2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 41台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:40:49.72 ID:bmRQCg95.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 39台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604910049/
【舗装】グラベルバイク 40台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609289261/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:45:38.23 ID:JN9fY21x.net
2グラベル

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:49:04.93 ID:LIDv0KS3.net
3時のおやつは?

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:13:42.18 ID:zwT2faH5.net
シーラント

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 17:18:59.24 ID:fBMyKVEe.net
今からエントリークラスのグラベルロードを買うなら、最低どれ位の予算が必要ですか?
5万円位のクロスバイクを買おうと調べていたらグラベルロードの存在を知りました
路面を気にせず走れるのは魅力的ですが、二桁万円がデフォルトならば知らなかった事にします…

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:02:24.52 ID:zETifOFr.net
残念ですが知らなかったことにしてください

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:06:23.56 ID:1Tx/al+l.net
グラベルバイクは似たようなランクのロードバイクと比べても割高なくらいだから大人しくクロスバイク買っときなさい

8 :5:2021/02/12(金) 18:13:52.00 ID:fBMyKVEe.net
レスありがとう
クロスバイクにしておきます

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:26:13.86 ID:JN9fY21x.net
気軽に乗るのならクロスバイクで十分よ(ジャイアントのエスケープ辺り)
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR11

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:42:14.34 ID:zwT2faH5.net
10万未満ならあるで
https://khodaa-bloom.com/bikes/kesiki/kesiki_touring/

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:51:38.01 ID:SNei1uM/.net
とりあえずクロスのタイヤをちょっと太くブロックパターン大きめのにするだけでも
行動可能路面範囲は広がる
ただ不整地走行に耐えるフレーム強度の保証は無いからポッキリギャンガーしても自己責任

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:19:24.63 ID:iAeDC8RR.net
>>5はグラベルを走りたいとか不整地を走りたいとか言ってないから太めのタイヤ履けるロードが向いてると思う

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 19:57:59.28 ID:WrM2/TNc.net
最もグラベル的なクロスバイクが欲しいならBreezerのRADAR CAFEかな
ただのフルリジMTBにしか見えない?細かいことは気にすんな

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:20:57.99 ID:hsOmTZZz.net
>>5
グラベルロードのフラットバーという選択肢
・gavel flat
https://nestobikes.com/products/gavel_flat-b/

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:24:35.17 ID:nLLE0GoS.net
アルミとクロモリ グラベルだとどっちがええかの?

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:39:48.80 ID:HcfOqQ+M.net
個人的にはクロモリ最高
ただし放置すると錆びる

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:41:59.71 ID:sPbhOnqs.net
>>15
衝撃吸収性を考えるとクロモリ良いが、泥だらけになって水洗いを考えるとアルミ良いし
絶対に錆びさせたりしないメンテしっかりするって性格ならクロモリ
雑ならアルミ
って性格による向き不向きかな

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:36:26.28 ID:2KP4o6Mm.net
なぜステンレスがないの・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 01:50:07.20 ID:u7PwXl0P.net
https://www.condorcycles.com/products/condor-gravel-stainless-frameset

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 08:28:55.22 ID:DwLzhUrn.net
>>5
FUJIのTALAWAH

https://www.fujibikes.jp/products/talawah/

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:00:25.94 ID:WuY8W2eT.net
https://www.jamis-japan.com/renegade-s3.html

ヘッドが長くてスローピング入ってるからジュニア用とかビギナー用にみえる

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:37:08.56 ID:u7PwXl0P.net
グラベルバイクが想定してるポジションはロードバイクとはだいぶ違うからね
短いヘッドでスペーサーたくさん積んで首長竜みたいになってるやつもあるけどこっちのがバランス良い

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:54:40.54 ID:H1TzyqJ2.net
レネゲードの44って650専用だからかHT116もある割にStack505しかないから自転車の見た目としては特殊じゃね。48になるとHT84に縮んでる

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:59:53.51 ID:fjycwsON.net
何言ってるんだが
最先端のグラベルバイクはヘッド角66度でスローピングだ
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/chamois-hagar

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:10:30.85 ID:d0yCuQfx.net
最先端を名乗るならせめて2021年モデルを持って来いよw

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:30:30.64 ID:hg0uXROk.net
jamisはアドベンチャーバイクって名乗るからロードからグラベルに寄せたバイクとはまたちゃう気がする
アップライトなツーリングバイク寄り 
あとSIZEによって▽のフレーム感もぜんぜんちゃうし 52か54だと

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:48:50.26 ID:TZhMWLrM.net
このスレちょくちょくevilが持ち上げられるけど実際乗ってる人いなさそうだよな

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:50:02.37 ID:H1TzyqJ2.net
このスレの人らカーボンってだけで頭Qっとなって卒倒しちゃうからしょうがないね

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:52:19.89 ID:jgyIVJJL.net
大抵のカーボン車は撓らないからな
フレームも釣り竿みたいに撓るように作ればいいだけなのに撓らせない造りになってる

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:56:02.70 ID:tWoQYLGU.net
>>23
自分で答え分かってるじゃん>44って650専用だから

>>28
前スレ終わりで急にレネゲードディスり始めた奴なんて
単に鉄自転車なら叩きたいだけじゃん、極端すぎなんだよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:57:04.59 ID:AmcuBOwV.net
チェーンステーの上に飛び石があたるからクロモリ一択だぜ!

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 10:58:44.26 ID:tWoQYLGU.net
>>22
>短いヘッドでスペーサーたくさん積んで首長竜みたいになってるやつもあるけどこっちのがバランス良い

トレックのチェックポイントと比べてたけど、チェックポイントは
ロードバイクとしてもポジション出せる設計で、
レネゲードはクロスバイク/ツーリングバイクのポジションなだけだわな

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:00:05.84 ID:jgyIVJJL.net
路面振動への応答が素材が鉄とプラスチックとでは根本的に違うだよね
理系的にはこれは根源的な課題と思うけど、カーボンは工業的はなんとかしようがあるものなのかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:07:32.36 ID:MAadc0+N.net
カーボンはプラスチック先生の今後の活躍にご期待くださいw

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:19:06.17 ID:tWoQYLGU.net
>>34
カーボンの自転車なんてない、CFRPの自転車と言えってこと?

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:28:16.39 ID:MAadc0+N.net
何言ってんの?
カーボンはプラスチックだろw

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:29:00.57 ID:u7PwXl0P.net
けっきょく商材としてカーボンは軽量をウリにしないといけないわけで
自ずと大径薄肉な造形が基本になってる
そういうのは振動吸収には適さないから今はいろいろな細工で改善してきてるけど
たいていのはやっぱり蛍光灯みたいな無駄な硬さがどっかに残ってるのを感じる

もしカーボンファイバーで重量気にせず撓りと振動吸収性MAXなやつ狙って作れば異次元の乗り心地実現できそうだが
そういうことはどこもやらない
間違いなく売れないからね

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:30:54.71 ID:tWoQYLGU.net
>>36
ところで>>34でなにが言いたかったの?w

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:32:05.82 ID:jgyIVJJL.net
いや34は逆でカーボンはカーボンでプラスチックてはないってことでしょ
いずれにせよツッコミ所はそこでなく、素材で固有振動数が違うからそこを調整しようのあるカーボン素材でどう調整してるのか知りたいんだけどな
ホイールスレだとガチのメーカー専門家が常駐して指南してくれるけどさすがにここにはそんな人いないよな

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:40:10.63 ID:IyXH2vr7.net
>>34
> カーボンはプラスチック先生の今後の活躍にご期待くださいw
>>36
> 何言ってんの? カーボンはプラスチックだろw


一人でナンセンスギャグやるなよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:47:40.18 ID:VdgvBS6Z.net
公道メインだが、路肩怖いので太いタイヤはける(たまに砂利道とか)のでグラベル考えてる。
具体的にはridleyのkanzo speedが第一候補なんだが、乗ってる一人でいたら感想教えて。


ちなみに今乗ってるのはビアンキインテンソの
カーボンロードでタイヤは25c

まー、公道メインだから28cか32c履けるロードでもいいかもしれんが

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 11:59:05.09 ID:2Hcvuges.net
またカーボン買えない貧乏人が僻んでる…

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:12:30.35 ID:tWoQYLGU.net
>>21
>>23
話戻るが、最小サイズがジュニア用に見えるって前スレから書いてる人は
何が言いたいのかなって思ってたけど、650Bでホイールの径小さい分、
チェーンリングとかが大きく見えるって話なのかな?
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/wp-content/uploads/2020/01/dsc_0198.jpg
適応身長同じくらいの最小サイズでも700Cだと視覚的なバランスが変わってくる
https://img.aucfree.com/p727855247.1.jpg

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:25:31.05 ID:aqLqlVLi.net
わざわざ鉄をディスらないと気がすまないカーボン厨

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:42:25.23 ID:NDex5fxY.net
ワイズのこの写真だとサドル低いから余計ジュニアっぽく見えるな
仮にも宣材写真やねんからもうちょい上げて撮れんのか

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:46:50.90 ID:AmcuBOwV.net
ここまで小さいサイズに乗らざるを得ない人だと、オバチャンとか多いだろうし実際にはこうなるのがほとんどなんじゃね
ある意味良心的だろ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:52:18.64 ID:MAadc0+N.net
>>44
ちゃんとプラスチック厨って言わないとw

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:54:01.84 ID:AmcuBOwV.net
言うても今時クロモリやアルミも大半がプラスチックフォークなんでは?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:58:44.97 ID:jgyIVJJL.net
カーボン素材のが鉄より圧倒的に利益率高いんでしょ
鉄をディスるのはそんなカーボン買って欲しい層なんだろうきっと
実際の話?そんなの宣伝口上の仕方でなんとでもなるだろ、みたいなw

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 12:59:44.92 ID:0J1UXm89.net
その昔サーモプラスチックというフレーム素材があってな

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:39:44.54 ID:deF2/OsR.net
グラベルスカトロっっっ!

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 14:42:14.31 ID:097Yw8O1.net
素材は宗教

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 16:23:58.32 ID:fjycwsON.net
>>50
これのこと?
https://i.imgur.com/PDa7G9Y.jpg
https://i.imgur.com/uUP10ef.jpg
https://i.imgur.com/7O5Zec0.jpg

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 17:07:29.80 ID:VcO75ZY6.net
BMCインペックか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 17:35:57.07 ID:aStPuwOi.net
CFRTPは自転車に限らず様々な場所で普及してほしいと思っています

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:06:45.98 ID:L4kV4Rkz.net
>>5
マリンのDSX1
ネストのガベルフラットを越える最強のコスパ

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:12:16.90 ID:Zq8ODatA.net
DSX1は日本に入ってくるの3月じゃなかったかな
ずいぶん遅いと思ってたけどもうすぐか
あれ、フロントが15mnなのって
多分アリエクにあるmtbをリジット化するためのフォークそのまま買い取ってるからなんだろうか

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:44:29.30 ID:2Ba53hUD.net
タイヤに関しては「人それぞれ求めるものが違うから…」ってなるのに
何故フレームの素材では争ってしまうのか

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:48:33.28 ID:TPr+rGuB.net
貧乏人が僻んでるだけで争ってはないだろw

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:50:47.31 ID:MAadc0+N.net
買えない理由を必死に叫んで自分を慰めてるだけだな

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 18:50:57.31 ID:oNatihPy.net
どうみてもマウンティングモンキーですありがとうございました

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 19:38:43.83 ID:2wLjUHGQ.net
林道までの舗装路がつらいのでグラベルへの乗り換えを考えてます。グラベルバイクで一番MTBよりなのはどれでしょうか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 20:03:40.31 ID:fjycwsON.net
>>62
>>24
MTBのモデルチェンジで軒並みスーパーブースト規格採用してるEVILだから
ブースト規格採用されるだろうモデルチェンジ待ち
あと3月に出るGX Eagle AXS使って組もうと思ってる

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:08:07.47 ID:rcPy5dI8.net
GRAVIER DISCはこのスレで扱うグラベルバイクに入りますか?
ESCAPE R3よりGRAVIERの方が気楽に乗れそうで気になっています
グラベルバイクとして買うなら、もう少し出してRENEGADE辺りにするべきですか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:28:54.92 ID:LHv+L+eQ.net
>>53
有名なのはGT STSだな
熱を加えて柔らかくしたカーボンパイプをアルミラグの中に通して加圧成型
異種素材のコンビネーションを強調した見た目が超個性的&未来的で当時(90年代)一斉風靡した
http://abload.de/img/img_7784c6sr3.jpg
http://abload.de/img/img_9115heltk.jpg

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:37:15.05 ID:LHv+L+eQ.net
同じくらい超個性的で有名だったcannondale RAVEN
背骨的なアルミの骨格の左右にカーボンのガワを貼り合わせて作っている
https://i.pinimg.com/originals/ff/f7/a7/fff7a705a21e2d1fd186ee8c0d1abec9.jpg
https://i.pinimg.com/originals/94/0d/e4/940de44d41f7653029ec840360e94a4d.jpg

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:43:31.07 ID:rXU5im4v.net
>>65
スコット エンドルフィンも有名だよな

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:51:20.29 ID:mUiNo4Cl.net
>>66
ロードだと許されない形状だな
グラベルの形状も細かく規定されそうだし各メーカーは無難なロードタイプしか出さないだろうな

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 21:52:33.42 ID:LHv+L+eQ.net
>>67
これだね
https://images.immediate.co.uk/production/volatile/sites/21/2019/03/scott-endorphin-world-cup-2-_-1480433006229-ulgn423zy3dz-300c9c8.jpg
リアのエレベーテッドチェーンステーが意図的にしなる構造になっててサスペンション効果を得られる優れもの
グラベルバイク向けに再設計したらけっこういい感じになるかもな

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:12:15.97 ID:rXU5im4v.net
>>69
確かにトップストーンのキングピンもコンセプトは近いかもしれない
90年代のMTBはカンブリア爆発的で面白いよな

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:22:40.19 ID:jdFFn4eF.net
アラヤのCXGどころかフェデラルでいいよ、最初は
それで自転車が楽しいなってなったら17〜8万円のグラベル買うといいと思う
フェデラルは普段乗りに格下げして乗ればいい

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 22:57:02.50 ID:Zq8ODatA.net
あ、はい

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:01:04.96 ID:86XtHeaN.net
正直なところ、貧乏人は自転車より高い車に散財してるイメージ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:10:19.48 ID:TPr+rGuB.net
久々にでっかい地震やな

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:11:58.54 ID:2Ba53hUD.net
Topstone CarbonにスペシャのFuture Shock付けたのが「ぼくのかんがえたさいきょうのグラベル」なんだが
誰か作ってくれないか
Leftyだと大袈裟過ぎるんだよなあ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:16:35.43 ID:eqgdbmcS.net
こーゆー災害時だとダボ穴満載の
フラットばーの650Bのクロモリが最強

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:18:33.37 ID:TPr+rGuB.net
TTバイクでノー被害地域に全力エスケープが正解だろw

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:19:33.63 ID:Zq8ODatA.net
>>75
ショックストップは?

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:26:37.54 ID:fjycwsON.net
>>75
FUTURE SHOCKのフォークでちゃんとダートを走るとガタが出るらしく、それを放置するとめっちゃ危険なことになるらしく、、、
https://twitter.com/tkcproductions/status/1350992245034520577
(deleted an unsolicited ad)

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:34:17.94 ID:C4zfBykb.net
>>75
キャノンデールにはヘッドショックがありますやん
しかも考えたひとは同じだし(スペシャに移籍してあれ作ったらしい

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:37:59.10 ID:LHv+L+eQ.net
かつてのMTBもリンク式やサスステムなど思いつく限り試したといえるくらい様々なサスが作られたけど
オーソドックスなテレスコピック式フォークに収束したのは
重量やらアライメント変化やらの難点はあっても構造的に強度を確保しやすく
剛性耐久性メンテナンス性に優れてて信頼性が高いからだしな
グラベルバイク用も間違いなく同じ道を辿る

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 23:49:57.83 ID:TPr+rGuB.net
ロングストロークが必要なMTBとショートストロークで十分なグラベルを同一視されましても。

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:17:37.07 ID:8SiQ/UWg.net
>>14
どう見てもただのクロスバイクを名前変えただけ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:21:18.24 ID:8SiQ/UWg.net
>>69
左右にも撚れる欠点があるから無くなったんだよw

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:30:43.39 ID:mRpXNbFM.net
>>79見て心配になったからうちの見に行ったけど特に何ともなかった
この人ハンドル(ステム?)にバッグ付けてるから余計に負荷がかかってるんじゃないかな
というか寝れなくなるからマジやめてくれw

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:30:51.61 ID:kmoziLMX.net
>>81
その割にいつまで経っても倒立フォークにしないよね、
今のテレスコピックフォークの太さじゃもう完全に剛性不足してるのに。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:31:41.93 ID:extzwvAZ.net
>>84
このLAUFもそうだけど、ハブ軸だけで構造剛性を確保して左右のストロークを揃えるのって無理なんだよな
https://cdn-0.gravelcyclist.com/wp-content/uploads/2017/03/LaufForkReview2017-2a.jpg
サスフォークのブリッジのようにもう一か所左右を剛結する部分が無いと動きがずれてハブ軸が斜めにぶれる
特にフォークだと最悪ジャダーが起きてコントロール不能になる

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:33:10.94 ID:pRkE0FQF.net
>>85
ちゃんとダート走ってないwww

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 00:55:19.85 ID:extzwvAZ.net
>>86
倒立フォークも左右の可動部分をつなげる部分がハブ軸しかないから動きがずれる
DHバイクで倒立フォークが使い物になってるのは
極太20oアクスルにしてフォークのクランプを長くとりがっちりボルト締めしてるから
https://ep1.pinkbike.org/p4pb2503508/p4pb2503508.jpg
重量かさむしホイールの取り外しに手間がかかるしで
DHバイク以外では使い勝手が悪すぎる

ROCKSHOXは倒立式軽量クロカン用サスフォークRS-1を出してるが
普通の15mmアクスルでは剛性不足だったので
トルクキャップというハブの左右キャップを大径化する専用規格とセットで使う機材にせざるを得なかった
小手先の対処、付け焼刃でしかないけどw

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 05:54:56.66 ID:evuy63kX.net
すごいなオートバイのフロントまわりみたい

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:48:21.29 ID:puCKJDYc.net
LAUFフォークは構造上ジャダーがーってこのスレでたまに出るけど、割と現地でも国内でもLAUF GRITでイベント参加して特に問題なく完走してる人多いよね
ジャダー現象自体の体験談は舗装路の長い下りとかで聞くけど、無印とSL版で発生頻度が違ってでどちらかだと発生しにくいとか、単にグラベルの速度域だと発生しにくいとか、何か理由あるのかな

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 08:53:02.72 ID:Pnmlp/G8.net
LAUFの最大の弱点は見た目

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:11:29.11 ID:AWIO5fSQ.net
積極的に揺動させるのに
減衰は素材特性任せってのが良くないんでないの
ダウンヒル競技でも極太直管フォークか尊ばれた時代も有ったし(サス登場直前の一瞬だか)

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:26:43.47 ID:Ya8Nb2Gr.net
>>79
ス○シャは
「クッソ性能高いバイクならまかせろ!
ただクッソ高くてクッソ独自規格だらけでクッソ製品寿命短いけどな!
一年ほど使ったらまたクッソ高くて互換性のない新型に買い換えないとあちこちどんどんへたるよープゲラ」
という作り方だからしかたない
どんどん買い換えしても懐が傷まない富裕層以外はお呼びじゃない

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:27:51.34 ID:qoFQWouf.net
エ〇ワにあらずんば人にあらずってそういう事だったんだね

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:31:05.28 ID:LT4c3YX3.net
それフューチャーショックのステアラーのリコールで修正して改善されたって奴でないの?依然として危ないの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:43:07.68 ID:69RimhvL.net
>>96
根本的な問題だから>>79で話題になってる

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 09:48:20.96 ID:LT4c3YX3.net
>>97
読んでもよくわからんが、それはつまりリコール修繕でもダメってことなのか
またリコールかけてもらうしかないな

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 10:10:13.85 ID:lJ/A4568.net
一般的なサイズのヘッドチューブはサス機構を内蔵するには細すぎるのが根本的な原因
昔のキャノンデールヘッドショックのような極太ヘッドにしないと解決しないな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 10:34:22.61 ID:LT4c3YX3.net
なるほど。これ持ってるから不安だわ
確かに緩みやすいが、致命的なのね

総レス数 646
147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200