2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談149

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:05:15.02 ID:/0sv+A+t.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610715931/

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:07:02.32 ID:TmDv9bbF.net
俺は0.9〜3.7ぐらいあればいい
でもこういうのって初めて買う初心者には自分の脚力なんて分からないからフロントトリプルでどうぞってことになる訳で

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 19:52:24.21 ID:dNe18vAA.net
とりあえずフロントトリプルならどっかしら使う領域に当たるだろうからヨシ

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:10:32.18 ID:gVV4vxiY.net
ちょっと聞きたいんだけど、ルック車についてたTourneyの6/7用FDって
8速でも使えるかな?
殆ど使われてないの貰ったんだけどさ
ダメならメルカリ行きだけど

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:39:47.67 ID:xLCKj24n.net
>>254
チェーンが6/7/8s用なら可能だろうし、
6/7s用なら動作保証されない
チェーン幅の違いによって、
フロントギアの厚みや間隔が違ってくるから、
FDの可動範囲が対応できるか否かが変わってくる

問題点は、移植したい先の自転車のフロントギア構成が
2枚なのか3枚なのかの情報さえ添えられていないこと

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:55:02.50 ID:TmDv9bbF.net
>>254
使えなくはない。でもアウターロー、インナートップでFDに擦ったりするので
たすきは捨てる前提になるかな。

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 20:56:39.22 ID:yx/++bDf.net
トリプルでトップ側3~4速が1刻みじゃないスプロケほんと意味ないからな

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:08:35.31 ID:gVV4vxiY.net
おっとスマンかった。フロント3枚だよ
たすき掛けはそもそも使わんから関係ない
使う場合チェーンの切り貼りの手間があるから聞いてみたんだ
Thank You

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:16:28.05 ID:tqtYkWgy.net
>>257
なんで?

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:40:17.85 ID:2kAXoVgR.net
フロント3枚の1番軽いやつっていつ使うもんなの?

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:46:08.52 ID:+P4By3ql.net
さかのぼるとき

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:49:31.29 ID:vzwiLGyC.net
遡れるらしい

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 22:41:11.41 ID:uhYwNH07.net
クロスバイクにおけるフレームの良し悪しってどういう風に選ぶものなの?
メーカー毎に特色ってある

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:02:28.71 ID:MWZb8u2I.net
良し悪しでなく向き不向きだと思う。
予算・用途・体型体格で選択。

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:09:46.13 ID:bwJWTZJy.net
>>263
フレームの良し悪し
まず、適切なポジションが出せるサイズである事

選び方、
軽い方が良いとか、強度が欲しいなら軽いのは避けるとか
使いたい方式のディスク台座やカンチ台座が有るかとか
ストレートドロップエンドか、スルーアクスルか
同じフレームでも、ホイールや、タイヤサイズや、空気圧、サドル、カーボンシートポストで、乗り心地変わるし

クロスバイクのフレームソムリエなんて居ないから聞くだけ無駄

ある程度の方向性を決めて選んで、試行錯誤で好みに合わせていって、自分に最適化するしかないぞ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 00:25:31.95 ID:3nP1cplE.net
>>263
方向性次第。
日常使い・自転車での旅に特化させるならフェンダー・キャリア・スタンドなど拡張性・耐久性の高いフレーム。
スポーツ性能を高めたいなら軽量・ジオメトリ・ホイール含めて全体の剛性のバランスで選ぶだろうし。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 01:02:15.70 ID:QHhWvVJx.net
シマノPROのステルスっていうサドル使ったことある人いる?
気になってるんだけどYou Tubeなんか見ても使用感がよくわからない
見た目かなりイケてるんだけど見た目だけじゃ金がもったいないし

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 01:22:06.67 ID:90iuy25U.net
>>263
硬いフレーム 長持ちしていいんだろうけど 乗り味が悪い
5万円クラスの メーカー品よりは 2万円とか3万円の 鉄のフレームの方が
スムースな乗り味で 衝撃吸収 よろしいので 非常に乗りやすいこともある
アルミフレームっていうのは実は 曲者なんで
ホームセンターみたいな鉄製のやつに クラリスみたいの載せると結構 いい自転車に なると思う
2 kg 程度重たくても鉄が良いのに どういうわけか みんなアルミフレームになったのか謎なんだよなー

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 02:22:42.64 ID:HR6rYV5h.net
>>263
大きく分けると反応重視と乗り心地重視
反応重視(細いタイヤで前傾)
乗り心地重視(太いタイヤでゆるい姿勢)
完全に分かれてるわけではなく程度に差があるし
他の要素もあるので個別に判断

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 05:45:59.59 ID:zXDu65wu.net
>>267
見ると薄くダイレクトなサドルだからロード並の前傾姿勢を取らないと座っていて痛くなると思う。

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 07:50:30.61 ID:tWH0oHjH.net
>>260
キャンプ道具積んで峠を2つ3つ越えるときはトリプルないと死ぬ
峠1つ位なら気合で行けるけど100km超え+峠って時はどんなに遅くても軽いギアが正義

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 08:46:04.21 ID:ISBlgBz6.net
>>263
クロスバイクってMTBとロードの中間みたいな性格だから、
MTB寄りなのかロード寄りなのかで性格が変わってくる。
ホイールベースが一番分かりやすい場所じゃねーかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:03:42.31 ID:oPCmveQA.net
鉄の重いルックMTB(フルサス付)からアルミフレームの5万円台の有名メーカー製クロスに乗り換えた時は
劇的な進化を遂げたよ。

アルミは確かに硬いけど、漕げば漕ぐだけダイレクトにクランクやフレームから力が伝わり、車輪進む進む。
これは軽快で速くて何より楽しい!Altus付いてるけど充分。

こんな乗り味が向いてるまさにオレみたいなタイプには最高の相性だった。

そもそも子供時代からママチャリで荒野に突っ込む学生生活を送ってたから、興味本位で乗ってみたがサス付きなんていらんかったんや。

あれは山を駆け降りる猛者に必要な装備。

車体が軽いから坂道の登りも軽快、スピード乗せて登れるからシッティングで行ける。(これはルックMTBぶち壊れて妻のを借りた24型ママチャリ比)

衝撃吸収はMTBみたく身体をうまく使うのと、オレのクロスはタイヤサイズ大きめ&グリップ周りを変えている。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:12:24.64 ID:oPCmveQA.net
サドルについては専門スレッドを訪ねた方が早く答えが見つかるだろうね。

↓コンフォートタイプはこっち
【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529730628/


↓こっちはより高みを目指しレースも視野に入ってるスレッド
サドル・シートポストについて語るスレ13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1605374790/

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 09:54:58.30 ID:SsuLmuLI.net
フレームの差なんて気にするレベルじゃないと思うがな
他のパーツの方が影響デカいでしょ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:07:37.56 ID:Z8wZefjb.net
何言ってんだよ
スポーツ用でしかないロードと違って、クロスは街乗り用とスポーツ用まで含まれるんだからよっぽどフレームの差があるだろ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:15:11.76 ID:edIrYbtO.net
>>275
黙れよ
俺のペニスの方がデカい

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:19:15.74 ID:JfIRgbUR.net
ルックのフルサスは26インチで17kgくらいだからな

比較するならメーカークロスと同価格くらいのメーカーMTB
タイヤ外形は大きくて推進力あるし、各パーツもそれなりにマシなものでルックより伝達ロスがない

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 10:34:00.62 ID:wYsx4B7s.net
>>276
おれも275と同意見だな。クロスバイクが欲しいと思う人はまず遅いし弱いんだよ。たいていね。
で、知識も浅いから適当なことばかり言う。
ロードやMTBで草レース出てるおれが安いクロスやママチャリに乗って思うことは、
ブレーキ弱いのと、タイヤがクソなのと、サドルがでかすぎて邪魔という感想。
パーツにこだわってくれればそんなに不満はない。

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 11:05:28.07 ID:Rar3yTDj.net
通販だとあさひ一択だな
近くの店舗受け取り

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:06:40.42 ID:FPXPMhtH.net
https://tshop.r10s.jp/miracle-life/cabinet/06977777/60.jpg
コレとか、安物の割にリアセンター詰めてきているよな

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:20:31.56 ID:Jq+Ls0xp.net
>>267 ステルスオフロードなら使ってる。ステルスが硬いならオフロードは多少柔らかいかなくらい。
まだ試用程度で調整要るけど、溝で収まりはいいから左右のブレは減るし、その分ペダリングも安定する。前後位置位置はシビアかも。
走ることが目的ならおすすめ。まったり乗りたいなら他のサドルかせめてオフロードかなと。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 12:57:21.68 ID:oPCmveQA.net
ジオメトリの差は正直色々と乗り比べないとわからないよな。
クロスとロードのリアのジオメトリの差は瞬発加速と安定性の違いとどこかで見た覚えがあるけど。

それよりホイールやタイヤ、搭載コンポーネントの方が解りやすい差があると思う。
特にスピード。巡航20-25km/h辺りの差は大きいと思う。

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:05:12.72 ID:EVeF2T+v.net
ジオメトリの差なんて素人が市販品乗り比べたって分かる訳ないだろ
ジオメトリで比べたってフレームの材質の差なのか各パーツの差なのかどうやって分かるんだよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 13:40:35.38 ID:WcAEjabn.net
ジオメトリなんてそれぐらい難しいのにジオメトリを見て自転車を選べみたいな言説が多いのは混乱させるだけだと思う
自転車屋か開発メーカーかプロレーサーでもなければ本当の違いなんてわからないのでは

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 14:06:14.88 ID:QHhWvVJx.net
>>270 >>282
もともとTT用のパワーサドルとして作られてるらしいからぐんぐん走るには良いのかもね
ただクロスバイクの場合、ロードやTTみたいに深い前傾を取ることがないから
ショートであることや肉薄なことがどれだけ走りに影響するのかが問題になりそう

個人的には肉薄なことによる圧迫感とショートでやや幅広なサドル形状がペダリングにどんな影響を与えるのか
そこら辺が気になる 100キロ程度の距離を快適に走れそうならありだとは思う

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 14:57:31.85 ID:rlU1VgkS.net
クロスバイク、複数乗ればジオメトリの差は分かる。
ママチャリ軽快車に於いても各車で差があり、クロスバイク同様体感できる。
その違いは個別のパーツの違いとは本質的に異なる。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:51.10 ID:Blba8nzd.net
フレームは乗り味なんてともかく、多少野ざらしでも錆びないアルミが正義だと思う。
サドルは、ケツの調教次第だが初めて乗る人に、スポーツ用途のサドルは
単なる三角木馬でしょ。シネマジックじゃないんだから。
乗るのが苦痛だと、そもそも放り出してしまう。

フロントは正直ダブルでリアがワイドなギア比になっているものが
一番いいと思う。でも、そういうものがあまり存在しないのは残念。

周りに経験者がいないと伝わらないけれど、大事なのはポジション
というのを是非わかってもらいたいですね。
まずはサドルを自分の限界まであげろ、と。
それ以外のことはそこからスタートでいいと思う。

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 15:12:59.08 ID:dcMgnoV3.net
ジオメトリで選べってのは乗り味とか性能の話じゃないぞ
乗った時の姿勢がどうなるのかとか、ここがこういう設計ならどういう性格の車体を目指してるかのか分かるから目的に合わせて選べって事だぞ
まぁコーダのrailみたいにジオメトリは典型的にゆるポタなのに価格帯最軽量とかやっててどこ目指してるのか意味不明なもんもあるから妄信も駄目だが

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 15:24:52.34 ID:HR6rYV5h.net
>>284
細かく自分の好みにあってるか決めてしまう必要はなくて、
明らかにどちらかに寄ってるけどどっちがいいかで大雑把に判断するのでもつかえるから

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:14:28.02 ID:WD3iV4FW.net
クロスバイクかロード寄り迷っているんだけど
日頃のメンテやパンクの心配考えると
クロスバイクの方が気楽なのかな?

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:16:06.49 ID:vw1d+wzw.net
グラベルバイクでええやん

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:20:17.24 ID:mDc4q2+k.net
メンテもパンクもロードとクロスは変わらない
クロスが気軽なのはスタンドがついてることと、盗まれた時に金銭的精神的ダメージが低いことぐらい

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:31:32.63 ID:rlU1VgkS.net
>>293
金銭感覚には個人差があるが、確かにサイドスタンドについてロードではリアセンターが短いからリジッドな取り付けが絶望的、これは大きい。

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:44:41.65 ID:fm4PZC6u.net
>>288
雨に当たらない保管できるならアルミよりもスチールが良いな

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:51:18.59 ID:KuabBCnL.net
レイルは適正身長低い方に合わすとあかんかもね

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:08:10.59 ID:FPXPMhtH.net
>>291
35C、32HとかのMTBコンポを使った丈夫な舗装路用車両と
10kg程度か、それ以下の重さの、速さを優先した物って事の2択?

体重重い、丁寧に扱わない、なら前者
速度重視、軽快さ重視、ロードバイク用ホイールを履きたい、100km以上走る事がある、なら後者

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:12:46.28 ID:XgkQ/AHT.net
>>234
亀レスだが…
片道5キロの通勤に現行プレスポに乗って1年が過ぎたオレが来ましたよ
(ほかにMTBとロードと軽トラック保有)
数ヶ月はノーマルのまま乗ってたけど…
ペダルを三ヶ島の剛性高いのに替えたら、タイヤが割と早く音をあげたので、あさひオリジナルのHIGH PROTECTIONに替えた
別物に変身した
なのでブレーキシューもそれなりにストッピングパワーのあるのに替えた
更にココから沼に入るのは明らかなので、ココでやめている
ホイールをフルクラ…w

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:20:56.42 ID:oquVFEg7.net
>>298
ハンドルをアナトミックシャローに
サドルをスパイダーに

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:23:09.76 ID:p8qyRk51.net
フェイスマスクのオススメ教えて

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:39:17.98 ID:O9dkQdG6.net
>>298
ホイールは中古のR500でいいんだよ。イヤまじで。
鉄下駄だなんだのいう人のおかげでありがたいことに前後3000円とかで
てにはいるんだから。どうしても中古嫌なら新品でも前後1万円だ。
丈夫だし、いろんな意味でちょっと快速クロスにはベストマッチだよ。

沼にハマるなら、メンテ沼にハマるのがイイよ。安あがりを目指すわけ。
まずはスポークの調整から。

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:41:24.58 ID:oquVFEg7.net
次はホイールバランス

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:59:39.93 ID:Blba8nzd.net
ホイールバランスなんて超簡単ではあるけど
問題は湾曲したリムにうまく貼り付けられるオモリがあるかどうか。

中学生の頃、坂道で思いっきり速度をだして、たしか70km/hは
超えていたけど、前輪が思いっきり振動してたのを思い出す。
今から考えれば無謀なこと(整備状態)したもんだ。怖っ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:02:39.61 ID:oquVFEg7.net
釣具屋さんやゴルフ屋さんにあるよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:03:49.23 ID:IpaR2YI5.net
※故人の感想です。

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:08:22.83 ID:Blba8nzd.net
>>304
釣りもゴルフもしないのでいったことがなかったが
あるんですね。一度訪れてみようか。ありがとうございます。

クルマのホイールのウェイトを今は使ってる(使えるホイールでは)。
でも昔と違って鉛じゃなくなっているので、堅くてハンマーでたたいても
ちょうどいい形に成形できないんですよね。それなりの重さが必要だし。

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:13:55.61 ID:JfIRgbUR.net
俺も若いときに下り坂で最高速チャレンジして66キロ出たわ
なつかしい

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:53:11.62 ID:Vr+p/sqe.net
>>291
ロードがいいよ
飽きたらフラバにすればいいし

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:58:52.07 ID:hsOmTZZz.net
フラットバーにDHバー付けてみた
安全なとこ限定だけど深い前傾取れていい感じ
意外なメリットで、低速で流してる時とか停止時にハンドルにもたれかかれる所が滅茶苦茶快適だった
体勢変えれるのはやっぱり楽だね
地味にハンドル周りのアイテムが増設可能になり機能的にもup
悪い所はハンドル周りの重量増と頭でっかちな見た目(ここは人の好み)だけど、個人的には総合的にプラス

クロスの改造と言えばドロハンやブルホーンが有名だけどDHバーが手軽で良いと思った

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:03:48.32 ID:0WX44h1D.net
ブレーキ遅れるという最大のデメリット

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:06:21.06 ID:hsOmTZZz.net
>>310
だから安全なとこ限定だって

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:22:32.90 ID:9Zld9xtP.net
ダルくてハンドルに腕載せてdhポジ試したけど体幹使わなくても楽に前傾とれるし悪くないんじゃねえの
さすがにバーつける勇気はないけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:16:47.22 ID:EHOabm/b.net
見た目のカスタマイズをしようと思ってるんだが例えば面積の多い所でタイヤ
カラータイヤは派手すぎなのでサイドカラーくらいにしようと思うのだが
本体はR3のブラックトーン
オススメのタイヤある?今はボトルケージだけ付けただけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:25:31.11 ID:FPXPMhtH.net
>>306
ホームセンターのスポーツ用品とか釣具コーナーでも売っているし
通販でも普通に手に入る
https://www.yodobashi.com/category/152022/152443/152469/152496/500000063000/?word=%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:48:38.03 ID:Vr+p/sqe.net
>>313
コンチネンタルのウルスポ3

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 22:56:58.86 ID:Vr+p/sqe.net
ごめん
ウルスポ28cはブラックしかなかったわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:01:25.79 ID:yxnb6+/r.net
>>313
見た目のカスタマイズなんてオナニーでしかないんだから
おまえの好きなようにすればいい

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:35:36.34 ID:jUU0jLQu.net
>>313
ダイソー・セリアの反射リムステッカーで視認性上げつつ差し色とか

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:06:47.98 ID:D4ghRvGE.net
ダイソー()でカスタマイズとか嫌だな 見るからに貧乏くさくなりそう

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:11:15.80 ID:NUTrXRvr.net
誰も貧乏臭いとか思わないし、そもそも気にもしないわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:15:40.44 ID:D4ghRvGE.net
いや俺は少なくともそう思うよ 他の人は知らないけど 貧乏くさいわ
いい加減貧乏くさいのを気使っておしゃれとか言う風潮やめようよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:20:24.47 ID:XcSIyiSO.net
>>313
タイヤだと走りに直結する部分だし、サイドを変えるだけならリムステッカーでも貼った方がいいんじゃない?

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 00:28:49.61 ID:FC4Ob0vP.net
チェーンリングにガードがつくかどうかが第一の分かれ目

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 01:01:48.70 ID:WBI5l1Xh.net
>>321
自転車のステッカー見てあっ!ダイソーのだ!って絶対わかんないでしょ
おしゃれとは誰も言ってないよ俺も>>320と同じようにただ気にしない
自分が安物使いたくないという考えは尊重するがそれを他人に押し付けて貧乏くさいと言っても荒れるだけ

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 01:41:44.11 ID:WDp6wBwO.net
>>315
ウルスポ調べたけど32Cないんだね
少し太くしようかなって考えてた
見た目はドンピシャだし価格もいい感じなのに残念
>>318,322
なるほどタイヤ黒のままでリムステッカー貼るのもいいね
手軽に試せそうだしググって色んな人の作品見てみるわ
みんなありがとう

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 02:30:36.90 ID:vlWiMtX6.net
>>321
単にお前が自意識過剰なだけ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:12:29.43 ID:D4ghRvGE.net
>>324
おしゃれじゃないならなぜ貼るの?意味あるの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 07:36:36.90 ID:U6ahwc5J.net
>>324
横からだけど
誰も貧乏くさいと思わない。 てのも自分の考えで決めつけているのでは?
人がそれぞれの思うことなのに断言している

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:36:05.59 ID:h+iVU8mF.net
まだママチャライズドは主流じゃないのか
キャリアとフェンダーと謎ステッカーを新車に搭載する予定だけど

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:57:11.50 ID:IkBATJco.net
ダサい自転車の画像スレ
なんてのもあるくらいだし
自分が好きならってのもわかるけど
人の評価も気になるのは普通

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:11:04.01 ID:WkjyJqkR.net
こんにちは。
一点質問です。
東京〜神奈川辺りで、自転車用のヘルメットを多種類扱っている店があったら、教えて頂けないでしょうか。
たくさん被って試して見たいのです。
よろしくお願いします。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:19:25.90 ID:D4ghRvGE.net
>>331
手っ取り早いところでいうとY's Road新宿ウェア館か川崎ウェア館が良いと思う
どっちも駅から近いよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:54:42.69 ID:JwQ/y6qL.net
>>332
ありがとうございます、行ってみます。

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:17:50.65 ID:U6ahwc5J.net
ヘルメット買った事ない、店頭でどのヤツも横がキツくて合わないし

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:25:52.40 ID:0asBarUW.net
ASIANサイズで駄目?
欧州版も使ってみた?

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:45:03.36 ID:D4ghRvGE.net
欧州サイズはアジア人の頭の形には合わないから大体ワンサイズ上になるよね
自分で試したヘルメットのサイズが予想に反して大きかったのでお店の人に確認した事がある
そのヘルメットのサイズはLサイズの表示だったけど被ってみたらぴったりだった
それより小さいサイズだと>>334みたいに横幅が合わなくて小さかった

とりあえず色々揃えてくれてるんだから躊躇わずに店の人と相談しながら色々と試すのが良いと思う

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:49:50.97 ID:XcSIyiSO.net
そんなときはカスクですよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:28:56.77 ID:U6ahwc5J.net
>>335
ジャイアントのアジアンフィットML55-63試着でそうだったから、データ的にかぶれる可能性が残っているのはカタログで見たアジアンL/XL58-65くらいですアハハ

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:40:07.91 ID:D4ghRvGE.net
>>337
俺が試したのがまさにKASK(UTOPIA)だったんだけど、通常よりワンサイズアップで丁度よいね
本来ならピッタリのはずのMサイズ試したけど小さくて駄目でLサイズがジャストだったよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:02:43.13 ID:FC4Ob0vP.net
木曜日の祝日に筑波山に登ろうとクロス乗り始めて2か月の友人と
出かけたんだが、ヘルメットを貸した。
思ってたより全然涼しく、日よけにもなっていることに納得してた。

なお、筑波山上りは通行止めで敗退(笑)
普通に激坂を押して上がってw 神社だけいってきた。
結構な人出で、マスク以外はコロナなんて全然感じさせないね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:05:58.97 ID:cguyuCHi.net
>>334
上手な整体行って頭蓋骨絞り込むと鉢が小さくなる。これマジな話っす

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:25:58.05 ID:U6ahwc5J.net
>>341
へえ、情報ありがとうございます

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:49:08.01 ID:z5r+wCBR.net
頭デカいってつらいよね。でもヘルメットは被った方がよくて、スケボー用でも登山用でも機能は果たすよ。
下にサイクルキャップ被るとお洒落になるからおすすめ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:50:54.42 ID:IkBATJco.net
サイクルウェアきてヘルメットかぶってクロスでってことしてんの?

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 13:16:52.63 ID:D4ghRvGE.net
ヘルメット被るのにサイクルウェアとか関係なくね?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:12:11.35 ID:fhN+WJ5H.net
近所のコンビニ等生活道路しか通らない時はヘルメットかぶらないけど
幹線道路走るときは被るよ
サイクルウエアも、ジーンズとかチノパンで走るより遥かに快適だから長距離走る時は着るよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:21:01.49 ID:zK9D+wt2.net
>>338
それ以外だとOGKのSTEAIR-Xくらいか?
でもそれすらダメな人はかぶれるヘルメットないけどどうするんだか

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:27:54.42 ID:sN94divS.net
koofu cs-1使ってます。
被ると、内径的には入っているんだけど、アゴからてっぺんまでが凄く長くなって、格好悪い‥
よく見ると、頭頂部とヘルメット内部の間に数cm隙間が開いてる。
もっと大きなヘルメットにした方が、かえってしっくり収まるのかなあ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:42:26.82 ID:deF2/OsR.net
>>334
ヘルメットビルダーにフルオーダーで作ってもらうといいよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:57:47.12 ID:MGOuFy8q.net
>>341
身体に悪そう

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:25:37.15 ID:3ZvcTXcF.net
頭蓋骨骨折してから車道走るのにメットなしは怖いよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:26:35.52 ID:emg8CgKi.net
>>351 むしろよく生きてたな…

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200