2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/02/05(金) 11:23:39.29 ID:dlPYHm1A.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/
【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606287712/

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:31:14.59 ID:wyde8KzG.net
>>283
めちゃ安いやん。4番目のブリヂストンは泥よけ、前カゴがステンレス
リムもステンレスかもしれない
タイヤはもちろんブリヂストン
これで税込み2万円は二度と無いと思う

3番目はリムはアルミかな?
前ブレーキやブレーキレバーに良いものを使っている
安物ではない

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:48:23.08 ID:sMMSrHsM.net
スプレー缶タイプのパンク修理剤って使えるかな?
あと何ヶ月か保てばいいから
使えるなら手っ取り早くそれ使ってみようかと思うんだけど…

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:55:32.16 ID:OiVx1kfM.net
パンク修理キットなんて110円で買えて、上手くやれば普通に使えるやん

修理剤は修理剤が効く条件のパンクじゃなきゃ効かない。

パンクの原因は解ってるのか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:55:54.52 ID:Vevu8hCk.net
>>283
これは安い
>>285
穴の大きさによるけど使えたよ抜けるのは速いと思うけど
もう少しで交換する時期にはいいかも

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:02:31.81 ID:SxPQavQv.net
>>283
自転車屋ワイ、ヒエッヒエ

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:06:17.31 ID:Vevu8hCk.net
カゴはステンレスがいい
間違いなく良く使ううえに鉄塗装だと倒れて一番自転車として見た目が汚くなる場所
さらに入れたものまで錆びで汚くなる
そして変えようとした時にも処分が面倒になる場所でもあるので

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:16:37.66 ID:OiVx1kfM.net
カゴは、直射日光の当たる屋外保管じゃなければ
樹脂カゴも安価で錆びずにステンレスよりも軽いので
個人的には好印象
使っているのはOGKのポリプロピレン製のカゴで、劣化は認められるが許容範囲内と感じる

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:00:24.71 ID:Sbcg69bJ.net
金属のカゴは重い荷物乗せると溶接が外れたりワイヤーが折れたりして劣化しやすくて、もっとも長持ちするのは樹脂のカゴだった。

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:22:59.40 ID:TUlgdaYo.net
樹脂のカゴこそ重い物を載せられないだろ?
結論ありきのこじつけ

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:33:45.84 ID:Sbcg69bJ.net
子供乗せ

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:34:05.95 ID:KKd3+LQu.net
>>291
溶接が外れた事なんかないよ
だからそれ錆びで腐食してるんでしょ
画像見せて

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:49:59.16 ID:OiVx1kfM.net
ママチャリでは無いが、無印良品のクロスバイク用のアルミワイヤーのカゴは
駐輪場での転倒で溶接剥がれた事はある。
パナソニックのママチャリとYAMAHAのPASのステンレスワイヤーのカゴは、何度か倒した時に変形もしたが
溶接の剥がれは無く、変形も曲げ直しで問題なく使えている。

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:56:14.30 ID:dKONNV4s.net
溶接が剥がれるのは溶接失敗だよな
溶接部分は残って、棒が折れたりえぐれたりするもんであって

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:16:33.70 ID:aACOJp1g.net
>>289
カゴは樹脂がいい。
軽い、目が細かい。

ステンレスでもいいけど、目が粗いのばかり。

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 19:52:21.46 ID:7UZavnLf.net
デイパックが余裕で横に入るドンキで売ってる特大かご。通勤、買い物用にこれ以上のものはない。
スチール樹脂コーティング製。こけて曲がっても破断はしない。さびが気になりだしたら新品に
交換している。

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:40:30.94 ID:Vevu8hCk.net
なぜ交換する

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:48:37.28 ID:c7AOhTzy.net
俺はグリースはオートバイや車弄ってた時代の残りを使ってる
水がつく所には耐水グリース、その他はモリブデングリース
シリコングリースやらブレーキグリースやらもあるけど使うことなくてもったいない

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:20:57.01 ID:ZrOQLWGx.net
たしかに実用上は樹脂のカゴがベストだと思う
何より軽い

自転車屋はステンレス信仰の強い人が多いが
ユーザーにとっては軽い方がいい
丈夫で錆びないからといって年寄りに重いステンレスリムを勧めるとかありえない
電アシならいいけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:37:30.47 ID:gZ6Br9Wi.net
軽い自転車に乗りたければ9800円の自転車買えばいいよw

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:38:05.26 ID:tC6qxWvF.net
家のチャリの樹脂カゴは18年物
雨ざらしで南向き日当たり良好
少し白ちゃけてるけど割れや損傷はない
ブリは無駄に高い部品だけじゃないんだな

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:41:37.91 ID:66Fjwos2.net
>>293
カゴに子供載せるのかw
ちなみに新聞屋が使ってる通称新聞カゴは金属製
タフに使ってもビクともしない

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:10:33.52 ID:c+86Njab.net
>>301
ステンレスの見た目
樹脂は婦人用のような弱い見た目になる

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:28:14.00 ID:TqOmX/JG.net
ママに買って貰った、さいきょうのカゴをみんなで悪く言ってごめんね。

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:31:16.81 ID:cu2tSnZa.net
金属の安物はすぐ錆びたり歪んだり折れたりして質が悪いよ、ひどいのになると1月で壊れる
高級金属>>>プラスチック>>>>>>>>>>>>>安物金属
だと思う

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:16:09.40 ID:ZSUHUYCk.net
ママチャリならプラ+カバーが実用的

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:26:45.04 ID:gpbefWa7.net
なにが実用

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 02:29:23.38 ID:2kT0Lmuq.net
>>285
何ヶ月ってなんで?
処分するの?
修理剤は穴がちょっと大きくても効かないよ
それだとチューブの中が液体で汚れてその後ですることになるパッチ貼る修理のときの邪魔にもなるし

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:25:03.56 ID:y7P4BtDa.net
>>310
うん、買い換えか処分予定
空気は抜けるのが遅いから
穴はそんなに大きくないと思うけど…

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:30:02.45 ID:5Ney/rP/.net
それ虫ゴムじゃないの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:42:54.04 ID:ZUaZARCU.net
空気抜ける原因を特定しないと金や手間だけ増える

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 11:58:56.16 ID:7L9cqrC+.net
MARINのLARKSPUR 1って日本へはこれから入荷してくるところかな
遠目に見たらママチャリ風、足回りがバリバリのグラベルバイク

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:30:13.78 ID:RXfyMcwI.net
マリンのゴミチャリ買っちゃうのかい

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 23:56:11.89 ID:riDRm6UD.net
俺はマリンさんよりシャイナさん派

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 00:06:21.19 ID:8/MVei2O.net
それでも行くのかマリン それでも行くのさマリン

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 00:18:12.41 ID:r6V1k7Og.net
ピーワンゼロ号 パトロール

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 08:45:03.17 ID:WW3y6rw9.net
おっさんばっかりかよw

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 09:11:14.99 ID:8vn0Q7Un.net
何の話か全く分からん

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 09:23:50.67 ID:diz9KvbH.net
パンク修理剤入れてみたけど空気抜けてて完全に\(^o^)/オワタ
ジ・エンド 廃棄決定
ダイソーの200円のにしといて良かったわ
自転車屋の千円のじゃダメージでかかった

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:02:50.92 ID:/1I2zrUg.net
ブリヂストンのロングティーンてもうどこにも置いてませんかね?探しても在庫切ればかりなのですがコロナ禍で品薄みたいですね。変なタイミングで自転車壊れました

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:26:00.12 ID:lHOoCw4K.net
>>322
どの程度の装備でどの程度の価格帯のどの程度使用した物が壊れたの?

ママチャリなら買い替えでグレードアップする訳じゃないのだろうし
10年物とか致命的な故障じゃなければ修理の選択肢も持つべきかと

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:30:00.55 ID:8vn0Q7Un.net
>>321
500〜800円で自転車屋でパンク修理すれば良かったのに・・・
100均の修理キット使ったら出費110円で出来るけど
パンク修理剤洗い流さないと無理だな

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:32:45.75 ID:lHOoCw4K.net
>>322
仕様は?
デラックス、スタンダード、s、w、チェーン、ベルト、26、27、点灯虫、ダイナモランプ、内装3段、シングル

種類多過ぎw

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:43:17.74 ID:lHOoCw4K.net
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00650515
在庫有るな

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:59:41.75 ID:JRibkJBM.net
売りたい買いたいの話は地域も書いて欲しいんだけどな

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 16:48:50.92 ID:SDnBpHh6.net
前輪傷んだので、ハブダイナモ に交換しようと思うんだが、ヒルモのようなデイライトと、てんとう虫のようなオートライトとどちらがいいのかしら。
ヒルモの方が暗いのかもしれんが抵抗が少ないと謳われているし、オートライトでも昼間も点灯しないだけで発電の負荷はかかるのなら、ヒルモの方がいいのかも。
最近はデイライトの安全面での効果も言われてるし。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 16:59:50.89 ID:lHOoCw4K.net
>>328
車種は何よ

330 :322:2021/03/07(日) 17:01:30.56 ID:/1I2zrUg.net
>>323
3段変速チェーンベルト、約30000円で購入約5年使用のものが転倒によりクランク破損で修理不能となりました。よってベルトタイプで出来れば1発2錠のものを探しています

>>325
スタンダード、S、チェーン、27、点灯虫、内装3段を使っていました。チェーンはよく壊れるのでDXベルトタイプに変更希望です

>>326
吉田サイクルにも在庫確認メールしているのですが返事が返ってきません。複数の自転車屋に確認しましたがブリヂストンのDXベルトドライブ在庫は枯渇しているそうです。つまり店頭在庫のみとなるのですが確認ができません

>>327
東京都世田谷区となります

ネット販売も全て取り寄せか在庫問い合わせとなっており困っております。もう他の自転車にしようか迷っています。今までブリヂストンの自転車は良かったのでこれこらも通勤に使いたいのですが

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:06:36.69 ID:lHOoCw4K.net
しまった、サイズ、予算、手組、既製品、新品、中古とある。

街灯の多い場所で自分の位置を周囲に示す程度ならHILMOなどの0.9wタイプ
街灯の少ない、路面を照らす事を重視するなら従来のタイプ
グリス交換したければシマノ
使いっ放しならシールドベアリングの他社製品も選択肢に入る

HILMOじゃなくても、照度センサーの蓋の開閉で常時点灯にできるライト部分も結構多い

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:14:35.49 ID:lHOoCw4K.net
>>330
購入金額からチェーン駆動と判断する
クランクが交換できないと言うのは考えられないのだが
どんな感じで交換できないと判断したのか解る?

待てない、在庫無いなら、修理か他車種の2択になるね。

333 :322:2021/03/07(日) 17:21:36.13 ID:/1I2zrUg.net
本体のBB入れる穴のネジ山の部分に何かの部品が挟まって取れなくなって修理不能になってしまったそうです。以前クランクがカタカタした時に質の悪そうな町の自転車屋に修理させたのでおかしな事されたのかもしれません。困ったものです

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:21:50.18 ID:lHOoCw4K.net
都内なら、来てくれる出張修理業者にクランク交換の見積もり取ってみたら?

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:23:48.17 ID:lHOoCw4K.net
訂正、BBのフレーム側のネジ山破損ならしゃーないか、残念ね。

336 :322:2021/03/07(日) 17:24:01.16 ID:/1I2zrUg.net
いやそれが取り付け不能の部品は自転車屋に廃棄してもらいました。やられましたかね?

337 :322:2021/03/07(日) 17:25:49.17 ID:/1I2zrUg.net
クランクすぐ緩んでカタカタするんですが何か対策ありませんかね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:38:43.48 ID:8vn0Q7Un.net
>>328
昼間の消費電力は
デイライト>>オートライト
一番電気食うLEDが消灯してるオートライトの方が負荷は小さいのは当たり前

最近徒歩で出かけることが多いが、他の自転車を見てると
電池式の白色LEDの点滅灯は夜間はすごく目立つが
昼間は全然目立たない
昼間点灯してるのは注意深く観察しないと分からない
被視認性による安全効果は無いに等しいだろう

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:42:11.33 ID:P061+qLB.net
なんかよくわからない
クランクの破損ならBB外さないしフレーム側のネジ山も関係なさそうな気がするけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:44:03.72 ID:lHOoCw4K.net
>>337
説明からは良く解らん
画像がアップできれば誰か答えられるかもしれない

341 :337:2021/03/07(日) 17:52:04.95 ID:/1I2zrUg.net
こんな感じなんですが、要は本体のネジ山に何か輪っかのような形状の部品が焼き付いて取れなくなったような感じだと思うのですが

https://i.imgur.com/G6yp1w5.jpg
https://i.imgur.com/RygjpYk.jpg

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:55:47.54 ID:lHOoCw4K.net
構造
https://chspmedia.com/CCmBBillust.jpg
https://chspmedia.com/ClankMechanizm.jpg
部品の一例
https://www.monotaro.com/p/5571/9773/
https://www.monotaro.com/g/00345261/
店だともう少し高くて、プラス工賃って感じかと

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 17:59:58.41 ID:WxHaBMPf.net
メーカーの商品説明とかレビューを比べると、シマノ の、ヒルモの方が走行抵抗が少ないようだし、デイライトの効果もあるということなので、やはりヒルモかなと。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:01:59.96 ID:lHOoCw4K.net
>>341
ワンが割れたのか・・・。
どうしてこうなったのやら
抜けない事は無いとは思うけれど、特殊な店じゃないと請けてくれないし
値段も掛かった時間工賃になるだろうから、コレなら店が修理を勧めないのは理解できる。

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:02:57.46 ID:P061+qLB.net
これが残ってるのかな?
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/cycle/bb04.jpg

346 :322:2021/03/07(日) 18:05:04.10 ID:/1I2zrUg.net
通勤用なので毎日乗ってはいましたが
何かメンテが足りなかったのですかね?雨ざらしではありましたが…
例えば油を指すとかたまにはオーバーホールとかしないといけなかったんですかね

347 :322:2021/03/07(日) 18:08:36.50 ID:/1I2zrUg.net
>>345
ソレなんでしょうかね?修理無理っていわれました
サ○クル○ポットですが

あ、前に修理してもらったのは別の自転車屋です
○イクルス○ットは懸命に直そうとしてくれたみたいです
しかも直せなかったので金は取りませんでした良心的です^^

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:13:36.71 ID:lHOoCw4K.net
多分、クランクにガタがでている状態でしばらく使った事で
ワンが削れて薄くなったか傷が入っていたので
取り外す際に割れたのではないかと予想
作業店の瑕疵ではないかも

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:18:28.03 ID:lHOoCw4K.net
>>345
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/060202.htm
この記事か。
こっちも不調になって削れた形跡があるね。

350 :322:2021/03/07(日) 18:20:54.69 ID:/1I2zrUg.net
なるほど…
今後はクランクカタカタで乗り続けるの止めますね

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:21:52.49 ID:lHOoCw4K.net
以前の修理店で、ワンに削れや傷があったのならワンを新品に交換していれば、
このフレーム廃棄の事態は避けられたとも言えるか。

352 :322:2021/03/07(日) 18:24:59.43 ID:/1I2zrUg.net
クランク外して修理頼むと5〜7000円もかかるから躊躇しちまうんだよなー

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:33:40.59 ID:lHOoCw4K.net
軽いガタが出ている状態ならクランク外さなくてもスパナでガタの調整は可能。
自社購入は点検はサービス、みたいな店で定期的に点検を受けていれば、
上記の調整で済んだ可能性はある。

ただ、ガタが出る事自体が組み立てが微妙とも言える。
もしかして通販で買った?

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:35:02.66 ID:P061+qLB.net
>>346
立ちこぎで坂道を登ったりするとBB痛みやすいよ
あとシンワによるとチェーンがたるんででもダメみたいね

こういう場合のワンの欠片て固まって中々取れないもんかね?
除去出来れば直せそうだけど

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:36:02.08 ID:JRibkJBM.net
転倒なのか修理で下手したかもう分からないが
チェーンモデルだから駆動系に発生した訳では無さそうだからベルトにしなくても良いと思う
チェーンで何か不満な所があったならベルト選ぶしか無いが

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:36:03.28 ID:8vn0Q7Un.net
>>337
早期にBB交換
カタカタしてる時点で右ワン割れてたんだろ
高品質なBBならカップ&コーンでも損傷は少ない

>>341
右ワン固着で割れてるな
残った破片を鉄ノコで何か所も切り込み入れて
反対側から叩いたら取れそうな気もする・・・

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:41:38.76 ID:lHOoCw4K.net
浸透潤滑剤を吹いて
引っ掛かりができるように金ノコで切れ込みを入れて
タガネとハンマーで叩いたら廻りそうな気はするけれどな

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 18:44:21.03 ID:ATIvSeN2.net
へー、ワンて錆付き固着があるとネジ山の部分とワンのとこで切断されちゃうこともあるんだねえ
ますます恐るべしパーツになったな右ワン

359 :322:2021/03/07(日) 18:45:49.24 ID:/1I2zrUg.net
直るのかよ…もうペダルとクランクとBB廃棄しちまったから無理だが

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:01:27.69 ID:N+Khh1jz.net
ママチャリに最初から付いてるBBは、潤滑も玉あたりもちゃんとしても長く使ってるとベアリングが痩せてリテーナーから脱落して、シャフトが虫食いになることある。
自分は2年ごとにBBのグリスアップするたびにベアリングも再利用せず新品にいちいち交換してる。
シャフトも日本製のちゃんとしたのに換えた。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:02:18.88 ID:8vn0Q7Un.net
>>359
破片取り除いたらタップ立てて綺麗にして
シマノかスギノのカセットBB入れて
クランクとペダル戻したら作業終了だな
や ら れ た な

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:04:45.82 ID:P061+qLB.net
受けたとしてもBBは全交換
場合によってクランクも交換の高額修理

見積もり出しても高くて修理断るする人殆どいないので最初から廃車宣告
普通の対応だと思う

363 :322:2021/03/07(日) 19:10:06.47 ID:/1I2zrUg.net
や ら れ た のか?

まー修理も高そうだし仕方ないね
次はクランクとBBまわりは大切に扱おう

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:21:23.42 ID:8vn0Q7Un.net
最初に付いてるBBの品質の問題だから
早期に交換した方が精神衛生上いい
変な客と思われそうだがw

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:38:50.36 ID:N+Khh1jz.net
でもブリヂストンで買ってもBBは安い低品質なものご付いてるってことなのかね。
カゴやらはステンレスです、オートライトで便利です、鍵は2つも付いてます、みたいな素人に分かりやすい走行性能に関係ないガワだけ盛んに飾って宣伝してるのは、逆にいえばBBとかハブとか開けてみないと分からない本質的な部分は廉価品と同じって言ってるのと同じなのかも。

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:43:04.28 ID:bF/eC2SJ.net
>>365
最近はカートリッジBBだろうから以前に比べたら扱い楽チンだよ。

367 :322:2021/03/07(日) 19:47:19.21 ID:/1I2zrUg.net
ブリヂストンのBBはブリヂストン専用品言うてたで
せやから一般のBBは合わんかもしれんいうとった

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:49:37.18 ID:We7QqVBI.net
>>367
どうでもいいけど途中から口調が変わり過ぎやw

369 :322:2021/03/07(日) 19:51:45.81 ID:/1I2zrUg.net
すいません…心が緩んできて、つい^^;
以後気をつけます。。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:54:26.14 ID:bF/eC2SJ.net
ベルトのカートリッジBBは右長がやたら長い特殊なやつだね。
BBシェルのネジ山がイカレた場合は軽微ならBBタップ、重症ならITAで立て直してITA→JISのヘリサート入れる手なんかもあるけど、まぁ普通は買い替えだろうね。

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:06:19.36 ID:+bFgbQhq.net
ベルト車は右のQファクターだけやたら広いのが気持ち悪い

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:42:35.88 ID:lHOoCw4K.net
>>359
ペダル、クランク、BBなんて買っても安いし、BBは再使用は元から無理
外せれば、買って組み直せばOK

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:09:45.13 ID:We7QqVBI.net
>>369
いや、みんなこんな口調だし別にええんやで
ただ急に変わったから笑っちゃっただけで

374 :322:2021/03/07(日) 21:50:26.36 ID:/1I2zrUg.net
>>372
しかし>>341のような状態ですのでペダル、クランク、BBを買ったとしても再取り付け不可能かと…自転車屋も無理って言ってますし。。自分は修理できないので

>>373
ありがとうございます。このスレの人達はとても友好的で助かっています!

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 22:51:24.06 ID:kDgFcKr6.net
>>374
タップ切りとフェイシングである程度は治る
自転車屋が無理と言うのは客が満足できる
修理が出来ないと言う意味

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 23:07:14.21 ID:8vn0Q7Un.net
>>374
> 自転車屋も無理って言ってますし。。自分は修理できないので

特殊な自転車屋で正式に受けたら1〜2万コースかな
普通の自転車屋なら道具も設備も無いから無理だろうな
BBのタッピングツール地味に高いし・・・
ttps://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/frame_fork/BTS-1.html
余程思い入れのある自転車でもない限り
特殊な自転車屋を紹介とかも無いだろうし
買い替えが安上がり

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 00:30:12.85 ID:sxKBvOg/.net
内装3段のグリスアップは10000km走ると必須だな

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 07:46:16.30 ID:Eg07CYFi.net
>>377
マジで?
年間6000km走るから2年に1回はオーバーホール必須って事なのか・・・

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:31:20.27 ID:Eov+M4Ql.net
オーバーホール必要無いよ
圧力でグリス注入できて問題なく操作出来るまま10年は使える

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:34:53.71 ID:af7RGCkI.net
外装7段の自転車乗ってるけどそういうのはあまり評判良くないの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:40:09.54 ID:tBdk6vhF.net
実用車だと立てて置いておく機会多いので
外装は倒れた時にダメージが大きくなる場合があるってだけさ
あと雨などてグリスやオイル流れやすかったり
内装の多段がいいけど高いから

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:55:50.12 ID:SgTqRq3S.net
外装はしっかりメンテしないと駄目だから
変速が上手くいかなくなったりしなくなったり
チェーンも錆びやすいのが標準で付いて来るし
外装の軽快車だと見かけるうち半分位はキュルキュルいわせながら乗ってるな

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 14:20:44.94 ID:IMbA3n+q.net
ディレイラーもチェーンも全部隠れるカバーは無いのか?

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200