2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:00:36.91 ID:XiHCYAQ8.net
E-BIKEの改造等について語るスレ。
国産車、輸入車関係なく語るスレだわ。モペットは対象外。

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 12:08:20.21 ID:hLbwo7Ga.net
>>547
ダメよダメダメ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 13:12:58.54 ID:zWQHSXF8.net
最近の日本のebikeは改造対策されてるのか
でもバンムーフ買えば改造すらいらないのが終わってる
規制なんて見た目じゃ難しいから実質不可能なのがね

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:21:55.32 ID:ztBN3ztD.net
>>563
バンムーフは更新されたアプリでは日本国外の設定選べないって聞いたけど?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:54:53.74 ID:qGDg57Z/.net
トイレットペーパーの芯みたいなデザインが好かん

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:56:14.63 ID:G0Iy4fqZ.net
>>564
>>234 
から書いてあるけど
脱獄?とやらをやるとアメリカに位置偽装ができるのと、
そもそも古いアプリをずっとアップデートしないようにしとけばいいだけじゃない?
お古のiPhoneやiPad残しておけばいいだけだし。

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 21:13:22.65 ID:SMQEMDHQ.net
>>566
複数端末使うにしても位置偽装って最悪アップルかグーグルにBANされそうで恐くてできないわ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:43:24.70 ID:zWQHSXF8.net
>>564
バンムーフは脱獄端末使えば実質合法だよ
脱獄はいまだに対策されてない為、合法と言われても何もおかしくはない
脱獄を10数年も対策しないアップルは、こういった日本人釣る時の為に意図的に放置してるとも言える

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 01:23:31.75 ID:sxn8Wecw.net
>>568
日本国の法律に反してることを合法とする根拠は何でしょうか
アホなことは書かないでください

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 01:53:54.45 ID:+UslASgk.net
林檎のアホンなんて脱獄しないとまともに使えない産廃じゃない?アホン脱獄は合法でしょ

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 03:43:28.89 ID:jI0pdRY8.net
脱獄対策はアップデートの度にされてるだろ。
それをなんとか穴見つけて脱獄ツール作る奴らとの鼬ごっこ。
因みにルート取りで同じことできないのは何で?

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:08:08.75 ID:+dt5LHxO.net
>>571
アップデートなんて対策してますよアピールに過ぎない
そもそもなぜバンムーフはアプリにUSモード切替え実装したのかっていう点よ
アプリ開発者はバカじゃないから脱獄について知識があるはずだし
輸出可能商品で他国の法に触れるような仕様をアプリに実装してる時点であからさま
最初から海外でもヒットさせること目的に仕組んだ確信犯だから

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:55:18.16 ID:UxTRSbYV.net
こんにちは。
質問なのですが、このチェーンリングの材質って、アルミでしょうか?スチールでしょうか?
https://tk-online.jp/ca166/337/

アルミの強度で持つのでれば、市販の52T, 53T・・・のチェーンリングが取付可能な部品を切削して作ろうと思っています。

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 10:25:02.46 ID:EkQq4xfM.net
アルミだったらびっくりだわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 14:12:04.59 ID:7uTPF6Qw.net
バイク用でもアルミだから強度的には大丈夫

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:36:02.50 ID:UxTRSbYV.net
ありがとうございます!
昔はこんなキットが販売されていたようですが、こんなイメージのものをアルミから削り出すつもりです。
https://ameblo.jp/hurryer/image-11028440266-11505172019.html

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 17:23:03.53 ID:ONkWxc0+.net
>>576
7075材推薦。

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 18:14:39.81 ID:6Lu7rCrg.net
>>574は何言ってんの?馬鹿なの??

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:06:40.14 ID:vGicB6di.net
電アシってアルミのチェーンリングつかうもんなん?

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:10:52.16 ID:Y0XZa2/0.net
使ってるけど特に問題ないよ

ただ、スチールより減りが速いってだけ。

中華チェーンリングなんて1枚2000円位だから
別に買い換えればいいだけだから気にしてない。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:11:32.85 ID:Y0XZa2/0.net
日本の電アシママチャリとかに使ってるのはスチールだろうね。

当然のようにノーメンテで10年持つくらいの耐久性が必要だろうから。

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 19:40:45.33 ID:UxTRSbYV.net
>>577
了解です!

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 06:44:44.84 ID:b/yFQWcq.net
自転車専門店で聞いたけどチェーンなんて安いので十分らしいよ
こだわる意味がない
チェーンにこだわるのはブランド意識高い系の人くらいって言ってた
普通に安いのでも5年は余裕で保つらしい

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 07:18:19.16 ID:gb9vrecj.net
まあ安いのを使い捨てで交換してたほうがいいかもね。

ただの人力自転車ならいざしらず、電アシ、しかも改造パワーを
存分に出すなら
チェーンは3000km位でだめになるでしょ。
俺は改造してても急加速や最高速とかほとんど出さなくて
いつも25km位でまったりサイクリングだからチェーン3年目突入だけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 09:41:28.30 ID:z+/Q4Yvf.net
電アシ用に強度UPした12速対応チェーン出ないかな

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 10:56:58.86 ID:4QEe/zCs.net
普通にデュラエースのチェーンでいいんじゃね?4000円くらいの。
カヴェンディッシュの瞬間2000Wのスプリントにも耐える

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:09:25.94 ID:z+/Q4Yvf.net
>>586
瞬間的には行けても、電アシ的には5年間ノーメンテで問題なく使えるかが…

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:24:38.45 ID:4QEe/zCs.net
普通にデュラエースのチェーンでいいんじゃね?4000円くらいの。
カヴェンディッシュの瞬間2000Wのスプリントにも耐える

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 11:26:12.50 ID:4QEe/zCs.net
>587
5年ノーメンテOKのチェーンなんて存在しないよね
ベルトドライブならともかく。
屋内保管→雨の日は乗らないならかろうじてくらいじゃないか

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 12:52:08.78 ID:YumMt9Jh.net
シマノのE-BIKE用チェーンでいいのでは?
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/e-bike-e6180-series/CN-E8000-11.html
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/e-bike-e6180-series/CN-E6090-10.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:02:19.67 ID:ZotJ5xs+.net
普通シマノHGチェーン使ってるというかkmcから勝手にメンテの時に交換された。安いシマノチェーンでも問題無しやね。ダートとかトレイル走っても特にガタついたとか無いわ。純正の7000円のチェーンとか特に要らんかったから予備もシマノのHGにしてる。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 17:57:05.11 ID:gb9vrecj.net
https://youtu.be/a7iBvQhiozo

シマノのE-bike用の高いチェーンより、KMCの安いチェーンの方が伸びがすくなかった
という動画

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:31:27.27 ID:Ae4/kPRG.net
宮田(笑)のcruiseシリーズは新しい商品がでるとかの情報はありますか?

購入を検討しているのですが、6月で2年経つので、新しいシリーズが出るならそれまで待とうかなと思ってます。

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:34:23.95 ID:sBB7ZV/r.net
シマノの新しいパワーユニットが出るまでは出なそう

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:05:01.82 ID:Q+3xqElg.net
ある筋から、2022モデルからウォークアシストが日本モデルでも有効になるとかきいたんだけど、本当?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:16:35.90 ID:E6Aj9IqQ.net
あれは大さんが流したデマらしいで

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 03:17:25.89 ID:5aW7/k36.net
ある筋(笑)

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 03:51:21.92 ID:fOPVVkWh.net
・1/2感知マグネットスピードセンサーに変更済(リミッター解除)

・アシストギヤはノーマルの9Tから12Tに変更済

・リアスプロケットはノーマルの22Tから18Tに変更済



↑これ思いっきり漕いだら何キロぐらい出るんですか?
クロスやロードに勝てるくらい出ますか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 04:34:51.33 ID:cum7mZeR.net
>>598
無理やで。

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 04:49:03.76 ID:fOPVVkWh.net
無理なんですね。少し仕組みが分かってきました。
マグネットはもっと外した方がいいんですね
アシストギヤも高い方が良い
リアスプロケットってのは低いほど速いみたいな感じなんですね

クロスやロードに勝つためにはこの考え方で良いんですか?
ここいらを見て物を選んでみますね

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:20:59.42 ID:cum7mZeR.net
>>600
マグネットの数減らしてもリアのギヤが18とかだと話にならんで。11tとかならまだ話は変わるけど。最高速上がっても維持できなかったら意味ないしな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:40:11.36 ID:tMEFGGUy.net
候補の車種を聞いたほうが早いよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 09:29:40.67 ID:vy5+N7B+.net
2018年式ジェッターにアシストギア12T、マグネット1/2で平地巡航30kmですが、ジェッターでの改造はこれが限界っぽいのでYPJ-ERにしようかと思ってます。
ジェッターのこの仕様だと20kmぐらいからアシスト比1:1になるとおもうのですがYPJだと30kmぐらいまで1:2が継続しますか?
※マグネットを1/6まで減らす予定

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 11:52:35.27 ID:KammJAFk.net
アシストに頼っていては公道以外でロードに勝つのは無理
公道を借り切って開催されるイベントでなら規制速度無いから最高速度60km/h超えたサイコンをTwitterに堂々とあげれるチャンス
走れる奴は平地でも80km/h程度出してくるぞ。クソススレの巡航速度()なら普段でも35km/h超えて当たり前
フルカーボンで軽いe-bikeのロードモデルを海外で買って持って帰るか電動原付のモペットタイプ買うくらいしかないんじゃね

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 12:38:38.35 ID:vL9d+ULF.net
バカ丸出しだな

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 16:50:24.33 ID:fOPVVkWh.net
ロードって今の時代80kmも出してくるの?
まじかー
打倒クロスにします(;^_^A

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:21:18.62 ID:Lv/Q1n9y.net
そりゃカヴェンディッシュや脇本雄太は
G前スプリントの一瞬で80km出してくるけどさぁ。。。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 17:46:25.45 ID:V6twhoxu.net
現実離れしたレースの話持ってくるとか普段から電アシにちぎられてイライラしてるのが分かる
ロードなんて結局100%人力だからイキってちょっと速度出したらバテバテだよね

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 18:53:40.87 ID:fOPVVkWh.net
>>608
mm?現実のロードの速度はその半分くらいと思っていいんかな?
直線限定で40くらいなら改造で頑張って漕いだら持続力で抜けそう?

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 19:57:19.95 ID:cum7mZeR.net
>>609
35km/h出たら抜かれる心配は多分いらんと思う。逆に前走るローディー捌くのが厄介。40km/h出たらバンバン抜きまくりになる。せってくる奴も多分いない。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:01:48.91 ID:lhO9k//M.net
>>609
そこらへんの速いロードでも30キロで足にきてると思う
40〜50キロ出せるロードは車体が高額になってくるし結局風向きと路面状態で変わる
手軽に速度出せる乗り物が好きならロードより改造電アシが最強
所詮ロードの速さなんて瞬間のみの速度で必ずバテるから
50キロとか出して走るの好きならバイク買ったほうが早いし

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 21:31:03.40 ID:KammJAFk.net
普段から電動アシに抜かれて悔しいなぁ
赤信号で停止線で止まっていると毎日デカイカバン背負った赤い電動アシに停止線越えて抜かれて悔しいなぁ
どこが悔しいかわからないけど悔しい事にしているから悔しい事にしとくよ
おまえらも停止線越えてロード抜いて千切ったと言ってるんだろカッコいいね!シビれる!あこがれるゥ!

>>611
今は程度の良い10sの中古部品売っているから15万円もあれば35kmじゃ足にこないロード組めるんだが
おまえらの世界が私有地だけで世界が狭くて自分より速い奴がいないだけだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 22:19:12.04 ID:lhO9k//M.net
わざわざこのスレきて妄想自慢してる時点で普段から電アシにちぎられて悔しいのが分かりやすい
安いロードなんて30キロ維持するだけですぐバテるもんな
いや、25キロでもきつそう

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 22:22:45.91 ID:Lv/Q1n9y.net
コンタドールがグランツール走ったのと同じロード持ってるけど
それで30km出す感覚で40km、20km出す感覚で30km巡航できるから
楽しいよな

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 04:49:54.68 ID:W1z9W4gc.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q-AAe4URafc

bafangM500とBOSCH第四世代の登坂力対決

なんかBafangがメーカーチューンのM500を改めてわざわざ
送ってきたらしいのにぼろ負け。
BOSCHが凄いのかM500がボロいのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 10:41:46.04 ID:N/4oSGb7.net
2018年式ジェッターにアシストギア12T、マグネット1/2で平地巡航30kmですが、ジェッターでの改造はこれが限界っぽいのでYPJ-ERにしようかと思ってます。
ジェッターのこの仕様だと20kmぐらいからアシスト比1:1になるとおもうのですがYPJだと30kmぐらいまで1:2が継続しますか?
※マグネットを1/6まで減らす予定

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:12:09.90 ID:xdfbR6zO.net
目指せ!100km〜♪

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 12:21:59.22 ID:O6sNy8u+.net
>616
1/6にしても52kmくらいで自分の脚が一杯になる

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 13:52:51.70 ID:BeW9A2cA.net
1/6であかんかったら1/7や!
それでもダメなら1/8にしたりますわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 14:03:17.58 ID:Sko5/Plq.net
普通の道路で街乗りする分では
30k位で良いと思うんだけどマグネット1/4で十分かな?

なんなら1/2くらいでいい?

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 18:44:09.03 ID:csvFcZR3.net
>>620
ハイケイデンスにするなら1/4でok。重いギヤで筋力重視なら1/6ってどこかな?マグネットの数減らし過ぎてもケイデンス110回転超えたらアシスト失うからどの道すぐに限界を迎えるよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:05:12.15 ID:+SBKiZE5.net
改造しても保険入れんのが引っ掛かって楽しくないわ
失うものが無い奴は楽しそうで羨ましい

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:10:40.36 ID:RIaTsJ6j.net
はいはい、馬鹿だねえご苦労さん

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 22:22:45.95 ID:NA35YYqS.net
自転車保険は人にかかるから入れるけど事故の時に保険使えるかはわからない
本当の馬鹿はどっちかなぁ子供部屋でハムスターと競争しとけよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 00:01:12.24 ID:AuNIK6O7.net
>>621
まったり漕いで30kmオーバー目指せればと思ってます。
ジェッターだと結構頑張って30kmなので。
あと、アシストギアを大きくした影響か坂道がキツくなりました。
ヤマハだとそういうことはないと聞いて

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 05:28:09.29 ID:2+35sODh.net
海外製でアシスト比、アシスト3,力1みたいな電チャリありますか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 06:31:58.06 ID:kKPnDjqd.net
>>626
フル電動買えばええ。1000wとか500wのやつ。自動で走るしな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 10:21:59.11 ID:pjphVhfL.net
パートナーDXをマグネット半分で遊ぼうと思う。プロの意見はどうかね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 15:57:46.22 ID:v2THHXpK.net
もう電動の時代やな
いまだに人力で漕いでるローディは時代遅れだと気付いたほうがいいな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 16:17:38.30 ID:8LhJfMZt.net
肉体の鍛錬でロード乗ってるのに電動じゃないと
時代遅れとか馬鹿も休み休み言えよ

ジョギングしてる人に「電動キックボード乗らないとか時代遅れw」と
笑ってるようなもんだぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 16:21:51.56 ID:gbTB5hqg.net
>>630
ここは公道以外スレだ
ランニングマシンで走っている人の隣で電動キックボード見せて時代遅れと言ってるが正しいだろ
どこからどう見てもガイジですね

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:42:29.05 ID:v2THHXpK.net
>>630
ロードが肉体の鍛錬とかアホだろ
ロードは普通のチャリと違って楽に速度出すためのチャリだから、ロードは鍛錬ではなく速さ目的で乗るもの
肉体の鍛錬が目的ならママチャリ乗れよって話だし

速さ目的でロード買うのはマジで時代遅れだわ
何百万するロードも十万ちょっとの改造には敵わんからな

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 17:44:22.58 ID:vP4O5upD.net
ジョギングの例出すのがアホだなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:00:36.24 ID:8LhJfMZt.net
>>632
楽には出せないよ あんな前傾とおしりを置くだけのサドルで
楽なわけないだろ

荷物も詰めないピチパンが「移動手段」にしてるわけないのに
馬鹿じゃないのこういうやつって
楽に移動したいならそもそも人力自転車なんてのらないだろうが

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:14:30.52 ID:gbTB5hqg.net
楽に移動したいなら改造電アシ使わないよね
馬鹿だから公道で改造電アシ使ってるんだよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:31:04.40 ID:EBwehFX/.net
いいオッサン同士が子供みたいなケンカするなよな
みっともない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:39:29.19 ID:+vHoSEPe.net
いいオッサンだが心は永遠に子供だからしゃーない

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 18:56:05.87 ID:6ZkFBoY6.net
心じゃなくて知能が子供なんだよ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:40:11.98 ID:lhAyRzUm.net
子供だしやっていい事悪い事の区別が付かないのは仕方ないね

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:48:49.97 ID:vP4O5upD.net
わざわざスレ違いのこと書きに来たりとかね

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:53:39.82 ID:rrpy/fUE.net
IQ150の俺は、お前らは会って殺し合えばいいのにと思う。
その気概も無いのに喚いているわけではあるまい?

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 19:56:51.31 ID:q0ykX31g.net
はい殺人教唆

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:34:27.83 ID:ZbojmKO8.net
あー これアウトですわ・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 21:39:53.77 ID:qeHXAZn/.net
>>641
厨二病(死語)

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 02:17:39.90 ID:HyNBqrT1.net
IQもそうだが、お前たちは基本的に知識欲が少ないのだろうな。
なるべく早めに死んでくれ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:51:04.81 ID:dcqcvswi.net
小径(20インチ)の電動アシストの巡航速度を上げて乗りたいと考えています。
過去ログやネットを検索すると以下の候補が上がってくるのですが、
・PAS CITY-X (ネット改造情報が見つかるが、最新モデルが改造できるかよくわからない・・・)
・ベロスターミニ (改造情報が見つからず、最新モデルは各種改造対策があるかも???)
・Jコンセプト (速度センサーがないので、ギア比を上げれば化ける可能性がある???)
と思っています。

最後のJコンセプト(速度センサがないのがメリット)ですが、たとえば以下のような施すことができれば計算上 速度は34kmになるのですが、そんな単純なものでしょうか。
・タイヤ外形:510mm(451サイズにホイル交換)、
・チェーンリング(53T)
・後輪スプロケット(9T)
・ケイデンス(60rmp)

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:21:16.10 ID:MIcvOZfi.net
>>522

>>522

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 10:34:26.87 ID:1vWTFroQ.net
YPJシリーズはどこで購入してますか?アサヒとかで購入する場合定価販売ですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:38:26.66 ID:vlQUTVJE.net
>>648
ホームページ検索や。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:20:44.79 ID:TCcCHVwH.net
ヨドバシならポイント10%還元

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:38:45.27 ID:1vWTFroQ.net
>>649
購入できる店舗は調べついてるんですが、なるべく安く買いたくて

ヨドバシが1番安いけど、近くに店舗ないしメンテ頼む時とか困るなーと思って

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 18:39:52.14 ID:1vWTFroQ.net
皆さんは値段関係なく近くの店舗で買ってる感じ?ちな、ERが欲しい

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:15:54.87 ID:lDSor0fo.net
自分で面倒見れるなら通販で安くもありだけど、
メンテ頼むというレベルだったら近くのあさひで買ってサイクルメイト入ったほうがいいよ

ディスクブレーキは結構面倒。パッドが3000から5000kmで交換だし、油圧管理とかブレーキのセンター出しがある

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:35:36.99 ID:AZci8U4F.net
俺もメンテだるいしあさひ近いから一択だな

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 19:39:11.50 ID:7frqcZMW.net
ブレーキのセンター出しってなんのためにすんの?
ypjxcで山用のブロックタイヤと通勤用に700cのグラベルタイヤはいたホイールをとっかえひっかえしてるけど
そのまま交換するだけで何の問題も感じてないぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:01:28.21 ID:p4hdspPb.net
機械式ディスクは、片押し式で
パッドとローターを挟み込む。

ローターを片方だけで押してしならせて、反対側のパッドにもこすりつけるから
調整がめちゃシビア。 パッドが減ってきたらピストンがない方のパッドを
減った分せり出させて調整しないといけない。

両方から抑え込む油圧式は勝手に左右パッドがセンタリングするから
ほとんど意識しないでいいけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:29:40.65 ID:kblrbgvq.net
>>656
にもかかわらず30万円以下の完成車にはなんで未だに機械式ばっかりついてるのかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:38:47.01 ID:p4hdspPb.net
>>657
油圧を嫌がる、老害自転車屋が多いから。

取扱うのをたくさんあるそういう老人がやってる自転車屋に
拒まれたら売上あがらないでしょ

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:51:25.67 ID:pc6umzGj.net
ディスクブレーキとリアブレーキ
マグネット1/4だとどっちがいいんかな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:06:25.41 ID:vT01mv/n.net
>659
日本語で頼む

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:16:47.63 ID:1vWTFroQ.net
>>653
今シマノの安物機械式ディスクがついてますが、パッドの交換押出量調整、タイヤ交換ぐらいはできるけど、リアディレイラー調整とか油圧になった場合のフルード?交換とかは困るかなーっと

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:18:16.52 ID:1vWTFroQ.net
あさひとかなら他社で買ったやつも少し割高で一部メンテナンスしてくれるかな?

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200