてるんだけどこれどうしてる?
556とか油は厳禁の部分じゃね

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:12:05.00 ID:sshqOXVW.net
クロモリだから雨天や路面が少しでも濡れている時は走ってないです。
工業団地近くでもないです。
一般的な舗装路なんだけど毎回アルミ片が挟まってガーガーなるんだよね・・
例えばだけどリムに異物が混じってるっていうことはある?
磨いてるから触っても凹凸はないんだけど
昨日リム磨き直してたら何か所か周りと違う粒状?(うまく言葉で言えない・・)
の部分があるんだけど。

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:27:36.35 ID:1XVgn+Yg.net
シュー交換して調整

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:48:24.12 ID:U7lmEmSe.net
>>367
放置するしかないかと
どうしてもなら、外して磨いて塗装するか

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:02:19.12 ID:TSyxylRI.net
>>367
錆びそうな箇所には防錆剤を筆でちょんちょん塗ってる

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:24:25.38 ID:RqaOFIsv.net
>>366
クロスの安クランクなのでチェーンリングだけ交換できないから頻度は落ちる。
とはいえ、10年で2回クランクごと交換しましたね。タイミングはスプロケ、チェーン交換したあとに、フロントがジャンプしだしたから

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:33:34.28 ID:LuqkiE9J.net
ちょいと質問です
6-7万円ほどのクロスバイクでも10年戦士にはなるもの?
雨の日も乗ったり通勤でも使い続けたら

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:47:27.50 ID:mziPsgPl.net
雨を避けて保管できるかというのと、どこまでを消耗品と捉えるかによると思う
タイヤやチェーンは言わずもがな、チェーンについてるギアもすり減ってくるから、いずれは要交換になる

月2回メンテできるなら、あとかかりつけの自転車屋があれば余裕じゃないかな
むしろ通勤に使うのなら、不調の早期発見ができるし

俺みたいに休みしか乗らないと、チェーンの錆に気づくのも遅れたりするorz

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:00:44.41 ID:yUHMxgXy.net
>>373
ガタがきたパーツを交換しつつってことならいけるんじゃねーの?
デフォのパーツほとんど残ってなくね?ってことになるだろうけど
あと通勤といっても2kmの人もいれば20kmもいるからね
一概には言えませんわな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:20:51.46 ID:9YbOOMkA.net
>>373
7万のクロスバイク、通学通勤往復20kmを週に2回程度、保管は雨ざらしで15年目。
7年目で2万円台のメンテ(オーバーホールの手前のやつ)に出した。その時交換したのはタイヤとブレーキワイヤとサドル。
日頃のメンテは月一で空気圧と半年に一回ぐらいのチェーン・スプロケットの洗浄ぐらい。
長寿の秘訣は、雨ざらしでも数ヵ月とかの長期放置期間がなかったことと、逆に濡れたまま簡易物置にいれるみたいなことがなかったからかなと思ってる。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 02:56:13.65 ID:sv3jLcOI.net
>>373
372だが、普通のR3だぞ
メンテは全て自分でやってる。このバイクで覚えた
普段はチェーンの掃除と空気圧程度で、正月にオーバーホール程度
フレーム以外は全とっかえだな
頑丈すぎて買い替えられんのが不満

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 04:49:36.17 ID:LJZrO4yg.net
>>368
クロモリでも塗装が剥がれたり、擦り傷を放置しなければ錆びることもない
どうしても心配なら帰宅後にウェスなどで水気をとって外気で乾燥させればいい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:06:49.60 ID:gl1dvFjb.net
>>372

話の本筋とは違うけど、そこまで使ってもらえると自転車も幸せだな。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:46:53.77 ID:nAy4fI1C.net
>>379
チャリ乗りの鑑だね
チャリヲタは二言目には買い換えろ買い換えろだからなw

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:27:19.36 ID:FCLg3i8T.net
頻繁に買い換えてメーカー潤した方が自転車乗りの鏡なんじゃ?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:29:15.48 ID:yZcCyds3.net
>>381
7万とか10万の自転車を売った利益の販売店の取り分はどれぐらいかと考えると、1万〜5万ぐらいのメンテナンスやオーバーホールの方がはるかに販売店の収入になり、
結果として良質な販売店が各地域にきめ細かく維持されて自転車ユーザーにも自転車業界にも幸せな世界になると思う。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:32:35.34 ID:sv3jLcOI.net
372だが、通勤クロスで楽しさを知り、カーボンロード、アルミロード、ミニベロと増車してるぞ。
なので業界への貢献もそれなりかなと

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:34:28.83 ID:sv3jLcOI.net
なお年間走行距離はクロスが最も多いものの、週末はロードで楽しんでいるので、周りにはロード乗りと言ってますw

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:43:57.48 ID:PxNZX0oA.net
なかなか評判の良い自転車屋ってないな

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:06:37.97 ID:eTFg+Xz4.net
住んでるところによるとしか

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:23:44.99 ID:0JMTue+5.net
あと評判の定義にもよるよね。
Googleは勇気出して専門店に足を踏み入れたら無愛想な対応でへこんで逆恨みというパターンのコメントが多い。

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:31:31.28 ID:91ZxYSyu.net
良かったことは特に書く気ないけど文句なら書きたいって人も沢山いるだろうしね

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 05:33:25.30 ID:63UlsSVS.net
自分で洗浄なんてしなくていい
オイルもたまにでいい
なんて某GI○NTストアの人に言われたのだけど
これも高いオーバーホールをさせるための戦略なのですか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 06:59:43.68 ID:5lZW2rIQ.net
>>389

個人的な感想だけど店員さんの価値観の違いかと思う。
オーバーホール一回よりもこまめに来てもらってお金落としてもらう方が良いような。
そういえば店員スレでそんな話してるんやろか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 07:30:31.77 ID:D5q6DZze.net
>>389
ドライブトレインなんかの洗浄は下手に素人にやらせると寿命縮めちゃう可能性が高いからじゃないかな

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:38:21.78 ID:KNLE7oXm.net
最近ペダル踏み込むと「ガチャン」ってギアがおかしい挙動起こすことが増えた(10km走行してたら5回くらい起こる)んだが

これどういう現象?
ギア周りの油が落ちてきてんのかな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:58:23.71 ID:1RLVG2PE.net
チェーン伸びてるか、ギアすり減ってるとかじゃね

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:30:04.86 ID:0wQS8LIp.net
>>392
少し空転するように感じるなら
チェーン、スプロケ、チェーンリングの寿命ぽいけどね

ショップで見て貰うのが最速

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:39:44.66 ID:0wQS8LIp.net
>>389
作業工賃安くしようと自分でやってみるも
工具の購入、手順の確認等々
事前準備が足りないまま独自の解釈で
どんどん作業を進めたもののうまく行かず
早く自転車に乗りたいので
作業を放り投げてショップに丸投げしました

と言う奴を嫌というほど見てきたからじゃね?w

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:45:13.61 ID:N3wuWB1r.net
>>392
同じ状況で俺はディレイラー調整で改善された
まぁいろんなパターンが考えられるからいろいろ試すしかないね自分でやるなら

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:07:42.82 ID:ZBvHysmL.net
>>394
>>396
ありがとう
現状特定出来なさそうだから一度チャリ屋に持っていくことにする

割と起こる症状なんだな

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 21:11:53.98 ID:AP7yXCZD.net
チェーン伸びすぎたりギアの歯が欠けてたりじゃね

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:30:27.04 ID:IJmGeppW.net
>>397
スプロケが削れるのはチェーンの伸びが主な原因だな
空気入れる際にチェーンチェッカーでコマ目に調べれば
実質チェーン交換のみでコンポーネント全体か自転車の
買い替えまで使える

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:55:45.17 ID:3dXB9z5j.net
>>392
ディレイラーの曲がりやろ?何年乗ったのか知らんけど店に修理に出したらチェーンもスプロケもディレイラーも多分交換って言われると思う。リアハブもガタついてきたらチェーンラインが安定しなくなって飛ぶ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:25:22.20 ID:PQNK92zw.net
>>392
チェーン交換したならスプロケかチェーンリングの摩耗が原因だが
交換していないなら、他の可能性の方が高いな

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:02:13.61 ID:6/pBo2eV.net
特定のギアだけなのか
どのギアでもなのか

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:28:08.03 ID:2dkOy8ES.net
皆さん自転車保険入ってますか?
自動車保険にプラスするか自転車保険単独で契約するか悩んでおります。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 14:19:55.98 ID:M4Xsmi4n.net
交通安全協会のやつに入った

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 15:22:10.59 ID:pQjojg0M.net
ママチャリ軽量で18キロを平均で走ってるのですが、コーダーブルームレイル700の平均時速どれくらいですか?YouTubeでみたら軽く23キロでてたのですが、軽く23キロだせるんですか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 15:23:53.62 ID:PNLa1TOo.net
>>405
出せる人は出せる
出せない人は出せない

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 16:24:54.52 ID:+dUAoth1.net
レイル700乗ってるけど平坦なら40はでますし
サイコンのMAXは48になってるけどこれはバグってそう
信号とかないならそれくらいは無理なく走れますよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 16:25:52.75 ID:HdvEAydx.net
じてんしゃ保険には入ってない。自動車保険の特約でついてるからなぁ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 16:27:11.17 ID:HdvEAydx.net
>>407
40で巡航できるの?だとしたら自転車云々でなく速いなぁ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 16:59:47.97 ID:pQjojg0M.net
>>407
まじで40でるん?あかん買おう

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 17:35:18.48 ID:V/im2vm1.net
最高速と巡航出来るかは別問題で
路面ガタガタとしてたからこぐの止めたのでどれくらい維持出来るかはわからないけど
短距離走以上に出来るくらいがせいぜいかなという感じ

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 17:40:00.74 ID:2AhmDe1R.net
>>403
あさひのサイクルメイトと、AUの自転車保険になら入ってる。
交通量の多い時間帯や人の多い路地は避けて使うから、事故に巻き込まれる事は少ないが
自損事故や盗難被害も考慮すれば保険には入った方が良いと思う。そんなに高くないし。

事故などに巻き込まれて、保証を受ける場合、被保険者はヘルメットの着用が必須
約款に書かれてあるし、もしノーヘルで運転している時に受けたケガなどは保証されないと思う
安全第一ならたとえキノコ頭になってもヘルメットぐらい被るべきだな

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:32:43.92 ID:kodo99lC.net
レイル700はフラバーロードだからちょっと弄ったら化けるよ。軽量ホイールとチューブレスタイヤにするだけでかなり変わる

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:47:27.61 ID:GxAOjz9l.net
>>405
レイル乗りだけど、荒川サイクリングロードだったら、30km/h前後で、20km位は走れるよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 19:53:45.09 ID:L9SQ3x3d.net
>>413
普通のクロスバイクだろ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 20:17:08.03 ID:4dYDdCSk.net
とんでもない大嘘つきがいるな
レイルシリーズがフラバロードとかギャグだろ
むしろジオメトリ的にはシティサイクル寄りの車種だ

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:49:41.59 ID:DLsFf7RL.net
>>412
サイクルメイトの保険ってTSマークの奴だろ
ありゃ事故ってもほぼ適用されないってもっぱらの話だからな
俺はスポットメイトに加入してるけどTSは外してるわ
代わりに楽天損保の奴に加入してる

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:50:37.33 ID:QTbzYnMw.net
>>403
内容によるけど、火災保険や家財保険で個人賠償特約の対象として入ってることが多いよ。
持ち家なら当然火災・地震・家財保険に入ってるだろうし、賃貸もほとんどの物件で加入が義務付けられてるので、まずは書類を確認してみて。

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:03:09.13 ID:4Nj3TCk4.net
距離の長い急な下り坂なら
余裕で60km超えてるだろうなw

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:05:34.73 ID:xFb1o/+I.net
>>412
auの保険を調べたけど
死亡時に保険金が普通に出る条件ではヘルメット着用義務て見あたらなかった
ヘルメット特約をつけた場合は、ヘルメットしていたら普通の死亡保険金にさらに特約分100万円がおりるって意味に読めたよ
これもざっと見ただけで間違えがあるかもしれないけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:08:44.31 ID:4Nj3TCk4.net
クロスバイクで最高速とかあんまやってると帰りが辛くなって
困るからほどほどにしとかないとなw

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:30:33.42 ID:lmvVnr0w.net
ロードもクロスも瞬間的最高速は一緒だからな。ロードの方がそれを維持しやすいというだけ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:34:14.70 ID:JZ85OUna.net
>>420
auじゃないが加入してるとこもヘルメット着用が条件とは書かれていなかったわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:41:07.44 ID:ZhakftWo.net
最高速で右ブレーキだけかけたらどうなんの?死ぬかな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:08:17.47 ID:FqzUv8wA.net
トベる

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:29:34.63 ID:2rVxX7Dp.net
高校生の頃、前輪に傘が入って重いママチャリごと意図も簡単に前転したわ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 03:42:36.30 ID:OBtFuYjH.net
最高速とか地道に実力つけようとしない奴のお遊び

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 04:07:59.88 ID:3/fIfyis.net
>>423
そもそも法的なメット着用義務なんて子供以外無いんだから書かれていないのは当たり前

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 04:43:24.07 ID:c5+DEl18.net
>>428
子供も義務じゃないよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 05:24:00.42 ID:kzgkOmEg.net
俺も子供の頃ママチャリのライトを足で付けようとして前輪に足が挟まって回転したな

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:04:48.98 ID:krYIrbuR.net
砂地走ったらギアが砂ままれになったからマジックリン吹き付けて洗ったけど良かったぞ
ギア汚れはまあまあ取れた
チェーンの中についてる油の黒いのは落ちなかったが表面は綺麗になった

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:38:18.08 ID:oSz6hprS.net
>>428
ヘルメット着用必須って約款に記載あったって話の流れだから先に言い出したやつに言ってやれw

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:00:41.77 ID:eqmVgGZD.net
>>432
自転車向け保険「ヘルメット着用中死亡特別保険金補償特約」の発売開始について
https://www.au-sonpo.co.jp/corporate/news/detail-124.html

この特約を付けてヘルメットを被らずに事故で死亡しても
特約による追加の100万円は受け取れないって事だな

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:10:02.22 ID:aj/7aQWB.net
受けとる人がいない

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 12:35:06.98 ID:eqmVgGZD.net
>>434
死亡時は遺族が受け取る それを知らない訳ないだろw

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 13:02:46.46 ID:5lpWTy5V.net
相手に後遺障害与えてしまった時のために入るよね
自分のは別に入ってるんじゃないのかね

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 13:05:30.90 ID:TXvc3YD3.net
屋外で後輪のパンク修理する場合、ロードバイクでよく見る逆さまにする方法だと
フラットバーのためサイコンマウント等凹凸があり安定しないです
クロスバイクの場合寝かせた方がいいのでしょうか?
バーエンドバーを付けていない方、実際どうされていますか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 13:08:30.52 ID:HkR+zgO+.net
そのままできる
タイヤ外せばいいし

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:10:46.97 ID:Mk+B9g/u.net
>>437
ハンドルのグリップの部分に左右同じ高さの台のような物を置く

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:18:30.07 ID:QAJCNpCv.net
素直に作業スタンド買えばいいのに
そんな高いもんでもないし

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 14:20:08.11 ID:aj/7aQWB.net
>>435
4人に1人は生涯独身なのを知らない人がいた。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:06:39.06 ID:npvDO1dY.net
でも最終的には兄弟とかにいくだろ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:15:00.59 ID:WbBVjfx2.net
チャリの安い保険なら本人死亡では金出ないだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:26:02.66 ID:IVJhSjdH.net
>>437
自分はフェンスとかに引っ掛けて置いてる

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:34:31.92 ID:XdeD7yMd.net
>>441
独身だから何?
受取人がいなきゃそいつの法定相続人に行くし、それもいなきゃ国が受け取るよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:40:48.97 ID:HEsHZ+kA.net
>>440
サイクリングするのに持ち歩くの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:41:32.96 ID:aj/7aQWB.net
>>445
国はない

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:48:23.16 ID:XdeD7yMd.net
>>447
相続人が誰もいない時の扱いになるから国庫に帰属するよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 15:56:54.43 ID:aj/7aQWB.net
>>448
こんな掛け捨ての死亡保険、請求する人がいないと時効がきて消えるだけだろ。
国が請求してくれるの?
相続人がいない財産ならしばらく放置されたあと国庫に入るかも知るないがな。
兄弟が加入してる保険を全て把握してる人いますか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:01:18.02 ID:HFL6Q4Lr.net
保険は他人への賠償の為に入るもの
天涯孤独の奴でもこれだけは入っておけ
フラフラ歩いてるじーさんにぶつかってこけて死んだら数千万円払うんだぞ

451 :437:2021/03/10(水) 16:04:41.44 ID:TXvc3YD3.net
レスありがとう
外出先でパンク修理のために後輪を外した後の車体についてです。言葉足らずですみません

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:14:15.23 ID:aj/7aQWB.net
>>450
せめて億の保険に入っておかないと意味ないぞ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:16:17.16 ID:XdeD7yMd.net
>>449
> 国が請求してくれるの?
バカ過ぎる…
そりゃ保険請求しなきゃ受け取れんわな
そんなアホなこと言ってなにか楽しいのか?w

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 16:51:11.36 ID:pXlKCB44.net
天涯孤独ならいらんやろ
家族持ちは絶対にいるけだ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:12:40.48 ID:U5BgeuL/.net
ちゃり保険なんて
他人の後遺障害のために入る一億くらいの保険の話をしてるもんだと思ってたけど
ヘルメットあたりから怪しいけども笑

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 18:42:18.87 ID:3/fIfyis.net
言っとく
いくら端金とは言ってもTSマークなんて金をドブに捨ててるだけだ
ちゃんと民間の保険に入っとけ

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 10:36:24.66 ID:IdXceulp.net
ステム28000円なんだけど高い?

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 10:40:27.73 ID:LbyhbgTc.net
商品が分からないので28000円が高いかどうか答えようがない。

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 11:14:04.33 ID:9Y+DG389.net
高いか安いかは購入者の収入次第。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:55:35.86 ID:XRirUTYH.net
安い自転車が2台買える
>>457

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200