2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談149

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:05:15.02 ID:/0sv+A+t.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610715931/

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:54:32.16 ID:StHEf1kK.net
クロスバイクは見た目重視で実用性が糞過ぎるんだよな
雨の日は水が跳ねて最悪だしすぐにママチャリにもどったわ

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:39:45.83 ID:6bsizCjN.net
それは泥除けをつければいいだけのこと

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:44:40.07 ID:6bsizCjN.net
ママチャリ マイクロバス
クロス 乗用車
ロード スポーツカー
MTB ジムニー

みたいなもんだし、そもそもママチャリとクロスを比べる時点で無理がある

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:49:25.73 ID:Ve5gi/F+.net
んー例えがいまいちのような
一番気軽で楽々なママチャリをマイクロバスはなぁ
乗り物を乗り物ってが無理があるかもな笑

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:50:56.45 ID:6bsizCjN.net
いちおう動力性能的ななにか、で例えてみました笑
まあでもそのくらい違うかと

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:13:25.70 ID:F/uwHl+N.net
>>163
「存在自体がおしゃれ」てのを好む人がいるから
そしてそれがビアンキが敬遠される理由でもあったりする

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:30:46.53 ID:PDfYW6iu.net
ビアンキのバイク見るとチョコミントアイス食べたくなる

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:42:18.24 ID:/JBW56kI.net
初音ミクの色ならまだ濃いけれど
ビアンキのチェレステはチョコミントの微妙な味を想像させるので見たくない。

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:44:49.19 ID:flFVMIc+.net
4月に初めてクロスバイク買おうと思うんですが、
ビアンキとブリヂストンだったらもう好みでまずはひとつ買って試せ がアドバイスになりますか?
あと買うのにオススメな通販サイトの定番はどこあたりなんでしょか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:47:33.13 ID:jxA9cSJY.net
始めてなら店舗で買った方がいいよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:54:17.14 ID:/k4X5KfQ.net
17アイスのチョコミントいまだに大好きだからあの色に抵抗ないけどな

>>174
メーカーはともかくメンテ考えると近場に自転車屋さんあればそこの完成車買っておいた方がいい気もする。近場になければ通販で買ってネットで検索しながら工具とか揃えるのも楽しいと思う

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:35:14.06 ID:F/uwHl+N.net
>>174
定番かどうかはわからんがハクセンとか?
ただビアンキだとだいぶ待つことになるだろうけど
あと通販で買うなら自分でメンテ修理できるか
もしくは通販で買ったものでもそれらをやってくれる店が近くにあるかだね

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:25:30.73 ID:SZj7U71F.net
>>174
もっと細かく購入を検討してる車種を言ってくれればここのおじさん達がスペックを比較してある程度の違いを教えてくれると思うよ
住んでる県もついでに言ってくれると通販サイトも勧めやすい

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 00:47:40.28 ID:Px+GbeAm.net
平日の昼間に結構な書き込みがある時点で女も多いよ
内容見ても、まぁわかるよね

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 01:01:59.33 ID:GT8ujxtQ.net
初めて買うロードバイクにジャイアントのコンテンド2はどうですか?予算は10万で考えてます。この予算ならクロスバイクを選ぶべきでしょうか。

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 02:51:20.32 ID:o0Go1SZP.net
>>180
ロードは連続走行向き
クロスは低速状態に配慮した用事向き
逆でも使えるけど性能の恩恵を求めればそうなる

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 04:31:33.82 ID:CeWogLVN.net
リアビューレーダーをつけた

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:13:28.29 ID:Kh72XKSS.net
>>180
コンテンド2良いと思いますよ。コスパはかなり高いです。
ロードにドはまりしてくると、もっと上位のコンポーネントやホイールに交換したくなる仕様ですが、各パーツごとに交換するとコストがかさむので、その時は完成車でTCR ADVANCEDを買い足した方がお得なくらいですね。
それで劇的に速くなる訳ではないのですが。

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:26:23.39 ID:Uu8w+kQ1.net
コンテンド2なら値段やサブレバー付タイヤ28Cなど普段使いに使えるロードではあるけど、盗難考えるとクロスのほうが気楽ではある。escapeRdropというドロハンクロスも少し安くある。
クロスのフラットバーがいまいちしっくりこなくて、バーエンドとかブルホーン化とかいろいろ試行錯誤するってのも結構ありがちで最初からドロハンのほうが良いという場合もある。

ロングライドの時にいいホイール、タイヤに変えて走行するとかの楽しみもある。
安いブレーキはVブレーキより効きが悪めなので、ブレーキは上位のに交換したほうがいいかもしれない。

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:32:12.54 ID:a5cYxZ/v.net
チェレステくんが怒りまくってんのなwww
やっぱり恥ずかしいんじゃんwww
あのなのガキか勘違い女が選ぶ奴だからな
つかビアンキ自体選択にないもんwww

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 09:41:52.76 ID:6hKQRllt.net
フラットバーロードとクロスの細いタイヤバージョンの
一番の違いは何?エンド幅?
それとももっとまっとうにフレームのディメンジョン?

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:05:56.95 ID:mtZLnS2y.net
>>186
ヘッドチューブ長とリアセンター長

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:30:06.65 ID:6hKQRllt.net
まあそんな感じですかね。
それが変わると何が変わりますかね。乗車姿勢?
でもそれは結構どうにでもなるものだと思うし。

結局はホイールベースの違いだけで、あとはどれくらい
軽量化に気合いが入っているか、という程度なんでしょうか。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:34:09.16 ID://FGiG13.net
コンポーネントが違う

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:37:10.28 ID:kUApTfTK.net
>>188
そもそも明確な定義がある訳ではないから曖昧だけど、あとは積載量とか頑丈さとか

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:48:39.89 ID:2s8lACtU.net
>>186
Vブレーキかキャリパーブレーキか、
ディスクブレーキの付いたクロスバイクは、タイヤが太めの物が多いので比較の対象外になる事が殆ど
フレームの作りはモデルによる
EscapeR3とか、ロードバイク並みにトップチューブ短めだし
チェーンステー長はシートチューブとタイヤのスキマを確認すれば何となく予想可能

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:51:46.28 ID:2s8lACtU.net
>>188
借りて乗ってみな、乗ってみて違いが解らなきゃ、あなたにとっては意味が無いって事で答えが出る

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:55:19.25 ID:U5+GRIOE.net
>>164
通勤だと朝早く日が暮れそうなときに退社だから汗は多くないよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:39:40.45 ID:6hKQRllt.net
>>192
ま、そういうことになるんでしょうね。借りる必要はないけど。
乗車姿勢的にはロングライド好きな自分としては
フラットバー+エンドバーのほうが楽ではあるんだよな。

最高速というか向かい風の時の楽さみたいなのは
たしかにロード+ドロップハンドルのほうがいいんですけれどね。
後はブレーキレバーの位置は自分にとってはフラットバーのほうが安全に思える。

で、同じ操作系でいわゆるクロスとフラットバーロードを比べたら
まあ、、正直タイヤの差による抵抗くらいしか感じないような、、
バカ舌?(笑)ま、クラリスも105もそう変わらんだろとか思ってるし

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:21:54.71 ID:FPHOCwac.net
そろそろハブのオーバーホールしたいところ。
工具や手順でどれだけの手間がかかるかと、ハブ交換でスポーク張るのにどれだけの手間がかかるのか。
まあどっちも避けて乗り潰すのが現実的かも。

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 19:27:50.78 ID:Bpr50mIA.net
やれる人なら、1時間でできると思うけどね。
必要な工具はスポークレンチくらい。

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 22:20:57.78 ID:pfYJvFlz.net
174です
ありがとうございます。

近く探しても店舗がサイクルあさひ?しかないので
通販を検討してました
やはり店舗が良いんですね…
ハクセンというのは初めて聞いたので調べてみます
自分は通販なら組み立てもやってくれるサイマ?が気になってました

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 22:37:06.36 ID:dGmbdi0Z.net
あさひで通販して、お近くの店舗で受け取り、がいいんじゃない?
そこそこのサービスは確保できるんじゃないかと思います。
あさひのHPにはそれなりの台数があると思うし。

普通の通販は、扱っていないブランドか、値段で勝負したいときか、かな。

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 22:37:33.68 ID:koZn1LwP.net
あさひも通販対応してるよあさひの通販サイトで買って家の近くのあさひで受け取るのが1番おすすめ

通販使うにしても実店舗と併用でサイト運営してるところのほうがいい
個人的には実店舗のないサイマよりはあさひのほうが全然良いと思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:02:28.38 ID:lSDogxZY.net
>>174
ビアンキは何買うの?
あさひで買うと数ヶ月待ちになるから覚悟しておいたほうが良いよ
ちなみにオレは9ヶ月待ってローマ3を買う

それでも待てるならオレは絶対にビアンキをオススメする 
何故なら絶対にその方がカッコいいから
待てないならビアンキを友にする資格はないからダサいブリジストン買って満足なさい

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:11:16.57 ID:V9qJj5Ra.net
こいつらはなんで最後に煽らずにはいられないのかなぁ

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:17:16.49 ID:ZoZxmZ/0.net
他に特技がないからでしょう

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:18:12.94 ID:lCPzj2k5.net
ハゲオヤジがキモオタグリーンのチャリンコ乗ってるとか事案やろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:54:45.95 ID:RykNHKXZ.net
ビアンキってそんなに価値高いのかね?
盗難の心配も多少あるから
やっぱブリヂストンか、ジャイアントあたりにしよかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:55:54.90 ID:RykNHKXZ.net
あとあさひの通販サイト見たけど
ブリヂストンのクロスバイクほとんど見れなかったな
やっぱ売れてるのかね

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 01:03:05.73 ID:nGUClIob.net
もともと取り扱い少なかった気がする

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 03:15:27.37 ID:9jk+62IP.net
グーグルマップで家から行ける自転車屋、ホームセンターを検索して
口コミがいい店を探す
ブリジストンならたいがいの店は注文したら買えるし、メンテも頼めるんじゃないかな
CBあさひだとオリジナル商品にブリジストンのクロスはカブるから置きたくないのでは

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 09:08:42.60 ID:k9zM4o0w.net
通学メインみたいな用途で、身長が高くないなら、
実を取ってamazonのHEADのクロスバイクで十分。
HEADっていう素人ならだませそうな微妙なブランドがさらに良い(笑)

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 17:33:21.23 ID:seHZX+bj.net
初めてのクロスバイク購入で重量10kg以下のモデル(保管場所が階段を上った先にあるため)を考えているのですが、
コスパの良いモデルはありますか?
10kg以下は幾ら位が相場でしょうか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:16:11.98 ID:Kxy0bXAD.net
定番はエスケープR・R DISCとかクロスター、Rail700、RX2・RX DISCとか
価格は5万から7万円以上で見るといい
クロスバイク最上級モデルならRX1やRail700 SLで、約10万円

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:16:28.83 ID:Kxy0bXAD.net
エスケープR3

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:18:53.15 ID:FVF4D+Xx.net
15kgくらい平気で保管場所まで持てる肉体にしてしまう手もある

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:27:46.79 ID:PEth0cUM.net
10キロ以下ならRAIL Limitedに決まりだな

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:28:33.00 ID:TtjuApnT.net
10kg切ってるのはレイル700と700SLしかないな

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:30:00.99 ID:TtjuApnT.net
リミテッドは8切ってるけど15万するから
レイル700を7万が財布にも優しそうだけど

216 :209:2021/02/10(水) 18:39:54.96 ID:seHZX+bj.net
CROSTAR、ESCAPE R3を基準に考えてみます
アドバイスありがとう
7万円以上だとパナの電動アシストがチラついてしまう…

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 18:50:58.63 ID:mRrYwX/B.net
安くて軽いクロスといえばネスト
リミット2とバカンゼ1&2は10Kg前後で大体5万円
あとフラバロードのオルタナフラット

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:10:21.35 ID:r1yqvfxn.net
>>216
電アシちらつてるなら電アシの方が良いと思うけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:17:48.94 ID:PgUlgFId.net
>>209
一番担ぎやすいのはシクロクロス車です。担いで階段を駆け上がることを想定して設計されてるので。
トップチューブのスローピングがきついクロスバイクは階段に不向きですね。お店に予算を伝えればいくつか候補が出てくると思いますが。

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:29:18.61 ID:ULUTWQ0+.net
10kg切ってるクロスって有名所エントリー帯はほっとんど無いよね

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 19:36:02.37 ID:Bn+xlmN8.net
個人的には値段のことを考えたら
目的に沿った自転車としてはクロスターのバランスが抜群だと思うけどな〜

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 20:21:48.01 ID:seHZX+bj.net
情報参考になります。ありがとうございます
10kg以下に拘らず、シクロクロスも検討してみます

VACANZE 2調べてみるとビックカメラで3.6万円で売っていたのですが、これは買いですか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 20:38:13.87 ID:PEth0cUM.net
>>222
自分の家の周りや走る場所に急坂がなければありかな。道の状況がよく分からないなら
フロント2枚か3枚のバイクを選んだ方が後悔は少ない。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 20:52:15.68 ID:ghEaXN6n.net
>>208
HEADブランド(武田産業)ならamazonじゃなくても、
整備士を擁する規模の自転車売り場があるホームセンターで扱ってる

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 20:57:08.05 ID:seHZX+bj.net
>>223
乗出すと行動範囲が広がる可能性があるので、買うのはもっと調べてからにしておきます
ありがとう

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:36:01.23 ID:wXrkU8MD.net
>>224
興味が出たので見てみたけどamazonのが一番安いのではないかな。
26000円でアヘッドでちゃんとターニーなのは
なかなかホムセンでは見ないと思う。
通販は自分で一通り整備できる人向けかもしれないが。

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 22:48:58.85 ID:r1yqvfxn.net
>>226
たまたまかもしれんが近くのホームセンターにはあるな
あと素人騙せそうなダンロップもある

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:04:23.66 ID:wXrkU8MD.net
>>227
JEEPとかコルベットとかはなんか違うなって感じを受けるけど
DUNLOPとかHEADとかになると、なかなかいいね(笑)

スキーとかテニスのラケットとかが絡むブランドになってくると
騙されるというか、いい線ついてる感じになるんだろうな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:12:16.01 ID:lSDogxZY.net
我ながらNGワードのセンスが光ってるわ
たまに出てくるキチガイ意見でも即座に見抜いてNG入れるだけでしてくれる

笑 ← これでNG入れるだけでだいぶ違うからオススメ

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 23:14:17.41 ID:lSDogxZY.net
? 即座に見抜いてNG入れるだけでしてくれる
○ 即座に見抜いてNGしてくれる

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 00:13:23.53 ID:2g43D9Lz.net
>>229
お前をNGにしといたわ笑

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 07:04:45.34 ID:gzK6PkRa.net
>>231
どちらかというと同意できる

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 10:01:07.19 ID:plsmmicJ.net
スペーサー全下げステム逆付けでハンドル下げてみた
1時間程走ったけど違和感無くより前傾取れて満足

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:07:17.32 ID:wLMzXwfy.net
あさひのプレシジョンスポーツを買おうかと思ってるんだけど、同価格帯の他のクロスバイクと比べて劣ってる点とかある?

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:13:37.88 ID:UvJTpF4B.net
>>234
エンド130だし、r3とかわらんよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:28:38.72 ID:Xrl8fUBo.net
5万切ってスプロケットがカセットだしコストパフォーマンスは良いと思う

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:29:08.91 ID:EyPTJstf.net
あさひ というブランド?をポジティブにみるかネガティブにみるか
みたいなところですね。でもいい選択だろうと思う

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 11:45:18.15 ID:yJRCOOJg.net
そんなに悪くは無いのね
ありがとう

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:31:28.73 ID:k0PQs3Hz.net
やばいよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:52:02.06 ID:xLCKj24n.net
安価なクロスバイクについて下調べしてあったから列挙

サカモトテクノ
エアーオン2
アルミフレーム、430・480mm2サイズ展開
変速7×3(グレード不明)
700×28c
12kg
前後キャリパーブレーキ
3万1000円前後

武田産業 HEAD
ORNITO
アルミフレーム、380・420・490mm3サイズ展開
変速7×3(Tourney TY)
700×28c
11.9〜12.1kg
前後キャリパーブレーキ
3万円前後

サイクルベースあさひ
プレシジョンスポーツ
アルミフレーム、430・470・510mm3サイズ展開
変速7×3(Tourney TX)
700×28c
11.3〜11.45kg
前後Vブレーキ
4万4000円前後

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:58:39.99 ID:xLCKj24n.net
プレシジョンスポーツのドライブトレインは、
MTB系Tourneyで最上級のTXグレードを採用している
TXとTYとでは性能に段違いの差があり、非常にお得感がある
そんなに悪くないと言うよりは、とてもおすすめできる車種

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 15:23:06.05 ID:MsgR+JNT.net
MTB系の下の方のグレードはどれも大差ないよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 16:33:52.84 ID:wLMzXwfy.net
>>240
>>241
そうなのね
じゃあ買ってみることにする

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:03:47.81 ID:UZX6Mb4Y.net
メリダって昔はホーセンターで投げ売りされてたルック車屋だったのになあ
いつのまにかそれなりになったもんだ

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:39:13.30 ID:LiwMH2N4.net
初心者の方々参考になれば。

ワイ、オンボロescape air乗り、通勤メインに使用。
奥さんも自転車が必要になった。
11.4kgと軽く、安さが決め手であさひのweekend bikesを購入。
escapeがパンクした時に借りてた時の感想。

・フロントシングルで変速数少ない(7段変速)
・その上、ギア比の差が小さい。
(変速しても速度があまり変わらない)
・軽いギアは重い、高速側ギアも足りずスピード遅い。
・ちょっとした登り坂も厳しい。
・なので漕ぎ出しも走行中もペダルがモッタリ重い。

格安クロス買う時は車体が1〜2kg重くても21〜24段変速の方が圧倒的に楽。
多少重くてもギアさえあれば登り坂も軽いし、トップスピードも出る。

ま、体重50kgの人も70kgの人も自転車に乗ってるし重量はあまり気にしなくていいと思う。
初めて買う時は『変速段数>重量』で選べば失敗しにくいよ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 17:57:52.27 ID:RrqCKaTo.net
>>245
たぶんあなた脚力なさすぎ

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:19:24.35 ID:LiwMH2N4.net
>>246
脚力はあまりないな。
けど、これは脚力とは別問題。
初めてのクロス選びで悩んでる人にとって、どちらが楽か大変か、ってことを伝えたかった。

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:24:21.98 ID:0E4Gq1Yh.net
安物はそうなのかもしれんが
正直フロント変えることってあんまないけどね

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:30:00.02 ID:TmDv9bbF.net
フロントシングルならリアはワイドな10速以上、リア8速ならフロントはダブル以上が普通の人には必要だろう

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:32:51.93 ID:bwJWTZJy.net
>>234
バイシクルガレージのレストア動画だと、ホイールのスポークが鉄っぽかったな。

保管場所が条件悪いけれど長期運用したいという場合は、ステンレススポークの方が良い。

フォークがアルミの割に総重量あるよね
ペダルが本体、ケージ双方アルミなのは良い

ボスフリーの14-28tでシングルだと、まぁママチャリと変わらんって事になるな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 18:51:15.62 ID:R7NFR1W7.net
ギア比は 1.5〜3 くらいで十分
ボスフリー6sでもその外を使う機会なんてないなあ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:07:02.32 ID:TmDv9bbF.net
俺は0.9〜3.7ぐらいあればいい
でもこういうのって初めて買う初心者には自分の脚力なんて分からないからフロントトリプルでどうぞってことになる訳で

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:52:24.21 ID:dNe18vAA.net
とりあえずフロントトリプルならどっかしら使う領域に当たるだろうからヨシ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:10:32.18 ID:gVV4vxiY.net
ちょっと聞きたいんだけど、ルック車についてたTourneyの6/7用FDって
8速でも使えるかな?
殆ど使われてないの貰ったんだけどさ
ダメならメルカリ行きだけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:39:47.67 ID:xLCKj24n.net
>>254
チェーンが6/7/8s用なら可能だろうし、
6/7s用なら動作保証されない
チェーン幅の違いによって、
フロントギアの厚みや間隔が違ってくるから、
FDの可動範囲が対応できるか否かが変わってくる

問題点は、移植したい先の自転車のフロントギア構成が
2枚なのか3枚なのかの情報さえ添えられていないこと

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:55:02.50 ID:TmDv9bbF.net
>>254
使えなくはない。でもアウターロー、インナートップでFDに擦ったりするので
たすきは捨てる前提になるかな。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:56:39.22 ID:yx/++bDf.net
トリプルでトップ側3~4速が1刻みじゃないスプロケほんと意味ないからな

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:08:35.31 ID:gVV4vxiY.net
おっとスマンかった。フロント3枚だよ
たすき掛けはそもそも使わんから関係ない
使う場合チェーンの切り貼りの手間があるから聞いてみたんだ
Thank You

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:16:28.05 ID:tqtYkWgy.net
>>257
なんで?

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:40:17.85 ID:2kAXoVgR.net
フロント3枚の1番軽いやつっていつ使うもんなの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:46:08.52 ID:+P4By3ql.net
さかのぼるとき

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:49:31.29 ID:vzwiLGyC.net
遡れるらしい

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:41:11.41 ID:uhYwNH07.net
クロスバイクにおけるフレームの良し悪しってどういう風に選ぶものなの?
メーカー毎に特色ってある

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:02:28.71 ID:MWZb8u2I.net
良し悪しでなく向き不向きだと思う。
予算・用途・体型体格で選択。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:09:46.13 ID:bwJWTZJy.net
>>263
フレームの良し悪し
まず、適切なポジションが出せるサイズである事

選び方、
軽い方が良いとか、強度が欲しいなら軽いのは避けるとか
使いたい方式のディスク台座やカンチ台座が有るかとか
ストレートドロップエンドか、スルーアクスルか
同じフレームでも、ホイールや、タイヤサイズや、空気圧、サドル、カーボンシートポストで、乗り心地変わるし

クロスバイクのフレームソムリエなんて居ないから聞くだけ無駄

ある程度の方向性を決めて選んで、試行錯誤で好みに合わせていって、自分に最適化するしかないぞ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 00:25:31.95 ID:3nP1cplE.net
>>263
方向性次第。
日常使い・自転車での旅に特化させるならフェンダー・キャリア・スタンドなど拡張性・耐久性の高いフレーム。
スポーツ性能を高めたいなら軽量・ジオメトリ・ホイール含めて全体の剛性のバランスで選ぶだろうし。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200