2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 53

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 17:30:41.28 ID:HnshrTDf.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606899265/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601982620/

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 11:17:51.78 ID:Ju04acuT.net
>>793
バイクのリアブレーキって制動力に関してはほとんど飾りで
運動性が高いスポーツバイクになればなるほど小型化されて効きが弱くされてるよ。
アメリカンとかでリアの荷重が多いバイクはその限りではないんだけど、スポーツバイクはリアがくっそ軽いからあっという間にロックするんでわざと効かないようにしてる。
リアブレーキは制動装置じゃなくて姿勢制御デバイスって感じ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:23:26.83 ID:/qKT0TWL.net
エルゴグリップまで納期6月とか日本製はないのかよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:46:35.93 ID:lhavVlxZ.net
ぱちもんでならすぐなのいっぱいありそうよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:52:12.24 ID:1ANVIWkz.net
まじかw
実はパナのタイヤもモノによって在庫薄みたいだから
この特需凄い。そして仮に新車買う場合かなり待たされる

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 07:59:03.30 ID:RYOXCecd.net
尼でパチモン牛角グリップ買ったけど2日で届いたよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:36:04.50 ID:qbLvNzoV.net
ココネ株式会社 入社後の印象
https://b.imgef.com/5cThFRc.jpg

この会社は「優しい人が多いよね」という呪文が流行っていましたが、特にそんなことはなく。

×みぃchan×ブログより

るっきー
私の愚痴をいつもうんうんと聞いてくれる優しい人!
ふぁるさん
とても計画的いじわるをよく言うけどなんだかんだ最後は優しい!
つばさん
基本優しいです!

http://slot-alien.com/302200.html 椿ブログより
まぁDX時代から15年やっているので結構いるしいい大人です。 そしてみんな優しいです。
ちなみに優しくない人はななぱちプロもどきです。プロは人間性も悟っています。プロが性格悪いなんて私は認めません。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:00:28.84 ID:BcZqkMOh.net
チェーンスプロケットの洗浄なんてできません
場所もないしなにより面倒です
ブラシで簡単に砂埃泥等を払って紙で拭いてチェーンルブだけでいいですか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:15:21.75 ID:culeMfN2.net
>>795
そこは、ドイツ製

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:55:57.82 ID:MtSqzlYx.net
>>800
それでもいいけど、チェーンスプロケの寿命が縮まるから、金はかかるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:57:42.98 ID:MtSqzlYx.net
というかメンテできないならベルトドライブにした方がいい
[ベルトドライブ クロスバイク]でググればいくらでも出てくるから

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:00:19.51 ID:BcZqkMOh.net
数年乗って壊れたら新しいの買えばいいや
安もんだし

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:00:30.53 ID:1ANVIWkz.net
チェーン洗浄油刺し出来ないならスポーツ車に手を付けないでママチャリ乗った方がいいと思うで
たまに居るクロスやロードでキコキコ鳴らして走ってる人を見るとがっかりするw

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:01:07.82 ID:1ANVIWkz.net
キコキコ音するのを1年も乗るの?w
恥ずかしくないっすか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:21:38.04 ID:oNoNymNm.net
ウーバーイーツ始めたいんですけど何ていう車種がオススメですか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:22:31.66 ID:BcZqkMOh.net
>>805
ムカついたから多摩川で洗うわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:24:29.28 ID:lhavVlxZ.net
原チャの方が楽じゃない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:25:15.29 ID:BcZqkMOh.net
>>809
原付きは精神的にずっとしんどい
田舎ならともかく

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:27:21.16 ID:lhavVlxZ.net
そうなんや
クロスカブかハンターカブ買って休みの日でものんびりやろうかなとか思ったことあったんだけど
しんどい要素はなんだろう

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:28:25.46 ID:mreA7/I7.net
戸建住みでも無い限り水使ったスプ洗浄なんて出来る奴の方が少数派だろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:41:17.96 ID:lTxRv/Gy.net
>>807
電マはどうかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:47:52.58 ID:sVIpT+7f.net
>>807
電動アシスト

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:49:43.84 ID:1ANVIWkz.net
どうやって川で洗うんだろうw
アホってどうしてこうも頭悪いん?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:50:50.62 ID:1ANVIWkz.net
>>807
小型バイク(小型二輪免許必須)
結構マジ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:53:01.92 ID:BcZqkMOh.net
>>815
川の水で洗わないぞ
ワコーズ三点セット使うよそりゃ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:03:17.51 ID:FwRsmcZr.net
クロス乗りでチェーンやスプロケ洗浄してるやつなんて極1部だろうな
せいぜい油さす程度だろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:04:04.95 ID:pKbIApb1.net
チェーン洗浄機に洗浄液入れてペダルをカラカラ回して洗浄してるけどこれチェーン外してペットボトルでシャカシャカやったほうがはるかに早くてきれいになりそうに思うんだけど、チェーン洗浄機の利点ってなんかあるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:11:31.18 ID:v2SNUxe2.net
自己満足

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:17:17.03 ID:c3D+vbeU.net
>>818
俺は3ヶ月おきぐらいだな。
すごい汚くなっててかつ気が向いたらやるぐらい。
常に銀ぴかのチェーンみたいなのとは程遠いけど、これぐらいが健全だと思ってる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:18:37.03 ID:pTYgooSV.net
チェーンは半年、スプロケは年イチくらいで交換すればいいやん

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:20:00.52 ID:c3D+vbeU.net
>>819
チェーンを外さなくて済む。

ちなみに最近は洗浄機でチマチマやるよりパーツクリーナー ブシャーが一番きれいに楽に安く落ちることがわかったので洗浄機も使わなくなったわ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 22:20:35.41 ID:lhavVlxZ.net
スプロケはチェーン洗浄のディクリーザーいきわたらせてるくらいかな
チェーン外してやるより手軽で楽じゃないかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 00:38:27.54 ID:v4n/C/Sm.net
エンド幅135mmのクロスバイク用ホイールを130mmのエンド幅に変更するにはハブ軸の交換だけでいけますか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 01:11:53.73 ID:bWk6pB5U.net
>>825
何もしなくてもそのまま使える

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 03:51:57.82 ID:6+W5cKBf.net
初心者向けメンテ本見てもチェーンは注油まで詳しく説明してるが
スプロケは「チェーン洗浄ついでに出来たらね」みたいな扱いで詳しく載ってないよ
スプロケを洗浄後注油するのかすらわからんわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 04:56:28.61 ID:3e+pbuVL.net
スプロケには注油する必要はない

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 07:24:33.04 ID:BjzlEfR6.net
そんなもん動画にいくらでもあるだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 09:24:56.92 ID:nlI6SGXH.net
スプロケは固定されてて擦れ合う部分は歯とチェーンだけなんだからそこが潤滑されてれば大丈夫だろ。
見れば構造わかるじゃん。

フリーとかまで溶剤でビッタビタにしてグリス切れたとかならハブまで分解してグリス塗ればいいけど
ダストシール付いてるからハブごとドブ漬けとかしない限り大丈夫だよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:15:02.78 ID:JRFdEaIm.net
https://i.imgur.com/BFx0FyU.jpg

初めて写真貼るのでちゃんと貼れてなかったらすみません。

GIANT RX DISCにライトウェイのリアキャリアを取り付けようと思ったのですが、写真の空いてるダボ穴に付属のM5のボルトが入りません。ホームセンターでM4のボルトを購入したのですが、M4だとガバガバで締まりません。
シートステー側のダボ穴には付属のM5のボルトが入るので、取り付けようとしているダボ穴が違うのでしょうか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:08:37.37 ID:ZWiudkau.net
>>831
とりあえずキャリアは置いといて
M5ボルトにグリス付けてダボ穴に入れてみて
塗装がのってるから最初入れにくいけど多分入っていくはず

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:33:40.94 ID:OxiVm32u.net
>>807
初心者の意見だけど、電チャリでないならとにかく軽いやつ。
どんなに重くても12キロ未満。

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:05:49.88 ID:UETUQXe5.net
>>831
ノギスでメネジの内径計ればサイズわかるでしょ?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:06:39.56 ID:gBn4RYMh.net
>>832

ありがとうございます!
穴の入り口を狭めてる自転車の塗装を突破できれば取り付けられそうですね!
明日グリス届くので再チャレンジしてみます!

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:10:47.90 ID:gBn4RYMh.net
>>835
ID変わってますが831=835です🙇♂

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 17:06:40.33 ID:YOdhP7xV.net
ボトルケージつけたいけど、
安物2万なせいか、ネジの穴がない

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:23:48.30 ID:ZWiudkau.net
>>837
ゼファールからボトルケージホルダーってのが出てるよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:25:59.34 ID:NHGf76Nk.net
インパクト使え

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:37:38.21 ID:kMyjIGBe.net
>>837
溶接した方が確実

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:38:43.01 ID:6/bK7TYI.net
>>837
そんなあなたにタイラップ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:40:46.13 ID://q8b+D5.net
ホームセンターでM5ボルト買ってステムに付けてたけど速攻で錆びて使い物にならなくなったワッシャーも入ってないやつだったし
だからネットでチタン製を買った最高

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:47:57.85 ID:nALE/pvU.net
ベルクロでケージを固定するのがあるよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 21:49:28.36 ID://q8b+D5.net
昨日ボトルゲージ届いた
ペットボトルしかいれないけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:16:18.12 ID:KakJ9iLm.net
>>837
ネジ無くても留められるドリンクホルダーは
無茶苦茶一杯あるよ

runacc等々

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:30:45.33 ID:bcxtdXyK.net
俺も今日ボトルケージ買ったわ
100円なのにトピークのボトルケージと全く型が同じらしいダイソーのやつ
メルカリで500円くらいで売れそう

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 03:06:47.15 ID:TV8vqu2y.net
子供の頃に
一升瓶の箱を自転車にしばりつけてバットホルダーとしていた

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 05:03:48.42 ID:1FowUGMh.net
>>846
ダイソーのパチもんボトルケージは折れるけどな

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:38:05.19 ID:skHDlkT2.net
毎日60キロくらい平地走ってるのですが気づくとすぐ立ち漕ぎになるのって原因何でしょうか?
サドルの高さは合ってます
サドルがカバーないので痛いからかなとも思うのですが他に原因と思われるのあったら教えてくれさい

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:03:33.03 ID:qy55LM1u.net
>>849
サドルからハンドルまでの距離が遠すぎるとそうなりやすいとは思う。

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:06:54.17 ID:x9I214EP.net
>>850
ありがとうございます

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:14:43.72 ID:O7k5PoiL.net
>>849
ママチャリ・軽快車で中高生が加速しているのを見ると例外なく立ち漕ぎしている。
それには合理性がある。
前傾姿勢を取って空気抵抗を抑えねばならない速度域でなくペダルに最大圧となれば、当然ペダル真上に重心がくる立ち漕ぎになる。

乗っているクロスバイクに対して、ママチャリ的な乗車姿勢を取れるようにサドル位置その他ポジション調整していれば、のんびり流す分には楽だが加速もママチャリ的な立ち漕ぎ姿勢になるという事ではないだろうか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:18:21.57 ID:x9I214EP.net
>>852
御二方のご指摘通りサドルの位置この前走行中にズレてくそ適当なところで止めたのでそれな気がしてきました・・・調整してみます
あとは脚の病気だったら心配なんだがとりあえずサドルの場所調節します
本当はロードバイク買いたいけどもう少し様子見る

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:19:22.12 ID:saMGzVQ7.net
しかしいちいちめんどくせーなチャリヲタって

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:33:28.65 ID:K//KB1sU.net
>>849
必要以上に重いギア選んでるとか?
軽めのギアでケイデンス上げて乗るのを意識してみればどうかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:34:48.82 ID:+fMmP/18.net
>>849
体勢がしんどいからと思うので、やせ我慢せずにリカンベント買った方がいい

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:39:00.68 ID:Pn1eIyAM.net
>>855
それもありましたわ
軽いギアだと漕ぐのが下手くそで踏み外しそうなのとたくさん漕がなきゃいけないのが嫌で横着してますわ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:39:15.10 ID:Pn1eIyAM.net
>>856
マジ無理っすww

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:46:42.23 ID:K//KB1sU.net
>>857
筋肉は一度疲れると回復に時間がかかるけど心肺機能はすぐに回復するから
長距離乗るときは心肺機能(軽いギアでケイデンス高め)使って乗れって言うのが定説

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:52:39.18 ID:Pn1eIyAM.net
>>859
へぇ!
ギア軽いと一生懸命回転数を漕がなきゃいけないからなんか損した気分になるんだけど、重くて立ち漕ぎばっかりでん?って感じの毎日なんで今日から意識してみます

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 10:04:58.41 ID:lMqvy2Xt.net
俺も重いギアのほう効率いいじゃんと思ってたけど重いギアは効率よく力が伝わるけど疲れるんだよね
やや軽いギアで早めに回したほうが結果疲労が軽減されるのが乗っててわかってきた

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 10:06:32.51 ID:Pn1eIyAM.net
疲れる原因さえ分かってなかったわい
ギア変えるのでさえ横着してるからなぁ
ありがとうございます

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:27:52.56 ID:B+fJoReX.net
>>832

昨日質問した者です!
無事入りました!
グリスの有無ってかなり違うのですね。
錆予防にもなるみたいなので大変嬉しいです!
アドバイスありがとうございました!

https://i.imgur.com/LMkwF7j.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 11:52:37.33 ID:3kz3Kc6M.net
>>826遅れましたが、相手がアルミだと危ないと聞くんですが2.5mmずつ広がるだけって考えるとなんとかなりそうですよね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 12:10:06.08 ID:cYR23KZj.net
>>864
逆は良く聞くけどクロス用のボロホイールなんかワザワザリスクとって付ける意味有んのか?

866 :837:2021/04/11(日) 13:21:07.73 ID:IL7Gbe1p.net
たくさんレスありがとうございました

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:26:33.83 ID:d5rHmInT.net
>>864
たしか、バネがキツくなるだけでフレームに力は加わらない

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 13:52:45.75 ID:40Eyixib.net
自分がなぜ立ち漕ぎしているのかわからないって…
思考停止もここまでくるとすげーな…

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:19:57.17 ID:RTLwnlZF.net
>>865手持ちのクロスのフレームだけ変えたいんですよ。ホイールやコンポ等は再利用して。
サスペンションフォークが錆びてきたんでフォーク変えようとしてもクランクが地面にぶつかるんでフレームごと変えようかと。後出しになりますが、ホイールは元競技者に手組みで組んでもらったヤツなんで大事にしたいんです。

>>867初めて聞きました、補足ありがとうございます。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:23:40.72 ID:FRgyxp3Q.net
>>868
ママチャリでこまめにシフトチェンジする奴なんて居ないだろ
つまりそういう事だ、別に思考停止では無い

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:50:09.11 ID:lMqvy2Xt.net
>>868
真面目に質問してきた初心者に嫌味を言うなよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:11:01.54 ID:42+Kq2kP.net
>>868
褒めてくれてありがとう★

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:11:52.83 ID:42+Kq2kP.net
>>870
ここで教えて貰った通り椅子の場所かえて軽いギヤで走ったら今までの人生が嘘のようによくなりました(´;ω;`)ありがとうございます(´;ω;`)

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 15:12:28.15 ID:42+Kq2kP.net
>>871
ありがとうございます
かるギア最高でした(^.^)

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:40:23.80 ID:G2TbqqS6.net
>>873
ケイデンスメーター付きのサイコン&センサーを付ければ
適切なシフトチェンジが出来て更に世界が変わる

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:41:24.03 ID:R+Vxmi6n.net
サイコンなんてやめとけ
走行中によそ見が増える訳なんだからマイナスばっかだよ
つけた所で結局は見るの走行距離くらいだけになってくるし

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:50:34.17 ID:/8T+jEuL.net
まぁわかる
サイコンつけると何か数字に囚われてサイクリングするようになって、走ってる際の体験を疎かにしちゃうんだよな
旅行先でひたすら写真撮り続けて全然その場を味わわないみたいな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:00:53.97 ID:HbZN3cI6.net
ストイックに走りの質を高めるとかの目的で自転車乗ってる人なら良いだろうけどね
余所見の原因には確かになるから危ないね
あの有名な停車中のに突っ込みロードおじさんの動画とかもおそらくサイコン見ててが原因だし

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:02:55.49 ID:gVKucziq.net
サイコンは時計しか使わなくなった。

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:09:19.91 ID:4MTw0O4H.net
サイコンはアプリで十分だな
ケイデンスセンサーは欲しくなったら安いの買えばいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:45:05.41 ID:hwi4hE8n.net
ケイデンスなんて体感で充分

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:51:13.48 ID:fkeO5hgd.net
>>870
なにがつまりそういう事だ、だwちげーわ
てかそんなのなんなら思考停止してても無意識レベルでやることだしな
できないやつには理解できないだろうが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:53:13.42 ID:fkeO5hgd.net
>>881
マジでそれ
そういうの体感でわからんやつがサイコン!サイコン!言っちゃう

884 :881:2021/04/11(日) 19:19:31.21 ID:hwi4hE8n.net
>>870は俺なんだが
乗り慣れてない奴に優しく出来ない気狂いはウザいから消えろよキメエんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:43:26.55 ID:em5e8Dus.net
>>884
慣れの問題ではないんだよねー
つまりそういう事 だw

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:47:10.71 ID:sQ+/VauL.net
ロードをかじっている者ですが、一般的にクロスはパンク修理関連を載せて走っているのですか?
32くらいのタイヤのクロス買おうと思ってます。

887 :881:2021/04/11(日) 19:59:01.94 ID:vYmzfSrB.net
>>885
初心者スレでマウント取らないと死ぬ病気かよ惨めな奴だな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:02:44.68 ID:em5e8Dus.net
>>886
「一般的」で言ったら載せてるやつなんてほぼいない
街中やCRみればそれはわかるだろ
まぁ気軽に乗るのがクロスの良さであったりするからね

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:06:10.00 ID:em5e8Dus.net
>>887
前にもなんかで同じこと言った気がするが
これをマウントと思うのがねって話
初心者とか関係ないよね
小学生の頃はじめて3×6のルックマウンテン乗ったけど
初日から普通に使いこなしてたし
なぜできないのかマジで疑問でしかない

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:08:22.56 ID:4MTw0O4H.net
>>889
感じ悪いぞ
初心者だっていろんな初心者がいる
自分ができたから周りもみんなできて当たり前とか思わない方がいい
頭ごなしにバカにするなら迷惑だから出てってくれ

891 :881:2021/04/11(日) 20:11:41.57 ID:vYmzfSrB.net
>>886
走る環境にもよるだろうけど都市部でそこいら中に自転車屋ある環境で走るならセルフ修理する必要性は低いかな
キチンと空気圧管理して走行中〜走行後のタイヤ表面のケアしてればそうそうパンクするものでも無いし

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:15:53.39 ID:lle16jN1.net
>>889
お前もういいよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:25:41.22 ID:em5e8Dus.net
低脳チャリヲタくんたちでは理解できないわなw
まぁ俺らの頃はミニ四駆という良いオモチャが流行ってて
低学年でもギア比とか理解してたからなー
あれは素晴らしい玩具だった

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200