2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談149

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:05:15.02 ID:/0sv+A+t.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610715931/

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 04:51:31.44 ID:NTE95ixL.net
>>531
ようブサヨの売国w
祖国へさっさと帰れ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:01:25.13 ID:LfzRH3WF.net
>>537
クロモリとか細身フレームだと、それなりには見えると思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 05:59:39.46 ID:49MvZyCg.net
>>538
祖国へ帰るべき売国奴って祖国sageしてるって事ですよね?
日本の敵では無いって事ですよね?

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 07:31:27.99 ID:rG5YDhKA.net
ネトウヨはマジで死ね 自転車乗りの風上にも置けない奴

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 07:56:28.45 ID:25IbF66I.net
ちゃりのりの政治思想なんて関係ないけど
政治思想だけでいうならパヨクの方がしね

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:28:34.00 ID:64xaBvvm.net
>>521
その通り
シマノ製変速機採用が謳われている自転車という点で共通している様に見えても、
低価格車の場合はところどころにサードパーティー製の安物、
あるいはブランド不明のパーツを混ぜて組み上げている
シェファードや、GIOSのミストラルは、全ての駆動パーツで
シマノ製を採用していることが人気の要因になっていて、
「フルシマノ」と呼ばれる

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:29:19.34 ID:S0gQCZsu.net
>>519 自分は泥除け付けてる。簡易タイプじゃなくフルフェンダー。ブリヂストンなら純正パーツであると思うけど、他のメーカーは詳しくない。
雨の日だけじゃなく、雨上がりの水溜まりとか濡れてる路面とかも要るわけで。
後ろはリアキャリアで十分代わりになるって人もいる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 12:57:49.51 ID:z69W9Ck9.net
国内メーカーで
ブリジストンのRL1は部品がシマノで一通り揃っていて価格も抑えられている、これはいいんじゃないかなと思うけどフルフェンダーがあるかはホームページでは不明だね、シルヴァF24はフルフェンダーがあるし、これも各部品も良いね

シェファードもシマノ部品ばかりでフルフェンダーあり
F24とシェファードはまたがるくらいならどこかのお店でできるんじゃないかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 13:25:34.97 ID:LTmWUDpq.net
フェンダーは純正じゃなくても問題ないけどね。
フロントはダウンチューブにゴムで固定する方がスッキリするし、使わないときすぐ外せる。リアもまた然り。休みツーリングするならフェンダーは邪魔なおもりだから。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 13:27:46.01 ID:WX1k5dzA.net
>>541
チョンコ死ね

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 13:35:38.43 ID:LIFGM3vS.net
雨降りそうな日だけ簡易フェンダーつけるのがベターだね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:01:01.73 ID:rG5YDhKA.net
>>547
ネトウヨバカ扱い=チョンコ≒韓国人だといいたいのだろうが俺はごく一般的な日本人だ
さっさと死ね差別主義者 日本人の恥晒しが お前のような輩はさっさと自転車から降りて明日から歩けクズ

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:03:50.13 ID:pHYpk2Yk.net
お前ら両方とも邪魔なんだわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:04:14.70 ID:GTmEfR2V.net
>>549
いいからキムチ臭え口閉じてろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:05:59.25 ID:Tc+zvDhk.net
>>549
ごく一般的な日本人だと…?

さてはお前…プラスにゃんだな!?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:09:57.49 ID:rG5YDhKA.net
>>551
お前こそ臭えんだよ差別主義者
さっさと消えろガイジ

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:24:21.23 ID:z69W9Ck9.net
>>550
だよなw

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:42:09.07 ID:VI1mP1Cf.net
20年モデルの見た目が気に入って去年の夏購入(マッドブラック)
誰も買わないので今なら数万円引きで即買える
交換時期が来たら今(40c)より細いタイヤにする予定

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 14:48:34.95 ID:/qB4n3Yn.net
アドバイスありがとうございます!
フェンダーは簡易のもので考えてみます
フルシマノが良いのかと思いましてRL1、シルヴァF24、シェファードシティを候補に絞りつつあります
ただディスクブレーキが良いと助言頂いていることを考えるとやはりRL1になるのか、と

海外メーカーとなるとGIOSミストラルなのですね
ディスクブレーキではないというところは同じですが…

うだうだと決められておらず申し訳ないです

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:51:32.47 ID:p2zNARZq.net
Vブレーキ、ディスクブレーキそれぞれに一長一短があるから1度確認したほうが良いかな。

普段使いでは正直どちらも変わらん。

より強い安心感や新しいものを取り入れたいならランニングコストとトレードで
ディスクブレーキ行っとくのもアリ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:04:14.22 ID:pHYpk2Yk.net
>>556
ディスクは雨の日でも走るかどうかが重要
雨の日は乗らずに車とか電車で通勤するならVブレーキで十分

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:32:56.15 ID:Vd7ZdvgF.net
オレなら通勤用とスポーツ(というほどではないかもだが)は分けるなあ。
今日は天気良いな、こっちにするかというシチュエーションはアリとして。

構造を理解して、自分である程度さわれるようになれば通勤用は
アマゾンあたりで良さげなものを選んでもいいと思うけどね。

そこそこなものに自分でフェンダーつけても3万円までで行けそう。
通勤経路が分からないけれど、そんなに坂道がないなら
フロントもシングルでよいだろうし。

あと、これは個人的意見だが、通販の自転車は整備しないなんていう
自転車屋は相手にしないほうがいいと思う。
自転車自体に問題があるならそう指摘して、だからできないんですと説明できる。
あさひだって大抵のことならちゃんとやってくれるだろう。

ま、持ちこむお客もマトモであることが前提だけどね。
八つ当たりしない、値切らない、といったあたりかな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 17:12:30.79 ID:eGUVB+bd.net
ジジイがやってるような街の自転車屋だと油圧ディスクの修理出来ない場合あるよな

簡易フェンダーで思い出したんだけどクラウドリフトかシールドR30の使用感教えてほしい
使ってたけどやめた理由とかもあれば助かる

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:19:06.67 ID:F3I5I2FA.net
朝鮮人より日本人を擁護しますよ私は

それが普通ですはい

週刊金曜日の方ですか?
帰ってください

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:10:13.99 ID:SCc0dSil.net
>>556
ミストラスにはディスクモデルもあるよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:38:30.75 ID:U7DEBJJp.net
ネトウヨきもい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 08:51:45.01 ID:RuKwgoo5.net
Vブレーキ→安価、自分で交換、メンテが容易、リムが削れる、雨の日制動力弱し

ディスク→高価、自分で交換やメンテは熟練を要する、ローターが削れる、雨の日の制動力安定

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:10:22.31 ID:MbD3Isb3.net
ジャイアントのグラビエを買おうと思ってるんですがタイヤが太いと上り坂はきついですか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:14:25.04 ID:f+c3ee5g.net
Vブレーキ→雨の日でも問題なく止まれる
ただリムにシューが付着して
汚れる、掃除大変

ディスク→見た目かっこいい、リムが汚
れない
音鳴りするとやっかい

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:21:37.97 ID:EyfvoLGi.net
昔のサイクリング車(笑)はリアだけディスクだったけどね。
もう50年近く前ですが。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 09:45:10.09 ID:BFjzW60B.net
Vブレーキの掃除なんて糞簡単やん

ディスクがブレーキングの摩擦熱や夏場とかの膨張で干渉するっつってるレーサーもいるね

プロのような環境での不満なんだろうけど
素人ならそれこそディスクなんか要らんからな

まだ5千円弱追加して、重くなくるディスクにするメリットは感じない

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:01:03.91 ID:9OKnTzGH.net
>>568
頭悪そう
素人だからこその安全を買うディスクなんだろが
ディスクがちょっと歪んでシャカシャカいったって特に不具合ないだろ
その前にディスク歪むほどプロ並の走りができるのか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:02:10.32 ID:BFjzW60B.net
Vで十分安全なんだけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:05:04.05 ID:BFjzW60B.net
それにディスクの膨張でイライラする環境に素人ならないだろうとは書いてるやん

ディスクでしか担保されないような走りする素人がいねーんだよたこすけ
雨の日走ります、は知らん

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:15:17.24 ID:0EvBPdbY.net
>>568
同意だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:21:55.55 ID:RuKwgoo5.net
雨の日Vブレーキ危ないなら、過去の学校チャリ通、自転車愛好家達は皆亡くなってる事になるな(笑)
 
まあ、雨の日とばさない、長い坂下らない、なら、雨の日ディスクじゃ無いとって意見は更に弱まる。
逆だったら迷わずディスクにしてくれ。
過信は禁物だしそもそも街中はどちらでも安全走行でおなしゃす!

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:27:26.35 ID:1zTvaAh+.net
>>569
頭悪そう

vが安全じゃないってなんだ??
今まで安全じゃなかったんだ
笑える

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:44:00.98 ID:EyfvoLGi.net
>>569
プロでなくても、ふつうのポタリングとかで
アップダウンの激しい目ルートで楽しく坂道下りながら
ハードブレーキしていたらディスクなんて簡単に熱歪はいるよ。

まあそれは当たり前だからいいけど、カーボンフォークとかが
当たり前になってくると、ディスク対応なフォークはリムブレーキだと存在しない
フォーク下部へのすごい負荷(しかも左右不均等)が本当に大丈夫か気になる。
テコになってるしね。オートバイならいいんだよ、あの部分はダンパーケースの
もともと凄く丈夫な部分だから。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:58:29.89 ID:0KX5aUQu.net
ふと思ったけど、リムにこういう溝を彫ればVブレーキのままでも制動力が上がるんじゃないかな。
強度が落ちるから厚くする必要があるけど。
https://www.wigglestatic.com/product-media/106336686/No57-EKAR-rotore140-FRONT-2021.jpg

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:06:11.99 ID:2p3XsiT1.net
制動力低いと思ってるのがそもそも違うよ
今でも先に前輪ブレーキ掛けて前輪ロックからのぶっ飛び事故もあるくらい制動力高いよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:37:23.06 ID:ah69IWlA.net
昔はディスクブレーキは同列に扱えない程度には高価だったので
余計な金払って余計に重いと言うのも納得だったが

昨今は低位グレードなら油圧もで安価だし、
コントロールのしやすさ、
消耗した時のローター交換とリム交換の手間の差
など、メリット、デメリットを勘案してどちらを選んでもOKになったと思う。

安くてある程度軽いのが良ければリムブレーキだし
軽量、高性能なカーボンディープリムを使いつつ、高いブレーキ性能と高額なカーボンリムを消耗品として扱う必要の無い経済性を求めるならディスクブレーキだし。

リムブレーキが雨天危ない君は雨天なのにスピード出し過ぎなんじゃね?
って思うわ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:47:06.99 ID:HJgL7/zv.net
>>578
自転車板のリムブレーキ推しはキティなんで、何言っても無駄なんですよ。
みなさんスルーしてください。そいつ用のスレがあるので。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:04:30.98 ID:2p3XsiT1.net
寧ろディスクの奴がアホが多い
カーボンリムくらいだろ明確にディスクにした方がってなるもの
で、クロスにカーボンリムなんてどんだけいるののかと
後は見た目でディスってるだけやぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:23:58.22 ID:IQQsy1yk.net
>>565
じゅうぶん低いギヤもあって重さもそれほどじゃないからキツい感じは無いでしょ

俺はストアでグラビエもRXディスクも試乗したことあるから、あなたも試乗してみては?

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:29:25.79 ID:IQQsy1yk.net
>>575
カーボンもプロのレースの速度からハードブレーキとかやっているし、市販のは無理な軽量化はしないで強度重視だろう
アマチュアレーサーの使用ならそんな危険てほどじゃないのでは

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:38:27.25 ID:IQQsy1yk.net
>>576
その溝は空気に触れて冷えやすくするのと軽量化のためでしょ
とんでもない速度が出るレーシングカーやレースオートバイはそういうのは殆どないし、少し穴とかあっても冷却が目的

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 12:48:37.47 ID:f+c3ee5g.net
ディスクを制動力で語るからいかんのだよな
ディスクだろうがVだろうがタイヤロックするんだから
最終的にはそれはタイヤの問題

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:22:41.13 ID:ah69IWlA.net
>>580
そうか?
チョットの金額の追加と重量増で
ブレーキ性能が向上すると思うがな。

制動力の上限はタイヤに依存するが、
フリクションロス、伝達ロスが少ない事と
アームやフレームやブレーキシューなどの撓みなども少なく
制動力上限までのコントロールのやすさは油圧ディスクブレーキの方が上じゃね?

Vブレーキなんて、コントロール幅が狭いから、慣れない人の前転防止用にパワーモジュレーターなんて部品をシマノが用意するくらいだし。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:29:07.72 ID:n0P3JOLZ.net
Vブレーキのコントロール幅が狭いんじゃなく乗ってる人間のコントロール幅が狭いだけだよ。
普通に扱えば何の問題もない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:34:13.48 ID:RuKwgoo5.net
つうか最後は購入者が見た目でも保険としてでも好きに買ったらいい。
いちおう巷で言われるメリットデメリットは伝えた。

熱くなってる方々、Vブレーキとディスクの議論は納得の行くまで別スレで語っておくれ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:40:14.97 ID:n0P3JOLZ.net
3レスも書いておいてw

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:40:21.35 ID:f+c3ee5g.net
だな
車体が重く高速走行する自動車や2輪ならブレーキ性能は大事だけど
たかがチャリごときでw
まぁジャックナイフしちゃうような運動音痴には必要ってとこか
そんな人はディスクでもやっちゃいそうだけどw

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:13:38.62 ID:dC6AXJYX.net
>>576
ディスクの溝は冷却とダスト排出目的
短所はブレーキの音が大きくなるのと、パッドの減りが早くなる

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 18:54:54.57 ID:ah69IWlA.net
ディスクブレーキは、フリクションロスは無視できる程度ではあるが、
最適なポジションが決まった後のオイルラインの長さやルート最適化の事を考えると

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:37:58.18 ID:0CAwT0sj.net
猛スピードでブレーキ、キィキィいわせながら、「危ない!危ない!危ない!」言いながらママチャリで坂道下りて来て、下を通行してたクロスの兄ちゃんにぶち当たってこかして、「せやから、危ない!言うてるやろっ!」
大阪のママチャリBBAはこんなんばっかや

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:49:13.70 ID:HJgL7/zv.net
>>591
初めてクロスバイク買うような人がそんなこと気にするわけない。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:18:00.67 ID:f+c3ee5g.net
>>588
クソワロタ
自分だけは違うと思ってるパターンw

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:51:04.46 ID:IQQsy1yk.net
>>585
ブレーキ引くたびに軽いタッチでなおかつ微妙なコントロールできるんだから、定期のメンテナンス費用差し引いてもちょっと高い程度の油圧ディスクはお得だと思う

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:26:11.96 ID:f+c3ee5g.net
VブレをSTIで引いてるけど軽いタッチで微妙なコントロールできてるけどね
引きしろが違うから難しいとかなんとか言われたけどよゆー

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:29:40.54 ID:RuKwgoo5.net
ID:f+c3ee5g
あんたいつまでブレーキの話をしたいんだよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:33:38.71 ID:IQQsy1yk.net
ワイヤでも軽いんだって個人の感想は尊重するしそれはそれでいいと思う、俺個人にとっては油圧はワイヤーよりも軽くて快適なのよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:48:34.05 ID:f+c3ee5g.net
>>597

>>588

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:51:11.57 ID:f+c3ee5g.net
自分は話したいだけ話して
この話はこれで終わり!と一方的に勝手に終わらすとかどんだけだよw
このスレの進行役かなんかですかw?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:56:54.24 ID:sWovno/0.net
>>596
シマノおすすめの組み合わせではないけれども
引ききったところでロックしないギリギリの設定にすると
これくらい使いやすいブレーキもないんだよね
シマノにおすすめされないのは 多分ロードバイクの細いタイヤ幅と相性が悪いからなんだと思う
35 C タイヤとかと組み合わせると本当にいいもんだこれ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:00:56.21 ID:zxfFgqXy.net
自画自賛っていうんだよね、そういうの

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:24:04.33 ID:f+c3ee5g.net
>>601
俺のは28cだし引き切るとロックしちゃうけどね
某店員さん曰く引きしろが違うから0か100かみたいなブレーキキングになっちゃうかもってことだったけど
遊びもしっかりとれて快適にいけてる
オススメしないのは相性もそうだけど安全面に関わるから
責任逃れってのもあるんじゃないかな

>>602
自画自賛でも実際使いやすいなら正解なんじゃねーの?
それともアレかな?なんでも同一人物に見えちゃう病の人?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:31:04.16 ID:zxfFgqXy.net
何の参考にもならない与太話だって言ってんだけど分からんようだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:37:47.58 ID:sWovno/0.net
>>603
28 C タイヤで 全部引いてしまうとロックしてしまうかもしれないけれども
ロード用キャリパーブレーキの 一生懸命握ってもブレーキがもうちょっと効いてほしいんだよなー

っていう感じのことはないから こっちの方がいい気はしますわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:04:38.06 ID:zDPKER/w.net
おれのレザインのライト盗んだヤツ殺されろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:08:54.59 ID:K6R6p7s5.net
予算10万円でクロスバイクorグラベルバイクを探しているのですが
グラベル性能は諦めて安めのクロスか、数万足してグラベルバイクか決めかねています
想定最長走行距離は100km以下の舗装路で、出来たら路面を選ばず数キロある砂利道も走りたいです
5〜6万円の無難なクロスバイク(グラベル走行は諦める)
Limit2、Escape R3 or Rシリーズのどれか

予算内で買えるグラベルバイク
GRAVIER DISC (ルック? 2万円追加してGAVEL FLATにした方が良い気がします)
GAVEL FLAT(ハンドル長以外は価格・性能のバランスが良さげです)
GAVEL (ブレーキが紐式なのが気がかり)

メンテナンスの事を考えるとジャイアントストアが一番近く、NESTO取り扱いショップは遠いです

価格で考えるとクロスバイクで10万円は中途半端な感じで
グラベルバイクだと最低予算にも満たない感じでしょうか

ショップの近さと基本無料メンテに定評のあるジャイアントに傾いています
後悔しない様に選びたいのですが、調べれば調べる程分からなくなりました
アドバイス頂けると幸いです

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:13:10.07 ID:c3Qz6aev.net
今年はMARIN DSX1という結論がもう出てるぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:15:00.86 ID:3m/aldVD.net
>>607 1台目ならとりあえず気に入ったやつにしておけ。気持ちの傾き具合を考えるとGAVEL FLATかな?
乗ってて気になるようならハンドルは比較的手軽に交換できる部品だからどうとでもなるし、長い分にはカットしてる例もある。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:30:44.18 ID:ZRi1SYdy.net
3レス3レスネチネチネチネチうるせーな

最初は相談者にVブレーキとディスクブレーキの一般的なメリットデメリット書き込んただけだろ

2つ目は雨の日Vブレーキは危険とかいう流れだったから
いやいやそんな大げさな、雨の日Vブレーキで走ってる奴沢山いるし、
でもこういう場合はディスクの方がいいだろうねって書き込んた。

3つ目は相談者そっちのけでマニアックな話に発展してるからやんわりブレーキの濃い話は他所でやってくれよって促したまでだ。
誰もVブレが上だディスクが上だなんて議論になんか加わってねー

話の意図も読めない屁理屈屋には伝わらなかったみたいだ。
挙げ句ネチネチ競技のケースまで持ち込んで…
一般的なクロスでの話にとどめて雑談すればいいと思うんだが?

あーあー、何か勝手にあんたの仕切ってるらしいスレで勝手して悪かったよ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:30:53.39 ID:j4pGB0wD.net
まぁVブレーキとか鼻で嗤われるしょーむないブレーキっすよ
やっぱ油圧ディスクっすね、男は黙って油圧ディスク

滲み出るインテリジェンス、隠し切れないダンディズム…出来る男はディスクに拘るものさ

612 :607:2021/02/20(土) 23:34:47.03 ID:K6R6p7s5.net
返答ありがとうございます

>>608
DSX1はSサイズがないので諦めました…

>>609
最後は気に入った物にするしか無さそうですね
もっとじっくり考えたいのですが、在庫がどこも品薄で早めに決めないと秋以降になりそうで困りました

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:46:09.24 ID:f+c3ee5g.net
>>604
雑談の意味わかってます〜?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:48:41.51 ID:f+c3ee5g.net
>>605
街中では減速よりも停止の方が必要ですからね〜

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:50:02.97 ID:zxfFgqXy.net
>>613
何の役にも立たん与太話ならチラ裏にでも書いてろカス

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:52:59.12 ID:f+c3ee5g.net
>>610
まさに>>594
香ばしすぎるだろこいつw

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:55:55.84 ID:f+c3ee5g.net
>>611
煽りとはいえそういう方が説得力あるよね
制動力ガーとかコントロールガーとかよりも
Vブレ?古くせーだせー
時代はディスクっしょ!かっこいいっしょ!
って方が説得力あるわー

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:58:28.20 ID:ZRi1SYdy.net
ID:f+c3ee5g
何かにつけて書く事が他人に対して上から目線だよね?
日頃の憂さ晴らし?
気をつけた方がいいよそういうの実社会にも滲み出るから。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:15:22.30 ID:KHm5zr9W.net
>>618
マジで香ばしいねおまえw
アンカじゃなくてわざわざID晒してくるあたりいろいろお察しだけどw
久々に>>610みたいなダサいというか清々しいというか痛いレス見たわw

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:16:58.12 ID:KHm5zr9W.net
さてさて
ちゃんとスルーできるかな?w

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:23:17.64 ID:GJKxpfIM.net
お前レスしすぎだよ
最後にレスした奴が負けの真のレスバをしろよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:30:06.20 ID:FMTwPr2s.net
ディスクだろうがVブレーキだろうが、使用目的に合ってるかどうか考えた上で最終的には見た目が気に入ったモデルを買えばええ

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 00:46:07.26 ID:/WUT1Z5j.net
そう
ただ好きな方買えば良いんだよ
間違ってもこんなスレで言い合うような人間になってはダメだ

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:04:12.51 ID:ElEvjSmf.net
特徴でいくとカーボンリムの場合しか明確な短所ないしな
カーボンリムクロスで履くやついるんかいなと

見た目でVディスる奴も一定数いる
見た目Vが好きな奴もいる
最早好みだ好きにしろ
どっちでもいいんだよどっちも止まる

あれ、どっちかだ!とか言ってる奴だけ死ねばいいんじゃね
おやすみ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:20:17.12 ID:IOzlz6mj.net
>>607
地味だけどミヤタのフリーダムプラスとか良さげだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 03:31:01.18 ID:3J4gxaeb.net
初めて本格的なクロスバイクを検討している者です。

予算は8万円程度。
用途はほとんど街中での走行です。
距離は15km程度と長くないですが、これを機にツーリングもするかも知れません。
希望の条件は、ディスクブレーキであること。
できれば、ブレーキケーブル?内蔵式、あまり人と被らない、軽いこと、もプラスアルファで希望です。

現在は、キャノンデールのクイック4やスペシャライズドのシラス2.0やコーダーブルームのRAIL DISC EXなどを考えています。
更には、キャノンデールのバッドボーイ3もかっこいいのですが、見た目だけになりますかね…?

同じような価格帯でオススメなどございましたらご教示ねがいます。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 03:47:29.89 ID:oWaeQNPr.net
>>626
その予算ならRX DISC。予算を多少オーバーしてもいいんならSTRAUSS DISC FLAT10とかなら
人と被らないんじゃないかと。

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 08:13:04.36 ID:U0MwKXZF.net
>>607
limit2乗ってるけど砂利道は結構厳しいと思うよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 08:17:13.13 ID:riy55TQc.net
最近質問者みんなテンプレ使わないなって思ったら>>2のテンプレとwiki消えてるじゃん

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:08:09.56 ID:zR+tfhuQ.net
ホントだ
>>1>>2
■依頼用テンプレ(点線内を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 10:11:02.16 ID:/p8kg44O.net
>>623
否定派なかには
油圧を肯定する意見、ディスクを肯定する意見あると、行って言い負かさないといけない!って人がいるよねw

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 10:18:28.96 ID:h/I0gKpu.net
>>626
予算8マン前後なら、ロードかシクロクロスが見えてくるんだよね。
心のどこかに、ロードバイクをカモりたいとか、
坂でロードバイクにちぎられて悔しいとか、
思う可能性があるならもうロードかシクロ買っちゃった方がいいんだよね。
はまると本格的なクロスバイク買っても数ヵ月でママチャリに見えるんだよね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:26:36.09 ID:ZwxgTmv/.net
>>630


634 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:35:07.19 ID:ZwxgTmv/.net
>>626
クイック4だとフロントシングルだから多用途には向かないと思う
街乗りもツーリングもしたいなら後者のどちらかが良さげ
個人的にはフロントはダブルが好みなのでシラス

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:35:50.97 ID:Rgg56Fa4.net
>>632
未舗装走らないならフラットバーロードでもいいんだけどね

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:23:43.00 ID:b3ifezwJ.net
サイクリングしかしないならマジで最初からエントリーロードかグラベル買った方がいい
アルミクラリスで比較してもロードの方が楽にのれて巡航速度3km前後は上がるから

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:32:42.41 ID:M8qw/vqI.net
体のどっかが痛むとかの理由がない限りはクロスよりロードの方がいいよね
という痛みのせいでドロハンには乗れない人間の嫉妬

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:59:10.48 ID:ElEvjSmf.net
舗装道路もサイクリングロードもボコボコガタガタやし
グレーチングも怖いし
クロスバイクに乗って色々と走って考えた結果
街乗り、サイクリングにグラベルいいなぁ、からどうせならMTBでいいんじゃねって思うようになった

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200