2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール225

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:59:26.24 ID:l85yh9po.net
前スレ
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:02:29.64 ID:23uSTB8f.net
チューブレスの時点で拒否反応出してるとこにさらにフックレスやディスクまで来たらうげぁーも理解できる
でも小出しにし過ぎても移行進まんだろうとも思う

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 08:46:11.09 ID:WgNfYsfx.net
>>63
すまん
ラジコンの話や

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:32:09.04 ID:QAS8/OpH.net
一般人にとってクリンチャー履いたリムブレーキで何か特別に困る訳ではないからなぁ
カーボンリムだと〜とか言われても全体で見ればアルミホイールが大勢なわけだし

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:55:58.43 ID:exsMTqZ/.net
やっとでチューブラーに代わってクリンチャー+ラテックスが流行りそうだもんな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 09:58:50.08 ID:pNBjRFtK.net
練習はクリンチャー、ブチルチューブ、アルミでいいっすわ
一応見た目で黒リムw

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:00:11.25 ID:cUAxV53C.net
>>74
ディスクならカーボンで問題ないんだよな

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:27:59.47 ID:pNBjRFtK.net
>>75
リムの摩耗とか雨の日の効き(?)とかは使う理由とは全然関係ないっす

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:28:17.29 ID:9AexLS7n.net
何故ラテックス・・・・

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:32:39.84 ID:gYEhzW2s.net
>>77
いやむしろまたブチル?って感じなんだが
何日も走り続ける人ならともかく乗り心地、速さ、パンクした時ブチルよりエアの抜けが遅いこと多いから安全と使わない理由がないけどな

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 10:48:23.64 ID:WgNfYsfx.net
メリデメ理解した上で選択するのはいいけど、
メリットしか見えてないのはどうかと思うけどね

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:51:04.38 ID:nuvghKOG.net
ビットリアのラテックスっていうほど空気抜けないよな

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 11:51:10.77 ID:cnKZWa1E.net
みなさんホイール買うときハブが
カップコーンかシールドベアリングかで判断しますか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 12:22:17.03 ID:DZhwCCVK.net
>>71
新橋はラジコンコースもあった
スレチすまん

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 14:42:46.61 ID:KL+ATxW7.net
アイオロスってどうなん??ロヴァールは総じて評価高めだけど在庫無いくて買えないから気になってるんだが

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 15:43:38.42 ID:Xme3RwFl.net
>>83
最悪だよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:05:14.46 ID:Ch1M+4Fd.net
一昨年位にrovalがオクで安く出回った時にここの住民に買え買え言ってたが相手にされんかったな、でも今みたら高値安定じゃん、wtoの方が高い位だったのに今は半値から2/3値段。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:10:26.48 ID:WgNfYsfx.net
それは何より

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:12:30.57 ID:X8n43mY9.net
>>85
出品者乙
死ね

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:18:42.55 ID:WgNfYsfx.net
馬の骨おすすめのホイールなんか買わないけどね
逆に俺が50万のホイール勧めたら買うのか?って話

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 16:48:41.37 ID:u8ZsvAom.net
>>81
シールドベアリングはよく回るが、バラして整備ができない、いかれたらベアリング打ち換えあるいは買い替え
カップ&コーンは整備ができるが調整しくじるとろくに回らなくなったりする。まあ自分でいじりたい系の人はこっちじゃないか

好きなほうでいいと思うよ、どっち買っても、おかしくなったら自転車屋へ持ち込みか買い替えだ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:06:52.12 ID:r2rr/M8H.net
シールドはシールドある分回らなくない?

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:50:55.84 ID:u8ZsvAom.net
>>90
カップ&コーンでもシール(ゴミとか入らないようにするパーツ)はあるぞ
探せば、シールがないものもあるかもしれんが
シマノとカンパのは普通にシールがついてる

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 17:52:35.71 ID:1C8SzO0O.net
>>90
空転させると差が出ることもあるけど、実走上は同じだよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:05:05.83 ID:yqZwiWCj.net
セラミックベアリングよりも開放型ベアリングを低粘度オイルで使った方が抵抗は少ないというね
耐久性は皆無になるけど数百円だから決戦用として割り切るのも有り

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:06:41.90 ID:Ch1M+4Fd.net
>>87
妄想爺

>>90
よく回るのはシールドベアリング使ってる、回らないのもシールドベアリング使ってる。

以下回る順
gokiso、セラミックスピード、CULT、USB≧その他カップアンドコーン、シールドベアリング

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:08:09.47 ID:Ch1M+4Fd.net
>>93
実際やったことないでしょ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:17:29.03 ID:glNq+Pxp.net
ロード程度の回転数でベアリングの違いなんて意味ねーよって実験があったけどどうなんだろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:21:31.99 ID:vpoIsK+x.net
雨天走行多目とかノーメンテ2年目とかの悪条件なら結構差はあるんじゃね
あとローラー練で前ハブに汗垂れて放置してたとか

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:25:28.07 ID:nuvghKOG.net
ディスクロードデビューしたが快適性重視のしなやかななホイール欲しいなあ
ロヴァール硬いよぉ
チューブレス対応ならな...

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:26:38.26 ID:keh5dzz1.net
>>96
あーセラミックベアリングは人間が回せる回転数では意味ないとどっかで見たかな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:46:07.83 ID:0bTTXDXV.net
>>95
やってる
https://i.imgur.com/EqTZ3mG.jpg

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 18:56:46.92 ID:38WwPE9y.net
>>99
ベアリング球とボールレースが熱持ってくるとクリアランスが変わる。
この影響が出る以前の回転数しか回せない自転車だと効果が薄いって話だね。
単純に高精度だから安いベアリングより回るって点と、オイルレスで抵抗が少ないってのがメリット。
鉄でも高精度はあるんだし、オイルレスぐらいか。

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:03:42.00 ID:WgNfYsfx.net
チリツモで細かく改善していくしかないけど、現実問題、余程粗悪なハブじゃなきゃ
乗っていて違いなんて分からんよな
ある程度以上の速度だと空気抵抗が圧倒的だし、USBをCultにするより
すね毛を剃ったほうが効果が高いくらいだったはず
まあ、ロマン代だな

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:06:37.20 ID:glNq+Pxp.net
一応CULTベアリングとかなら耐久面では良くなるのかな
それであればそれはそれでだけど

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:06:58.35 ID:HFKW4HMk.net
セラミックベアリングは空転させれば気持ち良く回るけど、荷重かけて回せば違いはわからないくらいだとも言うね。
本来の性能を発揮するには人間の脚じゃ不可能だし値段に対する性能差は小さいからほかに金かけた方が速くなる。
金かけて、もうやることがない人向けと聞いた。

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:08:16.12 ID:wqxXbdU7.net
>>102
俺の周りはほとんどみんなセラミックに変えてるけどな
BBもハブもプーリーも万単位のセラミック球使ってる
ヘッドのベアリングだけは鉄の人が多い

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:35:13.15 ID:dy/XkYkg.net
グランプリチャンピオンもGOKISO絶賛してる
twitter.com/KEIRIN_SHINTARO/status/1358227117037686784
本業では使えないんだけど
(deleted an unsolicited ad)

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:38:52.21 ID:u8ZsvAom.net
>>102
ムダ毛そりは、風洞実験で効き目があからさまに出てるからな
セラミックベアリングとか比較にならない効き目だ
ディープリムに匹敵するくらい効く

まだ剃ってない奴は剃るべき

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:40:43.11 ID:B5RtdsEd.net
ついでに頭も

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:54:15.27 ID:l0c0d7ZS.net
頭部はエアロヘルメットでいいじゃんw

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 19:57:13.54 ID:DZhwCCVK.net
>>104
CULTとUSBハブのホイール両方あるけど、全て仰る通り
ただしCULTは3年ノーメンテでも性能が落ちてない
USBは何度かグリスアップしてトントン

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:02:11.03 ID:glNq+Pxp.net
毛剃りがディープリムに匹敵ってマジかよすげえ

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:07:57.74 ID:OIisCl6n.net
数ワットってことやろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:31:40.44 ID:nk0u3DUF.net
ベアリング変えると下りでは覿面に差が出るよ
それだけだけど

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 20:52:41.65 ID:45YEVr7R.net
高いホイール買えない奴はとりあえずすね毛を剃れってことかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:16:14.23 ID:Ch1M+4Fd.net
>>100
俺mavicでやったけどカンパのカップアンドコーン位の転がりにしかならなかったよ。

>>102
脛毛効果は鵜呑みに出来ないな、毛深い外人が高速でのテストでしょ、自分とは条件が違う

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:19:25.03 ID:Ch1M+4Fd.net
>>104
荷重かけても分かるよ、サイコンで確認できる、良くわからないのはトルクかけた時、相手と自分がペダル止めて差がつまってくのは乗ってて楽しい。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:21:31.30 ID:iGEsakG6.net
シールドベアリングとシールベアリングの混同もよくある話

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:22:26.88 ID:qj7n9Sqi.net
>>116
人間含めたエアロ性能の差なんじゃ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:27:38.67 ID:Ch1M+4Fd.net
gokisoがシールド一番使ってるし、剛球も使ってるから、シールドでも転がるし、セラミックじゃなくても転がると思う、転がるのに共通するのは非接触?シールドと焼きつかないボールレース。

ちなみに安いシールドベアリング(セラミック)使ったら全然転がらなかったな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:31:01.64 ID:OIisCl6n.net
足止めたらフリーのベアリング(ただのスチールベアリング)とラチェットの抵抗乗るのだから軽くなるわけがないんだよな
むしろ漕いでるときに1Wくらい稼げるのがCULTの利点やろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:33:16.40 ID:CEveNTaA.net
gokisoが転がるのはハブの構造からして他メーカーとは違うからでしょ
知らんけど

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:39:24.38 ID:oZqhVRWn.net
5基礎はグランツールでチャンピオンをとったら買う

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:44:39.12 ID:WgNfYsfx.net
>>105
で、その結果レースの順位が上がったかって話よ
ロマンで買うのは全然無駄とは思わないけど

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:49:43.77 ID:WgNfYsfx.net
空転で3分回るとしたら、もう抵抗なんてゼロ扱いでいいと思うんだよね
それが9分になったから何なの?ってレベルと思う
もう脇毛剃るのと変わらんだろw

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 21:59:15.86 ID:1C8SzO0O.net
>>107
股間や尻毛剃りもレーパンとの摩擦を軽減して、脚の動作を楽にするのでしょうか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:09:43.92 ID:vlQXDfOe.net
>>101
セラ玉は今の技術だとスチールボールの精度に遠く及ばない

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:16:09.61 ID:vlQXDfOe.net
>>121
構造的な部分がほとんどだね
その分、駆動剛性と横剛性は捨ててるが
あと、ベアリングの数が多くて応力が分散してプラスかも

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:16:20.84 ID:ej5gqf8i.net
カップアンドコーンはカップが死んだらおしまい

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:17:45.28 ID:vlQXDfOe.net
>>115
カンパってアンギュラコンタクトのシールドベアリングだぞ
カップ&コーンって事になってるけど現実は

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:18:52.08 ID:vlQXDfOe.net
>>128
打ち替えて使ってるけども

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 22:27:07.66 ID:WgNfYsfx.net
以前15000キロ走ったスチールベアリングのホイールをベアリング交換に出したら、
「全然消耗していないんで洗浄とグリスアップだけしておきます」と返された
ポタリング勢にはスチールもオーバースペックやで

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:03:47.10 ID:jX3hRtzn.net
まだすね毛を剃る時期ではない

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:07:54.51 ID:WgNfYsfx.net
寒いからネ!

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:33:23.31 ID:B5RtdsEd.net
>>109ヘルメット内の空気の流れを綺麗にしてやればエアロ効果あるんちゃうか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:40:13.58 ID:MmXDvMl7.net
ちょうどいい話題なのでお聞きしたいのですが
マビックのid360が、空転では回らないのですが
こんなものでしょうか?
フロントは2分くらい回るのですが、リアは
30秒くらいで止まってしまいます
実走には関係ないとは思うのですが、心配でして

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/08(月) 23:40:29.25 ID:3Cx4DS4g.net
ロバールてジャンク品がやたら出てるね。
性能エエけどリム薄すぎで割れやすいんかな。走行中に跳ねたとき高音的な振動伝わってくる。

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 00:29:39.44 ID:7dNF7ofC.net
>>135
シールが重いからそんなもんかと
id360は知らんが昔のは定期的にメンテしないとペダル止めたときに
フリーにチェーンが押されてチェーンがジャムって落車とか結構あったな

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 01:56:33.99 ID:XFml+Xtx.net
>>135
泥酔中かつうろ覚えで答えるけど、普通に考えてラチェットが多ければ
掛かりがよい反面、抵抗はでかいよね

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 02:15:09.46 ID:ygw5g7WV.net
というかさ、まるっきり空転な前輪より、ラチェットが噛む後輪のほうがロスは多いわな
分かりやすいとこで言えば、音が聞こえる分エネルギーが逃げてるわけだしさ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 02:17:50.78 ID:XFml+Xtx.net
確かに前輪と後輪の比較はありえんな

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 03:41:42.38 ID:WnbTubzJ.net
カップアンドコーンのときと比べて
減速している感がひどくて心配でしたが
こんなものなのですね
買ってすぐバラすのに気が重かったのですが
もう少しこのまま乗ってみます

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:41:06.53 ID:XFml+Xtx.net
>>141
過去にネットで調べたら、360はそもそもそう言うものだったと思う
調べないで買ったの?

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:51:48.08 ID:ygw5g7WV.net
心配なら買った店でみてもらうとか、MAVICの代理店にでも聞いてみるといいよ
俺らも現物見たわけじゃないから、それで正常かどうかなんてわからんしな

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 07:57:28.77 ID:WnbTubzJ.net
>>142
回転が渋いと見てはいましたが、ここまでとは思わなくて
あまりに気になるようなら、ショップで見てもらいます
ありがとうございます>>143

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:07:21.86 ID:oLLkJCgp.net
マヴィックの回転上げる為にワッシャーかまして抵抗を下げるやり方がある
反面水が入りやすくなると

よく回ったから何という話しだけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:16:48.36 ID:XFml+Xtx.net
単純に慣らしが終わっていないだけかも知れんので、しばらく様子見でいいとは思うけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 08:45:22.45 ID:kxUzRVhe.net
ライドの半分が足止めて空転なら気にしてもいいかもしれないけど

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:27:25.33 ID:8Rs8w7Uj.net
>>129
>>カンパってアンギュラコンタクトのシールドベアリングだぞ

カップアンドコーンだよ

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSYKBb-RV0DjKCwvCQAUMJJBvYY93WH6aXBBQ&usqp=CAU


下位モデルは知らんが

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:29:59.93 ID:8Rs8w7Uj.net
>>135
30秒だとママチャリより回らんな

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:43:18.20 ID:8Rs8w7Uj.net
id360ではないが俺は同じ構造のdtの54ラチェットを18tに交換して少しヤスリがけして角落としてつかってるよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 10:52:40.84 ID:8Rs8w7Uj.net
>>121
>>127
gokisoがカップアンドコーンの方が転がるのにあえて採用しないとおもってるの?
カップアンドコーンのほうが転がらないから採用しないだけだよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 11:03:58.42 ID:0gkB3X6e.net
フックレスにするならホールレスもしろよってめっちゃ思った

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:05:54.46 ID:YDwNAaJ1.net
カップアンドコーンってシマノのやつ?シマノって転がりいいの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:08:13.22 ID:dXBd2bDz.net
最近のホイールって横剛性あんま気にしてないよね
実はいらんのか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:23:37.36 ID:XFml+Xtx.net
最近のホイールをひとまとめにしている時点で勘違いだろう

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 12:29:37.39 ID:IhvbuTtR.net
ハブの中のゴムシールみたいのが逆についてて回らなくなってたことはある。

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:07:14.00 ID:LMCM/rvH.net
https://i.imgur.com/cvHGJi5.jpg

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:24:16.03 ID:fePBivGA.net
このスレ的にはプライムブラックエディション38ディスクの
評価ってどんなもんですか?買い?やめとけ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:39:57.91 ID:iD26ADrf.net
プライム買う意味ないでしょ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:40:21.59 ID:FaltJzHL.net
スレの総意みたいなものはないし自分の好きなものを買え

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:44:39.34 ID:mjzKWd4O.net
良くも悪くも普通のホイールって感じ
初期のFFWDみたいな

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:49:16.63 ID:n1HslqKu.net
初期のffwdってスーパーうんこだったじゃん
出荷段階でリムの精度が低い
ブレーキ熱でリムが溶ける歪む
スポークはゆるゆる

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 21:51:13.11 ID:xZbOjXj+.net
ノバテックハブ+DTスポーク+普通のカーボンリムだなあって感じでそれ以上でもそれ以下でもない感じ
中華許容するならもっとコスパいいのあるし、中華嫌なら数万足せば最近はいいのあるし

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 22:16:41.49 ID:LD7xrboo.net
>>148
その写真のようなカートリッジタイプのカップ&コーンのベアリングを
アンギュラコンタクトベアリングと一般的には呼ぶ
ただ一般的にはカップ&コーンは円錐ころ軸受けにしか使わないけども
御器所とか最近は分からないけどマビックとかDTもアンギュラコンタクトベアリング
シマノのも広義のアンギュラコンタクトベアリングになる

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 22:26:01.95 ID:yTHRcFI6.net
外通ホイールも値上がりして手が出ない

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:10:54.71 ID:a4mo85ae.net
普通に分解できるのにカートリッジって呼べるん?

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 23:29:18.65 ID:xeBrOKEf.net
>>166
アンギュラコンタクト>いわゆるカップアンドコーンのボールレース式
シールドベアリング>ダストシール付いてるからシールド
という表現してるんだと思う。

>129はカートリッジ式のベアリングを指している訳じゃ無いと思う。

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:11:35.17 ID:G3CcKhtJ.net
>>166
ラジアルが構造上分解出来ないだけでアンギュラも普通は分解しない
バラすと埃が入ったりして性能を落とすだけだから
アンギュラでも圧入する場合とかはバラすこともある

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 00:49:06.07 ID:z36+STJ/.net
Mavicのお高いオイルの代わりにオリーブオイルじゃだめですか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 04:02:05.24 ID:IO36z3pb.net
アホじゃねーの?
工業油と食用油が同じだとでも?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200