2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール225

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/07(日) 09:59:26.24 ID:l85yh9po.net
前スレ
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:05:40.40 ID:jeTQQN20.net
シマノシューは鳴くし、ブレーキコントール難しい、スイストップ以外なら BBBも使えるがすぐ減る。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:06:54.72 ID:aRlDMaT+.net
BBBはカーボン以外のは使っていた

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:09:38.77 ID:uX3tVPv2.net
swiss stopのローターとパッド付けようと思ったらXTRより高い上に重い
んで諦めた
ブレーキ弄ってる人少ないから良いと思ったが流石に重量増ししてまでも
と我に返った

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:37:19.37 ID:VCAwZ6Gj.net
>>716
TUの時点で選択肢に入らない人が多いから
それ以外は別物だって分かってるから余計に人気が無いんだと思うよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:12:05.90 ID:JXimsW5Q.net
頑なにリムブレーキのフルカーボンクリンチャーホイールはシマノ作らないね、さすがに
リムの熱問題はなくなるから9200になったらディスクブレーキクリンチャー仕様だしてくると思うが

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:24:11.61 ID:mCdTydSC.net
>>721
ディスク用ならチューブレスでフルカーボン出してるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:48:00.77 ID:dzvBJd33.net
>>721
9100のディスク用でとっくに出てるけど?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:53:13.57 ID:xZppVPbh.net
>>721
よく分からんけど、とっくに出てるらしいぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:55:45.01 ID:6Rl2E85I.net
it技術者ホイールってどうなんだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:00:48.05 ID:0uVjhXZT.net
外注中華ホイール

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:00:48.44 ID:0uVjhXZT.net
外注中華ホイール

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:02:52.02 ID:FlAFgl+8.net
シマノは2016年の設計
未だに17cばかり

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:10:12.18 ID:xZppVPbh.net
今年デュラでるし、ホイールも新しくなるんじゃないかな
ていうか、ホイールはシマノ買わなくていいと思うけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:12:59.71 ID:6VP9J7Kg.net
>>699
使ってない状態のグリースの固さと衝動部においてのグリスの固さは別。
増長剤で固体になっているが、摺動部では基油状態になってエンジンオイルの様に液体化する。
んでもってちょう度は基油状態では無く固体時の固さ表記なので、実際にベアリング内で摺動してる時の固さ表記にならない。

オイルでは流れ出してしまう、保持できない摺動部にシール材の様な役割をさせつつ摺動部で潤滑剤としても機能させる。
これがグリースになる。
だからデュラグリスノアの固さでベアリング内で回ってるわけじゃない、むしろかなりさらさらオイルなので、密閉させるためにあのネバネバになってる。
はみ出てシール付近に基油化してないデュラグリスが基油化した液体を流れださない様シールしてる。

ちなみに、摺動が止まると基油は又固体に戻る。ただ一回基油化すると物性劣化が始まるので定期的に掃除やグリスアップが必要になる。

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:24:59.97 ID:QPJei+q9.net
9200系のアルミでリム用とか残るのかね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:51:42.52 ID:VCAwZ6Gj.net
>>730
でも、リチウムグリースだと最低でも毎分500回転くらいはしないと液体化しない気が

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 18:01:54.12 ID:f5Dx7J8D.net
>>732
全部が液体化するわけじゃなくて、接触してる摺動面だけのミクロな話だと思うよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 18:07:01.56 ID:WFB3vS/T.net
俺もAZのグリースつかってる。
プレミアム(デュら)はグリスの中では一番ベーシックなリチウム石けんらしいよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 18:18:16.07 ID:HVId3lnW.net
ベーシックなリチウム石鹸ならホームセンターの200円くらいのいい気がする

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 18:20:37.35 ID:i6eeVHz5.net
デュラグリースはカルシウム基でそ

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 18:58:47.13 ID:9/aFggAr.net
>>731
残るよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 19:16:24.04 ID:L5xwxoaO.net
>>735
俺もこれ使ってる

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 21:08:30.39 ID:jeTQQN20.net
ベアリングが何かしらんがカートリッジタイプなら100円のオイルも高級オイルもタイム自体はかわらん。

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 22:25:30.99 ID:VCAwZ6Gj.net
>>733
そりゃあ全部液体になったら流れますし

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 00:21:57.82 ID:d0pLPKRU.net
お寿司

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 12:21:02.69 ID:s/F3kwJ7.net
>>719
swiss stopのローター厚は2.0mm
シマノのローター厚は1.8mm
ってGCNで言ってたからそのせいかもね

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 15:08:57.68 ID:JJK/gc2p.net
>>730
Bbのシールド内にズラグリス塗り込んだら回り悪くなったんだけど

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 15:14:42.36 ID:rzhjmdso.net
シールド取ってまでグリスアップってやる必要あるか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 15:20:32.65 ID:DZrb95UK.net
>>743
チェーンなしの空転であって、漕いでるときには感じないでしょ?いつまでも迷信に騙されるのはやめたらいい

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 15:54:55.24 ID:xWO+V/Tv.net
もっかいパークリでグリス落としてから粘土の低いグリス軽く塗ればいいじゃろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 18:15:31.93 ID:fFUrrt4M.net
>>743
シールド斜めに入ってないか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 18:30:25.85 ID:ulr2viOz.net
価格的にhuntのホイール気になるというかポチりそう。

bora wto45かhuntの50mmハイトのカーボンスポークで迷ってる。

コスパかネームバリューか・・・

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:05:04.45 ID:2bj/hUKO.net
人柱的な意味でHUNTいっちゃいなYO

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:06:17.55 ID:DZrb95UK.net
>>748
俺もBora wto45狙ってるブライトラベルかっこよすぎ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:10:17.39 ID:G7wFfdBj.net
duraホイールでええやんけ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:14:52.73 ID:YPpI177z.net
正直Primeでもタイムは変わらんよ
幻想見てるだけ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:18:25.41 ID:LgOpHuHe.net
2021年度のホイール値段下がってないかい?
25万以下なら好きなの買ったほういいだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:24:55.32 ID:rnt76RKt.net
スポークにドレスアップパーツは何がいいか教えてください

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:26:33.32 ID:DZrb95UK.net
ハブに付けるキンキラのたわし

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:28:32.09 ID:rnt76RKt.net
>>755
スポークでお願います

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:35:05.56 ID:OEsQBOb0.net
テニスボール

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:40:21.96 ID:fkYtIyzY.net
>>750
wtoはブライトの方がかっこいいよなぁ

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 19:49:39.12 ID:rnt76RKt.net
>>757
軟式?硬式?

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 20:12:12.47 ID:xVI2gT1O.net
サイクルハイピッチだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 20:22:19.59 ID:LgOpHuHe.net
>>759
その話オチあるんだろうな

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 20:32:33.59 ID:IteE/tq6.net
>>759
アホだな〜

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:06:54.51 ID:1dJdpnIY.net
>>762
それがとーした、アホだよー!

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:09:22.74 ID:+O7lwcIv.net
アホだなお前理想のホイール追いかけまたドジしてる〜

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:16:40.80 ID:MlxdRNdL.net
チェーリング?をスポークに入れるお洒落

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:17:06.78 ID:JtQ1+9UU.net
シャマルカーボンって何で人気ないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 21:34:12.12 ID:LL5xVsFx.net
エンデュランスホイールだからじゃね
日本ではエンデュランスは侮蔑されてる

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:00:39.04 ID:ixgoJnBi.net
今までのシャマルと違って情報が少ないから人柱で買う人が少ないんでしょ。
G3組に前後ハイト違ってカンパ最安値のカーボンホイールなんだし、ファンライド向けって話だから、週末に走るような大抵のサイクリストに最適だし人気が上がっているグラベルロードでも使えるから見かけるようになってきたら人気上がるでしょ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:14:17.26 ID:8QZW9Oj/.net
シャマルカーボンについては競技性無かったらレー5DBでいいわで終わってしまうからでしょ
ロードレース用ならなおさら選ばないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 22:40:45.37 ID:1bCaWuLq.net
海外で言うところのグラベルより日本のグラベルはガレまくってるからグラベルロードでも使うかな....

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/24(水) 23:06:16.63 ID:IgL2+S5W.net
レー5DBのデカールにはちょっとガッカリでした。

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 03:39:13.19 ID:aRgcbz7C.net
ロード乗りはシャマルカーボンじゃなくレーシーな方選ぶしシャマルの名前とのギャップで忌避する
グラベル乗りだとガレ道行く人はもっと頑丈な極太タイヤ履くの選ぶし、キャンプツーリング派は態々カーボンホイール買わずアルミが多いからシャマルカーボンが選択肢に入らん

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 03:58:12.81 ID:uG5Boy5g.net
まぁ結局のところディスクブレーキシステムはロードには向かないというのがみんな分かったってことだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 04:15:53.99 ID:cy8GziDl.net
自転車を競技と考えた場合、
ブレーキ性能上げる必要ないと思うけどな
減速はあっても急ブレーキは一応無いもの

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 05:07:14.44 ID:umF1+9mO.net
100均で買えるスポークリフレクター

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 05:07:48.17 ID:+8aM5ari.net
でも結局は外で走る9割以上は一般道な訳で
プアなブレーキじゃお話にならない
普段はディスク、レースはリムにすれば済む話

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 05:19:09.24 ID:xbtMjDs/.net
ディスクにしてもタイヤのグリップ以上には止まらんけどな

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 05:21:22.12 ID:v3U5wfpj.net
これにしよう

https://youtu.be/y_bwKW6V1lw

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 05:26:55.29 ID:ZNoFkiuH.net
紐引き続けるリムより格段に楽なのが油圧ブレーキ

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 07:08:03.08 ID:umF1+9mO.net
アルテ以上ならリムブレーキでも不満は出ない
雨の日には一般道でロードバイクを乗らない
ましてや急な雨を心配してディスクブレーキを選ぶとか言うのはオカシイ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 07:16:40.64 ID:SE4G7p1j.net
ここでもリムキチ出てきたか

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 07:49:16.58 ID:EY6KCv6P.net
急な雨やダウンヒルでディスク羨ましいと思う事って普通じゃね?カーボンリム効き悪いし

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 07:50:28.29 ID:koY0PZHy.net
リム、ディスクの争いって結局ディスクをまともに乗った事ないやつがリムで充分言ってんだよね。実際俺もリム10年乗ってきて去年ディスク買ったけど、下りの安心感とか重さ差し引いてもリムより乗る機会が多くなってる。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 07:55:46.48 ID:OSLm1XgF.net
ブレーキガイジは巣に帰れよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:55:25.91 ID:SMtcIEO9.net
規格変更のペースに個人差が出るのはしゃーない

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:16:26.23 ID:iWbDIdgp.net
ディスクブレーキを1カ月借りた事あったけど、俺は下りが特に精神衛生上すごい楽だったな。
カーボンリムだとブレーキパッドは減るの速いし、万が一にブレーキ熱でリムが変形するの嫌だから当てブレーキ減らしてポンピングにしたりとかが、ディスクだと気にしないのが良いのが良い。
あと、ブレーキ性能はもちろんいいし、重量もそれほど違い感じない。
ただ難点は、ダンシングするとブレーキロータがパッドに擦る事があるのと、ブレーキ熱かなんかでローターが一部変形してパッドに擦る事がある事かな。
変形しても、しっかりブレーキングすると矯正されるけどね。

ディスク良いよ。ってもいまだにリム乗ってますけどね。

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:34:45.18 ID:uG5Boy5g.net
全国店長選手権の優勝経験者のサイクルフリーダム店長は色んなディスクに乗ってるのにディスクブレーキはまだまだリムに追い付いていないって言ってるしな
特にセカンドグレード以下は酷いと

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:37:01.45 ID:uG5Boy5g.net
実際のところここでもリムモデルのコスアルやボラワンのようなオススメホイールを言えないでいるし途上なのは言うに及ばん
時間が経つにつれリムモデルの性能が高いことが裏付けされる

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:45:42.77 ID:GV7cNC40.net
そりゃ、ロードバイクに限っては歴史のある完成形のリムブレーキと新しいディスクブレーキとではホイールやフレームの完成度が違う、現時点で敵わないのはそのとおりだけど安全面と耐久性の面からみたらディスクの方が勝っているしリムは新しい技術は出てこないだろうけどディスクは改良されていく。
軽量高級ディスクロードの価格帯が下がってくれば、リムの利点も低速ヒルクライムくらいしかなくなる。
何言っても、金がかかるディスクとリム両方やりたがるメーカーが少ないんだからディスクに移行していくよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:49:40.11 ID:EY6KCv6P.net
まあシマノ12速電動アルテグラが出た頃で良いかなと

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:53:12.22 ID:8I+zmGJg.net
チューブレスバルブを付けた状態で出荷するのはやめてくれ
固くて簡単に外せない
素人が外すとその時点で再利用不可になる可能性もある

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:02:05.52 ID:BHoRnepi.net
今は時期が悪い

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:50:30.87 ID:0zo9fnCp.net
そうだな
ディスクブレーキ車を買うのはまだ早い

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:55:34.29 ID:1nneQzNd.net
ここはフレーム持ってる奴が見るスレな
持ってない奴は帰れ

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:56:13.76 ID:QSxmYtyD.net
機械式ディスクブレーキはアマの国内外のレビューや幾つかのブログでもそのままでは重い利かないてのも少なくない
良いという評価もあって評価にバラツキが大きいのは製品品質のバラツキが極端に大きいせいではと思ってる

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:56:53.30 ID:Z0FL1kFQ.net
>>756
プラスチックの輪っか

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:22:53.70 ID:164IgQ74.net
ディスクでもいいけど、あのアホみたいにシビアなクリアランスだけは
なんとかしてくれ   なんであそこまでギリギリにする必要性があるん??

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:25:29.58 ID:kT8oqpKW.net
MTBで実績重ねた設定だからね

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:28:26.53 ID:QSxmYtyD.net
機種が違うから何とも比較にならないかもだが
MTBに付いてるのはパッド隙間大きくても利いて軽いが、ロードのは詰めないと利かなくて引きも重い
レバーの形状の違いが関係してるような気がするが果たして

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:50:12.92 ID:LG8BiLgM.net
>>799
ロードは詰めないとと言ってるが詰めてない製品が発売されたのか?
妄想で書くなよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:51:45.19 ID:QSxmYtyD.net
>>800
よく読んでくれ
ロード用は詰まってる
MTB用が空いてるのになぜかよく利く
興味があるのは、MTB用はなぜ隙間が大きいのに利くのか

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:59:55.06 ID:BQ0d2iyg.net
機械式ロード用とか普通にどうにもならない欠陥品なので議論しなくていいよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:00:25.39 ID:ZNoFkiuH.net
フルードの量じゃないの?
MTBはブレーキ単体で独立してるがロードはシフター一体型で構造上
フルードの量がレバー内に確保出来ないからクリアランス詰めないとイ
ケない。と勝手に予想

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:03:18.14 ID:QSxmYtyD.net
>>802
BB7など名器は下手な油圧式よりきくと言われてるのに

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:12:42.56 ID:BQ0d2iyg.net
機械式はMTB用レバーと引き量があればまあ使えるってくらいだよ
ロードの短い引き量はキャリパーブレーキ引くのにしか適さない

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:18:56.17 ID:QSxmYtyD.net
>>805
なるほど納得。。。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:35:33.67 ID:9m9fqHYf.net
>>805
STIが電動化されればシフターは単なるボタンにできるから、5年後ぐらいには問題解消してそう

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:07:05.25 ID:QaimB4LQ.net
ホイールスレだと思って開いたらどうやらホイールスレじゃなかったようだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:12:34.97 ID:zpZpAHU9.net
規格争いの影響をモロに受けるからな
特に背伸びして身の丈以上の買い物した直後に規格変更()とか来たら真顔にもなろう

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:17:10.31 ID:hJyvv9oc.net
直後もなにもディスク化まったなし言われて今までもう何年経ってんだっつー感じだしなぁ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:19:50.35 ID:QSxmYtyD.net
コスト削減のため出来の悪い機械式ディスクブレーキを完成車に付け売った完成車メーカーが悪い
今でも売られてるし
アンチを量産してるぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:22:04.17 ID:iWbDIdgp.net
>>807
ブレーキの電動は当分ないでしょ。
ケーブルも切れたりしたら同じだけど、フル電動はリスク高すぎる

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:25:43.52 ID:gvq1WJ7N.net
車でも油圧ディスクじゃねーか
ブレーキの電動化って何だよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:27:50.52 ID:iSY2D2/M.net
持ってない奴が客観的なふりしながら新しいモンサゲすんのはいつものこと

カーボンホイールよりアルミが上とか
セラミックベアリングの回転は剛球に劣る

とか昔はもっともらしく語られてたんだなあ

俺は買い換える金が惜しいからもう5年くらいはリムホイール乗るつもりだが無料交換してくれるならdiscにする

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:29:08.98 ID:kT8oqpKW.net
エンド規格は組み換え対応してるし12x142が標準になって5年は経ってるから
今さら規格変更気にする思考が理解できない

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 13:35:34.27 ID:epBfmwEW.net
リムブレは130mmで変更なし
ディスクは新デュラ142mm出だしてこれで暫くやるんじゃねーの

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200