2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part15

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 09:06:08.02 ID:RDvC5vU5.net
ワイヤー引きで作動する、いわゆる機械式ディスクブレーキについて語るスレです

ブレーキだけでなくレバーやケーブル、パッドとディスクの相性などなど
ノウハウや使い勝手について語り合ってください

なお油圧式ディスクについての話題はこちらへ↓
油圧式ディスクブレーキ part20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586320552/


前スレ
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455202739/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505012557/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part13
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531502364/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576078937/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:18:52.61 ID:QSxmYtyD.net
一乙

前スレ1000
片押しのパッド調整は内側一方からのみ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:36:30.96 ID:kdk6IBz5.net
いちおーつ!

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:43:33.08 ID:GoI+aDQ1.net
>>2
外側のパッド調整は ワイヤーの引きで調整するこれは普通の紐ブレーキと同じなので
内側と外側からどちらからも調整できる事になるわけだ

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:49:48.50 ID:QSxmYtyD.net
>>4
でも引き量を増やすとバネが重くなる
だから引き量ではなくパッド〜ローター間の距離で調整するのが望ましい

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:52:26.50 ID:GoI+aDQ1.net
>>5
ブレーキの動作に支障が出るほど重たくなることはないので
本体の位置を修正するまでのことはないと考えるのが一般的な調整である

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 10:58:27.38 ID:QSxmYtyD.net
>>6
引き量が大きくなるにつれ比例して重くなるな
それを何年か前このスレだったかで数式(フックの法則を元に)で説明してくれて目から鱗が落ちた

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:05:06.74 ID:GoI+aDQ1.net
>>7
それは一般的なロードバイクのキャリパー式のゴムのブレーキや V ブレーキでも起きることだけれども それで問題のないようにバネレートは設計してあるのが普通のことで
ケーブルを張ったからといって 使用できないほど 重たくなるのでは
それはブレーキとして 欠陥品ということになる

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 11:14:33.89 ID:QSxmYtyD.net
>>8
ともかく、実際に重くなるよw
10sで1_伸びるバネで1_引くとパッド間が0.1_縮まるとする
力を掛けない状態で固定されてるとワイヤー1_引くのに要する力は10s
ここで、パッド間が0.1_削れてワイヤーを1_引っ張って固定し直すと初期値10sのテンションでそこから1_引くのに20sを要する
さらに0.1_パッドが削れたらワイヤーを1_引くと初期値20sとなり1_引くのに30sを要し、・・・
0.4_パッドが削れたときには引き力50sを要する
みたいな

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:34:12.18 ID:hALsP/il.net
だからこそここの定番が
両押しのスパイアか片押しの欠点をクレバーに
全部潰してあるbb7になるんやなw

ローレット固定もだけど個人的に感心したのは
アジャスター無くして芋ネジ一本で同等の機能持たせてあるトコ
機能への深い理解がある

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 12:37:54.83 ID:/RCbSD11.net
>>1

機械式油圧のSTiは重すぎて論外だから
油圧は電動じゃないと嫌

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:13:33.19 ID:qYvm1y4i.net
他社の後出しで改良したものぶつけてくるのがシマノのやり口なのに機械式に関しては未だに両押しですらないのにビックリするわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 17:53:33.04 ID:e1c5uirJ.net
>>12
変わりに安い油圧を出しているからだろうね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:35:31.17 ID:GdqNX8kc.net
いくらなんでもやる気なさすぎじゃね?
シマノの機械式w

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 20:50:38.54 ID:GoI+aDQ1.net
ESCAPE R 3でさえ 今は V ブレーキ仕様よりもシマノの油圧ディスクの方がお店に並んでる数の方が多い
あれ駐輪場に止めといて ポキッとホースおられたらどうするんだろうと思ったら
もう眠れなくなるわ

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 22:00:28.31 ID:e7cJZFmx.net
TRP hy/rdをつかってるんだが、鳴くし効きが悪くて不満だった
シマノのパッドに替えたら満足できる効きになったよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:17:55.70 ID:DRuqamdy.net
ディスクをアルテグラにすればおk

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:34:59.77 ID:mir7yqo7.net
>>16
引きやかかりの感触はどう?

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 10:28:05.48 ID:Ijc3gXBj.net
>>15
なからツーリング用の自転車は機械式にしてる
観光もするから

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 10:28:37.63 ID:Ijc3gXBj.net
>>17
ローターと言いたいのか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 10:39:19.48 ID:mtM06Nbc.net
>>19
なからツーリングってどんなツーリング?

ってくらい野暮 読み替えてやれよそのくらい

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 10:40:02.18 ID:obvER+ml.net
>>20
それや

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:27:54.80 ID:7UtPztzT.net
長良川ツーリング

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:47:10.37 ID:83jj8317.net
スマホながらツーリング

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 16:03:30.06 ID:jN7XvsZL.net
ブレーキ引きづりツーリング

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:53:47.09 ID:Kf3r7XxE.net
やからツーリングだろ
ずーっとすれ違う通行人にいちゃもんつけながら走るんだよな

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 12:37:31.37 ID:TajzS9r9.net
よほど悔しかったんだなw

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 22:16:51.79 ID:99pGT0Ta.net
誤爆?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 23:04:34.58 ID:M4yjS1dr.net
>>18
レジンパッドに替えたけど、普通
個人的にはBB7の方がガツンときく印象

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 11:06:21.35 ID:Mra58XGK.net
幾らだった?

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 11:08:34.73 ID:pA1DEoYW.net
タラちゃんだよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 00:12:14.58 ID:buGa3PCJ.net
チャーン

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 12:29:03.85 ID:Xd3aR9Vd.net
はーい

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 21:01:23.94 ID:ZjSotU/5.net
ワイヤーの初期伸びとったら効きがよくなった

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 23:11:19.58 ID:oyOA1af/.net
当然

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 23:17:10.42 ID:ZjSotU/5.net
ですよね(^ω^;);););)

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:23:41.19 ID:iNNqIueX.net
カーボンアームのスパイアSLCとアルミアームのスパイアの効き比べしたやつおらんの?気になる

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:26:13.76 ID:bqciX9rp.net
ほとんど同じもん2つ買うやつなんておらんでしょさすがに

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:32:49.63 ID:K7MuuK43.net
>>37
SLCは慣らしが終わったらめちゃくちゃ効くようになった
ロードの細いタイヤに油圧なんて要らないと思えるレベル

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 11:33:16.19 ID:NG+qMOmR.net
>>37
アームの重さよりバネの強さが引きの軽さに効いてくるから殆ど差が無い

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 18:06:36.46 ID:E2WC4ME5.net
今日も雨でゾウさん現れました
ディスクブレーキ楽だわ本当に

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:00:50.93 ID:BTv8xjtY.net
うちのゾウさん調子悪いのか最近は「ヴーッ!」としか鳴いてくれない

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:28:30.82 ID:NHEGj1Ka.net
よく鳴くのは脂分が少なすぎるからだろ
少しは乗せとけ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 20:40:30.98 ID:m7COfN4T.net
質問させてください。
40〜30km/h くらいでブレーキ握ると「ミョミョミョミョ!」っていう感じの音、振動が発生します。
アルテdi2油圧です。似たような現象が起こったことのある方いませんか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 21:27:16.16 ID:7/AmrhLd.net
ヘッド緩んでない?

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 22:20:19.36 ID:9kzAr2Yu.net
>>44
スレタイすら読んでないからでしょ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 23:01:04.28 ID:E2WC4ME5.net
>>44
タイヤがロックするギリギリのブレーキが出来てる
多分

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 00:02:07.75 ID:c0BYymt5.net
獅子丸を飼っている人がいるでござる

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 12:26:08.59 ID:8A+ZTt0m.net
パオーンじゃなくてニャーとなくのか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:22:50.21 ID:a/fzYI2l.net
ブオーンの封印が解かれる

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:40:47.81 ID:qLM8sHZF.net
幻の六速みたいな領域か

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:27:15.20 ID:UEo7OCfH.net
大昔の車の話?

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:26:31.45 ID:Gc8xSiHF.net
セロニアス

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:27:38.90 ID:Gc8xSiHF.net
オートバイかな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:52:19.69 ID:75WpvFFo.net
!?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:59:49.63 ID:AHfQoMB6.net
今日も元気にゾウさんが鳴いてました!
効きは素晴らしいです

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:48:58.81 ID:4nXOMq7A.net
ブオーン

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 13:03:38.84 ID:JwPgesh/.net
メタルパッドだが新品おろしてから二度ほど長距離に使ったらようやく劇的に利いてきた
僅かに握るだけで利くけどこれが本来のディスクブレーキなのなw
強く握りすぎればいいってもんでもなく少し引っかかる感じのするポイントが一番よさそう

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 16:22:57.66 ID:XdlZj1Fm.net
鳴きを抑えるのに錆び取り剤をパッドに少し塗ればいいってのは
効果あんの?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:06:14.36 ID:vgB5atLC.net
それブレーキ効かなくなる恐れないの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:22:39.30 ID:BoqvDpeX.net
効果はあるかもしれんが副作用で死ぬ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:41:12.74 ID:tQtFRhix.net
エンジン車用にブレーキ鳴き止めグリースての売ってるだろパッドに付けてみて

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:36:57.97 ID:36DTHslj.net
あれは摩擦面じゃなくてパッドの裏側に塗るもの
自転車用ブレーキの制動力だと効果ないかもね

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:17:54.23 ID:bv3DXOeR.net
>>63
あれ制動面じゃなくてpadの裏側だそ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:18:54.64 ID:bv3DXOeR.net
レス番号間違えた上にその間違えた番号さきの方が先に書き込んでたw
恥ずかしw

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:26:54.88 ID:UcIzKQO3.net
パッドの裏側に付けたらなんで音鳴りが消えるのかわかりにくいな
足に塗る軟膏とちがうんだからw

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:42:23.88 ID:cnfMl4Bd.net
パッドをピストンにくっつけるのよ
ピストンが戻ってる時のパッドは本来ぶらぶらしてるから

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:47:49.08 ID:Fh3UE4jg.net
あれそういう目的で塗布してたのか

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:49:48.85 ID:m7hJjJ0B.net
パソコンのCPUにつける放熱グリスとかよくあるんだけどな
自動車のそれは塗る場所違って効果わかりにくい

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 21:09:49.68 ID:cfUFMYFU.net
パオーン

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 23:41:54.35 ID:ID8BHlWS.net
晴れの日は静か

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:24:14.85 ID:9xDpndcr.net
何か最近パッドのクリアランスというかバネを疑い出したわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:47:03.64 ID:nh/naFW/.net
パッドのクリアランスは3_アーレンキーを左右からツッコんで回して調整するだけだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/10(水) 17:59:16.91 ID:GOVlxL+R.net
スパイヤーはそれだね

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:42:03.36 ID:Ml5dibdq.net
明日は雨か

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:06:44.53 ID:2G0yJM6H.net
今日もゾウさん元気ですw

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:26:09.03 ID:pnDE9nP5.net
ぱおーん

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 12:39:14.60 ID:d7Jddtab.net
今日はゾウさん現れず

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 18:13:33.28 ID:YzN8iYo7.net
ふにゃちん

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:40:54.03 ID:Dadxq0IY.net
クリアランス攻めすぎてシュッシュッ

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:49:33.53 ID:TuzZ6Y9+.net
あるあるw

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 06:48:51.12 ID:7iEcxxmy.net
hy/rdフラットマウントの黒、どこも売り切れだなあ
しゃーないけどグレーの買うか

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 06:55:42.15 ID:MFEWhSNA.net
黒く塗れ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 08:25:46.33 ID:iVt9AXm7.net
マジックで

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 15:24:36.72 ID:e8oREetS.net
個人的にはテクトロ(TRP)の黒って、超安っぽい仕上げだからグレーの方がかっこいいと思うよ。
もちろん、全体的なコーディネートとかあるからそういうの含めるとなんとも言えないけど。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 17:12:35.80 ID:a9+MwsWc.net
ハイロードて昔はビカビカのポリッシュだったのに
今はグレーなのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:51:42.94 ID:e8oREetS.net
グレーとか言ってるけど、たぶん磨いてない(ポリッシュしてない)アルミ素地だと思う。
現物見たわけじゃないけど写真だとそんな感じだった気がする。

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:15:04.51 ID:BSBw1eQZ.net
HY/RDよりかJuintechのほうが評判いいよ

アリエクで見かけた中華製の新しい半油圧も気になる

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:39:00.40 ID:+KIibCQK.net
juintechメンテナンスフリーとか言われてるけどほんとなんかね

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 00:30:27.83 ID:2J3/MCqc.net
永久に劣化しないフルードがあるなら本当かもねw

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 01:49:52.82 ID:hqbKFTc2.net
テクトロC550 vs SPYRE
インプレきぼんぬ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 04:53:47.76 ID:ygYnGydK.net
BR375使ってます。ワイヤ固定ボルトのところで束ねてあるインナーワイヤのうち2〜3本が切れてしまうのですが何か良い対処法ありませんでしょうか

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:36:20.42 ID:VZSfxrnp.net
新しくする

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:12:04.17 ID:mXY550e8.net
>>92
固定ボルトのオーバートルクと違う?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:13:57.80 ID:DZFYW8pR.net
固定金具にバリが出てるとか

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:31:50.07 ID:V8Nt1zor.net
https://aliexpress.com/item/4001283656004.html
ようやく見つけたアリエクで見かけた半油圧のやつ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:10:47.06 ID:4983yJgY.net
日本語酷くてワロタw

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 18:14:10.76 ID:uD+ErN1V.net
>>87
塗装してるよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:21:44.42 ID:pKhQhNxT.net
>>96
インプレ待ってるわ

100 :353:2021/03/27(土) 00:10:59.93 ID:uW87Wuil.net
Juintech F1 使い始めて半年たった。今のところ問題ない。
でも付属のパッドがよく鳴る。
シマノだと鳴りにくいんかな?

総レス数 785
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200