2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:52:24.33 ID:YvxavCOk.net
>>155
気を悪くしないで聞いてもらいたいのだが、曖昧模糊とした情報は、混乱の元になります。
>アシストモーターは、20インチのアシストが強い物を選ぶ
20インチといっても20×1 1/8から20×2まで5種類ある。タイヤ外径は、それぞれ異なるので、etrto
での表記が間違いがなく望ましい。この詳細が分からないと、計算によって改造効果を検証できない。
「アシストが強い物」というのは、ヤマハが公表しているアシストレベル(星の数)の事だろうか?
過去スレを読めば分かるが、同一モーターにアシストレベルの高いコントローラー基板を取り付けて
も、体感上ほとんど差異は認められなかった。つまり、あなたが差異を感じているのであれば、それは、
別の要因によるものである可能性が高い。
>リアギヤー変更
ヤマハの同一車種でも、年式によって、リアスプロケットの歯数が違うものが多数存在する。
つまり、年式によって、同一の改造を施しても改造の効果は、異なってしまう。
ノーマルのスプロケット歯数と、改造後のスプロケット歯数を明示しないと改造効果を検証できない。
誤解を招くといけないので明言しておきますが、わたしは、wikiの作成の是非に関する議論に参加した
事は、ありません。単に、改造事例から、どの年式のどの車種に、どの程度の改造プロテクトが掛かっ
ているのか知りたいだけです。

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200