2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談149

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:05:15.02 ID:/0sv+A+t.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談148
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610715931/

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:33:58.69 ID:nQHMEXBz.net
CBあさひとかに押されて店舗たたんだベテラン整備士なんか
今勢いのある通販系のどこかで雇われ仕事やっているって可能性もなくはないか

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:39:58.53 ID:cq5WuMUA.net
>>946
そもそも店頭でほとんど見かけないし

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 13:41:18.33 ID:Q/UwfZ4X.net
>>953
そもそも取り扱い店舗数が少ないんですね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 14:08:30.19 ID:qdwIjgLs.net
>>950
妄想と決めつけるなよ、
今どうかは知らんが、昔、池袋チャーリーでy'sオリジナルのダサいロゴのカーボンバックの10万円のロードをセール6万で買ったら
a-classの標準ホイール(追加料金を払うとシマノ低級と交換可能だった)
だったので、物が良くないのもあったが、玉押し調整していない程度のゴリゴリ調整だったという実体験からの意見だぞ。

まぁ、10万円で買った人が居る事を考えたら4万円分の工賃を払っていないのと同義なので、クレーム出しもしなかったがな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 16:21:36.23 ID:vD1W5548.net
>>905
ありがとうございます!
アブスのレベル7あたりを考えていましたので心強いお言葉です

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 16:51:19.15 ID:vD1W5548.net
ちなみにブレードロックって車体やホイールに傷がついたりはしないものでしょうか?と心配しています

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 17:04:33.31 ID:lQNTG2ZN.net
「事実だと『思う』」だとさ
客観的事実ではないことを、自ら暴露している

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 17:23:32.09 ID:qYESUSA8.net
>>957
商品によってはラバーで覆われていてキズはつかない

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 18:02:56.71 ID:vD1W5548.net
>>959
ありがとうございます!

調べたら書いてありましたね
お手数をお掛け致しました

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 18:03:47.71 ID:HEqXH8/O.net
そんなん言い出したらどこもかしこも信用出来ないわなぁ

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:04:14.24 ID:cq5WuMUA.net
たった1回の事例でさもそれがデフォみたいに言われてもな

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:10:33.82 ID:LkXypnXR.net
玉押しとかハブ調整とか
その状態を判断できるほどの人なら
そもそも自分でやるでしょうに(笑)
10分もあれば終わるんだし

クロスは基本的に安い(なんで安いのかイマイチ納得?できないんだけど)
んで、整備工賃をバンバン払うような人は
なんか相対的にもったいない気がするけどね。
コンパクトカーかって、車検のたびにハイ30万円ですみたいな
カーライフに満足できるか?みたいな感じというか。

ハチロクみたいな車を自分で作るとこから初めて
基本整備は自分で、車検は毎回ユーザーで通して
余ったお金で散々日本全国のサーキットを走り回りました

っていう人が一番運転が上手になるんじゃないのかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:25:30.20 ID:HEqXH8/O.net
30万はいいすぎだけども
まぁそうだね
自分でいじり倒してけばいいよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 19:49:12.02 ID:GVYQUlvt.net
ブリジストンのES1購入したんですが(本当はTB1が欲しかった)雨の日通勤でカッパ着ると後方視界最悪なんですがこれに似合うバックミラー無いですか?探したんですけど付けれそうなの無くって。グリップのとこはそんなスペース無いし。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 21:42:40.51 ID:5LBh7ZUC.net
ここにいらっしゃる諸先輩方にご教示いただきたいのですが、納期があまり変わらないことを前提としてとしてTrekのfx3とColnagoのPortaの2択だったらどちらを選択しますでしょうか。乗った感じどちらもスゴく良かったのですがなにぶん素人なので

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 21:57:44.63 ID:QwP4h9Tn.net
キャットアイのBM-45は?
似合うかはともかく目立たないので、付けてて困らないかと
あとはgorixのGX-CL3700もフラットバー対応らしいので目立たなくつけれそう

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 21:59:31.84 ID:wRzwQ9U4.net
>>966
俺ならFX3

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:09:11.08 ID:iOx58QuQ.net
VORREI亡き今COLNAGO選ぶ必要は無いな

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:19:50.53 ID:qo1263dT.net
>>966
Portaはロードバイクのようにヘッドチューブが短く前傾が取れるので速く走るためのポジションがとりやすい。
一方FX3はカーボンフォークなので衝撃吸収に利があり長距離走行でも普段使いでも楽だと思う。アルミフォークのPortaは路面の荒れてるところを
走ったりロングライドでは負担になる。コルナゴはそれをカバーするために32cという太いタイヤをはかせていると推測する。
一長一短なので好きな方買えばいいんじゃないかと。

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:23:13.08 ID:5LBh7ZUC.net
>>966です。
みなさまありがとうございます。
店員さんから乗りやすく性能的にはFX3、ただ長く乗って面白いのはひょっとしたらPortaの方がみたいな話しをされて迷ってました。FX3で進めてみます!

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:33:39.95 ID:GVYQUlvt.net
>>967
BM-45良さそうなんですがこれってハンドルにねじ穴無いと取り付けれないみたいなこと書いてました。大きさとか良さそうなんですけどね。GX-CL3700も同様でねじ穴いるとの説明が。ハンドルグリップ外したらねじ穴あるんでしょうか?まだ買ったばかりで分からなくって。ありがとうございました。

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:48:40.61 ID:cq5WuMUA.net
>>965
カッパの方を変えた方が効果あるだろね

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:06:11.02 ID:O/KtVaDy.net
>>965
レインハットって言う全周ツバの付いた防水の帽子があるのでお勧め。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:06:32.82 ID:rEIHpgT+.net
>>972
ネジ穴はミラーについてるやつですよ
細い状態でバーに差し込んでネジ回して中で膨張させて動かなくする仕組みです

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 10:06:28.97 ID:UNk97WA+.net
自分の自転車が振動強めで街のりしんどいなぁと思ってたけど
友達の自転車だと快適だった
MTBも含め乗り換え考えてたんだがあれれって感じ
何の要因が大きいと思う?

自分:友達
タイヤ28C:32C
フロントフォークアルミ:カーボン
空気圧ぱんぱん:低め

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 10:07:23.03 ID:ICP+wCaX.net
ホイール振れてんじゃね?

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 10:53:03.00 ID:ZyAh5MvN.net
>>976
あなたと友人の体重差が大きいと予想する。
あなたが軽い。
なので自分のタイヤの空気圧をメーカー推奨範囲の中で最も低めにセットするのが良さそうに思える。

体重のある人が空気圧低めにしているとパンクトラブルが多発するがそうなってないなら、友人はあなたよりゆっくりした走り方をしていると推理する。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 11:12:35.12 ID:O/KtVaDy.net
トータルで大きな差になっている訳で
個々の差が気になるなら試せ
空気圧は直ぐに変更可能なので試せ
友人なら、空気圧の変更位試させてもらえるだろう
ホイールの仕様が一緒なら、ホイール毎の交換も試させてもらえ
本人がGIOSのミストラルなどの少スポークでテンション高めのホイールで
友人のが32Hでテンション高くないホイールかもしれないし

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 11:52:51.28 ID:UNk97WA+.net
俺男181,78
友達女152,40ちょい
俺コーダーブルームRAIL700
友達トレックFX3

試しに乗ってみて勿論サドルペダルは全然合ってないけど路面からの振動が全然違うって思ったのよね

まずはタイヤ周り試してみますわ
振れとりは振れてるかは視認出来ると思うので見てみます

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 11:56:20.97 ID:m/W5nfV8.net
>>980
空気圧低くするのはもの凄くスグに効果あるでしょう

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:00:19.56 ID:9HxKNtpC.net
そいつFX3の女だろ
きっとFX3の女はひと味違うんだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:04:06.85 ID:UNk97WA+.net
そうそう笑
土日で自分のちゃりで簡単に出来ることはやってみますー

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:13:29.11 ID:ZyAh5MvN.net
>>980
私の予想は完全に外れた訳だ。
であるならあなたのタイヤの空気圧があなたの体重に対して足りない状況を振動強めと表現したのだろうか。
いずれにせよ、そこまで体格差のある他人の自転車の方が良いなら、そもそも自分の自転車が自分の体格にジャストでないのだろうから、サドルの位置等色々試していくのが良さそうだ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 13:50:07.16 ID:qZDM8pIr.net
>>983
空気圧なんてすぐ試せるのになぜやらんのか不思議で仕方がない
空気圧と振動は比例する
下げれば下げれほど振動は軽減される
しかし逆に空気圧とパンクリスクは反比例するのでそこはどっちをとるか
あと圧下げると漕ぎも重くなる

で、グリップはどんなの使ってんだ?
FX3はタイヤだけでなくあのグリップも振動吸収してくれる
まぁ俺も同じように振動キツくていろいろ試したが
最終的な解決方法はセンターバーつける、だったな

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 13:51:59.67 ID:qZDM8pIr.net
>>984
もうおまえ黙っとけって…

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:03:48.69 ID:KD4fPvbn.net
タイヤの幅だけでなく銘柄でもかなり違うよ。コンチネンタルのGP5000は高いけど全然乗り心地違う。段差でダンッって感じだったのがトンッになる

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:08:51.92 ID:IB1mC6zx.net
街のり28はきついって話も多いよね
昔ルビノプロ3の23Cに換装するのが軽量化の第一歩でオススメしてるネットコミュニティがあったけど
どんな舗装路を走ってるのだろうか

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:10:31.11 ID:H0FXg3jC.net
競馬場だろ(´・ω・`)

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:10:31.12 ID:O/KtVaDy.net
太いタイヤで軽い人に合った低圧状態のFX3に
普段、細いタイヤを高圧にして乗っている重い>>980が乗ったのなら、
そりゃ乗り心地は良いだろうけれど、それが>>980に適正だったのかは、かなり怪しい
https://4.bp.blogspot.com/-ZE44h9deZj8/UE768xkOyVI/AAAAAAAACu0/D1vubiz-Wvc/s1600/pressurechart121405B.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:15:02.67 ID:O/KtVaDy.net
この表で言えば、体重差で適正とされる空気圧が2bar違う

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:30:01.23 ID:GRGoYwG0.net
>>980
単純にフレーム含めた車体の剛性の差でしょ

コーダブルームなんて国産のちゃちい作りとFX3のしっかりした作りじゃその差は歴然じゃん

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:42:08.72 ID:ADMUaQ9b.net
タイヤの太さ
タイヤの空気圧
カーボンフォーク
どれか1つじゃなくてこれらが複合的に乗り心地の良さに繋がってる
あとグリップもでかい
rail700はたしか丸い一般的なグリップだけどfx3は面で捉える形状のタイプ
モノタロウで売ってる500円のエルゴグリップでいいから交換してみるとかなり衝撃が和らぐと思うよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:47:17.97 ID:m/W5nfV8.net
>>992
単純なら剛性ある方が振動は強いだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:49:23.30 ID:m/W5nfV8.net
丸いグリップでもジャイアントのMTB用のヒダヒダが深いタイプは衝撃軽減効果あったわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 14:56:38.98 ID:GRGoYwG0.net
>>994
単純にRAILのフレームに剛性が無いから振動を収束できずに乗り心地が悪いだけだよ

ようするに線が細くてちゃちいんだよ 車体ごとビビっちゃうから乗り心地が悪い
全体に作りがしっかりしてないからそうなる

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:01:32.26 ID:GRGoYwG0.net
あとこれ、次スレね ワッチョイ入れて荒し対策もしておいたよ

クロスバイクの雑談&購入相談150
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1614405557/

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:06:49.07 ID:lDzhwFep.net
>>992
コーダが国産ってマジ?w

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:08:00.97 ID:0SHyk8nT.net
笑った
ワッチョイについて何も知らないのにコマンドだけどっかからパクってきたんだな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 15:09:54.84 ID:weZaSk7v.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200