2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 168

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 14:05:03.09 ID:5TxQwdSz.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 167
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610116572/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車35台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561736081/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

身体能力チェックと自転車文化はスルーね

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:17:11.51 ID:bbn3PacR.net
そのへんのメーカーとは技術レベルが別次元のシマノがアルミフレーム作ったら問題解決しそうなんだがな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:17:29.34 ID:bxt38BUf.net
何種類か乗ってる人なら分かるだろうけど、他のタイプに比べるとメインフレームの真ん中二つ折りタイプはヒンジ周辺に本来加わらない向きに強い力が加わってるよね

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:21:47.19 ID:+HQ0btY1.net
>>765
場所によっては防犯登録の期間が抹消まで有効ってところもあるぞ。
20年でも30年でも有効ってことだ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:32:39.79 ID:aiTzQSLP.net
>>765
脱税に使えそうな話だな
2年乗らずに売り抜ける

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:35:44.84 ID:m4OHBVpu.net
>>768
シマノの技術は世界一なので絶対に割れないアルミフレームも作れるだろうね

http://imgur.com/MF87n05.jpg
http://imgur.com/scwze1h.jpg
http://imgur.com/jJYQ25h.jpg
http://imgur.com/pSPtnZf.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:37:04.56 ID:xnRzTWeQ.net
>>725
大昔のボードウォークはハイテンだったようだよ
https://minilove.jp/news/media/5416/

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 22:38:16.92 ID:dFjuCncu.net
>>764
根拠は?

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 23:32:36.22 ID:s3apl2GG.net
安物中華の折り畳みは鉄でも危険
一時、フルサス折り畳みのランボルギーニが流行ったけれど、リアサス周りの溶接が剥がれるように破断して乗り捨てられてるのを見た事がある
リアサスの構造上、ダンシングなど激しい漕ぎを入れると、BB付近のピポット部分だけで、ねじる力に抗う事になる
だが溶接が業界で「のり付け」と呼ばれる溶け込み不良の為、それに耐えられずもげたと思われ
つまり当時の中華折り畳みの溶接のレベルはとても信用に値しないって事

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:17:48.62 ID:kIwTxcrD.net
RENAULTは小径車結構売ってるよな
被害者はでてないんか?中華だよな

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:37:35.51 ID:IsPBOb87.net
ただの名義貸しといっても事故ったら自動車本体のブランドイメージも毀損しかねないわけで、多少リスクあるよね
逆に名義貸しに足ると判断されてるだけGICは信頼性があると言えるのかもしれないが

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 05:20:07.89 ID:yaY0qIhv.net
>>775
そんなもん流行ったことない

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 05:49:15.33 ID:BQxMhJhX.net
PEUGEOTとJeepもbirdyのフレームで売ってたな

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:25:03.59 ID:+OXRwd8J.net
>>779
ビアンキもなww

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:43:53.84 ID:KmHbdJIY.net
カーボンはギシアシ音が酷くて廃棄した事あるけど、
アルミが割れた事は無いな
まあ清掃時に点検してるけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 07:48:19.32 ID:KlAMP7iy.net
重く肉厚にすれば絶対壊れなくなるのだから
危険だとしたら自転車乗りが重さに厳しすぎてそうなったんだろう

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:00:37.75 ID:SjIZnMXw.net
>>760
自動車エンジンのクランク?
実例があるなら教えて欲しい。

>>775
それは素材に関係無い糞設計/製造の話だろ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:04:23.04 ID:6YQ3ifQ8.net
>>773
やっぱりそうだったんだね。
俺が買ったのは2002年モデルだったから、
ボードウォークがクロモリになる前だったってことか。
スッキリしたよ。アリガト。

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:14:57.08 ID:ViE9c7Pi.net
>>703
うろ覚えだが'85年頃の規定には帆布の文言があったはず
ただその当時でも厳格には運用されておらず、オーストリッチやBSからナイロン等の輪行袋が普通に使われていた

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:21:22.85 ID:YYKV6yc5.net
自分の狭い見聞きだけで物事を普遍化して話す馬鹿がおおいな小径乗りには

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:22:01.77 ID:ViE9c7Pi.net
>>732
雨ざらしのオートバイなんかが白く腐食してるのよく見るが
空冷エンジンのフィンとかクランケースカバーとか

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:29:58.92 ID:sdkTJTeT.net
当時は手軽に入る丈夫な生地が帆布くらいしだったから適当な例としてあげられたのでは
今でも帆布はいいよ、丈夫で風合い抜群
7年使ってる尾道帆布のエコバッグ穴開く気配すらない
重くてかさばるから輪行袋には向かないけどフロントバッグやサドルバッグには良いと思う

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 09:37:46.69 ID:/K7dIt45.net
>>786
その通りだよ
ホイールの話しはロードの方がいいね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:40:32.50 ID:NewGrluF.net
>>786
ダンロップ履いている爺に言われたくねぇw

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:48:07.18 ID:H6KXxjEK.net
やっぱりアルミはクソ!!!

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:05:30.94 ID:z2y7SHMq.net
クロモリで丈夫な折り畳みって何があるっけ?フレームはクロモリでもフォークはアルミとか何を基準にしていいのかもよくわかんないよ
ママチャリ使い捨てが正解なの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:24:00.96 ID:+jREIUA7.net
高校のときに通学で使うからと言って定期代の代わりに買ってもらった自転車からずっとクロモリ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:29:42.96 ID:dhGKVjW+.net
定番はボードウォークとスピードか
これらは耐久性含めて評判良いよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:32:29.77 ID:/AXyUv3a.net
BWはついているパーツがとことんコスト重視なのがな

BBとスプロケは速攻変えた方がええで

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:32:43.63 ID:cu2eROqz.net
>>786
 趣味性が上がれば良くも悪くもバカが増えるのは
どこの分野も一緒じゃね
 自転車で言えばロードの道具自慢も大概w

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:35:48.47 ID:VvjCCwCs.net
結局このスレ内でも自分のアルミフレーム破断しましたって人居ないみたいだし普通に使ってる分には関係なさそうね
ところで耐久性気にするならクロモリよりチタンの方がいいと思うんだけどその辺どうなん?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:36:49.31 ID:dhGKVjW+.net
ダホンはBWまでシティサイクルでスピードからホビーバイクと見ればしっくりくるラインナップだね

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:37:30.50 ID:GWEJc/87.net
チタン割れたってここで報告見たぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:38:51.55 ID:jOozm0+u.net
>>792
DAHONスピードファルコン

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:10:06.21 ID:OUqo0A7M.net
>>797
チタンはやばい
アルミ以上に割れるイメージしかないわ

まあ、おまいらには縁のないパッソーニなんか昔の雑誌記事で創業者が
「一度も割れたことはない」と自信満々で述べてたけどな
あのあたりのハイエンドは実際どうなんだろうか

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:16:42.80 ID:cu2eROqz.net
>>792
バイクフライデー ブロンプトン KHS

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:22:10.59 ID:VvjCCwCs.net
イメージとかじゃなくて上でアルミとクロモリの比較したみたいに科学的根拠で言ってほしいな

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:24:13.21 ID:JbsiGNoi.net
昔のアニメでも鋼鉄〜とか鋼の〜とかついててカッコいいよな
これがアルミの〜とかだったらクソダサいwww

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:28:41.37 ID:+jREIUA7.net
アルミって言ってもアルミ合金だからいろいろあるんでないの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:34:39.25 ID:/AXyUv3a.net
アルミは貴金属だったんやで

ある蜜柑

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:36:55.80 ID:xOggJyyT.net
>>803
チタンの誰でも知ってるチタン(フレーム材としてのチタン合金)の特性

科学的に安定(錆びにくい)
鉄より軽くアルミより重い
クロモリ並みの引張強度
高いヤング率(乗り心地がいい)
原材料高い、加えて加工が超面倒
ゆえに製品として高額になる

純チタン→ハイテン鋼くらいの強度
3-2.5チタン合金→自転車フレーム材として一番メジャー
6-4チタン→超高強度だけど加工が面倒

あとこれも読んどけ
https://sim-works.com/post-archives/seven-tips_3

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:38:06.60 ID:JjpMzndx.net
誰のもんが割れようと俺のが割れなければ良い

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:46:13.81 ID:VvjCCwCs.net
>>807 サンクスこのページに有ったけどチタンの耐久性凶悪すぎるな

自転車のフレームには、チタンチューブを用いることが一番理想的なであるとセブンは考えています。素材の軽さ、加工性の高さ、そして高い耐久性(鉄の2倍の強さを誇る)

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:52:32.66 ID:+OXRwd8J.net
もう金属スレいけよ…

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 12:57:03.86 ID:ViE9c7Pi.net
チタンフレームもアルミフレームもクロモリフレームもクラック発生した例はあるからな
大体、薄肉パイプなのは要注意
あとは使い方か溶接不良か

で折り畳みのアルミなんてそんなにギリギリの設計はしないから、それなりのメーカーなら神経質になるほどのことは無いでしょ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:01:52.08 ID:k7vbLm4c.net
>>771
税務署の目をどう誤魔化してモールトンを経費に上げるか見もの。

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:13:10.95 ID:cu2eROqz.net
 アルミは壊れやすい 
という心理的抑制が乗り方に反映すれば 却って長持ちしそうw 
使用中の自転車のパイプ厚 どの部位をどうやって確認したらいいのだろう?

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:31:11.58 ID:k7vbLm4c.net
チタンフレームの破断といえば、ニコ生中にパナチタンのダウンチューブ割れたのあったな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:34:26.34 ID:k7vbLm4c.net
>>813
最近は単なるパイプじゃなくてバテッドチューブだから…

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:37:02.82 ID:DHYbDaQF.net
>>803
アフィカスうぜー

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 13:59:47.38 ID:VvjCCwCs.net
折り畳み自転車って意外と折りたたまないことに気づいた

>>816 この過疎板でアフィやっても金にならんやろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:29:20.27 ID:LeVMWLqz.net
折り畳むのは輪行の時、商業施設に持ち込む時、小スペースに収納する必要がある時、くらいだね
その頻度が低ければ折り畳み性能はそんなに高くなくて良いのかも

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:36:20.08 ID:/AXyUv3a.net
強風の時に折り畳んで駐輪すると
倒れる事が少ない

ただし横折にかぎる

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:37:53.24 ID:ykx+wCce.net
>>797
BD1とかならクラック報告が山ほど上がってるだろ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:38:01.16 ID:7+J+hbxf.net
てか、形有る物はいつか必ず壊れるわい!

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:38:38.22 ID:ykx+wCce.net
ちなみに俺はGaapでクラック入った。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:45:33.72 ID:cu2eROqz.net
>>815
無理かぁ… 
クラック探しに勤しむとします

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:52:32.86 ID:e6ZEDaCE.net
うち外に置くとこないねん
なんで折り畳み(´・ω・`)

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:17:49.79 ID:KLJtx3HS.net
ブロンプトン重い シャイデックでかい k3ギア3枚
バランス考えたらmuslxなのかなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:47:59.26 ID:k7vbLm4c.net
>>823
そこで非破壊検査ですよ!
いくらかかるか知らんけど?

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:52:04.84 ID:S6uEqMlt.net
BD1持ってないけど破断報告多いの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:08:51.11 ID:DfT8r6If.net
>>827
ググれば山ほど出て来る。

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:15:44.96 ID:GWEJc/87.net
こういう注意喚起がされるくらいには
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/83993911.html
品質というかまあ寿命だわね

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:36:37.34 ID:wKXa5xcb.net
アルミはしょうがないよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:38:16.69 ID:inBrP4Gt.net
ダホンのSpeed Falcoが欲しくてショップさんに聞いて回ったけどどこも在庫なし(入荷時期未定の予約受付)
はぁ… 4月から必要なのに。

似た形のルノーの20インチは在庫あり(今話題のアルミ?)

これ買っちゃうかと思いつつも心配。
誰か背中を押すか引くかしてください。

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:07:54.56 ID:AIzk6Eoc.net
>>807
なんやこのサイト隅から隅まで見たけど
クッッッソ高いもんしか扱ってないやんけ
庶民がこんなん買えるかアホボケカスゥ(´・ω・`)

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:14:01.20 ID:Q6ztPAc3.net
>>829
スチールの寿命を6年に設定する説明書がアルミ4年というのであれば、倍どころか4倍は行けんじゃね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:18:22.34 ID:VvjCCwCs.net
BD-1断裂してるの古いやつばかりだから最近のは大丈夫じゃまいか

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:26:23.15 ID:eVPBMeab.net
>>829
アルミの乗ってるけど20年乗る勇気はないわ
そんななる前に普通に買い替える

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:29:01.09 ID:UDby2ahB.net
かつて旧BD-1を所有して今は現行のモノコック持ってるけど、随分と改良されてると思う。長距離乗ったら壊れるのは当たり前だからあまり悩んでも仕方がないさ

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:34:39.64 ID:1dJkb2De.net
タイヤのスリップサインみたいにフレームの寿命が来たら一目で分かる様に教えてくれる対策はして欲しいな
長く乗って壊れるのは全然構わないが、走行中にへし折れるのは勘弁して欲しい

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:38:24.95 ID:1w2HJyKZ.net
>>829
>1. 自転車は一生モノではありません(アルミフレームは4年を過ぎると経年劣化による故障が増えます)

まあ、そのくらいやろな…

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:05:44.87 ID:VvjCCwCs.net
スチール6年でカーボン5年なのか大して変わらんのな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:15:18.96 ID:Q6ztPAc3.net
ま、買い替え促す為の脅し文句半分てとこでしょ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:17:33.69 ID:p/3BivZe.net
>>820
基本溶接の品質不具合と設計ミスからのクラックだからアルミ素材が原因とは言えない話ばかり

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:28:36.89 ID:5rSrOI6/.net
バーディーが最初日本国内でBD-1って名前だったのはスズキ自動車がビジネスバイクのバーディーを商標登録してたからなんだけど
俺的にはBD-1っていうとどうしても“蒼い死神”ジム・ブルーディスティニー1号機RX-79 BD-1しか思い浮かばないんだよね。
この機体はニュータイプ殲滅の妄執に取り憑かれたフラナガン機関の研究者、クルスト・モーゼスが開発した「EXAMシステム」を
陸戦型ガンダムの筐体に搭載したモビルスーツなんだよ。
「EXAMシステム」はヒトの心の壁、何者にも触れ得ざる絶対領域A.T.フィールドを搭載した僚機をもパターン青、使徒と認識し暴走する破壊と殺戮の本能そのものでありパイロットはそれを抑え込む拘束具に過ぎないんだ。
その主兵装の次元波動爆縮放射機通称かめはめ波は神や霊魂すらも焼き尽くし星団最強最悪の悪魔の殺戮マシーンと呼ばれたよ。
この前メーカーリコールで自主回収されたけどね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:44:10.88 ID:/a8mnJTN.net
嘘だと言ってよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:55:11.28 ID:sy77u8FR.net
>>803
クロモリ言及はないけど、鉄系とアルミ系で差が明らか。
http://www.jbpi.or.jp/giken/l0frgpkddpf93bby/N00098.pdf

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:58:54.66 ID:pMZfU8qI.net
おまえらフレームが壊れる程乗らないだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:08:24.09 ID:zRI0wb9r.net
クランプの根本とかヒビ入ったことあるから
アルミは怖いわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:21:06.79 ID:VvjCCwCs.net
>>844
チタンとクロモリの比較の話です

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:30:20.66 ID:VvjCCwCs.net
一応見てみたけど2万円前後の自転車で検証とか意味有んのかな?
しかも素材違いで形状同じなら分かるけど素材も形状も違うの比較してるし意味わからん

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:47:04.94 ID:0jj9tHPM.net
2万とか1年もつのか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:30:07.48 ID:Q6ztPAc3.net
1万年と2千年みたいな字面だなw

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:41:30.80 ID:D13ShLOB.net
こちとらには1万2千枚の特殊装甲とATフィールドがあるんだからァ!

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:44:13.95 ID:mFkUEbC3.net
Bd-1の注意喚起はまぁわからなくもないんだけどさ、
4年で経年劣化、乗ってなくてもねっ!なんて画像まで貼り付けてるのにね
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/83953041.html
デッドストック、2013年製、アルミフレームって、、、。
じゃぁこれも劣化してるよ-とかかきゃいいじゃん。

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:46:12.90 ID:lRHbg4ok.net
>>852
床の間に飾っておくんだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:48:28.93 ID:u2IjCZzO.net
>>767
bd-1の割れは持病みたいなもんだろ?
そりゃ後生大事に飾ってるだけなら発生しないだろうけどさwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:56:09.82 ID:u2IjCZzO.net
>>797
前スレで画像付きで上げたぞw
OLD135mmのフレームに130mmのホイールを嵌めてたら
1mも乗っていないフレームがシートステー・チェーンステー
共にポッキリ折れてて笑えねぇって話しだ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:56:11.11 ID:6YQ3ifQ8.net
>>841
でもアルミじゃなきゃこうはならん。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:59:59.95 ID:lDir0mTK.net
アルミは軽くてキャッチーな商品としての見栄えがいいんだろうねぇ
「驚異の24段変速!」と一緒で

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:04:09.94 ID:KghbTcgt.net
>>765
各都道府県によって防犯登録の期限は違う
東京都は10年だったと思うが、7年や8年のとこもある

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:05:17.46 ID:K9aY3bHL.net
>>852
GIANTってちょっと前まで日本でもこういうDJ系MTB売ってたなそういえば

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:06:35.73 ID:K9aY3bHL.net
チャリ屋の言うこと直訳すると「どんどん新しいの買え」ってことだよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:10:22.11 ID:mGty4+eZ.net
アルミの折りたたみに10年乗ってる
月イチ↑輪行で走行距離は53000km
まだ破断してないぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:12:59.48 ID:pn5i5Gjw.net
>>861 車種は?

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:22:37.26 ID:6YQ3ifQ8.net
そりゃ全てのアルミフレームが4〜5年でポッキリ逝くわけじゃないし、
割合としては何事もなく自転車としての生涯を終える個体の方が圧倒的に多い。
だからクラックが入らなかった実例を挙げることはとくに意味無いよ。
繰り返し応力でクラックが入った実例が散見されること自体に問題があるだけ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:23:25.62 ID:pBz92HS+.net
アルミ、危険

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:24:01.18 ID:V2sW7XoA.net
点検して乗って壊れたら買い替える
素材によっては期待値が1〜2年短い

そんだけっしょ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:28:26.68 ID:yo5WeoA3.net
鉄系のフレームは屋外駐車で錆びることを前提にした年数だろう
錆びないように気をつければ長く使えるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:34:27.16 ID:mGty4+eZ.net
>>862
MR4

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:35:04.24 ID:rUxwiWhp.net
>>866
そんなことはどこにも書いてないので、前提としては乗らずに外的な要因が加わりにくい状態で放置してたとして…だろ?
フレームとして完成した時からいろんな力が加わってるから6年で寿命
アルミの4年だけクローズアップしてるけど、全体的に無理がある主張だよなw

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200