2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道を走るのは推奨であってマナーではない

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 08:34:22.19 ID:6GmKtfqS.net
車や歩行者のことも考えような

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 03:02:29.52 ID:UxZQg4dN.net
>>332
お前こそよく観察しろよ
その標識「ここまで」な事も多いぞ
もちろん「ここから」もあるが、もしそうならその地点までは区間外って事だぞ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 03:06:54.29 ID:04Fxqkck.net
道路は公共のもの皆んなの道路なんだから車も自転車も譲り合いの気持ちをもって使う人ばかりなら問題にならないのに

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:25:46.38 ID:33seMl77.net
クルカスは「車道は車のもの」という前提で勝手にキレてる

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 10:10:39.04 ID:m3aYx8q4.net
チャリカスは「車道はチャリのもの」という前提で勝手にキレてる

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:02:39.52 ID:idPlDJkk.net
チャリの物で良ければ堂々と真ん中走るし二段階右折なんかしないわ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:22:59.34 ID:YYRPg3E6.net
https://www.gettyimages.co.jp/%E5%86%99%E7%9C%9F/critical-mass-san-francisco?phrase=critical%20mass%20san%20francisco&sort=mostpopular

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 11:56:51.48 ID:soyhQ4WB.net
>>378
「信号機のない横断歩道」一時停止率は21.3%
〜前年比4.2ポイント増加も、依然として約8割が止まらない〜
https://jaf.or.jp/common/news/2020/20201016-001

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:33:53.42 ID:9JacBcSy.net
>>377
>>378

クルマカスが、『車道は車だけのもの』っていう傲慢な前提が間違いであると認識しない限り無理だろうな
2輪だけじゃなくて歩行者にも傲慢なのは上の横断歩道で止まらないを見ての通り

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:14:48.78 ID:idPlDJkk.net
邪魔だから歩道走れよ、なんて言い分は占有意識が無ければ出てこない

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 13:39:10.35 ID:Sz8uEiVq.net
>>381
俺は止らせてる、急ブレーキ掛けさせて
止まりきれずに横の歩道に突っ込むニワカもいる

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:34:53.52 ID:rmMhCxQy.net
>>381

横断歩道で止まることって
歩行者側からも求められていないしな。
むしろ迷惑がられるだろ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 22:53:59.02 ID:33seMl77.net
それは止まらない車が多過ぎるから、止まってくれた事に意外性を感じて戸惑ってるんだよ
8割の車が止まるようになればそれが普通になる
誰だってすぐ渡れた方がいいに決まってんだろ、何自分に都合よく解釈してんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:15:10.56 ID:m3aYx8q4.net
>>385
実際のところほとんどの歩行者は車を見て止まるし、むしろ車が先に行かないと効率が良くないんだよねえ
本来やるべきは既存の法律の遵守ではなく現状の追認と法改正なのに、その観点が行政に無いからこういう無駄な統計が出来上がる

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:18:01.96 ID:rmMhCxQy.net
>>386

止まったら、行け行け!って手振りされたこともあるぞ?
同じ話を他者からも聞いたことがあるし、
実際俺も「車が過ぎたら渡ろうと思って待ってるだけなのに」
止まられて迷惑感じることも多い。

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:32:03.40 ID:fAIl+bZ0.net
スレチ

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:47:27.25 ID:33seMl77.net
>>388
それもこれも「ほとんどの車が止まらないのがデフォ」という状況がそうさせているに過ぎない
止まらない奴の方が遥かに多いから目の前の1台が止まっても安心できない→じゃあ全部やり過ごしてから行けば煩わしく無いな、って思考になるだけ
速度超過を「流れ」と言い張る、大勢で無理を通して道理を引っ込ませるクルカスさんの言い分

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:58:29.86 ID:33seMl77.net
これは「車道走ると轢き殺されるぞ、歩道へ行け」というクルカスの言い分と同じ構造
リスクを突き付けて脅し、相手が折れて不便な状況に甘んじると「ほらその方が効率的なんだ」と常態化させる言い訳にする

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:20:41.59 ID:0voImLVc.net
横断歩道でクルマが止まらないから押しボタン信号なんてくだらない物が設置されるんだよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:35:47.33 ID:rS1qY7RC.net
>>387
効率が良くないについて詳しく

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 00:48:14.28 ID:LlZycZAY.net
交通量が多い道を通るの怖いから、一本裏の道や大通りを避けたルートをはしるようにしてるよ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 01:01:11.38 ID:8qLTxqeH.net
トラックがバンバンかっ飛ばしてるようなとこはマジで怖いな
特に夜はいつミンチになってもおかしくない恐怖を味わえる

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 03:45:32.74 ID:qUVa12yc.net
流れは、
自転車は車道
車道はEV
化石燃料はポア

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 05:10:10.62 ID:CPsN9C8x.net
>>392
横断歩道側をデフォルト青にしておいて交差する車道側を押しボタンで青にする方式にすべきだよな

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:12:24.37 ID:0voImLVc.net
>>397
押しボタンは歩行者側でいいよ。ただし押したら瞬時に車道側が黄色になるべき
押すタイミングは歩行者の心遣いだ。そしてお年寄りがゆっくり渡ってもいいように
横断歩道上に歩行者がいないのを判断して車道側を青に戻す機能も欲しい

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 07:46:45.74 ID:e9MjC0aN.net
自分たちの法違反には言い訳して正当化
車カスの鑑だな

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 05:19:41.71 ID:/DQhNwQF.net
自動車はさっさと自動運転化しろ
そうすりゃみんな幸せになれる
自動車を人間が運転するから道路交通は危険が危ないしどうやっても円滑にならない

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 06:02:23.67 ID:hiezEw5R.net
車道走ってもいいが逆走はすんな
あと危ない・怖いからとかわけわからん理由で真ん中寄りを走ろうとすんな
フラフラしてるジジババは無理しないで大人しく歩道走っとけ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 06:19:10.52 ID:DsVBeR/C.net
危ない、は立派な理由なんだが
目の前で転倒したら後続の自動車にとっても大惨事
数秒追い抜きが遅くなるくらいでイライラしすぎ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:36:56.36 ID:uHwUKGwj.net
>>398 すぐにとは言わないけれど待ち時間が異常に長い押しボタン式信号あるよね
先日驚いたのは134号線稲村ガ崎公園前の押しボタン式信号 壊れてるのかって思ったぜ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 07:41:54.27 ID:fA1p2kzk.net
自転車のスレなんで自転車の立場で言うと、感知しない感知式信号にクソ腹立つ
せめて感知してるのかしてないのか一眼で分かる仕様にしろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 08:05:49.23 ID:HUpPAIiL.net
中心街の自家用車乗り入れ規制や
20キロ規制とかレーン減らして一方通行化
は先進国並みに実施したほうがいい

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 08:43:56.34 ID:h5wx/agI.net
>>401
2車線道路で必要以上に端に寄ってると横着なクルマが車線変更しないで追い越そうとして
ギリギリを通過していくから危ないだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 17:58:43.62 ID:X7qLftlR.net
>>406
交差点近くとか無駄に左寄ってると、追い越し様に左折する馬鹿多いし

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 20:59:38.32 ID:Hz04eUfn.net
>>400

自動運転の最大の弊害が「車道を走る自転車」だから
自動運転を推進するために「自転車の車道禁止」
される可能性もあるぞ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:06:25.35 ID:QDE60ZLC.net
>>402
車の存在自体が危険なんだが...

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:26:35.41 ID:DsVBeR/C.net
自転車が認識できないなら歩行者も轢き殺すかもね

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:34:10.11 ID:dw9GnukE.net
>>408
そんな何ちゃって自動運転はいらない

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:41:35.20 ID:RY3+ijS8.net
原則と例外を理解できない馬鹿がいるとは

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:45:21.55 ID:Hz04eUfn.net
>>410
>自転車が認識できないなら歩行者も轢き殺すかもね

歩行者はどうさがゆっくりしてるから自動運転でも回避しやすいけど、
自転車はスピードが出ている分、自動運転にとって大きな弊害。

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:46:15.79 ID:Hz04eUfn.net
自転車が車道を走っている限り、
自動運転社会は実現不可能ですよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 21:48:05.35 ID:Hz04eUfn.net
現在、国が少しばかり自転車に肩入れしているのは、
二酸化炭素削減のためです。

しかし、自動車が電気化されれば
もうそんな必要はなくなるので、完全に邪魔者扱いになりますよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:21:50.26 ID:h5wx/agI.net
>>413
言葉が間違ってる。弊害じゃなくて課題だろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:43:34.52 ID:DsVBeR/C.net
自分に主権があると決めつけてるから弊害なんて言い分が出てくる

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:45:36.52 ID:DsVBeR/C.net
全自動車が電化、自動運転化されるのに何十年かかるだろうかね
ハイブリッドすら全体の半数にも至っていないのに
その間たっぷり楽しませてもらいます

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:47:20.21 ID:XqN7jSuX.net
まあ車の自動運転にチャリは大敵だし、解決する目途すら立っていないというのが現実だからなあ
少なくとも現状では自動運転を導入するに当たりチャリが排除されるのは仕方ないことだと思うよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 22:50:14.04 ID:DsVBeR/C.net
さーて、いつそれが起こるのか楽しみにしておこう

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:03:09.33 ID:qB+X1I+F.net
被害は衝突時の質量に比例するから軽い自転車は良い。
自転車も電動ブレーキアシストは要らないがABSと自動ブレーキは必要になるだろう。

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:07:00.74 ID:MrXZ75Pr.net
おかげで質量も大きくなりますね

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:10:07.58 ID:qB+X1I+F.net
200gくらいかなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:12:37.89 ID:DsVBeR/C.net
200gで付くなら付けようかな

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:15:18.44 ID:SqlEYFjS.net
>>408
弊害って何?

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:22:18.25 ID:qB+X1I+F.net
軽自動車の安いABSなんかブレーキシューを制御してるのかと思ったらペダルをいっぱいに踏ませないようにゴツゴツさせる機構でワロタ
近い話で、フロントディレイラーのアウター側調整した事がある人なら分かるかも知れないが、原理を知らない人はアウター側のボルトを回しても動かない、何で〜w
レバー引かなきゃ動かねーに決まってんだろwww

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:29:00.31 ID:DsVBeR/C.net
それと自動ブレーキが200gで付くんだろ
付けるわ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:32:53.66 ID:qB+X1I+F.net
開発されればね。おれなら500万円で作れるかな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:33:48.15 ID:DsVBeR/C.net
必要になるのにかなり非現実的なお値段……

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:37:19.65 ID:qB+X1I+F.net
>>429
いや〜許認可大変だと思うよ〜w

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:39:23.50 ID:DsVBeR/C.net
そういうの絵空事っていうのよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:42:10.77 ID:qB+X1I+F.net
>>431
で、何が悪い?組込み系プログラムは500%理解してるけどw

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:44:25.28 ID:DsVBeR/C.net
悪かないよ
「必要になる」割に何の目処も立ってない話してんなー、と思っただけ

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:45:33.74 ID:qB+X1I+F.net
>>433
自家用車の歴史からさ

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:46:37.90 ID:DsVBeR/C.net
自転車が自家用車と同じ道のりを辿ってるとも思えないけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:47:56.37 ID:qB+X1I+F.net
辿ると思う。スクーターはABSあるしね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:50:12.51 ID:DsVBeR/C.net
辿ることを期待しましょう、200gにも

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:54:08.62 ID:qB+X1I+F.net
BBに超低フリクションモーター50gで発電
バッテリー100g
危険検出センサーx3で50g
ブレーキ機構への指示はBluetooth

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:03:42.83 ID:2/enE/Df.net
うんうん、実現するといいな

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:14:16.33 ID:2wPlf6tc.net
仮にこういうのを作ってもメーカーと言うか業界団体が
壊れなきゃ新しいものが売れないから、反対!
ってなる・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:21:08.23 ID:2/enE/Df.net
いや別に今でも事故って壊れたから買い替える、って需要がメインでもないし……

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 00:25:46.24 ID:2/enE/Df.net
てかその理屈なら自動車のABSも自動ブレーキも普及してねーし……

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 04:38:09.52 ID:Q9UHNS9Z.net
>>408,>>413
逆逆
現状人間が自動車を運転しているから車道を走る自転車を弊害に感じるんだよ
人間が運転しているからスピードが出ている自転車に対処できない場面が多い

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 02:36:56.92 ID:vs5iWy2+.net
今日も普通に車道を走るだけ
歩道は普通に走る事さえ困難

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 04:07:10.10 ID:UnvPCy9Y.net
車「自転車がが車道走ったら邪魔でしょうがない」
ロード乗り「ママチャリが車道走ったら邪魔でしょうがない」

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:11:35.83 ID:8KJZv6g8.net
>>444
それが交通にとっての迷惑行為だということは覚えておこうな

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:17:43.31 ID:mW26LLzA.net
>>446
「迷惑だ!」と喚く人間が必ずしも正しくないということを覚えておくよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:28:56.97 ID:vs5iWy2+.net
>>446
“俺にとっての”の間違いだろうに
よくもまぁ“交通にとっての”なんていけしゃあしゃあと言えるもんだな
どんだけ広範囲巻き込んでくスタイルだよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 08:43:14.26 ID:X+qXiXSD.net
自転車が車の迷惑になり、車は自転車の迷惑になっている
そこを擦り合わせていくべきなんだが、クルカスは占有意識が強いので「俺の迷惑=全体の迷惑」として語る

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:26:16.26 ID:upVAQNNi.net
>>446
公道という公共財を利用することは誰しもの権利であると同時に多かれ少なかれ全員がお互いに迷惑を掛け合う行為
そしてその場合の自動車の迷惑の程度は自転車とは比べ物にならない程大きなもの

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:32:09.32 ID:PtEhZ5HI.net
>>450
自動車はデカいし迷惑だけど通販の商品運んでくれるのも遊びやデートにみんなで行くのも
家族サービスで出かけるのも父ちゃん母ちゃん病院に連れて行くのもみんな自動車だから
迷惑より利益享受してる割合が多いわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:38:07.36 ID:upVAQNNi.net
>>449
自転車同士も自動車同士も迷惑を掛け合っている
自動車を運転する時、自分以外の自動車に掛けられる迷惑に比べれば自転車からのそれなど小さなもの

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:40:08.77 ID:X+qXiXSD.net
大小はあっても優劣はないよ
多かれ少なかれ迷惑かけてんだから皆んなお互い様よ

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:41:15.27 ID:6HEWefPo.net
そのはずなんだけど何故かやたら攻撃的な奴がいるんですよね

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:50:19.72 ID:WS+o6dgl.net
つうか普通に走ってる車や自転車は別に違反じゃ無いから迷惑ではないんだよね
逆走自転車や路駐の車は迷惑だけど

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:53:24.73 ID:X+qXiXSD.net
自分の思い通りにならないからイラついてるだけの事も「迷惑」と言えば公共性に訴えかけてるように聞こえるからね

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:54:17.94 ID:upVAQNNi.net
>>455
いや、普通に走ってても迷惑だわ
もちろん自分自身の側も迷惑を掛けている

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:56:18.86 ID:X+qXiXSD.net
まあ個人個人の感覚だし
狭量な人ほど「迷惑」に敏感なんでしょう

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:56:32.26 ID:WS+o6dgl.net
>>457
その感覚がわからんのだけど
歩道を歩いてて他に人がいたら迷惑なんか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:56:39.47 ID:upVAQNNi.net
>>453
そのはずであって>>449
>自転車が車の迷惑になり、車は自転車の迷惑になっている
は違うんでない?

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 23:59:42.74 ID:upVAQNNi.net
>>459
もちろんYES
理想は占有だけど現実的に不可能だから利用者はお互いに気を使って迷惑の度合いを小さくしながら利用すべき

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:02:34.92 ID:ltfCrgi6.net
>>461
自分の前や後ろに人がいたとして、それのなにが迷惑なの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:04:00.00 ID:zXA6VCw/.net
>>460
何が違うの?
お互い迷惑かけあってるだろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:14:52.58 ID:CoLGkbLY.net
>>462
気にしてなきゃいけない対象でしょ
事故が起こるかも知れないから

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:15:41.49 ID:CoLGkbLY.net
>>463
>>452の一行目

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:23:22.94 ID:zXA6VCw/.net
>>465
別に違わないと思うが
自動車側が一方的に自転車から迷惑を被っているような言い分があったから、その逆もある、お互い様、と言ってるだけ

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:24:35.60 ID:ltfCrgi6.net
OK、だいたいわかった
例えるなら、俺の場合はレジの会計でモタモタしてたら後ろに並んでる人に迷惑かけるなって考えるけど>>464にとっては前の人間がレジの会計でモタモタしてるしてないに関わらず、464が会計したいのに先に並んだ奴は464を待たせて迷惑かけてるって認識になるわけね
逆も然りで考えるなら、我儘の頂点かよって考えと謎の謙虚さを持ってる感じだな

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:31:41.44 ID:CoLGkbLY.net
>>467
そゆこと
自分がレジでモタモタしてるしてないに関わらず後ろには迷惑掛けてると思ってる

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 00:42:20.80 ID:CoLGkbLY.net
>>466
その逆ももちろんあるけど、それだけだと自転車と自動車の単純対立軸になる
でもそうじゃないってこと
自動車は自転車からも自動車からも迷惑を被っているし、自転車もまた自転車からも自動車からも迷惑を被っている

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 01:13:21.68 ID:efre89J5.net
俺はshadowを疾走るぜ! チリンチリーン!

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 01:26:11.53 ID:TEO5B3i1.net
>>470
警音器を鳴らすんじゃない!

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 04:08:40.89 ID:TEO5B3i1.net
>>451
まあ迷惑も利益もどちらも多いのが自動車でどちらも少ないのが自転車だな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 04:34:23.20 ID:guAa43yT.net
歩道は歩行者優先だから
何か事故があれば歩行を妨げるような行為する自転車の方が過失割合は高くなる
法律でもそうなってるんだからな

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 04:36:37.66 ID:guAa43yT.net
自動車は税金払ってるかな
その財源で道路を整備したりしてる
自動車は俺たちの金で作られた道で自転車がでかい顔するなと思ってる
おまえらは走らせてもらってる立場なんだぞ。と

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 04:38:42.26 ID:guAa43yT.net
多くは自動車乗る奴だって自転車にも乗るし
もちろんその逆も
どちらか片方しか乗らない奴が文句言ってる

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200