2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:30:41.28 ID:HnshrTDf.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:27:36.66 ID:hvndvguu.net
20度越えの初心者コースなんてあんまり見ないけどね
20度あったら中級コースでしょ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:34:02.41 ID:fuOS9uxS.net
>>660
じゃあ初心者じゃないね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:58:35.06 ID:FY5FPfZm.net
>>662
初心者≠初級者

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 09:50:45.64 ID:+uE09USS.net
SIMANOシフターのSL-M3000とSL-4700の操作感に大きな違いはありますか?
ROMA 1とROMA 2のどちらを購入するか悩んでます

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 13:31:12.67 ID:BImOJYEG.net
>>663
肯定していただき、ありがとうございます

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 13:55:43.15 ID:brKD1UdL.net
>>651
一般の人から見たら
おかしいのは細いタイヤにチューブと空気入れ積んで走っている方だからね

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:04:36.29 ID:inURS82o.net
>>651
あれは目立ちたがり屋が乗ってるんで、見られるのはむしろ誇らしいんやで

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:12:58.36 ID:BImOJYEG.net
>>666
一般の人はチューブ積んでることは知らないよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 15:07:50.23 ID:k812GXY4.net
初心者はチューブ積んでても交換出来ないぜ
俺はパーツクリーナーでチェーン拭いてオイル注すしか出来んから。オイルもチェーンだけだ
あと空気入れは出来る

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 15:13:46.42 ID:e+4NvU+f.net
>>664
構造は同じなので、操作感に大きな違いはないよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 15:58:25.41 ID:nqc0vgk9.net
え…パーツクリーナーでチェーンを?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 16:12:52.46 ID:+uE09USS.net
>>670
はいぃ!

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:17:00.23 ID:j+S6gcAL.net
>>671
やらないのか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 21:36:31.32 ID:iN5CEz2i.net
アッーーーーー!!!

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 22:22:01.14 ID:sR1Z4Zhs.net
FX4に乗ってる人に質問
変速の調子はどう?
自分の店で調整してもらっても2週間位ですぐ調子悪くなります

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 00:58:20.68 ID:mwcnCjw1.net
>>651
抜こうしたけど、ロードノイズが心地よくて
しばらく後ろ走っちゃったことあるよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 07:34:53.39 ID:hX6WR8KL.net
すごく太いタイヤのマウンテンバイクたまに見るけど
下手なロードより速いのが多い気がする。
そういう仕様なんかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 07:47:17.09 ID:7R2MkDW+.net
>>677
クランクやハブがいいんだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:03:27.28 ID:kwLN6jSp.net
>>677
ジャイアントで2.25タイヤの乗っている
平坦やや下り坂なんかで、ある程度のスピードに上げるとタイヤが重いから回転力が落ちにくいね

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:45:30.83 ID:ORx01929.net
踏み込むと前ギアの右あたりで、一定周期でカチカチ音がするんですけど何が原因ですかね?
一番力が加わる4時くらいの位置です。
手でぺダリを回しても出ない音なんで、自転車屋もどこから出てる音か分からないから直せないと言います。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:49:17.23 ID:2qefCCsv.net
重けりゃ慣性が強く働くからね
ディスクホイールみたいなもんか

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:55:37.91 ID:IZRxXq6Z.net
>>680
チェーンのピンがプーリーかスプロケで引っかかってない?

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:58:12.73 ID:na6sFzXy.net
>>680
異音は難しいです。
ペダル、クランク、BBが緩んでる可能性が高そう。
ばらして組み直しても直らないなら以下の強者に相談ですね。

【経験則】異音解消スレッド9【霊視能力】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497194973/

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 09:13:28.40 ID:Mudxv6H5.net
>>680
同じ経験あるけど、自分の場合はBBが緩んでたけどBB自体もガタガタだった。新品に変えたらギア1段分軽くなった

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 09:20:00.81 ID:ORx01929.net
>>684
BBが原因ですか。
前ギア交換(BB含む)して2年くらいしか使ってないですが、外れ品だったかもしれないですね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 12:49:38.17 ID:xU4FtVM+.net
>>680
購入1ヶ月だけど俺のも漕いでる時パキパキ音がするようになったわ
来月ショップに持ち込んでワイヤー周りの調整してもらうつもりだったけどついでで明日行っとこうかな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 13:24:44.32 ID:Pu4vYq8U.net
>>680
もしR3やその派生車種に乗っててデフォクランクのままだったらチェーンとギアが擦ってると思う

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 13:55:40.92 ID:na6sFzXy.net
>>685
2年間ノーメンテだとしたらクレーマーだぞ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:06:17.90 ID:le0RzS7q.net
ロードはサイドスタンド付けないこと多いけどなクロスバイクは皆はサイドスタンド付けてるの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:08:50.01 ID:gixK9H2M.net
>>689
上げ下げが面倒だから外した。壁に前輪の先とハンドルの端を当てて停めてる

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:30:50.31 ID:7bjwtRT+.net
使ってて不要で外したならいいと思うけど
街のりで気軽に止めること考えたらスタンドはあった方が俺は便利

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:41:41.27 ID:zJGH2TWd.net
>>689
当然サイドスタンドを付けている。

ロードバイクはチェーンステーが短い、つまり後輪近辺に取り付ける事になるサイドスタンドが、くるくる回す靴のかかとに当たってしまうから、そもそも付けたくても付けられない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 17:51:30.69 ID:le0RzS7q.net
自転車運転中にまったく店に寄らない、休憩しない以外はサイドスタンド着けた方が良さそうだね

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 17:53:33.17 ID:nKXPQ/HP.net
bbって
どのようなメンテナンス必要ですか?
宜しくお願いします

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 17:55:44.97 ID:IDbaKSmS.net
サイドスタンドは止められて便利といってもね
風で簡単に倒れ
雑な人にぶつけられて倒れ
将棋倒しに巻き込まれて倒れ
シルバー人材の駐輪場管理員に、整理と称してぎちぎちに詰められてガリガリやられ

こんなのばっかで嫌気がさし、空いてる場所に立て掛け駐輪しかしなくなったんで外した

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:13:41.97 ID:WXbJkvCN.net
>>694
壊れたら交換

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:14:10.89 ID:WXbJkvCN.net
>>695
それよ!それそれ!

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:17:15.95 ID:k82cujUV.net
>>694
物にもよるけど、基本的に掃除以外はメンテフリーな気が
時々クランク外して、軸にサビが出てないか確認・・・ってこれはクランクのメンテか

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:23:11.00 ID:RwZo6SMX.net
>>694
ベアリングシールめくってグリスアップとかあるけど、BBなんて安いから、コンコン異音が出たら基本新品交換

マニアはシールめくって超音波洗浄かけたり、ベアリング打ち替えたりセラミックにしたりするが、2年もほったらかすんじゃそんな事絶対せんもんね

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:52:02.23 ID:na6sFzXy.net
>>694
定期的に外して掃除してグリス塗って組み直す。
BB本体が壊れることはほとんどないけど、乗りっぱなしだと固着するか緩むから。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:53:50.31 ID:f0tZ+5c4.net
ちなみにだけど、シマノじゃない安物BBは壊れるからシマノに変えるのもいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:59:18.05 ID:AqPUcbj/.net
ベアリングは異音や変な感触が出たら終わってるからな
グリスアップはあくまで予防整備、修理したいと思ったら交換するしかない

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 19:20:59.45 ID:abqQMIut.net
暖かくなってくると、乗り出してしばらく距離走ると
BBがカコカコ鳴るのは寿命来てるのかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 19:26:30.96 ID:jpeF3ZEo.net
>>703
気温が関係あるのかはよく分からんけども
クランクを両手で持って上下左右にグイグイ揺らしてみてカコカコなるんなら
ベアリングが逝ってるかもね

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 19:26:34.82 ID:AqPUcbj/.net
何か緩んでるだけかもよ
締め直してもダメなら寿命かね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 19:48:02.67 ID:ihK25epH.net
>>704
暖かくなると金属膨張するでしょ?
それで歪みが更に顕在化してるのかなって
秋冬は症状一切でないから

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:28:44.32 ID:KQxfcXtj.net
身長159センチの私ですがフレームサイズは430or480どちらが良いと思いますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:30:58.74 ID:vxIAa03S.net
>>707
430は小さすぎるな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:38:06.85 ID:tMYPF76P.net
またお前か

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:41:50.39 ID:QBxHGld3.net
>>707
その2種類なら430かな実際は少し小さいかなと思う

身長159cmから股下寸法を45%と仮定して71.5cm
最適フレームサイズを計算すると460mmとなります

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:56:08.32 ID:QBxHGld3.net
>>707
兎も角、股下寸法がわからないと確定的な事は言えない

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:25:02.12 ID:bMk51B8S.net
股下は約73くらいです。

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:31:17.12 ID:na6sFzXy.net
>>706
気温なら金属膨張よりグリス固さの方が影響しそうだけどな

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:45:46.02 ID:zzNiMK8A.net
メーカーなに

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:49:40.98 ID:zzNiMK8A.net
>>689
コンビニに止めるから絶対に必要
クロスは街乗りだし

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:27:21.96 ID:AqPUcbj/.net
>>689
サイドスタンドのみならずチェーンガードもつけたよ
ラフな格好でも乗りたいし、ロングライド以外にも使いたいから

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:32:45.50 ID:cwEtePCv.net
ミニベロと700cなら後者のほうが全然楽で長距離走れるかな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 23:41:50.87 ID:LCnWAGRI.net
>>690
その方がめんどくさいだろ
アホか

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 01:56:06.19 ID:ntz/XFhj.net
>>717
2台持つならロードとミニペロ、クロスバイクは要らない
そこから察しろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 01:59:43.96 ID:aljS6l9/.net
>>717
ミニベロの方が輪行しやすいから700Cよりもより遠くへ楽に行けるという発想もある

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 04:03:48.96 ID:z1zmeTmx.net
>>717
80キロぐらいまでならミニベロロードかな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 09:40:11.35 ID:50/TjjBA.net
>>715
クロスならいいんじゃねーの? 軽量ロードは絶対にヤバイ
あれってチェーンステーやシートステーに取り付けるやろ
あんなとこ横から衝撃が加わるような設計になってないからな
倒れただけで下手すりゃパーやぞ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 10:14:06.65 ID:HFcw0GAM.net
着替えが入るくらいの4Lフレームバックつけたらストレスから解放された

https://i.imgur.com/mvgPNI8.jpg

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 10:19:17.24 ID:HFcw0GAM.net
これとかフレームバックって駐輪場に止めて盗まれるパターンある?

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 10:21:44.09 ID:50/TjjBA.net
当然あるでしょ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 10:50:07.76 ID:HFcw0GAM.net
細いワイヤーロックつけとくか

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 11:02:43.75 ID:JIGR8bbg.net
買ってすぐにデニムのビンテージみたいにボロボロのダメージ加工してみては
内装は綺麗なままにしておく

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 12:46:40.29 ID:ciabLKwO.net
>>722
ハイエンドカーボン軽量フレーム割った人が通りますよーっと
アルミなら良いけど、カーボンロードには付けたらあかんね

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 12:52:33.69 ID:/4fXNr3l.net
今度は見た目が悪いストレスをうけそう
フレームバックでカッコイイのってないよね

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 12:55:21.53 ID:8e5Uhzz2.net
それが一番まともで収納力もクリアした
また通勤が楽になった
リアキャリアと泥よけだけはつけたくないから

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 13:36:37.62 ID:IKaQRiNs.net
>>729
唯一APIDURAならなんとか格好よく出来そうな可能性あるな

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:39:04.71 ID:ugfU/aCn.net
フレームバッグつけるとドリンクボトルつけられなくなるからなー
汗かきの俺には死活問題

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:48:42.20 ID:vAdjKWNG.net
>>724
油性マジックで左右にでっかく名前書いとけばいいんじゃね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:59:43.52 ID:Y2AiYW1+.net
>>724
空き缶集めのオッサンとかにバッグの中の物を盗まれる

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 17:02:09.96 ID:6PMiSMCv.net
フレームバックはボトル2個と両立考えたら2リットルが限界だったわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 17:48:14.08 ID:/4fXNr3l.net
そのへんはフレームサイズで違うし
ホリゾンタルかスローピングによってもかなり変わるよな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 18:06:48.56 ID:50/TjjBA.net
>>728
アルミもあかんでー
やったやつおるぞー

レンタルロードでトラブルになったやつもおるしなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 09:28:21.83 ID:bh7XLsz6.net
>>687
kwsk

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 10:53:35.38 ID:qUXlrK7e.net
>>737
まじか
1kg切ってる様なレースアルミとかだとカーボンより耐久性ないもんな
やはり倒したらぶつけたりは今も昔も御法度だな

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 11:06:26.50 ID:UDja3Eid.net
>>739
レースアルミどころか、レンタルのメリダのエントリーモデルでトラブルになったやつおるで

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:14:40.98 ID:tgTT6kFG.net
今日クロスバイクを買うのにお店で取り寄せお願いしに行ったんですが
品薄でビアンキも第2候補のルイガノも欲しい種類がありませんでした
店員さんにジャイアントを進められたのですが
良い自転車なのでしょうが見た目とロゴが好みじゃないので断って帰宅しました
このままだとクロスバイクが一生買えないので普通自動二輪免許を取得してオートバイを購入しようかと思います
皆様ありがとうございました(T^T)

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:16:36.78 ID:fHqAcIJG.net
それでもいいと思うよ
どっちもあってもいいけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:43:40.35 ID:Alwb9y95.net
今からビアンキ予約すれば10月くらいには買えるんじゃね
夏はクロスきつそうだし

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:52:12.61 ID:XbiEbW36.net
オートバイ買ってビアンキのステッカーでも貼ればよろし

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 14:30:24.09 ID:g0nKaeZa.net
年度の変わり目に望みのブツを買おうとか動き出しが遅い
たたでさえ今年は商品の動きが早いといわれていたのな

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 16:07:32.44 ID:jeZ9z9Gv.net
>>738
ジャイアントストアで買った時に新車なのに一定周期で異音がしてたから持ち込んだんよ
その時にフロントトリプルの設計がかなりギリギリなんで個体によってはチェーンとギアが擦ってしまうからギアを少し削るって説明されたんよね

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 16:16:41.76 ID:pYU/fQA/.net
>>741
免許と車体、維持費合わせるとまあまあの出費だよね。
パナソニックの自転車オーダーメイド出来ると思うけど。
チタンフレームかクロモリフレーム。
品質はビアンキの遙か上だよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:43:51.69 ID:ex4XihA6.net
>>746
レスありがとう
それってジャリッ!ジャリッ!て感じの音?

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 19:29:29.50 ID:juyac3iB.net
>>746
それだったら手で回しても音が出るだろうし
チャリ屋がどこからの音かわからないということにはなならんと思うが

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 19:46:09.81 ID:jeZ9z9Gv.net
>>748
どちらかと言えばシャリンシャリンとかカツンカツンみたいな金属音だったね
>>749
これ納車前の説明で手でクランク回して変速の仕方を教えてもらってた時には鳴らなかったんよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 21:15:18.50 ID:Alwb9y95.net
クロスやロード専門みたいな自転車屋に行ったらシングル化やってくれるかな

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 21:42:05.77 ID:CNZ9a7UG.net
>>751
言われた通りの金払えばやってくれるだろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 21:42:07.22 ID:PlvAocvG.net
>>751
そんなの店次第なんだから
こんなとこで聞くよりも店に問い合わせたほうが早い

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:38:13.59 ID:aYUVNZCm.net
ロードよりのクロスバイクに多いキャリパーブレーキを使用してる理由って何ですか?
ディスクブレーキやVブレーキと比べると制動力が弱いと言われてますがそんなブレーキを未だに使用して販売してるのは何故ですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:49:17.59 ID:gNnyMAlP.net
>>754
フロントフォークをロード用のものを流用してるからだと思う。
もしくはフレームも流用してるのかも。
大半のメーカーは設計してないし、商品の企画すらしてないから特に深く考えてないと思う。
消費者は好きなの選べばいいだけ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:51:45.70 ID:RY2LJoYj.net
ロードがキャリパーだったから

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:56:26.33 ID:QbLZhpfq.net
雨の日乗るとメンテが大変だから雨の日は電動アシストに乗ってる
雨の日乗らないならディスクは不要だと分かった

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:05:21.71 ID:UU6bwqtU.net
制動力も勿論必要だけど
ただ止まるだげじゃなくスピードコントロールに優れてるからでしょ
それにクロスぐらいのスピードなら制動力はキャリパーで十分

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:29:47.52 ID:MIewn0s5.net
>>754
値段
ロードからの流用部品が多いので、ロードで使われにくくなってきた旧規格が安く手に入るから
今後、旧規格の部品の入手性が悪くなれば、クロスもディスクが標準的になるんじゃないかな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:58:53.35 ID:PqKC07q9.net
>>758
大半のクロスはVなんだが

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 10:12:08.24 ID:L8Nf0uZt.net
制動力としては必要充分だし、コントロール性能に優れてるからキャリパーなのよ
もちろんコストとか部品流用の兼ね合いもある

昔は廉価品がVで高性能車はキャリパーが多かったね。
今後はスポーツを謳う車種でもどんどんディスクに置き換わるんじゃないかなー
Vブレは3〜5万円クラスの最廉価帯で生き残りそう

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200