2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:00:36.91 ID:XiHCYAQ8.net
E-BIKEの改造等について語るスレ。
国産車、輸入車関係なく語るスレだわ。モペットは対象外。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 19:52:28.27 ID:gotIrlI8.net
パナソニックはエラー吐きまくりで使い物にならん

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 03:31:47.72 ID:3goWdEZy.net
>>18-22
みんな詳しい情報サンクス! 安全狙ってPASの型落ち探してみる。
2019年モデルなら処分価格でありそう。

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 03:40:47.98 ID:/jvtEygD.net
>>21
ヤマハも2020年から封じられた可能性あるのか

グリーンドライブとかいう一回り小さくなった
新型モーター搭載した2016PASブレイスから
ずっと今までカラー以外何も変わってないと思ってたが

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 06:43:14.71 ID:Z6WH4c4A.net
>>17
> 新規の購入予定ができたので数年ぶりにスレに戻ってきたけど
> 今おすすめの改造できる機種って何がありますか?
> ママチャリタイプ(シティサイクル)の26〜27インチで、メーカー問わずです。
> 前は磁石個数でいじれたけど、数年たって状況が変わっていると思いますので、
> 今売っている物で改造できそうな機種を教えてください。
> 少し前のなら型落ちでも探しますのでよろしくお願いします。

ママチャリタイプ(低床)で 前カゴ リアキャリアが有るタイプなら
ヤマハ PAS CITY-L5 か PAS CITY-L8 とか? 自分は PAS CITY-L5 所有。
↑このCITY-L5 か PAS CITY-L8 とかは
改造に手を出さなくても 内装変速が 5速8速とかだから 普通にゆるりと楽しめるのでオヌヌメ

ヤマハの 2018モデルより前ぐらいのなら 電アシ改造の情報多いからイジるのに向いてる、
ヤマハPASは改造情報が多い
ちょい古いモデルで モーターユニットなどをヤフオクで買って緩くイジるのには向いてる。

・スピードセンサー マグネット改造(回路の速度アシストの上限をごまかす)
・アシストギアの歯数を変える (トルクが落ちるが 速度比がちょい上がる)
・リアコグ(後輪スプロケ)の変更 (同上 トルクが落ちるが ケイデンスなどがちょいup)

まぁでも ママチャリタイプ(シティサイクル)は 重量が 24kg〜27kgぐらいと重たいので、
速度upとかにはあんまり向かない
車体が重いので 最高速度アップとかの改造とかに基本的に向かないので割り切りが必要

e-bikeとかのスポーツモデルは リミッター解除対策とかされてて
基本改造は難しいと思った方がいいよ
英語でググるとか そういうのが気にならないなら海外サイトでもポチポチ情報があるけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 06:49:17.57 ID:ba/0rpGP.net
少々高いけどドングル使えるならそれが良いんじゃね。何よりon,off出来るし

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:18:28.37 ID:C7Xu1HPo.net
日本の法律内(24km/h以下、アシスト1:2)で収まるモーターキットを購入したいのですが、
個人で購入できるモーターはありますか?
調べてみたのですが、国内で使われているYAMAHAのPW-X、ShimanoのE8080などのモーターキットは個人は購入できないですよね
Bafanでしたらどれか該当製品があるのでしょうか・・・?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/16(火) 23:22:48.81 ID:C7Xu1HPo.net
>>27
目的としましては、折りたたみ自転車に後付けで電動アシストが付けれればなと思い質問しました。

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 01:56:44.86 ID:8sMwHaP3.net
過去スレ遡ってみたのですが、
Bafangで24km/hに抑えるには、USBからプログラムコードをいじるか、Speedboxというのをつけるかで、速度制限すると良いのでしょうか
でもBafang自体アシストにムラがあるとかで、もしかしたら1対2以上のアシストをしてしまうのもちょっと不安ですね
eBayでならE8080やPW-Xが以前は売っていたようですが、Aliとかで今も売っていれば良かったのにな

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:07:37.21 ID:TW2U+Asy.net
>>27
よほどその折り畳み自転車に思い入れかなんらかの理由がない限り、折り畳みに後付けキット付けるのはオススメしないなぁ
新品の電動折り畳み電動アシスト自転車単体で買うのも、同クラスの後付けキット買うのもさほど変わらないような値段になるし
それこそE8080クラスやSpeedbox付けることまで考えてるような予算なら猶更

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:25:15.69 ID:xQ/xGlLI.net
折りたたみはもう少し待った方が良い
一昨年のユーロバイク観に行ったら超軽量や電子制御などで面白いのがいくつか出てた
昨年はもっとチャレンジしたものが出ると思って楽しみにしてたらコロナで中止
ただ自転車ビジネスは堅調だから今年のユーロバイクにでてくるやつが代理店のバイヤーの目に止まるのを期待

でもやはり日本の独自アシスト規制がネックなんだよな

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 11:32:03.77 ID:zTNOWB23.net
折りたたみ電動化すると折りたたまなくなるのはマジ(体験談
なのでハナから強い折りたたまない物の方がよい

33 :27:2021/03/17(水) 20:51:28.11 ID:8sMwHaP3.net
すみません、理由を書いていませんでした;
2~4万円の折りたたみ自転車の20インチを予定していまして、電車を利用する際に自転車を折りたためればなと。
電動アシストの予算は全部で10万円までなら・・・

普段は畳まず、電車等の臨時の際には畳めればなと
最新の軽量なものも欲しいのですが、Bafangの方が過去の情報量は多いと思うので
初心者の自分にはそっちの方が良さそうでして

予算的には比較的安価なBafang+USB速度制御だと思うのですが、
法律を優先したいので、もしそういった法律内に納められる製品や方法があるのならE-Bikeより高価になっても、
自分の好きな折りたたみに積めるかつ自転車の勉強にもなって良いなと思い質問させて頂きました。

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 21:05:02.77 ID:lPlOKm46.net
2〜4万の折りたたみ自転車は
折りたたみのふりをした粗悪なルック車しかないからやめておこう
20kg近い重さだからそもそも電車での移動が無理ゲー

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:16:41.37 ID:c2bpqhY0.net
>>33
電動アシスト自転車(駆動補助機付自転車)の型式認定基準を読んだ方がいいよ。
項目1.(2)24キロメートル毎時未満の速度で、自転車を走行させることとなる場合において、
人の力に対する原動機を用いて人の力を補う力の比率が、下記のア又はイに掲げる速度の
区分に応じ、それぞれア又はイに定める数値以下であること。
とあるように、アシスト比というのは、力の比であり、実際の型式認定試験場で測定されているのは、
人力を想定した入力(W)に対する駆動輪の出力(W)の比率。その比率が、速度によって変わるというのが、
日本の電アシのアシスト比に関する規定。
bafangのbbs02あたりを想定しているんだろうけどbbs02は、ケイデンスに対してモーター電流値を
制限する仕組みしかない。つまり、ポン付けでプログラムを少しいじればOKとはいかない。
さらに人力トルクを測定する機構も組み込まれていないので、ほぼ不可能だろう。
参考:https://www.tmt.or.jp/examination/index2.html#02

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 00:22:09.42 ID:vCXkILon.net
てか、普通に型式認定取ってる国内販売の折り畳み電アシ買えばいんじゃね・・?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 13:22:59.89 ID:lLD12ZA2.net
完全アシストされるのは10 キロまでなんですね
確かに体感でそうなんだみたいな感じはする
それでも時速なら10 キロ走れるんだから
それをどう思うのか?みたいな話でもありますよね
目的地でウロウロもできるし
マップで見たらこれで本当に10 キロの距離なのか?
疑ってしまいますよ
実際は最短じゃないから15キロくらいの距離なんでしょうけど

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:18:45.39 ID:p4MXiq82.net
>>10
kmなのかkm/hなのかはっきりしてほしい

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:19:57.75 ID:p4MXiq82.net
>>38
あれ?なぜこんなとこに…

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:20:53.85 ID:p4MXiq82.net
>>37
kmなのかkm/hなのかはっきりして?

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 21:54:25.62 ID:GBcdIQ+V.net
bafangのキット買ったが17のバッテリーはサイズでかすぎた

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:17:28.25 ID:GBcdIQ+V.net
トップチューブにダボ穴あけてバッテリー乗せるわ…

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 23:55:15.34 ID:hj8yb4al.net
bafangは、電アシ改になりようがないんだから専用スレへどうぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:58:13.56 ID:1qD1CfaM.net
>>27
現時点では道交法の電動アシスト基準に収まる10km/h超-24km/h未満までの逓減補助
が可能な後付けモーターキットは販売されていませんので諦めてください。

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:40:42.72 ID:q6y+NpJI.net
イーバイクスレに突っ込んでくる馬鹿をお引取り願えませんか。
切に切にお願いします。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:08:07.78 ID:b0BfwUoE.net
最新のジェッターは磁石をクランクに移設で上手くいったりしないですか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:24:55.42 ID:6Bpwqn/d.net
>>46
それだとエラー出て3分ともたんよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 18:36:06.08 ID:wz+GTigd.net
改造したいならパナはやめとけ
ヤマハ1択

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:24:32.32 ID:0ipx6BNu.net
>>48
パナだって 磁石6→3なら そんなに大変でもないと思うけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:25:47.99 ID:l+9WY+1u.net
新型ジェッターなんとか攻略したい

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:53:03.73 ID:bHab2Oxk.net
>49
エラー出てすぐ停止

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 12:58:04.11 ID:LPXtKTJP.net
ベロスターミニで磁石3個でアシストギア13Tで運用してるけどエラー全く出ないよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:49:39.72 ID:bHab2Oxk.net
kwsk

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:24:51.65 ID:EIuf+uR1.net
パナソニック リトルビー買っちゃったよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:34:49.27 ID:z7FXFacy.net
>>51
磁石半分で、センサーからの速度(パルス)が半分。
だから、アシストギア(A)とリアスプロケット(R)の交換で、同じモーターの回転で2倍タイヤが回せれば 全部のシフトでエラー回避が可能だと思う。
(A/9)x(22/R) =2に近ければいいはから

アシストギア、リアスプロケット
9T→11T、22T→14T (=1.920)
9T→12T、22T→15T (=1.955)
9T→13T、22T→16T (=1.986)
こんな感じかな。

磁石2/3なら=1.5に近くなる組み合わせで。

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:44:21.22 ID:bkYBhumS.net
先日、ベロスターを買いました。
アシスト範囲の上限を上げたいのですが、アシストギア(11Tか12T)を代えるだけでアシスト範囲24kmまでを30kmくらいに上げることはできますか?
それとも速度センサーも磁石減らしたのに代えないとダメでしょうか。

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:40:41.46 ID:M7kPIm3E.net
>>56
磁石減らさないと、センサーが感知して今と同じ速度領域でしかアシストは得られなんじゃないかな。
アシストギアだけ変えると、常に坂道的な動作になりそうな気もする。

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:45:05.33 ID:DoUfkTK3.net
ヤフオクとかで何キロまでアシストしますって書いてあるのは所詮理論値だから結局のところ変えてもそこまで速度出ない

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 21:06:49.14 ID:M7kPIm3E.net
>>58
理論値と言うよりは、アシスト上限速度域は、アシストほとんど効かないで 自分の脚力で漕いでる訳だから。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:10:29.74 ID:mQ6RqkDX.net
>>56
分岐以前スレの「【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36」の「285」、「341」参照。
それからここからは、私からのお願いです。最近、実際の改造事例の書き込みが激減しています。
今のあなたの様に実効性のある改造事例を欲してこのスレを訪ねる後輩達のために、次の事をぜひ
お願い致します。
・ノーマルのベロスターの年式、チェーンリング歯数、リアスプロケット(外装7段)の歯数の公開。
・実際に行った改造事例の成功例、失敗例の公開。(上記「285」の様な形で。)
以上、よろしくお願い致します。
参考URL:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562233999/

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:40:03.00 ID:5V03pr8m.net
コンパクトスピードセンサーの改造で電芦改に載ってたセンサーズラしで3個運用で成功。エラー出ない。
使ったマグネットはこれ
https://www.monotaro.com/p/6870/5954/
2個でも試したけど坂道とか低速が続くとエラー出る。
ヤフオクとかに出てる2/3のセンサー買うよりこっち試した方が経済的。コンパクトスピードセンサーのマグネット分解するの大変だし。

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:49:20.74 ID:WzBh7Zun.net
スピードセンサー騙すの、マグネット減らすんじゃなくて嘘パルス信号出す機器を信号線に咬ますんじゃだめなん?

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:26:46.26 ID:mQ6RqkDX.net
>>61
具体的に「電芦改に載ってたセンサーズラしで3個運用」に関するURLを貼って頂けないでしょうか。
また、成功した機種と年式についての情報の公開をお願い致します。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:32:45.34 ID:5V03pr8m.net
>>63
電芦改はセンサーズラしての取り付け方だけの参考で3個運用は自分で試した結果。
マグネットは付くようにしか付かないので等間隔に3個付けてそれに合わせてセンサーをズラすだけ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 23:43:23.22 ID:mQ6RqkDX.net
>>63
重ねてお願い致します。
「電芦改はセンサーズラしての取り付け方だけの参考」の具体的なURLをお願い致します。

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:15:33.72 ID:FSmAai7y.net
>>65
横からアレだけど君の頼み方は気持ち悪い。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:49:11.40 ID:DAUDJGYW.net
>>66
もしかすると改造サイト聞き出して、違法または幇助サイトとして取り締まる気満々のその筋の方かもしれん。

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:49:42.47 ID:4OLnLDxX.net
>>66
横からアレだけど君の不自然な個人攻撃は、気持ち悪い。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:56:13.59 ID:rrV3lEb9.net
>>67
まともな改造サイトなんてあるのか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 04:39:15.70 ID:t/OKPtWv.net
YPJも具体的なサイトは無くて有料Note記事しかないし、
違法な行為を堂々と掲載してたらリスクありすぎてヤバいだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 05:46:04.55 ID:e+ZLdrb9.net
その筋なら有料サイトだけピンポイントで洗うんじゃね?
違法行為を拡散する事自体を咎めるなら、有料でやってるやつのほうがパクリやすい気がするなあ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:29:09.12 ID:2PNG/v3a.net
改造しても私有地やサーキット等でのみの使用なら違法じゃないんだから
その旨明記しての情報公開なら違法性は全くないんじゃないの

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:41:59.68 ID:DAUDJGYW.net
>>72
closedな環境で時速60km/h余裕とか航続距離100kmいけるとかどうやって検証してるんだって話よ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 12:53:26.28 ID:byKnWYYO.net
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。おわり

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 14:31:23.29 ID:QddA4K0N.net
競輪場のバンク開放日だっけ?知らんけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 14:59:45.59 ID:eSgYDXde.net
>>75
競輪場はピストしか走れないよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 04:46:51.93 ID:jvW1ouFF.net
>>56
ベロスターはアシストギヤのみ変更だとアシスト範囲は広がらない。
速度センサー(マグネットの極数)を変更すればアシスト範囲が変わる。
アシストの上限を30km/hにしたいのか、30km/hで楽々巡行したいのかで
必要な部品が変ってくると思いますよ。
ノーマルで30km/h出した時にペダルの回転数は想像どうりですか?(ギヤ比)
ノーマル走行何km/hくらいのアシストされてる感が続いてほしいですか?(マグネット極数)
バッテリー消費量が増えても僅かな高速走行時の伸びが欲しいですか?(アシストギヤ)
ベロスターはブレーキがプアですが30km/hから安全に止まれますか?(ブレーキ)

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:54:38.93 ID:Ly+vE5dd.net
なるほど

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:09:29.43 ID:TUkrWWWc.net


80 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 14:36:41.58 ID:KBXB5tqZ.net
ワールド

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:14:01.89 ID:YweCcmPz.net
時よ止まれ

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:17:27.15 ID:7iKnxjsC.net
はい、消えたっ!

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 04:43:51.67 ID:a9TlEQid.net
>>60
> >>56
> 分岐以前スレの「【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その36」の「285」、「341」参照。

どのスレか判らんし スレッドのレスアンカーぐらい書こうよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 05:32:57.56 ID:OhMIOwWW.net
>>83
何様だよ
それだけ情報書いてくれてて判らんとか無能は引っ込んどけ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 05:53:31.26 ID:E8NoYIe6.net
>>84
今どきそんな古臭いこと言ってると老害認定されちゃうぞ()

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:36:56.04 ID:jGg8tOAp.net
否定派がなぜこのスレに粘着してるのか?気になるけど買えない妬みにしか思えん。可哀想なお子ちゃま

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 09:49:39.52 ID:+UiaAcMS.net
>>83
>>85
なんでお前がいろんな電アシ関連スレで「改造方法教えてください。」と聞き回ってたかやっとわかったわ。
今時、ググレない奴が存在するんだな。
お前には、2ch時代の古語を授けよう。「ググレカス。」

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:05:51.07 ID:E8NoYIe6.net
>>87
おじいちゃん乙

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 10:13:28.24 ID:a9TlEQid.net
>>84
判ったよ レスしようと思ったが協力的じゃないようだから 無駄なので情報提供も止めとくわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 12:14:44.15 ID:zEfOChQF.net
めっちゃ具体的に知りたいマンはwikiでも作ってくれるんか

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 10:27:35.88 ID:f7dDnq44.net
wikiなんて作ったら駄目だろ
誰でも簡単に情報を手に入れられるようになると必然的に馬鹿の割合が増える
馬鹿が増えるとそこから重大事故を起こすやつが出て規制強化に繋がる可能性が高まる

ここは元来グレーなことを扱ってるスレだということを忘れんなよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 10:34:37.68 ID:fPX3T93z.net
日本人ってほんと変化を恐れる馬鹿ばかりだよね
だからこういうことするしかなくなるんだ

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 10:58:20.29 ID:f7dDnq44.net
>>92
こういう馬鹿もな
日本の交通事情鑑みてもの言えやゴミカス
変化を望むなら合法的な規制緩和活動でもしとけ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 11:52:35.77 ID:WYZ7B+52.net
>>92
では変化を恐れず挑戦を続ける賢いお前が是非とも作ってくれ
逃げたりしないよな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 13:32:42.66 ID:u7fSVIe9.net
解禁しても大丈夫だよ
すでに時速30kmや巡航で下りでは80km出るロードバイクがいるけど
そういうトラブルはなかなか出ない

アシスト解禁でスピード出せるようなEbikeは高額になって、
ロードバイクと同じく、金持ちのそれなりに家族や社会的リスクを気にするオッサンしか買えないから

あとは自動車が何万人も犠牲にしながらハードだけでなく社会的な法や保険などの制度が進化したのと同じく、時間が解決してくれる

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 13:34:01.00 ID:xzu1kMoK.net
Bafang、プログラム書き換えてスピードセンサーカウントを2にして
スポークにマグネット2つつけたら、
アシストの立ち上がりが超早くなって快適だと思ったんだが、
30km以上だすとカウントしきれなくなるみたいで
速度が頭打ちになってたわ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 13:59:10.11 ID:vDMmBYaU.net
>>95
既にトラブルだらけでロードが世間の嫌われものの地位が確立されてる訳だがメクラかお前は

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 14:48:28.47 ID:xzu1kMoK.net
27.5プラスって、外周設定29インチ?
28インチにしてたら、STRAVAでの距離とTRIPでの距離が
3割も違ってたわ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 15:23:11.62 ID:WgS7UXvp.net
車と違って何十万人も犠牲になってないから実害は少ないよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 16:20:44.11 ID:f7dDnq44.net
車は運転者全員が取得に時間を要する免許を所持し高額な保険料を払って乗っている
事故が多くても発展してきたのはそれ以上に社会的経済的メリットが極めて大きいからだろうが

ま、それは置いといても自転車も環境整備や制度の緩和に向かうようなことはそれはそれで勿論良い事

だがそのことと、今現在グレーな事で用法によっては法令違反になるようなことを大っぴらに開示するような行為とはまったくもって関係がない
馬鹿も休み休み言えと

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 16:30:11.52 ID:WgS7UXvp.net
問題になったらなったで改善の方向に動けば良いんじゃね
人が何万人も死ぬ訳じゃない
車だって昔は違法改造酷いもんだったし、任意保険入ってないばかりに人生終了するやつ何人もいる

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 16:50:37.41 ID:f7dDnq44.net
一々車を引き合いに出すなよ社会的位置付けも何もかも自転車とは全く違う

今の日本の自転車事情からして問題になったらなったで改悪・規制強化に向かう可能性のほうが高いからこういう話してんだけど
まぁ根本的なとこがズレてたらこれ以上話しても無駄か

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 16:51:39.48 ID:xzu1kMoK.net
まあおまえらみたいに改造自らやるような
連中は意識高いのか、未だに違法改造自転車で
重大事故とか起こしてないのはえらいと思うよ。

多分、重大事故とか起こすのはホストみたいな自転車に興味ない
奴らがネットで売ってるフル電動で歩道走って
ジジババ跳ね飛ばして殺したとかに
なると思うわ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 16:53:14.29 ID:xzu1kMoK.net
電アシ改造してる俺も、ビビリなのか
一番最初に改造するのは
ブレーキの油圧化、大口径化、太いハイグリップタイヤ化だしな

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 16:58:18.98 ID:WgS7UXvp.net
そのとおり。
全く違うんだから、あなた個人の規範で語れるもんじゃないよ
色々な意見があって当たり前。法律で決まってるからというのはただの思考停止だと自分は思ってるから

あなたの意見に私は反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は守る。
そしてここは改造スレ。ズレてるのはおそらくそちら。

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 17:09:09.38 ID:WgS7UXvp.net
でも確かに改造簡単でも基本お高い自転車だから数出てない
中高生が気軽に買える価格帯まで降りてきたら、そうなるかもね

だからこそ今この段階で色々試して膿を出して行くことが必要と思うがなぁ

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 17:15:20.26 ID:f7dDnq44.net
>>105
あのさぁ
俺は端から、馬鹿の間口を広げて自らの首を絞める行為をするのはやめろと言ってんだけど
お前のレスって単に反論したいだけでなんも的を射てねーぞ。ズレまくり

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 17:23:34.95 ID:WgS7UXvp.net
誰の何が締まってくるかよくわからんのだけど。
杞の国の空が落ちてくるってやつでは。

クルマだって今でも年間何千人も死んでるけど
そうなったらそうなったなんとかなるもんだ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 18:10:23.58 ID:dzNg/t4U.net
>>108
何言ってんだコイツ

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 19:04:18.94 ID:9Qrp4dj1.net
>>93
ようゴミカス
スレ違いだから早く帰れよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 19:46:46.99 ID:f7dDnq44.net
>>110
なにそのオウム返しw
流れ読めればスレ違いではない事が理解出来るはずだが
その>>110の返しはお前に知能がない事を晒してるだけなんだなぁ

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:02:31.50 ID:smzoI6pU.net
変なガイジ居ついちゃったな

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:02:52.92 ID:tQXolng5.net
改造スレで情報まとめに過去スレ探さなくても良いように
Wikiなどでの情報提供をいかにというのが出発で

頭悪いのか思考能力がないのかわからないけど
頭ごなしに否定しかしないからバカにされてるわけで。

富士山麓のMTBゲレンデで走るとか、競輪場のバンク開放日に改造車が走れる時間帯を探してそこで乗る情報として作るとか、やりよう色々あるのにさ

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:21:54.93 ID:f7dDnq44.net
>>113
頭ごなしじゃなくてWikiで纏めるとかいうまさにその頭悪い行為を批判してんだが
三つめに書いたようなことやりたいならそれこそクローズドな環境でやれや
関係ない不特定多数が誰でも見られるようなパブリックでやることじゃないだろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:23:03.46 ID:xzu1kMoK.net
俺も最初の改造はぜんぜん情報なかったから
ヤフオクでキット買ったなぁ。
1万数千円だったけど
リアコグ、改造磁石、アシストギアついてたし
調べる手間全部省けてあとは取り付けるだけだったから
高い買い物でもなかった。
ソレ以降のE-bikeの改造は全部自分で調べたわ。
国内じゃぜんぜん情報ないから海外のフォーラム探して
あとはショップやメーカーに直接聞いた。

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:25:20.79 ID:xzu1kMoK.net
何度もいうけど、違法じゃない
改造とかならいくらでもWIKI作るのはいいけど
まずバンク開放日やゲレンデ内でしか
利用しないなんていうありえない性善設定で
電アシのリミッター解除のノウハウ公開は
やめたほうがいいと思う。
すでに改造してる側からみたら
自分で自分のクビしめるだけだわ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:28:13.02 ID:xzu1kMoK.net
改造なんてまず出来ない。

そういう認識が一般的であればあるほど
改造できた側は有利だからな。

疑われないから。

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:29:37.28 ID:tQXolng5.net
>114
悪いけどお前が知らないだけで
ワンメイクレースででサーキット走るための改造情報wikiとか普通にあるから。
それと同じ事するだけって話なんだが、もう頭に血がのぼってしまって
自分でも何言ってるかわけわかんなくなってるなw

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:31:34.25 ID:tQXolng5.net
あと、ドングルは設定変更で
マグネットは取替で1分でもとに戻せるから
持ってなくて何も知らない奴が性悪説で語るの恥ずかしいワケ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:43:02.05 ID:f7dDnq44.net
>>118
でで
あるなら張ってみ?そのwiki
んですぐ戻せるとかどうとか全く関係ないのは話の流れ見てれば理解るはずなんだがお前も相当アレだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 20:45:50.91 ID:c4rbKVvA.net
めっちゃスレ番飛んでて草

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200