2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【挑戦も】35km/h以上で巡航 part49【練習も】

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:53:11.61 ID:q48pjjnI.net
35km/h以上で巡航できるよう頑張りましょう!

☆達成認定について
・単独で70km以上の距離を、停止時間を含めて2時間で走ることができれば、
 「35km以上での巡航が十分に可能な能力を持っている」と認められます。
・達成認定は「平均時速(走行距離/総所要時間→停止時間含む)」で行います。
・完全平坦や完全無風は現実的にありませんが、周回や往復コースならプラマイゼロ扱いとします。
・TTバイクやバンクでの挑戦も可とします。
・事故を起こさぬよう、道路交通法を厳守しましょう。社会問題となっています。
・メーターのログをアップしないと信じない人がいます。

☆スレのレベル分けについて
・単独2時間で30km/hに満たない人は、30km/hスレをおすすめします。
・35km/h巡航を達成したら、40km/hをおすすめします。
・もちろん、30km/hスレの人がここでアドバイスをもらったり、達成者がここでアドバイスするのも大歓迎です。

☆達成記録以外の投稿について
・達成認定の条件はあくまでも上記のとおりですが、
 達成に満たなかった記録やトレーニング法なども、記録認定とは関係ない練習の話題として歓迎します。
・1時間や30分以下の短時間の記録、2時間以上の長時間の記録や、
 ドラフテイングや追い風、下り坂、ローラー台などの記録の投稿もOKですが、達成は認定されません。

☆注意
・2chは自演がやりやすく、どこも荒れやすいです。
 喧嘩イクナイ!荒しはスルーで、煽り耐性も身に付けましょう。

☆前スレ:【挑戦も】35km/h以上で巡航 part48【練習も】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534167665/l50

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 08:10:20.60 ID:blgFNP+p.net
70km2時間で走るにはどんなトレーニングが良いでしょうか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 08:55:27.48 ID:ocUuHcjx.net
70km2時間で走るトレーニングがいいとおもいます

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 14:08:56.37 ID:9Sn0npgR.net
このスレだと70km走り切る手前はやはり全開で最大負荷で駆け抜けるもんなんですか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/27(火) 17:40:02.50 ID:pNGkrmLH.net
70km2時間で走ってたら70km2時間で走れました

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/28(水) 04:53:12.78 ID:6SkBTOs3.net
小泉問答やめぃ

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 21:07:58.02 ID:hN1ljSrd.net
https://morecadence.jp/roadrace/86520/2
2位と1分も差があったのか

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 21:31:11.51 ID:q+De7hii.net
俺が20代前半でピチピチしてた頃 ブリジストンのレイダックという12kgくらいある
ルック車で70kmの街道を2時間前後で走ったことがあった
あれから30年経って8.1sのロードバイクで45kmの街道を2時間弱という現実を直視する
かつては一番重いギア比と2番目に重いギア比以外はほとんど使わなかったダニ(遠い目)

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 07:28:47.78 ID:aLOil4Gh.net
>>145
ぱっと見45km往復したのかと思った。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 12:25:02.33 ID:VKuABMLO.net
>>145
レイダックはルック車じゃないだろ…
てか当時今で言うルック車なんてあった?
なんでも高い時代だったような

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 01:53:25.48 ID:AKdjkBGs.net
>>146
45km片道1h51mで平均24km/hですね
70kmの街道は田舎の国道でトラックがビュンビュン追い越すからトラック風
に背中を押されてたかもしれませんね
>>147
レイダックは5万円台で一応アルミフレームでしたね
白に赤黒の線が描かれてたやつ

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 17:47:55.02 ID:eqzRyh2R.net
>>148
レイダックのアルミって上級モデルなのでは?
それで五万台かあ。
自転車・フレームの値段って本当に上がったよね…
あ、日本人の所得が上がってないだけか。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 18:00:47.65 ID:IeHZTHle.net
>>149
そのころのアルミって6とか7じゃないフニャチンアルミじゃねーの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 22:18:05.96 ID:3I9ZBUHi.net
>>149
大学に受かった年に親に買ってもらったw
平地はそれなりにスピード出せたけどトライアスロン部の連中と大垂水峠越えたら
見事にちぎられたダニw

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/01(日) 23:51:46.51 ID:7MYB5vDv.net
50過ぎたおっさんが語尾…

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/02(月) 09:06:20.78 ID:UkqtKjMk.net
前三角アルミの後ろとフォークがハイテンのやつだね。 俺も最初のロードはコマンドシフター付きのRADACだった。 STIがなかったからコマンドシフターは先進的だったな。

154 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 00:06:42.94 ID:97wm+bI0.net
レイダックはたしかクランク長165oだったから速かったのかな
大殿筋が筋肉痛になったし
よくわかんないけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 13:20:22.11 ID:p7Shuwvr.net
>>118
35.1km/hで70km達成したんでしょ?あと13秒余計にかかったら35.0km/hじゃん
算数できないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:39:07.32 ID:kGmiQmcy.net
>>155
自演乙

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:06:09.36 ID:5//9YTuN.net
>>155
このスレの定義的には2時間走って平均35キロ維持だって言いたかったんじゃないの?

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 22:39:29.88 ID:AUtVF6lW.net
>>157
☆達成認定について
・単独で70km以上の距離を、停止時間を含めて2時間で走ることができれば

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 05:25:05.64 ID:n6GkhbSM.net
>>157
70km走り終えてるから、そこで止まって2h経過するまで
まったく頑張らなくても達成。

ただ、その場合はサイコン止めるタイミングがかなりシビアw

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 11:30:58.55 ID:Lmzc+rsC.net
>>158
それならばアンダーパスや車停め等があるならばサイコン止めてもOKですよね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 12:34:44.01 ID:Cd4bJs31.net
>>160
1読め

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:01:16.64 ID:aJTZcijr.net
2時間継続がきついんだが2時間ぐらいでも走りながら補給とかするものなのか?走る前補給で充分?

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:04:08.50 ID:aJTZcijr.net
>>162
水分は別で食料の件です

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:35:14.23 ID:KuZqc1CR.net
35km/h維持が自分にとってツーリングペースなら要らないんじゃ?
あとは70kmハイペースで走ったときのカロリーをみて、事前の食事で明らかに足りない時は補給もつとか。
あと、甘いもの取ると気分転換になるよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 12:51:11.69 ID:kPlnZeFj.net
>>162
カーボローディングされてないと普通の人は1時間半くらいでガス欠になるよ
何らかの対策が必要

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 19:37:01.53 ID:aJTZcijr.net
>>165
そっか、やっぱり。でも走りながらは難しいよね…ゼリーとかようかんとか。片手で食えるがその前に開けるのが俺には難しい。

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 20:28:31.40 ID:7mBMiiYu.net
歯で開けられるようになった

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:23:05.82 ID:tMwNKYjT.net
かしわらのようかん開けるの簡単だよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:28:10.51 ID:Xm4s9JEz.net
井村屋スポーツようかん食べにくいよな
かしわらの塩ようかんの方が安いし塩も利いてて良い

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:30:06.18 ID:wP2Uk6Tf.net
普通に飯食ってれば2時間は持つだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 10:36:47.41 ID:tMwNKYjT.net
普通に朝ごはん食べて漕ぎだすとだいたい90分で腹減り出すね
2時間できっちり終わるならそのまま帰るけど
それ以上こぐならエネルギーに変わるまでのタイムラグも考えて90分で摂りだす感じ

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 12:30:44.94 ID:6dr1AWij.net
一年ぶりぐらいにスレ覗いたら未だに山西あってワロタ
2時間ならジェル2つぐらいボトルに溶かしとけばカロリーは足りるよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:10:42.49 ID:U7JbaLJg.net
ロード始めた時は太ってたから朝60キロ2時間半でも
スポドリでもってたけど
10キロ痩せた辺りから折り返しから羊羹やジェル食べないと空腹感が酷くなった

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:14:03.97 ID:Xm4s9JEz.net
空腹感なら良いけど燃料切れると足が重くなってペダル回すのが辛くなる

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:33:25.02 ID:tMwNKYjT.net
ボトルに糖分含んだのいれるこぼしたときベタつくしボトル洗浄が大変なんだよね

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:47:30.11 ID:Fm+pIlID.net
あと、飲み口の内側のカビを取るのが面倒

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 13:49:26.73 ID:4MnCRGyK.net
>>176
カビたら捨ててるわ キャメルバックのボトルは蓋のとこだけ売ってるから便利

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 14:13:20.33 ID:drGj9mMU.net
ボトル使い捨てもったいない。キッチンハイターで浸け置きすればカビはきれいにとれるよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 21:32:52.88 ID:t5c7/XW3.net
ちゃんとカビを落として綺麗にしたらタッパーにキャメルバックのフタを入れて冷凍庫に入れておけ
こうすればカビはずーっと生えないぞ
これで3年近くカビは見ていない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 06:07:05.64 ID:LNODuwXO.net
使ったあとは食洗機つっこんでる
3年使ってるが外がケージに擦れてぼろぼろになってきたがまだまだ使える

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 08:29:48.75 ID:5SfN7jTx.net
わいは100均のこれとポカリの900ミリリットルペットボトル。ハイターやカビなどいやや


https://i.imgur.com/ycgPRbv.jpg

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 12:39:25.22 ID:wiTtbxio.net
ペットボトルは軽くて安いとサイクルボトルより性能がいいんだよね。
欠点は汚れたら捨てるしかない

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 17:58:57.10 ID:gekvNoTW.net
>>181
何これええやん!

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:21:46.34 ID:DjGl07e5.net
>>181
ニュージーランド行ったとき、最初からこれがついたドリンクが大抵売ってたよ。
貧乏性の自分は数個集めて持って帰ってきたけど、日本のボトルの口と径が合わずにトホホ…

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 19:46:06.59 ID:5SfN7jTx.net
>>183
ちなみにダイソーにはない。キヤンドウなど、その他店探せ

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 20:42:00.63 ID:gekvNoTW.net
>>185
サンキューやで

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 20:41:06.51 ID:8bENAhwt.net
冬服になるとガクッと速度落ちる。平均でも5km以上落ちる。最近は寒いか丁度ぐらいなので今がんばらんとダメだな

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 20:54:05.01 ID:kuhr/v3Q.net
5km/h落ちはねーわ
怠けてるだけじゃね?

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 21:02:20.33 ID:UapV72Z6.net
落ちても2kmだろ
話盛り過ぎ

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 22:48:41.43 ID:MdlLy7s+.net
ttps://taromag.misaquo.org/wp-content/uploads/2018/09/333529_02_01.jpg
こんな冬服かもしれん…

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 23:51:34.87 ID:UTM7H38k.net
路面が積雪してんのかもしれん

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 04:54:28.37 ID:KD/P523O.net
北海道ではマジでそうなる

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 08:01:03.14 ID:J95Vp9ev.net
えー北風が強いし、寒いし、早く走ろうという意志が挫けるのは俺ぐらいなの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 14:48:17.63 ID:pjSw+DFs.net
冬でも基本スキンスーツ一枚なんやが
7℃未満やと流石になんか切るけど

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 15:58:12.05 ID:0GJY/Zo4.net
最近40km/h巡行できるようになったら新しく購入する意欲が失せてきました。

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 18:00:00.12 ID:o3563pM9.net
>>195 荒らし

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:06:47.00 ID:63JxV/K5.net
巡航40といってもグロス平均だと35いかないんでしょ?

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/19(日) 20:25:47.49 ID:o3563pM9.net
>>197 荒れるから相手にしないのが吉

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 19:34:27.01 ID:LkjOszLQ.net
https://jbcfroad.jp/news/346
距離短いな
霞ヶ浦走りやすそう

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:48:00.21 ID:xG63UhL9.net
あの道・・普段は車も走るけえ・・ 

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 20:50:12.00 ID:s7qEPpqA.net
地方の国道(平地無風)を単騎で平均30km/hで60kmくらい(2h)移動できるのが理想
へとへとにならず毎日2〜3本できる(120〜180km移動)くらいが理想

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 17:09:12.55 ID:Q5hDZ/MV.net
アップオイルって効果あるのかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:20:57.54 ID:y8fPVIT8.net
おまじない

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 18:55:38.51 ID:li4Szzkm.net
雨のフジヒルと冬場のシクロクロスの待ち時間にはすごーく役に立ったよ
普段のライドにはいらね

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/23(土) 20:23:49.34 ID:7GBIhxqF.net
>>202
あるよ
ツールの選手なんかみんな塗ってるでしょ

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 17:08:10.40 ID:eVnZ4H35.net
今日のしろさとTTで達成した
100kmアベレージ36.5km/h
TTバイクで平均190W以下で行けた

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:16:37.30 ID:TsWdcB5F.net
>>206
こんな大会あったんだ!
教えてよ〜w

少しアップダウンがあるみたいだけど最大斜度何%くらいですか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 19:45:53.93 ID:BLLWhJrS.net
ドラフティング禁止とはいえ大人数サーキット走ってるから
単独でサイクリングロード走るより風の流れができていて楽だよね

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:22:25.34 ID:+cMnMjAx.net
>>207
好評で2回目だからまたあるんじゃないかな?
斜度は、5パーくらいだし距離も短いのが2箇所ある感じ

>>208
今日は前回より人数も多くて固まりになってる奴らもいた
ペナルティとられると嫌だからラインずらしたり
無理に抜いたりでつらかったよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 20:29:10.45 ID:TsWdcB5F.net
>>209
サンキューです
5パーもあるとアウターのままじゃムリっぽいなぁ
短さにもよるか

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/07(日) 21:59:00.83 ID:CnYjkYo9.net
いやゴメンちゃんと斜度の数字みたわけじゃないのよ
全部アウターで行ける問題ない

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 00:33:56.27 ID:nrVc0PFj.net
寒いと空気が物理的に重くなるから遅くなるよねー
肺も冷気吸うと痛くなるし

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 12:19:16.26 ID:mWH25AEA.net
>>212
その理論怪しいよね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:01:56.68 ID:w9W1zFCa.net
>>213
普通に空気密度上がるやん?
冷たい空気は肺と気管支には良くないねすぐ喘息みたいになるよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:36:52.29 ID:DQ70PN/P.net
>>214
その理論も怪しいよね

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:46:25.99 ID:R8SHM5uf.net
てゆーか寒いとウェア類が重くなるから坂では確実に遅くなる

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 13:50:40.30 ID:R8SHM5uf.net
あとよほど気にしてないと、だぶっとした服装になるので
空気抵抗もめちゃくちゃ増えるから平地でも確実に遅くなる

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:18:40.41 ID:w9W1zFCa.net
>>215
怪しくない
中学理科の範囲やろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 14:52:50.76 ID:kRtoOgk8.net
>>213
小卒か?

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 16:49:31.58 ID:LXZQCFLO.net
>>218
ボイルシヤルルは中学だっけ?気温が下がれば圧力は下がる。でもそれは空気成分のブラウン運動の運動量が減る話であって減った分はぶつかる数とが増える。空気抵抗の面で考えて差し引いたら変わらんだろ

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:03:37.89 ID:KzFocdU2.net
温度下がって圧力下がるのは体積一定の時。圧力(気圧)が一定なら気温がさがると空気密度は上がる。

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:20:48.73 ID:w9W1zFCa.net
ワイの計算が正しければ夏(高温多湿)と冬(低温乾燥)で抵抗が10%違うんよ
海抜0mとして、空気密度は
気温10℃で湿度0%なら 1.24kg/m³
気温32℃で湿度100%なら 1.13kg/m³
空気密度にだいたい10%の差がある
んで抗力係数の式を見てみると
FD=1/2pv^2CdA (pは空気密度)
となっていて、抗力は空気密度とリニアに比例することがわかる

パワー出力の75%が空気抵抗に消耗されているとしたら、10%の空気密度の違いは走行速度に約7%ほど影響する
つまり夏の日には30km/hで巡行出来るのに冬の日は27.9km/hまで落ちるんや 気温湿度以外の条件が全て同じでもな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:28:31.95 ID:iwaoXkK+.net
でもフィジカルな条件としては冬の方が良さそうだしプラマイでトントンじゃね?

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 17:57:52.40 ID:mWH25AEA.net
君の理論が正しいなら陸上の100メートル走も追い風参照止めて気圧参照にしたほうがよいな。世界的な発見では?朝夕は記録でにくく昼間のカンカン照りで新記録出るで

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:13:07.69 ID:KzFocdU2.net
抗力は空気密度が比例で効く野に対し、速度は二乗で効く。だから風

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 18:14:54.11 ID:KzFocdU2.net
だから風参照は意味がある。自転車乗ってりゃ分かるでしょ。追い風と向かい風で

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 19:56:53.98 ID:KIoaqliF.net
>>220
高校化学だよ
文系で生物選択なら化学自体履修しない

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/16(火) 21:41:34.49 ID:oLpuJICX.net
224はネタなのかと思ったらガチもんのガイジでワロタ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 18:16:58.23 ID:Y2DByYOR.net
ガイジは貴様だよ
足でも鍛えて出直してこい

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 13:35:40.16 ID:CVughbJY.net
>>199
ちょうど2時間で70km走れた!av35.1km/hの出力259W。冬場は風との戦い。空気も重い感じ。
補給は500lマルトデキストリンのみ。
終わったあとは案の定ハンガーノック。

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 14:59:31.61 ID:xKB/QKb7.net
>>224
実際標高1000m超えると高地記録になるな。

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 15:07:37.78 ID:cdkkteZT.net
>>230
ログは?

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 16:43:55.89 ID:RCqSJ46C.net
>>230
おめ
すごいパワーだなあ
体重は?

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 17:04:01.38 ID:LNYmC/UX.net
ヤッタな!

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 17:10:20.40 ID:SwBOj6g8.net
>>233
ありがとう!
体重は今朝58.2kgで帰宅したら56.9kgになってました。
向かい風もあり負荷もそれなりに掛かりました。

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 17:10:45.19 ID:SwBOj6g8.net
>>234
やったぜ!

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 17:37:28.00 ID:iXonGuVm.net
ヤッター!

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/21(日) 17:41:02.04 ID:CBem5wvL.net
ログ記録では4月と11月が最もパワーが出ている

総レス数 612
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200