2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 168

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:15:04.84 ID:3KWznROn.net
走ることに興味がないから余計な蘊蓄に拘泥するんだよ小径乗りは

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:35:54.52 ID:tAKxAoJ/.net
体重60キロだけどグラベルロードで調子こいてたらスポーク折れたし掃除のついでに見とけばおkおk

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:36:24.07 ID:CJKcbh/J.net
>>957
それ溶接の種類も単価も明らかに違うじゃん
TigとMig比べてどうするのよ
つうか、綺麗って言う方はヘッドの段付き食ってるから
盛りが少ないのと合わせて溶接としてはあまりよろしくないんじゃないか
まあ工程を見ていないから何とも言えないが

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:42:23.89 ID:ivSQL6+O.net
>>970
余計な蘊蓄って大事だと思うぞ
それを一方的に他人に語らなければ

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:50:08.45 ID:M2RPj41J.net
>>972
ビードが盛り盛りなのは溶接としては良くないですよ
盛り上がった部分は強度的には意味は無いですし
母材との境界部分が凹んだ形状になると応力集中してしまいます

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:54:13.56 ID:LaTIPXIN.net
 実用上問題ないならそれでいい
しかしメーカーには 設計時のメーカー想定使用状況下の 耐用年数と走行距離
可能なら表記をお願いしたい

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:21:38.95 ID:ZE+T+iF/.net
>>972
世界最高のチタニウムフレームウェルダーの仕事にケチつけるとは

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:23:27.46 ID:BYVZbWmh.net
溶接跡盛り盛りのほうが強度があると言ってる奴は洗濯のときに洗剤を大量にドバドバ入れるタイプ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:31:33.21 ID:B/3D4egL.net
溶接の仕上げなんて値段なりの仕様で、気にしない人は気にしないでしょ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:33:33.53 ID:B/3D4egL.net
いつの間にか破断の話になってるけど、そもそもルノーが破断したって実例あるの?
雑な溶接だから破断しやすいってイメージだけで語ってるなら頭悪すぎでしょ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:34:10.90 ID:iGHaW10k.net
実用上問題なければ気にしないな
オブジェ的な置物の人は気にするかもしれんけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:36:10.27 ID:C9qEpI9N.net
???「ルノーにカモを奪われる身にもなってください!」

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:40:21.35 ID:GTrVN+xR.net
鬼戦車T-34の造りは超絶に雑だった
一方のドイツ戦車は重量級の精密機械
結果はドイツがフルボッコされて終了
そういうことだ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:45:26.49 ID:nbR3k9/A.net
戦いは数なんだよ兄貴

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:45:54.88 ID:DciOzaDg.net
数で押されただけやんけw

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:46:16.12 ID:tFsNNq6T.net
溶接の上手い下手は耐久性に直結するから、
破断事例が無くても気になるのは当たり前

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 12:52:53.80 ID:Lw8yR+/K.net
フレームは自転車の要、汚いTIG溶接はNO!!
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582285.html


この記事は非常に良いことを書いている。正しい自転車文化の使徒だ。
やはりラグブレーズかラグレスフィレットブレーズが最高なんですな。
TIGでも上からロウを盛って仕上げないと。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:00:03.44 ID:B/3D4egL.net
>>985
上手い下手ではなく、どこまでコストをかけるかの問題。
その見分けがつかない程度だから、仕上げが雑→破断するかも!なんてイメージ先行で考えちゃうんだろうね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:00:59.87 ID:B/3D4egL.net
まあ、置物的な楽しみ方も自転車趣味の一環だからお好きにぞうぞとしか。

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:01:15.35 ID:c3PxFAfG.net
一番大事なコトはキレイさか?
溶接はバチッとくっつけるコトだろうが

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:04:06.39 ID:fv/XIS0l.net
予算次第だね
10万円程の自転車でいちいち溶接にこだわっている場合ではない。20万円以上の自転車であればある程度は仕上げの美しさも求めたいところ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:08:32.84 ID:3KWznROn.net
>>978
このスレにもまともな知性の人がいたようだな

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:28:32.87 ID:gbs8Kt1D.net
モリモリ盛りウンコビードも削ったら気にならなくなるぞ

作業するのかなり疲れるけどなw
https://i.imgur.com/jZtnCyu.jpg

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:37:02.90 ID:C9qEpI9N.net
綺麗に仕上がっちゃうと乗るの惜しくなるパターンだな

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:44:54.78 ID:LaTIPXIN.net
ルノー 
 限定版で溶接滑らかにしたやつ出してみたらどうだろう?
 値段によってはそっち選ぶ人もいそうだけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 13:46:08.94 ID:avgzcuWo.net
こんな特殊なところ見てる極少数で実例があるようならリコールもんやろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 14:32:04.16 ID:Av2Hmdyu.net
ダホンのPrestoは17年モデルはモリモリで18年モデルは処理済みだったな

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 14:54:01.87 ID:ScClXJyU.net
>>992
強度が落ちる

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 15:01:17.21 ID:GTrVN+xR.net
値段を考えれば美しいと思うけどな
何にせよポリッシュはいいものだ
https://ameblo.jp/itami-kanzaki/image-12537341260-14618393057.html

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 15:03:27.95 ID:P/2d1f6M.net
溶接きちゃない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 15:09:54.19 ID:GTrVN+xR.net
文句があるなら金を積めってな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200