2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/02/05(金) 11:23:39.29 ID:dlPYHm1A.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/
【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606287712/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 11:24:02.91 ID:dlPYHm1A.net
●関連スレ●
★ママチャリ シティ車限定タイヤ その3★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594493175/

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart66【チューンド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591152809/
整備や調整も↑こちらへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 89台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1594701411/

実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/

空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/

【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535888888/

メンテナンス Q and A 86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/

【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601117779/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612453104/

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:25:36.43 ID:6MgmUOku.net
てすと

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 19:26:56.53 ID:VTy7Jmy5.net
丸石のエイジスが気になりはや一年
買っちゃおかなー

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 00:13:16.00 ID:QgcBVKkm.net
エイジスはスペック考えると割高な気がする
ブリヂストンはもっと割高だけど、スチールパーツが錆びにくく
スチールはスチールでも、良いスチールを使っている

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 08:47:14.55 ID:BoBqRR4s.net
近所にホームセンターできて色々選べるようになった
以前だったらイオンしかないからエイジス買ってた

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 09:27:26.64 ID:rNFOorrB.net
エイジスってもう販売してないのでは?
在庫処分品?

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:23:58.02 ID:Sz2LXieO.net
イージスでは?

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 12:51:50.83 ID:JrEsRfHj.net
ワークマンでは

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 13:04:56.09 ID:fK1MWm14.net
ゆで卵が好きな

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 13:19:06.41 ID:SG9xv2L4.net
坂東?

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 16:27:44.92 ID:NyapdU3s.net
英二っす

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 17:04:42.48 ID:IDcHQJzP.net
無印が新しい自転車出した
昔あったH型フレームのやつ
でも35000位して高い

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 17:18:55.51 ID:VliDf5MH.net
品名「26型H型自転車 ベージュ フル装備」
何をもってフル装備なんだろね
後付け出来る専用リアキャリアは発売してないから
フル装備表記で間違い無いって事か

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 17:40:45.13 ID:NyapdU3s.net
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1070601

ライト、ドロヨケ、前カゴ…かね?でも「日々の暮らしを支える日用品」って銘打ってるなら、リアカゴに発展するリアキャリアは欲しいよなぁ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 17:41:56.86 ID:NyapdU3s.net
あ、思いっきり書いてあったw

「バスケット、ライト、後輪錠がついたフル装備自転車が、〜」
だと。

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:18:38.96 ID:VliDf5MH.net
シンプルでいいかもしれないが
リアキャリア無しサイドスタンドで約19.10kg
って重くないか?
既存の車種も フル装備 だったわ
通勤通学と軽い買い物想定かな

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 19:50:05.66 ID:vHba+QMb.net
無印良品のって、結構サビついた車両を見かけるし
自転車屋じゃ無いので組み立ての良さも期待できない
それで4万円って言われても、デザインが気に入った人以外には薦められないなぁ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 06:31:19.33 ID:K0cc3HR0.net
>>15
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344600559
こっちのリンクの方が良いかとw

マルキンの下請け辺りが製作かね?
そっくりなのを見たことあるな

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 06:47:43.79 ID:K0cc3HR0.net
前ブレーキにダブルピポットのが奢ってあるなw
後ろはローラーブレーキで内装三段と
ちょこっとだけ意識の高い人向けなんじゃね
それでお値段39800と

マルキンとかブリのHフレーム26,27インチでもリアキャリアは無かったような

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 14:14:53.52 ID:FPXPMhtH.net
https://www.mercari.com/jp/items/m46819042846/
10年程前のブリジストンのビレッタ
当時35000円程で購入らしいが
こういうの見ると、ステンレス素材の良さと、スチール素材の微妙さが如実に現れて興味深い

ドロヨケステー同様にスポークもステンレスなら、このような錆び方はしないと。
ブリジストンだったら、どれでも高品質と言う訳でもないのも、良くわかる。
ステンレススポークなら錆びも目立たず、サドルやグリップ交換して、まだ乗ろうかとも思える。

体重が重い、使用頻度が高い、走行距離が長い、などで経年劣化よりも破損や摩耗で寿命が先に来るような人なら、
こんなに錆びる前に壊れる訳なので安物の方が良いとも言える。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:19:23.69 ID:rMQZ8mS4.net
10年前に3万台で買えば鉄スポークは無いと思てた

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:28:36.16 ID:KZHlMsQA.net
>>21
> ブリジストンだったら、どれでも高品質と言う訳でもないのも、良くわかる。

ステンレススポーク(SUS304)は引っ張り強度が弱いから無頓着に使われる軽快車には採用されにくい
事故の原因になって訴訟問題とか避けたいから
購入後1年以上経って無整備なら使用者責任でメーカーは強気に出れる

星のスターブライトはSUS430だからステンレスの中では錆びやすい部類
がしかし粘り強くて折れ難くSUS304より安いので日本のメーカーは採用しやすい
中華スポークはろくに錆びもしてないのにテンション不均等で折れる粗悪品

面倒見れる人ならSUS304スポークで組めばいい
定期的にテンション揃えれば折損の可能性は下がる
錆びにくいしピカールで磨いたらキラキラになるし満足度は高い

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:12:06.76 ID:FPXPMhtH.net
>>23
ブリジストンでもステンレススポークは普通に軽快車に採用されている。

荒く扱われる事に対する強度の担保は36本で前輪14番、後輪13番と、本数と太さで充分に担保されている。

そもそも、実用車と違って重い物を運ぶ前提では無いし、
JIS規格の想定乗員体重は65kgとなっており、それ以上の体重の人でも乗車可能だが、相応に寿命が短くなるとされている。

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:17:06.69 ID:BrgeVemD.net
同時期に買ったマークローザ持ってるがこんな感じだな
フレームは問題無さそうだが、スポークは全て錆びついてチェーンカバーや泥除けは裏面の塗装が剥げて錆び始めてる

ブレーキパッド、チェーン、前後タイヤ・チューブ、グリップ交換してまだ乗れるが
ホイール組みに挑戦してフレーム寿命まで乗るか、ステップクルーズあたりに買い換えるか、
ライトウェイとかのクロスバイク買ってママチャリに寄せるか悩んでる

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:24:48.19 ID:Sp5ig18c.net
最初からステンレススポークの自転車買えば?

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:06:58.63 ID:FGu8qUj+.net
ステンレスはきもちいい
何十年もかわらない
サビ落としとか意味ないし疲れるだけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:15:09.65 ID:N/Wselmu.net
今と同じ27にするか、カーチャンと揃えて26するか悩ましい…

>1
オツカレチャーン

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:04:20.68 ID:dwb+Yt8u.net
27インチはあまり意味がない。

サイズ差たったの1インチ。
パーツその他が26インチと比べると微妙に高いことがある。
26インチは650Aと互換性があるが27インチはない。

体格やサイズ感、速度にこだわる人はママチャリじゃなくてクロスやロードにどうぞ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:24:04.63 ID:Ml+OECEy.net
関東じゃ27インチが主流で26インチはあまり選べなさそう
関西だと26インチが多いんでしょ?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:07:48.62 ID:xYBZKl59.net
へー、そうなんだ
知らんかった

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 17:35:08.19 ID:4wIu9qzS.net
>>29
>>27インチはあまり意味がない。

>>サイズ差たったの1インチ。

なんかご高言のようだけど、
円周にして10cm違うから、体感差でもかなり違うぞ!

むしろ28インチタイヤのチャリはダメ。
なぜならタイヤやチューブの選択肢が(24,26,27に比べ)ないに等しい。

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:16:07.68 ID:rdflX0Xt.net
>>29>>30
よくわからん書き込みだなあw
関東だって最安クラスのママチャリ(チェーンケース付)は26インチでしょう
それ以外で、関東は関西より27インチが多いってデータでもあるんですか?w

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:22:01.19 ID:l3cizg4V.net
>>33
うーん、データじゃないけど自転車好きの人のブログとか見るとそう書いてるね
俺はママチャリは27インチしか乗ったことないし26インチなんて考えた事もなかった

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:40:38.18 ID:A6e0iY+2.net
なんとなくの感覚だけど
店頭見てたらママチャリとか通勤車って27インチが多めで主流だと思ってたけど違うの?

ちなみに今乗ってるのは26インチだけど以前は親戚から譲渡された24インチ
なかなか特殊でパーツを新品でなく安い新古品を探してる俺としてはタマ数が少なくて困ってた
でも物が出たら特にライバルも無くて買えるということでもあったり
26インチを買った理由は単に春の特売品だったからでサイズにこだわり無し
そういえばそろそろ買って1年になるな
1年うちに自然にスポーク折れたり事故で前輪換えたりなかなかあった

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:41:32.26 ID:A6e0iY+2.net
>>16-17
俺基準ママチャリフル装備は
前籠・変速機・ハブダイナモLEDライト・荷台・両足スタンド・リング錠
スタンドはシティでなくママチャリだと両足標準だけど
荷台については無いタイプもあるからなあ

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:02:41.96 ID:rBEWXFxt.net
27インチは、車椅子用か何かで1と1/4の細いタイヤがあるのがメリットと言えるかと

車輪の大きさに関して言えば、悪路を走るわけでなし、特に大きい必要性を感じないかな。
車輪の外周が重くなるのは避けたいので、26インチの650Aのタイヤに、軽くて高圧対応の物を再販して欲しい。

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 07:09:30.30 ID:GKCoyO22.net
>>37
> 軽くて高圧対応の物を再販して欲しい。

過去にどんなタイヤがあったの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:26:49.21 ID:KiXgIHjG.net
うちの地元では27インチ人気が圧倒的だな
26は1/3も売れてないんじゃないのか
24はもう過去の売れ筋で、昔買った爺婆ばかりが乗ってる

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:29:02.63 ID:KiXgIHjG.net
それか子乗せのHE20インチかの3択が現状

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:29:46.97 ID:7YmnE3bW.net
>>38
次に履こうと思ってたら売り切れてそのまま終売になったC-1985とかよさげだったけどなぁ
そのまた過去にももっといいのあったのかも知らんが俺はこれしか知らん

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:38:42.94 ID:/AmUMXYs.net
>>23
SUS30 て鉄より強度落ちるのか。ほぼ万能だと思ってたわ
ブリヂストンの五万円くらいの自転車乗ってるけどスポークが鉄製

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:39:59.93 ID:/AmUMXYs.net
訂正SUS304

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:08:10.28 ID:QHi8iplP.net
変なこと聞いてもいい?
タイヤに問題ないと仮定して、空気を入れ続けるとパンクするのかな?

なぜかと言うと、自転車屋で空気を入れてもらうとかなりパンパンになるまで入れてくれるんだけど、自分で入れる時は恐怖心(パンクしないか?)からそこまで入れられないんだよね
本来なら空気圧を計れる空気入れ使えば良いんだろうが…

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:22:42.88 ID:7YmnE3bW.net
>>44
パンクっていうかバーストする
タイヤの一番弱い部分から変形(膨らむ)し始めてやがてタイヤが裂けると
その裂け目からチューブが顔を出してさらに膨らみ、内圧に耐えきれなくなって破裂する
エアを入れてる時にパーンと逝く時もあるし、その時は良くてもしばらくしてからパーンと逝く時もある

以前エアを多めに入れた日の晩、玄関前でパーン!!っと大音響がして玄関に拳銃でも撃ち込まれたのかと思ったら
うちの自転車のタイヤがバーストしてたって事があったw
まあ空気圧が計れる空気入れがあればいいんだが、ただママチャリ標準の英式バルブだと正確には計れないのが難点かもね

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 11:39:02.78 ID:9qHMoap8.net
入れ続けたら虫ゴムが無くなって空気抜けた事はあった

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 12:08:54.18 ID:QHi8iplP.net
>>45
>>46
ありがとう
やはり自分で入れる時はそこそこでやめておきます、なるべく自転車屋で入れてもらうことにします

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 12:30:53.00 ID:7YmnE3bW.net
>>47
いやまあ上限3気圧のところに4気圧ぐらい入れたし、そもそもタイヤも数年使って劣化してたからバーストしたって話で
ちょっとぐらい入れ過ぎた程度でどうこうなるわけじゃないよ
だから出来るのであれば自分で入れてもいいと思う
自転車屋で入れてもらった時のタイヤを手で揉んでどれぐらいの硬さか覚えておくってのも手だよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:43:01.30 ID:tn3fUO/a.net
>>38
>>41
の言うCSTのC-1985が実測460g程度、4.5bar対応で、
安くて良いタイヤ出たなぁ、コレなら寿命短くてもリピートすりゃ良いし、神タイヤ来たわ。
と思っていたら、売り切れたら終売で再生産ナシでがっくり。

もっと軽いランドナー向けのタイヤがパナから出ているらしいが、耐圧3barで価格も結構するんだよね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:29:31.98 ID:GKCoyO22.net
>>41
チェンシン CST C-1985 4.5bar 460g
↑軽くて高圧ってこの程度ね
MICHELIN WORLD TOUR 650X35A 2.5-6bar 590g
SCHWALBE Delta Cruiser 37-590 4-5bar 580g
これじゃダメか?

700Cなら10bar200gとか極端なのまで選び放題だけどな

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:53:49.22 ID:tn3fUO/a.net
CST C-979D
https://gizaproducts.jp/products/tires/tir25600.html
26″ x 1.3/8″(37-590)590g
27″ x 1.3/8″(37-630)660g
スペック
・ スチール ビード
・ 最高空気圧 :
65PSI(26″ x 1.3/8″)
85PSI(27″ x 1.3/8″)

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/2E13A4A3E66D4C1CA25444C373B42817
26なら、あさひで1100円しない。
27は検索面倒だから貼っていないけれど
耐圧は高いよね。

https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13867&forum=47
レビューは評価激低い訳だが。

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 16:46:25.02 ID:2urOHOkv.net
駅前タクシー乗り場と歩道との間に高い縁石がある、目測で20cmぐらい
27インチタイヤのすごいのはそんな段差でも、いわゆる抜重をしないで乗り越えられてしまうところ
最徐行しながらゆっくり前進すればトン、トンと上がれる

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:36:39.47 ID:rjMLy/+m.net
>>52
> 27インチタイヤのすごいのはそんな段差でも、いわゆる抜重をしないで乗り越えられてしまうところ

それは26インチでも同じことができると思うが。

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:43:31.94 ID:KiXgIHjG.net
20cmもあって助走抜重ナシで上れるか普通?w

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:28:42.59 ID:GKCoyO22.net
マウント取れてるように見えないwww

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 20:47:50.58 ID:dMtAGi7O.net
山が取れなかったってんならマイヨ・グランペールはお預けか

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:44:17.37 ID:mhgpQCQM.net
山?

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 00:52:29.57 ID:oemlcUxk.net
タムロンのアダプトール2は懐かしい

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 01:39:09.66 ID:Xr2Y7j3C.net
ステップクルーズが頑丈って話を聞いたけどあれU型だよね
ロングティーンのS型みたいなスタッガードより頑丈ってことあるの?
90kg超えだから気になる

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 17:20:09.27 ID:j+xNU5dM.net
まーた前ブレーキワイヤー断裂したよ
3年くらいしか持たんってマジで耐久性なさ杉っしょ糞k−ナンの安物!!!!!
死ねよ走行中に切れなかっただけましだけどよー
余裕で錆びてたしなブレーキネジ止ん所が
キチガイなのか??ステン製の太いのを標準にしろやボンクラが

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 19:07:13.75 ID:6Wox09/O.net
錆びたなら仕方ない

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 19:07:26.22 ID:t2YPnQR+.net
>>44
ゲージ付きポンプぐらい買えば?
2千円ぐらいのでも10年ぐらい持つでしょ
年間200円の出費もキツイ経済状態の人?

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 19:16:01.51 ID:b0s8e+8g.net
>>60
距離にもよるだろうけど3年持ったなら十分じゃんかと思ってしまった

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 19:20:45.62 ID:94Z6Rpad.net
>>60
自分でコーナンの安物選んでおいて、それは酷いわ、
シマノのステンレス買えよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 20:40:53.09 ID:8g/yKwFa.net
>>60
ダイソーので5年はもつんだが。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 20:57:00.64 ID:B1vXE2iu.net
>>62
1回買おうとしたんだけど自転車屋に止められたんだよ、「うちで入れますよ」ってね
経済状態はまずまずかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:20:26.16 ID:t2YPnQR+.net
>>60
コーナンは作ってない
自業自得

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:23:56.95 ID:yU5J+aPs.net
コーナンで売ってる激安車両についてたケーブルの事を言ってるのだろう

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:32:58.60 ID:HCyf5tAQ.net
http://cyclespeugeot.web.fc2.com/my_bicycle/ns_40/ns40_7.jpg
http://blog-imgs-48.fc2.com/m/a/p/mapalms/DSCN8413-1.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/m/a/p/mapalms/DSCN2419-1.jpg

ヨーロッパ車ではママチャリにも標準装備だとか

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:37:10.48 ID:HCyf5tAQ.net
日本では何処までも「お客様」、空気も足さないのがデフォ
なのかねぇ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:50:14.48 ID:4TMSbi8P.net
チャリは天下の回りもの
どうせすぐパクられるんだからドンキ9800円のドンチャリでじゅうぶん


リンリーン

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:54:07.19 ID:t2YPnQR+.net
前ブレーキワイヤーの交換なんてアホほど簡単
不器用や知恵遅れは店に御布施し続けなさい

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:50:29.52 ID:B1vXE2iu.net
性格悪すぎ、歪んでんな

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 23:11:27.08 ID:4TMSbi8P.net
ブレーキワイヤー切れたらドンキチャリに買い替えればいい


リンリーン

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 23:14:30.39 ID:1M1qUNDn.net
生きてればな

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 23:27:30.29 ID:OuE6jLUh.net
ワイヤーなんか今まで切れた事ないな

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 23:54:51.40 ID:t2YPnQR+.net
ブチ切れるまで気付かないとか正気の沙汰じゃない
常識的に考えて細いの1〜2本切れてきたら交換
シマノの鉄ワイヤーでも10年ぐらいは切れないけどな

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 00:01:22.25 ID:qOlRCS+v.net
ブレーキワイヤーの張りすぎ、前ブレーキに比重が多すぎる、急減速しすぎる、
とかだろw

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 00:34:45.82 ID:SR2vf2TT.net
ケーブルの交換時期の判断については、外形的劣化に関わらず年1回とかに定期交換という形式的判断派と、ケーブルに劣化の兆候が見えたらはじめて交換という実質的判断派と、2つの派閥がある。
ママチャリなんて最悪出先で切れても大した事態にはなりにくいから後者でいい。
ロードなんかだと長距離を走ってる最中に劣化が顕在化してきてど田舎でトラブルと困るので前者が無難だ。インナーケーブルの劣化の兆候はタイコの根本とかブレーキの固定箇所を気をつけて見てても分からんときもある。

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 02:38:30.09 ID:inTOYBlh.net
年1でワイヤーインジェクターで噴いてる俺にはワイヤーの不調は関係ナイなどとタカを括ってたら、
去年初雪でいきなりRブレーキが動かせなくなっててビビった
なんとステムパイプの所で被覆が擦れて無くなっていて、そこから水が入り凍っていた

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 02:53:50.59 ID:LujlxR++.net
ブレーキワイヤーは\100で買えるからいいけど
ほとんど変わらんシフトワイヤーが売られてないのが困る
そんなに製造コスト違うのかな
地元の店で一番安いのは\400ぐらいだった

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 04:25:28.90 ID:D+fY5NIh.net
>>60
そもそも自転車のワイヤーが錆びる様な環境に置くのが間違いの元

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 04:55:50.76 ID:inTOYBlh.net
そんなこと言ったってなぁ、皆が皆、屋根付き駐輪場や車庫を持ってるわけじゃねーし
特に都会なんか

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 05:18:42.60 ID:D+fY5NIh.net
>>83
だから『使い捨て』じゃないスポーツ自転車は室内置きが基本になる

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 05:41:03.04 ID:GIk5T7Wd.net
>>83
そんな甘い覚悟でママチャリにまたがるなよ!

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 09:20:32.26 ID:inTOYBlh.net
ここはママチャリのスレなんだが
スポーツ車の話なんか誰もしてないつうの

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 09:27:44.91 ID:sps6ZArK.net
ケチる、状態チェックも怠る
そのくせ文句ばかり

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:10:43.96 ID:ot4W5DpF.net
自転車業界に革命を起こした起業家にイトーヨーカ堂創業者がかけた言葉は
『灼熱起業』(高杉 良)
https://books.bunshun.jp/articles/-/6053

フィクションなら絵空事の「男のロマン」だが、
シティサイクルのマルキン、スポーツサイクルのコーダーブルームなどのブランドを持つホダカの創業者の実話といわれると、
読むうちに日ごろのうっぷんのカタルシス(浄化)となる度合いも高まるのではないか。

この会社が急成長したのは、武田が持つ天性の営業センスと努力もあるが、
自転車業界で「第三ルート」と呼ばれてきた流通の新しい流れをつかんだことが大きい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 10:47:30.28 ID:rzM4kVjK.net
>>84
多分スポーツ車の方が使い捨てだぞ
ママチャリより買い換えるしパーツ変わりまくる
それ乗ってない飾ってるだけの人間の話でしょ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:51:16.80 ID:LVWo+17M.net
>>80
横着し過ぎ
俺も買おうかなw

>>82
カーボンロードじゃあるまいし
極端なこと言う何時もの スペだな

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:52:10.74 ID:HNiMIRkq.net
スチールワイヤーでも、
保護、潤滑無しで寒暖差(結露)があれば錆びるし
より線の隙間に浸透するように注油して
ワイヤー表面を空気に触れないようにして、屋内保管にしていれば、まぁ、錆びない。

より線のスチールワイヤーは表面積がめっちゃ広い事もあって錆びやすい。
リアブレーキのワイヤーはフルアウターで、BB下がハンガー下がりで1番低くなるので、
ワイヤーが寒暖差で結露すると、BB下のアウター内に水が溜まって錆びる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 16:28:06.51 ID:inTOYBlh.net
>>90
買うならネジが2つあるタイプにしときな
https://tshop.r10s.jp/hirochishop/cabinet/autoupload230/302-206.jpg

欲しいのぅ
https://www.webike.net/sd/23380063/

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:05:31.56 ID:jrM72rst.net
なんでケチって安物のスチールワイヤー買っておいて錆びただの切れただのと怒ってるんだ?
アリゲーターのステンレスワイヤーだって安いのなら1本たかだか2〜300円なんだがなあ・・・

俺も10年近く乗ったママチャリ、先端のほつれがひどいからこの間交換したけど
サビでアウターと一体化してたなwそれでも切れやしないけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:17:00.47 ID:vxrLDfMm.net
死んでもいいからと安物購入してるのに文句は言うんだな
韓国人かよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 23:43:31.48 ID:LVWo+17M.net
>>92
600円台のネジ2個タイプポチった
そんな値段ならワイヤー抜いて掃除するw

>>93
ワイヤーの先端は半田付けしといたらバラけなくて長持ち
無頓着なバカほどよく吠えるな

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 03:28:04.30 ID:xoJF4p9I.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001005977658/

これってどうなんだろ
俺身長が195あるから普通サイズの自転車だと運転しにくくて辛いんだよね

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 03:36:10.39 ID:xcDfPxuY.net
>>96
普通のよか向いてるだろうね。
出来れば現物に跨ってから買ったほうがいいね。
窮屈ならステム交換(突き出し量プラス)かな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 10:05:13.20 ID:oGKXy4+T.net
これで半日とか一日提げておくと、何とかw
https://o.5ch.net/1rxsz.png

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:25:43.99 ID:Z7mtuz3l.net
ワイヤーインジェクターは、両タイコのワイヤーを使っていてインナーワイヤーが抜けないバイクには存在意義が大きいが
ワイヤー抜いてブシュー、で済むし、
箱買い単価150円とかのステンレスワイヤーをケチる事も無いかと
内装3段の両タイコワイヤーも、500円弱だろ?

むしろ、両タイコのステンレスワイヤーを用意して欲しいし
長さを最適化できる欧米向けのベルクランクとsl-c2100-3だったっけ?
を、国内流通に乗せて欲しいわ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 12:29:48.63 ID:Z7mtuz3l.net
>>98
それ、錆びた時の貧乏人の対処法だろ?
普通の状態ならハンドル側から塗布してやるのを繰り返せば、下からオイル垂れてくる。

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200