2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール226

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 13:04:55.99 ID:fD6fp1wV.net
>>449
違う。国のモノ

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 14:16:11.25 ID:dqt7EL17.net
>>450
それが国民のものと思えないあたり、
ガースーと同じ発想だな。

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 14:23:24.98 ID:TIwW84n1.net
国民のふりした似非国民が蔓延ってるからな
安易に国民の〜とは言えんよなあ

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:29:44.25 ID:ye6Zde18.net
公道は公共のものであり、自分ひとりのものじゃないから規則にそって通行するもので、好き勝手には走れない。

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 15:51:28.23 ID:8WzNr0G6.net
この流れはコントなのか本気なのか

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 16:42:08.11 ID:sutJF5oP.net
ホイール関係ねぇ

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:19:52.08 ID:wuPsl9U1.net
gp5000というか、コンチネンタルがフックレスに適合しないって公表してるから、公道走るなって言われてるんじゃないの。

この流れがネタなのかは知らないけど、そんな組み合わせで公道を走られたら周りの迷惑だろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:43:04.68 ID:KGwwu5RP.net
こんな流れになってるのは菅のせいだからな。
LINEをゴリ押ししてた政府にも問題あり

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:08:44.95 ID:hpI8DTcH.net
国は人なり

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 19:51:43.95 ID:YlTFNOJm.net
日本は義務教育課程でルサンチマン論を必修にすべき

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:13:57.16 ID:b1lOpYBc.net
この板は本当にルサンチマンの塊やで

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:17:14.00 ID:m3WIR/ec.net
不老不死とか言われていた人

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:40:52.54 ID:uJhbtCFZ.net
サンジェルマン伯爵だっけ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:46:53.80 ID:ZbbT2V46.net
月子ちゃんやっけ?

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 22:52:26.16 ID:2qEQfjAe.net
質問おなしゃす
シンクロスPR2.0ってPR1600スプラインと同じですかね?

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 23:10:31.44 ID:nNdnjPjh.net
シンクロスはSPLINE R23のOEMだった気が

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:44:20.68 ID:vL3DhTpQ.net
アンケート調査と言う程の話ではなく、ただ、長期的な議論をして欲しいと思ってるので、ちょっと教えて貰いたい。

ヒルクライム、ロードレース、タイムトライアル、普段使いの4点をホイール別で所有したいと考えてるんで、それぞれ気になる点が分かる人、答えて欲しい。

まず、ヒルクライムにはローハイトカーボンで良いと思っててボラウル35tuかシマノc24を検討中。
ロードレースにおいては、ボラワン50tuで事足りるなと思ってるので(←現在手持ちのホイールでもある)問題なし。

次、タイムトライアル。
ここが分からん。フロントにはボラワン50tuを流用して、リアをディスクホイールにした方が良いのか、前後ハイハイトホイール(65や70、80が売られて居るが)をセットした方が良いのか。どちらが良いのか教えて貰いたい。

普段使いは元々持ってたレーゼロ使ってる。
ここもゾンダやレー3クラスでも良いのかなと考えてる。

宜しくお願いします。

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 12:54:45.32 ID:xwCzmzDz.net
ショップ池

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 13:29:14.13 ID:QbxkKy1E.net
好きにしろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 15:47:51.35 ID:7JFmoXsv.net
そんな事より新しいホイール情報無い?ロヴァールは昨年新作出したけど品切。ボーラはいい加減既存品の使いまわし感が酷いし。フルクラムも同じような感じ…
最近ホイール痛めて新しいカーボンディスクホイールが欲しいのに、コレという物が無くて困ってる

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 16:06:24.70 ID:9+AWBw58.net
>>465
ありがとうございます
助かりました!

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 16:06:45.61 ID:t1XsVMtY.net
>>469
ロヴァールの何が希望?

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 16:46:36.13 ID:/nVEJRUX.net
>>466
議論をして欲しい(キリッ

どちらがいいのか教えてもらいたい

どっちやねんwww

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 17:27:30.46 ID:MjNoKYHz.net
ディープとディスクどっちが良いですか?と聞けば終わる話じゃね?
答えは好きにしろだが

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 18:23:55.75 ID:Bh1RKYoz.net
TTやる人がこんな所で意見を求めるのがよく分からん。
プロの真似してディスク履いときゃいいんじゃね。
ついでに痛ホイールステッカーでも貼ろうw

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:07:18.71 ID:AR9WmqM5.net
普段使いにレーゼロはよく居るのでお好きでいいと思うが性格が真逆のc24でヒルクラ速くなるとは思えん

普段使いのクセでトルクがしがし乗りしたらc24のいいところが出ないよね

というかホイールの選択肢が古過ぎじゃね?

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:14:03.06 ID:AR9WmqM5.net
追伸
466にはコリマのMCC DX チューブラーを試して欲しい

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:24:36.50 ID:+6ncH788.net
レーゼロとボラウル50は持っていて他はこれから買うってことなのか? 7,8年前からタイムスリップしてきたんかな

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:39:53.06 ID:q3dETZpJ.net
ぶっちゃけホイールはもう完全体になってるようなもんだろ
上位グレード持ってたらそんな変わらん

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:54:46.69 ID:Yaenmtwh.net
んで、お前らなら何選ぶん?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 19:55:53.98 ID:S79t4pbC.net
のむらぼ

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:22:30.38 ID:AR9WmqM5.net
ursus miura tc37discが気になってる
その前に新フレーム買わんといかんが

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:29:09.85 ID:Drb2c5iq.net
roval以外ゴミ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:30:58.07 ID:Yaenmtwh.net
>>480
TTにのむらぼwww

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:35:44.04 ID:Drb2c5iq.net
素直にrovalか大手の買っとけ2流・3流のなんか買うな後悔するだけ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:41:10.34 ID:Sj+2IYc1.net
もぉメンドクサいから
同ブランドの40と30のホイールだけ買ったら終わりだわ
問題はどこを買うかだが

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:46:52.02 ID:L4r7ccuF.net
rovalはいいぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:51:42.69 ID:Sj+2IYc1.net
>>484
俺もそう思う
大して変わらないって、

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 21:19:40.87 ID:q3dETZpJ.net
>>481
ウルサスリムはリムモデルをのむラボが某中華工場と同じじゃね?見たことがあるコードが貼ってるってブログで言ってたな

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:10:51.43 ID:PPfw9ddc.net
ブラックインクて、どないや?

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 22:15:27.50 ID:1js5X3aD.net
銅を避けますわな

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 07:35:51.10 ID:ztaiUW5M.net
>>485
前後リムハイト違うもの買えば一度で両方揃うな。
前35、後40のとかあるぞ

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 08:13:40.53 ID:Y/rXgbq2.net
WTOの45と60でいいんじゃね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 12:43:22.76 ID:1yHOAVBK.net
>>466
pwr3倍以下のクソ雑魚なら、そんなんにこだわってないで、もっと練習しろ
pwrがそれ以上なら、こんなとこで聞かずに練習仲間に聞いてみれ
(友達いなかったら、まず練習仲間作ろうぜ)

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:40:24.44 ID:/gWREc7/.net
いまやPWRは4倍以下が雑魚なんで、3倍は指針にはならんかと。

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:52:11.82 ID:0jYNjo67.net
おれ5倍

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:57:58.92 ID:7lmwmh62.net
4倍なんて全体割合は1%もいないんじゃね
3倍ですら10%くらいと思う
トレーニングする奴やアホみたいに走ってないと3倍にもならんと思ってる
実際俺が3.5倍のときはあまり追い越されなかったからな

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 13:58:13.05 ID:ySdhBaT7.net
>>486
何がそんなに違うのか分からなかったから具体的によろしこ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:00:23.88 ID:0jYNjo67.net
>>496
ここは口だけの奴多いからいちいち間に受けなくていい
ちなみに俺は6倍

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 14:44:27.54 ID:ztaiUW5M.net
パワーウエイトレシオ高くても体重軽ければ同数値の体重重い人には勝てない。

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:02:29.35 ID:KI2N5SRb.net
平坦はね

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:13:39.39 ID:Oz7yAMi2.net
よくデブがそれ言うけどアマチュアレベルじゃ体絞れてる奴の方が結局平地も速いからね。瞬間的な3sパワーグラベルならともかく

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 15:16:18.66 ID:ySdhBaT7.net
>>500
登りも平坦もガリには勝てんと思う
なんせ少ない力で楽々維持できるから。
ロードバイクってガリのスポーツ

体重重い人は平坦とかよりも瞬発大パワー系のトラック競技向き

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 16:38:46.11 ID:rY1iNdYr.net
スプリンター言われるがっちりした選手たちがTT速いかってなるとそうでもないからな
ロードがっつり乗りこみながら体重維持か増やしつつPWRもに上げられる奴なんて頭おかしいレベルの内臓エリートじゃなきゃ無理だよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:04:18.25 ID:OINIw7C7.net
どうせ60分で計測してすらいないし盛り盛りの奴が殆どだろ

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:10:22.71 ID:0vWBTyXQ.net
60kg 240Wと65kg 260Wはどっちも4倍だけどバイク重量7kgを含めると67kg 240Wと72kg 260Wになって
3.58倍対3.61倍と差がつく
上りでも体重がある方が多少有利

軽い方がPWRを上げやすいのは確かだけどね

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 17:57:29.94 ID:ySdhBaT7.net
>>505
理論上はそうなんだけど、空気抵抗と消費エネルギーの差を忘れとるで

55kgのガリと85kgの筋肉ゴリラじゃ同じ100km進むのに消費カロリーが1.5倍位は変わって来るだろうからそれだけ肉体的疲労や筋疲労も大きい筈。疲れやすい=パワーを維持しにくい=遅い

前面投影面積も大きく違う分、50w位の空気抵抗損失はあると思うよ。
パワーアドバンテージはゼロどころかマイナスになると思うけどなぁ

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:07:03.84 ID:EXnlHXwm.net
コースによっても違うね
パリルーベなんかだと、道がひどく荒れているから、体重があろうがなかろうが、
かなりの抵抗がある
なので、体格が良くてパワーがある選手が有利

確実に言えるのはネットで「俺は○倍、○倍以下は雑魚」とかイキっている奴は遅い
速い奴はレースで結果出す
ちなみに俺は7倍

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 18:53:54.38 ID:dR48+iOZ.net
ピドコックみたいに小柄なのにワンデーレース上位とか応援したくなるわ
ランニングで5km13分台とかいう化け物らしいが

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:43:19.95 ID:TF5wSEfY.net
自転車なんかクッソ遅くても
身長6フィート以上筋肉モリモリがいい

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:47:56.39 ID:21TUZ+EN.net
身長に合わせて自転車を買うんじゃない
自転車に合わせて身長を伸ばすんだ

36erとかいうクソデカホイールでGOだ
http://i.imgur.com/9F7IRbo.jpeg
http://i.imgur.com/oSpxpVN.jpeg
http://i.imgur.com/9aR6cNP.jpeg
http://i.imgur.com/Au1sD3s.jpeg

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 19:50:30.51 ID:sNf6FppL.net
ボラワンマイナーチェンジきた
2018年モデル安く買おうかな

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:37:59.74 ID:vwbw+wb0.net
>>511
詳細教えて

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:43:30.15 ID:PgHdWjld.net
>>511
2018モデルとか最早クラシックホイールやがな

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 20:53:17.16 ID:wtqVWXT8.net
wtoみたに膨らんだ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:10:20.00 ID:2qu+OHP+.net
ENVEはフレームにまで手を出すんだな
もはやホイールの話題ですらないが

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:22:29.45 ID:FMocU4DJ.net
3Tみたいにならなきゃいいが

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 22:15:25.88 ID:sNf6FppL.net
>>512
リム幅が約20mmから約24mmに変わった
チューブラーならそこまで劇的な変化はない気がするから貧乏学生の小生は2018買いま

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 22:21:45.58 ID:sNf6FppL.net
>>514
差別化図る為にもそれはないんじゃないかな
自分も詳しい情報知ってるわけじゃないからこれは憶測ね

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 22:27:15.80 ID:vwbw+wb0.net
>>517
いやワンとウルトラは2015モデルから24mm幅なので…
2018でAC3加工が追加された

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 22:40:20.95 ID:ikTjM+fV.net
なんかマジでタイムリーパーしてきてる奴がおんな

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 00:07:54.79 ID:xB40ZM6R.net
やっぱナメック星の連中は何倍の界王拳を撃てるかでマウント取り合ってんのかな

界王拳5倍以下は雑魚だから家で仙豆食ってろみたいな感じで

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 00:09:43.82 ID:zzF5/Dg3.net
>>519
それマジ?
なんかマイナーチェンジあったに聞いて調べたら24mmになったって書いてあったから…
エアプでしたすんません

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 00:13:40.95 ID:zzF5/Dg3.net
「boraone2021」で調べて1個だけヒットしたページにそう書いてあったんや
ワンチャンそれが間違ってる説ある
間違った情報すまん
ただマイナーチェンジあったのは(ほぼ)確実

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 07:00:05.78 ID:0y6gRpEo.net
ネットde真実

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:13:36.94 ID:BtX6aW1k.net
それが彼らno真実

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 08:44:37.60 ID:3SQygT2B.net
https://www.uci.org/docs/default-source/equipment/liste-des-roues-homologu%C3%A9es-list-of-approved-wheels-eng.pdf

今のところUCIの認証リストにはそれっぽいのは載ってないな

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 09:42:56.22 ID:9CEgNEDq.net
>>521
>5倍以下は雑魚だから家でせんず○こいてろみたいな
に空目した

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 15:01:40.42 ID:O8O0CHy0.net
作り話はさみーから止めとけ

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/27(土) 18:49:45.39 ID:LtvfGMrf.net
スポークを壊した場合、ホイールは乾杯していました。

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 06:59:00.84 ID:ExKQV720.net
ヒルクライムレースにでるのですが、

alpinist clxかLightweight meilenstein EVOで迷っています。

もしくは上記二点より早く登れるヒルクライムに特化したホイールのお勧めありますか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 07:08:46.63 ID:bHfHJK3U.net
またクソみたいな質問きたな

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 07:15:39.12 ID:q2ku92Y6.net
>>530
axのUltra25TかLWC25mmNXL Cyberハブモデルが良いぞ

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:39:55.26 ID:DmHDLFKC.net
>>530
コスミックアルチメイト

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:48:59.69 ID:aKueKLtg.net
吊るしのエントリーモデルのホイールとタイヤをセットで履き替えようと思って調べてみたら
自分の車体がもう一台買えそうな価格でぶったまげました
上級者は上位モデルの完成車を購入してそこそこのタイヤ・ホイールが付いててもすぐに手持ちのものに買い換えるそうですが
そのとき不要になったホイールセットの墓場みたいなとこってないですか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 08:55:35.02 ID:hTLfHhDp.net
そのままローラー用で使える。処分スル必要ない。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:03:59.53 ID:q2ku92Y6.net
>>534
練習用ホイールかローラー専用ホイールにとっとき

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:29:58.85 ID:wcb9Gk9Y.net
普通はダイレクトドライブだしそんなに使うかな...

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:33:12.82 ID:ExKQV720.net
>>532
> axのUltra25T
重すぎますね

>>533
良さそうなので視野に入れます。
ありがとうございます

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:34:22.33 ID:VAeDSnRq.net
>>532
axのUltra25Tは良さげだね
存在を知らんかった(情け無い)
廉価版なら他社のハイエンドと同価格帯だし

ホイールスレなんだから色々なホイールを取り上げたいねー

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:47:21.45 ID:VAeDSnRq.net
>>538
>重すぎますね ←?
axのUltra25T 廉価版で980g
コスミックアルチメイト1200g
いずれも前後ペアでチューブラーね

コスアルは2021年最新モデルだから重量じゃない良いとこがあるのかも
しかし定価ベース53万は高い

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:48:47.42 ID:q2ku92Y6.net
>>538
なんだ、釣りだったのか

790gで重いってやばいぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:50:08.53 ID:q2ku92Y6.net
>>539
ヒルクラガチ勢の中じゃ定番ホイールだからねぇ
買って間違いのないホイールである事は確か。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:53:15.47 ID:YT/R555K.net
ヒルクラは重いクリンチャーより、軽いチューブラーが鉄板なの?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 09:57:15.95 ID:VAeDSnRq.net
>>543
チューブラー童貞w
ってのむラボでいじられるぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:06:27.27 ID:vOp4SMZm.net
>>543
そうだね。割と普通に。

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:12:56.12 ID:ywzK3YFS.net
>>543
なんせタイヤとチューブ合わせて160g位しかないからねぇ
多少抵抗あったってそっち選ぶでしょ

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:15:14.82 ID:XYHRV44Q.net
サーキットエンデューロでもチューブラーがいいかな
疲れにくいし、結構トータルでは登るし

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:19:04.88 ID:hTLfHhDp.net
WOラテックスチューブでもチューブラーと戦えるって証明してるだろ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:24:06.60 ID:ExKQV720.net
>>540-541
https://www.trisports.jp/products/716/
重量(前後セット) +/-5%:790g (リムブレーキ) 840g (ディスクブレーキ)

これのことでしょ?
重いやん

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:26:09.81 ID:gunR4lxB.net
うーん、この

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:27:04.27 ID:XYHRV44Q.net
>>548
戦える戦えないっつー話なら、別に重いブチルでも十分に戦える

ただ軽いホイールのほうが楽になるだけのお話

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:34:59.61 ID:ywzK3YFS.net
なんか釣り針でかすぎない?

WOでも戦えるだの重すぎだの
訳分からんのいっぱい沸いてるね!
さすが春休み(笑)

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:40:04.08 ID:ExKQV720.net
前後で840g (ディスクブレーキ)かよ

凄ええw

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:45:18.03 ID:XYHRV44Q.net
てゆーか、脚によって最適解はかわってくるからね しょーがない

貧脚さんなら軽い奴にこしたことはない 前の奴にくっついて走るのが第一目標になるんだから
斜度変化で加速する時に、脚の使い量が重いホイールに比べて多少は減る  これ結構大きい わいはこっち(´・∀・`)
剛脚さんなら、そんなこと気にすることはないので、軽さよりゴールスプリントとかに有利な奴を選べばいいんじゃね
よーしらんけどww わいには無縁の世界なんでww

レースじゃ無けりゃ・・・ハッキリ言ってどうでもいい  登りが終わる!速やかに加速!なんてこたあしねえし
長い登りでも高々1kgで1分 気にする値じゃない

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:45:36.88 ID:XBEUJKbK.net
>>549のURL先見てたら、
その下にある半勃ちチンポみたいなステムに目が行った。

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:46:16.71 ID:mtgtttq1.net
私ド素人だけどホイール周りで400g軽量化したのに違いがよくわからないの
まさに豚に真珠

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:47:34.53 ID:q2ku92Y6.net
>>553
軽すぎて一本の重量と錯覚してたパターンか。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:49:43.82 ID:ExKQV720.net
>>557
完全にそれでした。

ありがとうございます!

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:52:06.06 ID:jmX3Db7R.net
>>555
なんのこと言ってるか、すぐに分かったw

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:53:11.04 ID:CsY8oT/z.net
ここまでenveはなしか

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 12:59:53.61 ID:w+lccOpw.net
チューブラーはリムテープのパワー損失がでかいらしい

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:23:19.81 ID:oEgXMGVX.net
らしい

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:37:30.71 ID:7gCBJ180.net
しい

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 13:40:23.17 ID:Wrcadf/m.net


565 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 14:22:43.29 ID:zeUnijJ+.net
コラムカットしてたら7カーボン粉けっこう吸い込んじゃった

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 14:33:09.94 ID:Qwz2IK6L.net
>>561-564
ワロタwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 18:06:45.00 ID:y8rbY1xq.net
axライトネスのクリンチャーだと、これは軽いとならないのがな

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 18:54:40.09 ID:hTLfHhDp.net
チューブラーよりラテックスチューブクリンチャーが転がり抵抗低いから低ワットで進むってことだろ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 19:03:24.55 ID:CsY8oT/z.net
>>565そんくらい気にすんな
昔の炭鉱夫はもっと吸ってたさ

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:04:24.90 ID:IG+psFCL.net
初歩的な質問なんだけどチューブレスレディの穴空きホイールにテープ式じゃないリムを巻くのって良くない?
間違って買ってしまったんだけど、これでも空気入るかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:21:33.21 ID:a76h32I+.net
>>570
よくない
てか空気入らないよ、ビード上がらない
素直にチューブレステープ貼りなはれ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:22:36.30 ID:RhySe4Wj.net
中華だけどfarsportsとかめっちゃ軽いよな

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:32:48.75 ID:mSogGtZg.net
チューブラーのホイールなら俺のレーゼロc15より早く登ることができるのか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:39:56.34 ID:K+M2sdtu.net
チューブラーならて、ホイール想定が何かまでは書きなさいよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:40:11.68 ID:a76h32I+.net
>>573
「俺の」能力次第だがチューブラー選ぶガチ勢なら倍速で抜いてくぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 12:46:16.85 ID:IG+psFCL.net
>>571
やっぱりか
良く調べなかった俺が悪いが無駄な買い物したな

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 18:29:19.16 ID:b7c7pPaK.net
>>576
あるある
俺もロードバイク始めたてのころにスマホマウント買ったら27.2mm径用で使えんかったことがあったな

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 19:52:57.61 ID:qZMhVoKz.net
ロルフみたいなスポーク少ないのを気に入ってるんだが
同じようなパターンのメーカーてコリマくらいしかないよね。

コリマ気になってるんだが
重さと価格両方でロルフに大差で負けてるけど・・

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 19:57:32.89 ID:7C2nppk4.net
>>578
ロルフ買っとけばいいだろカス

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:22:27.16 ID:yanwg790.net
>>579
あなんだとこら

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:27:45.51 ID:eWRl3Lbo.net
じゃあロルフ買えよ!って正論だよな

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:37:11.06 ID:qddL+J+r.net
どっちか買えって言われたらコリマ選ぶわ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 20:51:13.05 ID:9zB0Hbjb.net
でもお高いんでしょう?

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:35:33.40 ID:g0F2n+PG.net
コリマの前後12Hのスポーキングには憧れた
ディスクに移行して憧れのまま終わったが

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 21:42:56.32 ID:ZdHfyARe.net
>>572
同じ中華でもLWCのチタンモデルには敵わない

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/29(月) 22:02:42.93 ID:yJcMpKYU.net
>>584
買ってええんやで
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/21117/

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 06:30:07.57 ID:SqgUCf/c.net
コリマ・32mm MCC WS+ DX フロントがどうして形を保ってられるのか理解できない…

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 06:53:15.11 ID:i+Gvo1eN.net
まんいんでんしゃ「乗客の形を維持できない」

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 07:59:38.66 ID:jwfD75Gq.net
コリマってあんなんで剛性保てんの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 08:21:04.96 ID:+WR/BTlz.net
中身詰まってる
https://www.cyclowired.jp/image/node/323096

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:04:02.08 ID:hmcBz1/p.net
フルクラムレーシング400dbとゾンダdbどっちが買いですか?
どっちも糞は無しで

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:12:37.71 ID:ogmZMGQz.net
400はレー4の完成車用
ゾンダの方が作りはいい

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:17:19.23 ID:FLNTJKA2.net
>>592
回答ありがとうございます。
レー4の完成車用でもレー4作りは一瞬ってことで良いんですかね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:23:18.67 ID:k0x/0c0E.net
一緒

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:29:04.41 ID:FLNTJKA2.net
ありがとうございます。

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 09:36:36.14 ID:q1evdwDo.net
ゾンダの方が良いんだろうが
せっかくディスクブレーキのホイール買うならいつまでもリムブレーキ時代の価値観引きずらず
とりあえずゾンダみたいな考えはやめたらいいのにって思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:15:14.30 ID:CPxueLp8.net
>>596
とすると、何が候補になりますでしょうか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:15:41.56 ID:jbX/rSUg.net
アルミクリンチャーのミドルグレードってレーシング3とゾンダ以外になんか良いのある?

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 10:29:23.12 ID:sTflqTZS.net
>>593
ゾンダはチューブレス非対応。その他スペックほぼ一緒でゾンダ選ぶのはどうかな?5〜6万出せるならガイツーで3dbが妥当じゃね?

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 11:01:18.11 ID:nEcKnZQg.net
コリマのMCCって何を意味する文字列なの

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 11:35:38.04 ID:cKiLhGrb.net
ENVEの廉価版の45を買おうか迷ってるんですけど使ってる人いないでしょうか?
現在レーゼロDB使ってるんですがENVEに限らずカーボンホイールはレーゼロに比べると柔らかいんでしょうか。
レーゼロの加速感は好きなんですが40km/h超えてからの維持が辛いのでディープリムにしようかと思ってます

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 11:48:55.85 ID:ogmZMGQz.net
200-300Wくらいで1桁ワットしか減らないってわかってるのになんでディープに夢見る人が絶えないのか

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 12:17:54.01 ID:uElr8z+V.net
>>601
ENVE廉価版は結構重たいから、今レーゼロ付けてるなら殆ど違いは感じられないと思う。

ファッションパーツと思ってもらえれば。

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 12:26:31.02 ID:4ypkoE8v.net
正直その2つの比較だとリムの素材の差よりもステンレススポークとアルミスポークの違いの方が硬さに影響してると思う
硬いので悪名高い(?)レーゼロやR-SYSに比べたらステンスポークのホイールなんてどれも安楽椅子だべ

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 12:45:09.69 ID:q1evdwDo.net
>>597
俺はジップ303s買った
カーボンホイール フレックスリム チューブレス
だぞ、しかもPBKで10万切ってた
こんなホイールディスクブレーキじゃないと実現しない
決戦ホイールなんて考える必要も無いんだし
ミドルグレードなんていらない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 12:57:37.19 ID:FsWbVKs5.net
>>602
実際リムが軽くてリムハイトの低いホイールはペダル回しっぱなしになって
高速維持がしんどいんだから仕方ない

607 :601:2021/03/30(火) 13:15:05.71 ID:cKiLhGrb.net
ご意見ありがとうございました!
やっぱりレーゼロに比べるとフニャチンなんですね。
ボッチロングライド派なんで平坦区間が楽できればなと思ってたんですが。加速と巡航はトレードオフ関係ですね。
上位モデルのSESも含めて悩んでみます。

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:30:00.45 ID:j2usx2+8.net
303Sはフックレス対応のタイヤが今のところあまりないのがなぁ。
今後主流になっていくのかね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:44:43.80 ID:xVb8yTQB.net
フルクラムウィンド40を使ってるのだが、やはりトップモデル使うともっと走り軽くなるかなぁ?
スピード40買う気満々だっんだが、候補の1つだったボーラワンを1週間借りて使ったら登りのタイムも変わらず平坦は寧ろ巡航速度落ちてしまい買うのが怖くなってしまった。

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:46:51.17 ID:sGDpbqpt.net
身体能力が全てだぞ

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:47:53.11 ID:QQK3iKQE.net
>>593
グレード的にゾンダはレー3と同じ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:50:34.63 ID:QDB6Hxv3.net
鉄下駄アクシウムからレーゼロに変えたけど乗るのが本当に楽しくなった

ここまで変わるとは

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 13:51:15.77 ID:SqgUCf/c.net
>>590
写真だと前輪のスポークがヤマアラシさんだけのように見えるんだが…

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 14:22:29.35 ID:4uFQyLe5.net
612
分かる
俺はアクシウムからシャマルだけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 14:28:37.27 ID:6pkMOUYm.net
>>593

自分はゾンダとレー3DBで悩んだが、結局レー3DBにした。
チューブレス使いたかったから穴無しリムが良かったのよね。

3000kmくらい通勤で走ったけど特に不満は無かった。

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 14:38:59.06 ID:yb5GHse1.net
>>613
カーボンスポークをリムとハブに接着しちゃってる
もちろん振れ取りはできない

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 14:44:04.43 ID:Zd5xbh6O.net
まああーゆーのは、振れが出てる=どこかがひん曲がっていびつな力が常時加わってる=いつ割れてもおかしくない
だから、振れ取りはいらんわね

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 18:31:38.47 ID:0jkz3zEq.net
>>608
むしろフックレス非対応のほうが稀だよ
規格通りに普通に作ればフックレス対応だから

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 19:06:12.36 ID:k6Pp7ATp.net
わいはファックレス

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:52:21.74 ID:zzs3uSlp.net
>>615
まあゾンダも穴無しリムだけどな

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 22:24:39.14 ID:xY3hCWUB.net
ここ最近でならコスミックSL32が無難にいいと思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 22:47:46.42 ID:Bby1vT5a.net
ホイール買うか別ジャンルのエントリーグレードの完成車買うか迷ってます

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:28:43.40 ID:Sb9Biy/X.net
カーボンディープホイールからレーゼロに戻したら、マジで回さなきゃ行けない感じになった

リムが軽いとこんなにも回さないとかと

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:38:08.38 ID:9aOl03MH.net
重いディープリム使ってた時は確かに40キロ超えるの楽だったわ
平地メインだったらそっちのほうが良かった気がしてる

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:44:06.67 ID:ta4kqwH8.net
ディープリムも55mmが境で、越えると横風抵抗が爆上がりときいたが

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 08:44:12.61 ID:pO9SboTf.net
レーゼロだって別にリム軽くはないだろ
具体的に何と比較してるのさ

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:09:07.78 ID:zgrSpD/b.net
プラシーボ効果

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:10:33.57 ID:zgrSpD/b.net
平地の速度キープは慣性の法則で、慣性の法則って体重含めた総重量だからホイールで数百グラムなんて誤差だよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:21:49.73 ID:wgmMK1sa.net
>>627
プラシーボ効果は実際に効果があるんだから(速度が上がる、タイムが縮む)
速く走れると思えるディープリムホイールは買う意味がある

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:38:45.92 ID:29WCftbC.net
>>628
ホイールの回転運動に働いている慣性も忘れないであげて

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:48:01.34 ID:VB514xo5.net
ディープリムの空気抵抗が利いてるのであって、レーゼロの重量が軽いから減速が早いのではない

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:57:00.26 ID:PW4/N6/9.net
>>631
ロープロの鉄下駄も速度維持だけは楽だよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:27:14.10 ID:a/OWf/kk.net
ディープリムはスポークの長さが短い分、スポークが掻き乱す量が減るため空気抵抗が少なくなる。特に外周部に近いところのスポークは速度が速いため、そこの部分がなくなると効果が大きい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:48:34.50 ID:pO9SboTf.net
その空気抵抗の低減効果が30km/hくらいで数ワットにしかならないって明確に数字が出てるわけよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:04:54.99 ID:wgmMK1sa.net
>>634
平均速度から考えたら大したメリットは無いのかもしれないけど
ガチのレーサーはその数ワットで勝敗が決まる事もあるだろうし
ホビーライダーでも緩やかな下り坂とかで自分実力では考えられない異次元の加速を味わえるんだぞ
その一瞬の快楽を味わえるだけでもディープリムの価値はある

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:17:41.46 ID:EzE+Shri.net
数ワットしか減らない言うてもその数ワットFTPあげるためのトレーニングがまずつらいんだが。伸びしろしかやい初心者なら知らんけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:18:06.56 ID:pO9SboTf.net
もちろん数ワットでも1時間も走れば積み重ねになるし、もっと速度の高いゴールスプリントで少しでも速く走りたいからリム高稼ぎたいってのならわかる

だけどここでディープがいいって話す人ってそれは鉄下駄でも同じなのではとしか言いようがないものすごくレベルの低い話をしてるよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:28:09.27 ID:xBAE/gz5.net
だから、このスレは価値がないって?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:08:56.70 ID:qredIDDt.net
趣味なんだから、自分が納得して好きなものを買うのでイイじゃんか。
それはどんなレベルのレーサーでも同じこと。

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:12:33.56 ID:fb32o9mq.net
ディープリム?かっこいいからだろ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:18:18.30 ID:RCDPqqgU.net
>>637
少なくともギアが一枚変わることなんて無いのに、ギア2枚分とか言い出す奴いるしな。
パワメの数値見てたらすぐわかりそうなもんだが。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:50:38.53 ID:U+oAKTVQ.net
軽いディープリムが最高なんだよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:56:05.93 ID:WPPuTWsd.net
チューブラータイヤでも?

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:02:24.22 ID:gQ2WOGfJ.net
サイクリストなら誰でも痛ホイールで疾走する願望を抱えてるだろ
いいかげんにしろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:13:03.33 ID:M5BnVG4t.net
ディープいいと感じるのは30k台後半から

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:18:26.89 ID:M5BnVG4t.net
ディープリムの効果は条件次第で100Wにもなる。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 14:17:43.99 ID:eY8t8SWo.net
レーゼロ「私のために喧嘩しないで…」

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 14:44:31.97 ID:gFLR8j1n.net
レーゼロからボラワン35にして、久しぶりに
元に戻してみたら、あんなに軽いと思ってた
レーゼロが重く感じた。

しかもボラワンだと、軽い分、ちょっとした
アップダウンが力任せでクリアできてしまう
ので、ペダリングも荒くなったような気がする。

以前レーゼロでは、シフトダウンで回転上げて
スムーズに走れたのに、回す感覚がズレてた。

あんなに一緒だったのに〜、な感じ…。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 14:49:36.81 ID:M5BnVG4t.net
アルミスポークとスチールスポークってペダリング合わない。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:03:46.32 ID:/9ZZKmcj.net
今zipp303sを検討中なんですが
DB用で20万ぐらいまでですと
どのホイールがおすすめですかね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:23:35.04 ID:iKPUcmUj.net
黙ってprime
安いから使い倒せるぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:37:49.73 ID:foAfhsvd.net
>>648それってレーゼロが硬いからバタついたペダリングだとちゃんと言うこときかないだけでは?
リム重量自体は差がないはずだが

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:47:44.65 ID:krr5JzYi.net
>>643
もちろん!
パンクしたってノーチューブス入れてマリポサぶっ刺して終わりだしメリットしかない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:48:12.80 ID:wgmMK1sa.net
>>650
ジップ303sおすすめ!
タイヤはシュワルベプロワンの30
ディープリムとしての性能も申し分ない上に
フレームまで変わったのか?と思うほど乗り心地よくなるし
普段使いしてるけど横風とかも全然気にならない。
今まで使ったことのあるユーラス2way fitより乗り心地よく
トーケン C50 Zenithよりよく走る。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:59:56.16 ID:qpR+OdmE.net
>>654
惹かれるレビューだな…TLに抵抗はあるけど欲しくなる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 19:05:39.27 ID:Pfq6VR/N.net
レーゼロとレー3って50gしか重さ変わらんけどそんなに走り違うもんなの

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 19:29:22.04 ID:oM4az+Iy.net
>>656
レーゼロはキンキンだからね坂ではモリモリ進むよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 19:29:56.78 ID:SX129/A5.net
>>650
ALPINIST CL

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:15:32.50 ID:M5BnVG4t.net
>>652
力を入れるポイントと範囲が違う

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:20:09.20 ID:krr5JzYi.net
>>656
別モンだね〜。ばっちバチに張ったアルミスポークがデカい

下手なカーボンホイールより速い事もある位だからなあ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:51:25.84 ID:xWDa2OqC.net
>>656
変わらないというかアルミスポークに価値を感じないならレース3なんだけどみんなどうせ買うならレーゼロ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 22:38:07.26 ID:PW4/N6/9.net
まあ登りだけなら自分の場合はコスカボSLよりキシエリの方が楽だったりするし実力と用途に合った物を使うのが大事だよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:18:30.84 ID:VO8w5G3l.net
上りでは軽くてアルミスポークなレーゼロカーボンが最強?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:35:21.59 ID:NmPaDRYr.net
何が最強かは人によって違うと思うんだよね

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 12:21:38.76 ID:VuuloDpy.net
チャリよりバイク

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:52:27.58 ID:uWx92oQK.net
>>616
やれんことは無いと思うがな
スポークを少し削るとかになるけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:56:37.45 ID:kfPGONc+.net
>>663
最強かどうかはともかく、他に同じようなものが無いという意味では買う価値あると思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:43:15.23 ID:518iUVpN.net
上り最強ホイールを探すのになぜチューブラーを探さない?
ココスレ532にも挙げられたaxのUltra25Tとか

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:51:52.10 ID:HWtBvYyo.net
チューブラーめんどくさいからレース限定になるから買わないほうが良い。
転がり抵抗低いフルカーボンTLRが上りでも最強。
チューブラータイヤは転がり軽いけどグリップも低いタイヤばっかだし危ない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 15:00:31.98 ID:Jr9iPYmA.net
フロントレーゼロにリア鯔オススメ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:00:13.97 ID:fk4HX1yS.net
>>669
安物はグリップ低いから、ある程度の値段以上ならチューブラーの方がグリップ良いかと

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:12:31.01 ID:R1z+xtQW.net
チューブラーだと重量優先にしてしまってよくそんなの使えるなっての選んでるの結構いるからな
ビットリアかベロフレ使っておけばあまり間違いないと思うが

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:22:30.87 ID:HWtBvYyo.net
値段高いのがころがり低くて、グリップ低いんだよ。
やすいのは1000kmでパンクするものばかり。転がりも重い。練習にも使えない。
レースの時だけ持ち出すと接着剤劣化してたりパンクしてたりですぐ張り替え。
CL、TLRが安定してていい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:39:18.01 ID:VO8w5G3l.net
接着剤の劣化というけど年に1、2回しかレースでないの?
673はチューブラー童貞だろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:09:12.46 ID:XlkwXri2.net
またチューブラーおじいちゃんが興奮してるのか

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:22:26.54 ID:HWtBvYyo.net
しばらく使ってないホイールだとだいたい全部張り替え必要だろ。
めんどいんだよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:27:44.99 ID:wAe622pZ.net
乗りもしないくせに複数ホイールなんて必要なかろう
5000とか1万でフロントタイヤをリアに持って行って、リアタイヤ捨てる
そのときにチェックしたらいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:02:04.92 ID:Ppzhtsgr.net
ローラーばっかりで実走は月1がいいところ
ぶっちゃけほぼ鉄下駄しか使ってない
でも練習用、試合用でカーボンホイール2セット買っちゃいます!w

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:27:11.40 ID:oCtN1Bk/.net
俺も連日ローラーばっかで、ホイールなんて買う必要あるのかな?って思いながらこのスレ覗いてるわ
でも実走は気持ちいいんだよな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:42:50.85 ID:3ncw1tEk.net
固定ローラーばっかやってると体幹が衰えてロードバイク乗れなくなるマジで

>>670
ディスクブレーキホイールの場合だとフロントにレーゼロはお勧めしないあれは硬すぎる

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:00:07.77 ID:J/nKz5Mb.net
>>679
タイヤがな。コルスピっていう超絶貧弱ガールなんだが、コイツのせいでホイールを買うことになるとは思いもせんかったわ。
仕方ない事なんだよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:33:54.34 ID:R8Mt8Ihr.net
リムブレーキでレーゼロカーボンかボラWTO33か迷ってます。
主な用途は、各種ヒルクラレースと、週末の100キロ前後で獲得標高500-1000mのライドです。

今はアルミレーゼロとボラワン50TU持ってて、レーゼロの方が疲れずに使いやすいと感じてます。ボラワンはダンシングするとブレーキシューを擦る事もあり柔らかすぎるようにも感じます。

レーゼロカーボンよりボラWTOの方が設計が新しいからいいかなとも思うけど、柔らかすぎだとやだなとも思って決めきれません。

どっちも使ったことがある方のご意見聞きたいです。

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:02:02.16 ID:2+XeFpyG.net
>>682
その中で今買うならWTOだけど、ボラさんあるなら要らないなあ

ボラさんってかなり高剛性なホイールだからブレーキシュー擦るってよっぽどだよ。レーゼロより疲れやすいならスポークテンション見直した方がいいかも
振れててブレーキシュー擦ってる可能性もあるしな

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:20:46.90 ID:sBvv+6KP.net
>>683
ボラなんてG3でワイドになってリムも柔くなったんだから、ダンシングすりゃ擦るだろ、テンションも上げられんし

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:55:35.24 ID:fQAgWFGs.net
>>682
レーゼロカーボンがいいんじゃね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 22:09:48.33 ID:Ppzhtsgr.net
ちゃんと整備したボーラでシュータッチは聞いたことないな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 22:24:38.37 ID:5rH84WZ3.net
レーゼロアルミだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 00:05:23.15 ID:OhaCuz4m.net
みんなありがとう。
迷うな・・買わない手もあるのか。軽いクリンチャーが欲しいんだよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 01:22:59.10 ID:LPWQZDm6.net
クリンチャーの時点で軽さは諦めろとしか。
絶対的にTUには敵わないので。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 04:56:54.67 ID:CwzrdKbf.net
軽さなら大手から離れたら色々あるけど
多分そっちじゃ所有欲満たされないタイプそうな感じ

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 05:05:01.17 ID:HIBGKnrH.net
クリンチャーはウルフパックというクソ軽チューブがあるからな
アルピニストに履かせればチートレベルに軽いわ
ナローリム時代のBORA35とは比べ物にならんほど登る
まあBORAはチューブラーテープ接着だから転がり抵抗大きいんだろうが

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:17:30.49 ID:pmmOpKTQ.net
25gで乗り心地も悪くないしウルフパックのチューブいいよ
高いけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:29:57.77 ID:ZryBTGCs.net
TPUってラテックスより転がりええの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:52:10.00 ID:zIoIiphG.net
良いわけないだろ、ラテックスは中で滑らないことによって転がり抵抗が優れているんだから。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:53:42.10 ID:875oXHi0.net
>>693
チューブラーよりは転がり軽いんじゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:34:37.95 ID:vY4rqlJe.net
ポリウレタンチューブ、tuboliteは薄ブチルくらいの性能しか出なかったけど、後発のaerothanやrevoloopはラテックスに近い性能出るようになったから積極的に選ぶのはアリだと思う

https://www.aero-coach.co.uk/inner-tube-rolling-resistance

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:35:19.96 ID:DJbdL/yr.net
>>686
鯔ワンシュータッチしまくりやで、レースの時はリアブレーキ解放してたわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:58:06.69 ID:B+U2zMun.net
Tuboliteよりは確実に性能は上

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:17:23.07 ID:vY4rqlJe.net
個人的にはいくら軽くてもポリウレタンチューブで20g台のは使いたく無いかな
ブチルなら薄ブチル、ラテックスならSOYO選ぶようなものでリスクありきと考えるものだと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:21:08.74 ID:zYMzkt3J.net
>>699
んなこと言い出したら決戦用のチューブラーもリスクあるだろ?

個人的にチューブラーが好きだから決戦用には使うけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:24:37.04 ID:vY4rqlJe.net
チューブラーのコルスピとかプロだってTTの時しか使わんよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:26:29.62 ID:TTGd8V77.net
>>701
レース出てみ
今でも6割位はTU

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:31:52.24 ID:vY4rqlJe.net
噛み合ってないな
ポリウレタンチューブなら20g台より40g台、
チューブラータイヤなら200gあたりのより300gくらいの選ぶよって話

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:41:07.74 ID:875oXHi0.net
>>702
10年前からタイムスリップしてきたのかな?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:46:09.14 ID:CwzrdKbf.net
UAEとかTTはチューブレス使うよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:51:56.56 ID:Ssa+TcsI.net
>>697
G3はスポーク本数が2:1とはいえあのハイロー&ワイドフランジでシュータッチするとはひどい個体だね
スポークテンションが適正だとするとリムが逝ってないか心配だ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:53:11.77 ID:um0r0Mld.net
>>704
10年前20年前でも一般人はクリンチャーだろ

ヒルクラなら今でも上位は90%位はチューブラ使ってるよね。下々の話は知らん

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:56:23.98 ID:875oXHi0.net
>>707
上位が何を指してるか知らんが全体では90%以上がクリンチャーだわな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:57:59.44 ID:18LQmx5e.net
TLRも仲間に入れてあげて

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:00:34.03 ID:7ZHV7NK+.net
昨日の朝シクロワイヤードにフルクラムの新しいカーボンリムホイルの記事出てたんだけど今見たら削除されてんだよな

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:43:15.96 ID:zDua4Pmp.net
エイプリルフールだろヴォケ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:44:55.74 ID:26OAIIfl.net
ヒルクラ最強ホイールはレーゼロカーボンですか?って質問からの最強ホイール言うならチューブラーも検討に入れれってだけの話よ
クリンチャーホイールから選びたいってのがよく解らん

なおチューブラータイヤは高価だから普段使いのときは前輪チューブラー・後輪チューブレス(イージー含む)ってのもあり
のむラボののむはコレ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:56:15.06 ID:D3eOkiKC.net
軽量チューブはリア?フロントどっちに入れるべき

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:44:21.65 ID:Nkz9J6R+.net
ヒルクラレースではーと言っても去年まともなレース無かったしな...どう考えたって今年以降もTUは割合として減っていくでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:23:23.96 ID:6cw4SdGl.net
ホイール乗り込んでればスポークテンション落ちる、その状態ならシュータッチする

レーゼロカーボンのリムはよそがつくってる、そっちの方は大して売れてないので レーゼロ のネームバリューで売れてる

アルミならフロントはr-sysが一番登れる、ゆるーい斜面ならc24

カーボンで登るならroval(マイナーメーカーは割愛)

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:24:53.05 ID:6cw4SdGl.net
693
重いラテより軽いtpuの方が坂では転がる

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 15:14:55.99 ID:Pm2jtq8t.net
>>714
TU、WOは減っていきTL、TLRが増えていく

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 15:37:15.53 ID:6cw4SdGl.net
TLRだとどのタイヤがいいのか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 16:52:50.97 ID:Ebuq/1lx.net
どんなに性能良くてもTL、TLRはホイールに合うタイヤしか選択肢がない。
トップレースでディスクWO+ラテックスの結果出してくれれば皆んなチューブ使うんだろうけどね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:42:43.61 ID:YQAMxUZY.net
ロードバイクのホイールの購入について相談させていただきたいです。
現在コルナゴのa2-rというリムブレのアルミロードに乗っており、ホイール交換を考えるようになりました。
そこでなのですが、地元のショップで半額近くになっているキシリウムプロか、primeのblackedition38か迷っているのがどちらがいいでしょうか。  
主に行くコースとしては、平坦が多いのですが山がとても苦手なので、少しでも楽になればとキシプロに揺れています。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:44:53.77 ID:8V2Uehr+.net
>>719
トップレースでWOなんて使われてるの?
みんなチューブラーにプロ特製ラテックスのタイヤじゃないの

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:49:03.67 ID:dLH3ZW6d.net
ロバールとかwoじゃないの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:53:59.50 ID:8V2Uehr+.net
>>722
CLXのときはプロだけチューブラーリム提供していたぞ

rapideだとWOなん?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:00:50.94 ID:6cw4SdGl.net
ROVAL CLX32 DISCTubular前後セット

定価¥275,000(税抜)→¥192,500(税抜)

重量:1230g

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:25:32.88 ID:PyuXu7iA.net
>>723
普通の市販クリンチャータイヤを装着してる

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:25:47.15 ID:L2o/pEM3.net
今年のツールでもアラフィリップはクリンチャー使う事あるんだろうか

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:26:58.38 ID:ZsXP882i.net
>>721
TDF2020で総合勝ったUAEのBORA WTO(プロ用も含めてチューブラー設定が無いホイール )はチューブレス運用
同じくTDF2020でステージ勝ったアラフィリップのALPINISTはクリンチャー、28年ぶりのクリンチャーの勝利

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:36:04.20 ID:jFfSR+TC.net
お金がないので前後輪のうち片方だけホイール交換しようと考えているのですが、どっちを変えた方が効果を実感できますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:38:16.19 ID:PyuXu7iA.net
目的による
空力重視ならフロントだし
軽量化や乗り味だったらリア

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:42:00.68 ID:wmDlfPcc.net
>>706
エアプなのか、余程パワーないのか? ちょっとテンション上げたらすぐに真円出ない欠陥品だぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:45:06.46 ID:vY4rqlJe.net
>>727
ボラウルと混ぜて使ってたし優勝決定的にした山岳TTで使ったのはボラウル35にコルスピ

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 19:14:07.98 ID:E/Dup6kF.net
スペシャは今年クリンチャーでいくと宣言してなかったけ
だからスペシャを使ってる2チームはクリンチャーだと思ってた

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 19:26:31.91 ID:DqB+0YRt.net
スペシャはスポンサー力強すぎるからな
チームもどうせ総合狙えないから一発勝負路線だし
DQTなんか春のクラシックでパンクしまくってた

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 19:49:23.23 ID:7CnfQ1yH.net
ブラックエディション38DBがウィグルで取り扱い終了になってるんだけど
これはモデルチェンジ?それとも完全に終了ですかね?

あと38ミリハイトならそこまで横風きになりませんか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:00:53.55 ID:CwzrdKbf.net
>>731
TTの平地部分はWTOだったよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:18:00.80 ID:UKTbRG3y.net
>>734
リム製造元の供給本数で在庫数や供給量決まっちゃう。
製造元の規格品の組み合わせで組んでるから、モデルチェンジするとなったら、Prime側も商品変えないといけない。
去年もV3出たらすぐ在庫無しで次回供給今年4月とかアナウンスになってたな。
実際はもっと早めに再供給されてたけど。

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 20:52:03.57 ID:6aUAB/P8.net
wiggleは取り扱い終了って書いててもモデルチェンジじゃなく在庫入って普通に復活したりしてるからなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 21:18:37.93 ID:fPIUdeM5.net
カンパ(フルクラム)やマヴィックがハイエンドのカーボンリムブレーキホイールをディスコン発表するのがいつになるのかなぁ
その後ウィグルとかが投げ売りセールするのか、それとも高くても確保しとこうって連中のが多くてあっさり売り切れるのか…

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 21:21:51.56 ID:LPWQZDm6.net
どうだろうね。いまだにpbkでのセール品に2018年モデルが出てくる鯔。
売れ残ってるとみてるんだけどね〜。

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 21:30:47.95 ID:vY4rqlJe.net
>>739
それはモデルの年式であって生産年じゃないから
2018が最新で合ってる

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 22:22:23.69 ID:GS6ei2y+.net
車体側はともかく、ホイールは絶滅はしないと思うんだけどなぁ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 22:49:34.96 ID:2CAGClYC.net
既にガンガン廃止されてる現状見て何故楽観できるのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 22:50:12.16 ID:ZsXP882i.net
カンパの次期ハイエンドと思われるBORA WTO ULTRAは現時点でDB版しかUCIリストに載ってないからリム版はかなり絶望的だと思う

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 23:24:40.64 ID:hDE/FYzK.net
>>730
スポークが正常ならよほどクリアランス狭いんやろね
シャマルみたいなアルミスポークに比べれば多少は撓むけど、カーボンホイールの中で起きやすい方ではないな
ちなみにシュータッチはパワーないから起きないってもんでもないで

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 23:41:30.90 ID:resHBzBi.net
huntのリムブレホイール買おうと思ってるんだけど
リムハイトで悩む…
平地メインだから52かなと思うけど、使ってて高リムハイトのホイールってどんなメリットあるんかな

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 23:56:14.05 ID:oU33YRXZ.net
カッコいい

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 00:07:45.41 ID:3ZViRQQZ.net
>>738
コロナ特需で値下げする必要が無いんで、普通に高いまま売り切れると思う。
残るのはミドルクラス以下の鉄下駄だけ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 00:31:23.75 ID:Xs41nzsJ.net
>>745
風を切る音が聞こえる!

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 04:55:46.60 ID:qX76YHzt.net
>>745
いちいち自分でこおおーっ、って言わなくてよくなる

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 05:44:51.75 ID:nXXExL0G.net
波紋の呼吸かよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 09:19:13.47 ID:Iesvne0q.net
IDO証券じゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 11:07:06.26 ID:ZVDZOyP3.net
>>745
いつも風速をチェックするから
地域、季節、時間帯の風速に詳しくなる

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 11:59:29.72 ID:W8jugB/N.net
>>748
風が語りかけます

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:01:45.12 ID:w/vpliY2.net
>>745
踏んだら踏んだだけ進むよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:13:40.40 ID:uPP96/GA.net
>>738
ボーラワンは既に生産終了し在庫のみみたい
ウィグルでもボラワン35取扱終了になってしまった
アルミだとレーゼロナイトは生産終了し市場から無くなりかけているがHPには載ったまま
ボーラワンも在庫捌けるまでしばらくはHPに載り続けるのでは

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 12:38:46.77 ID:SZgvMk4M.net
>>753
きさま埼玉県民だな!

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 13:18:09.26 ID:bRVEmTCx.net
なるほどつまりは好きなリムハイトのものを買えってことですな

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:32:13.82 ID:mjPuIeDa.net
埼玉県民には、中華ホイールでも使わせておけ!

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:34:50.74 ID:6ggfUNsg.net
うまいうますぎる

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 15:00:06.08 ID:jUmYUVix.net
山田うどん

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 16:52:52.11 ID:HDmnk9w3.net
山田うどんでうどんを食べない奴はニワカ
銭湯でコーヒー牛乳を飲むようなもの

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:27:14.65 ID:aZScle7k.net
山田うどんはパンチ定食派じゃ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:19:30.22 ID:fZl1ii9k.net
山田うどんのかき揚げは胃がムカムカする
うどんはブヨブヨで胃に優しそうだがw

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 20:22:40.73 ID:KtpiwTgB.net
山田うどんのうどんは…好みでは無いから
定食系一択かな

でもお値段お高めのむさしのうどんはそこそこ旨かったな。使ってるうどんの種類が違うのだろうか

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 14:39:37.66 ID:7wZ7cfj0.net
セブンイレブンの車止め?が鍵まきつけやすいので
殆どセブンイレブンしかよらない

鍵がもっとかけやすければふほかのとこにも寄ってみたい

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 14:42:25.82 ID:6jK/Cipa.net
不思議なことに、セブンのお弁当食べてもお腹がふくまらない
運動強度の上げすぎかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 15:00:02.60 ID:H95AJtVN.net
量が少ないだけだから・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:10:18.90 ID:JnDEsQ2k.net
セブンイレブンはそういう決まりがあるのか3インチ車止めを店舗の周りに配置してるからな

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 16:15:18.62 ID:eWJ0dQNS.net
>>766
カロリー表記を見てごらん

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 17:16:38.99 ID:ySJ/cVdG.net
https://i.imgur.com/HgjaxFf.jpg
https://i.imgur.com/CExEbI8.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 17:25:55.54 ID:KdLtkr8/.net
>>766
上げ底だから2つ食べないと足りないぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:00:53.88 ID:zHR4xhSv.net
カロリー720だから十分な量だよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:04:34.04 ID:uxdk2+Ji.net
軽量化にも配慮した、まさにサイクリストのためのコンビニだな!

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:15:56.75 ID:eWJ0dQNS.net
>>770
脂質多めで炭水化物とたんぱく質が消費した分に足りないんじゃね

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:24:37.36 ID:ZKmC7RId.net
>>770
この弁当+どら焼き5つ これでよい

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 19:22:38.21 ID:m4YMjprk.net
コンビニで買える圧倒的回復食

https://sugi.pallat.jp/wp-content/uploads/2017/09/IMG_1942-1024x538.jpg
https://foodnews.jp/wp-content/uploads/2019/08/popuben-nanban11.jpg
https://foodnews.jp/wp-content/uploads/2019/08/popuben-nanban12.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:19:44.78 ID:5L/Xfm9U.net
これが食えるのは学生まで

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:01:24.43 ID:rUyEGoXH.net
そもそもポプラが近くにない

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:03:04.34 ID:dpPT30V/.net
42 名前:三茄子(神奈川県) 投稿日:2010/12/02(木) 22:00:51.20 ID:60UQ5e+/0
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、
運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」
とか意味不明なことを言い出して終いには涙をボロボロ流し始めた。

何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:07:39.55 ID:6iLFhGRo.net
懐かしいな
有名なコピペ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:10:21.17 ID:7RJ+t3q9.net
ポプラないってどんな田舎だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:56:21.61 ID:5ST4sLo8.net
ポプラって全国展開してない地方のコンビニなんじゃないの

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 23:12:10.56 ID:rQCiUy6e.net
>>768
コンビニがプリウスミサイルに良く突っ込まれてるのを見ると凄く役に立ってると思う
まあ、無い所からつっこんでくるプリウスも多いけどな!

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 00:05:12.20 ID:JfCRgQVy.net
>>783
https://i.imgur.com/k0SttMT.jpg
https://i.imgur.com/byWi62p.jpg
https://i.imgur.com/hmGVM3Z.jpg

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 00:45:43.02 ID:blfDxrjo.net
>>784
大活躍だな!

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 06:11:56.85 ID:pYTqEVvO.net
>>784
頑丈なんだな

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 06:42:43.00 ID:qI77uudV.net
>>786
工事してるのみたことあるけど、1mぐらい下に刺さってるから根元から倒れずに、バーの強度に依存する形になってる。
ちなみに1mも出てないガードレールの支柱は下に2mも刺してある、あれは強い。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 06:44:28.52 ID:YluqSD9A.net
>>784
そうはならんやろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 08:13:22.88 ID:hr9bdM0T.net
>>787
ガードレール、ガードロープ、支柱、物はそんなに高価じゃないんだよな
壊した時の修復工賃(施工料)が高い
交通規制(車線規制)とかもする場合があるから仕方ない
高速道路だと更に高額になる

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 18:39:13.51 ID:UN05urS4.net
結局の所、人件費が一番高くつく
自転車のフレームやパーツも含めてな

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 20:09:33.22 ID:JWE5oD9S.net
そんなにいい素材ならサイズで価格差つかないのはおかしい

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 20:39:04.41 ID:VYtloU3r.net
VORTEXの人柱おるかー?
n4軽いから検討中

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 21:40:31.33 ID:9HZku9VY.net
ボントレガーの中古ホイールが安いんだけど、なにか注意点ってあるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 21:52:21.62 ID:F93C5Gsa.net
中古とか論外です

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 21:58:41.22 ID:RKfATyKU.net
処女に限るよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:15:19.05 ID:ogYgapHt.net
いつの時代のボントかにもよるかな
ロルフボントはあかん。クラッシュやらリペアの時にロルフはボント時代のにはパーツ供給の対応してくれないはず
どっかの自転車屋ブログで見た気がする
あとスポークテンション上げたくても少スポークだからかなり厳しい
スポークテンション上げてもダンシングでパワーかけると柔らかいと思う
スプリント練習で発射してもらって60km近いスピードからもがいた時は確実にシュータッチしてた。

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:19:37.94 ID:qy8qI9Jq.net
と言う夢を見た!

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:50:26.36 ID:ogYgapHt.net
>>797いや舗装が綺麗で信号少ない道で発射台が二人いれば割と誰でもいけると思うよ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 02:20:43.11 ID:dwBR1Q41.net
>>798
ここにそんな話をわかる奴がいると思うかい?
貧脚のトレーニングもろくに積んでないような奴らばっかやぞ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 02:26:01.34 ID:27bnQblO.net
買って1ヶ月経たずにホイール買いたいとか言い出す奴ばっかやしな
そういう手合ほど鉄下駄鉄下駄って言うけど、お前は鉄下駄以下の足しかないやろと

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 04:24:58.61 ID:BfGgeLAe.net
脚がない人ほど機材に金かけるべきでしょ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 05:15:02.07 ID:WdbwJZYz.net
金があるやつはドンドン買い替えて経済を回して下さい
アレコレ言うのは金が無いやつの妬みですから

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 06:22:09.90 ID:SgzKPDB1.net
>>802
まあ経済がギュンギュン回っていても
口開けて誰かが食事を運んできてくれないかな〜って待ってる人間には
永遠に景気の恩恵は得られないけどね〜

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 06:45:52.95 ID:EUgfTAvm.net
>>803
養分に養分と自覚させちゃダメじゃないか

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:07:17.67 ID:QENsQJ5z.net
重い機材で体作るのも手では

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:14:44.93 ID:TShvIZfr.net
趣味なんだから、好きなもん買えばいい。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:22:16.62 ID:DsEfpBl6.net
機材スポーツでもあるしどこで頑張るかなんだよね

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:31:16.64 ID:9/Tz8wvI.net
>>802
基本コレ
>>806
パーツ構成考えるならコレ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 07:48:36.67 ID:Q0tftum2.net
ヒルクラ行くとLightweightおじさんゴロゴロいてビビるわ
ホイールだけで俺のチャリ買えるわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 08:43:55.72 ID:QENsQJ5z.net
プロでもないのに逆に恥ずかしいな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 09:38:41.64 ID:cEWUwnc1.net
>>810
逆にプロはイネオスしか使ってないし、他人が何使ってようと恥ずかしくないよ
酸っぱいブドウの方がカッコ悪い

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 10:52:58.14 ID:QENsQJ5z.net
ふさわしい肉体になるまでにそういう道具に金かけるのは俺は恥ずかしくて出来ないわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 11:03:00.59 ID:dwBR1Q41.net
>>812
あなたが買えないだけでは?
100万円のホイール買えなくて嫉妬してる様にしか見えなから、その考え方のほうが恥ずかしいよ

所詮趣味なんだから他人なんかどうでもいいだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 11:03:07.70 ID:UDja3Eid.net
>>809
ベラチさんとこで、結構安い時期があったけえの

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 11:09:29.08 ID:9/Tz8wvI.net
>>812
理由があるなら、それを貫き通せばいい。
他人の機材に干渉するな

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 11:59:31.73 ID:QENsQJ5z.net
>>813
二言目には嫉妬ってワンパだなぁ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:08:37.97 ID:qUXlrK7e.net
>>816
欲しくても買えないのは分かったから涙拭けよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:19:02.65 ID:QENsQJ5z.net
>>817
知能低いなぁ

例えば自分より年収低い高卒がフェラーリ乗ってたら嫉妬するか?

年収ってバロメーターがないと「買えないから嫉妬」って構図が成り立たないだろ

それに年収同じでも何にお金を振り分けるかの違いな訳で無理すりゃ大抵なんでも買える

そもそも不相応な人間が道具ばっかり一流だとダサいってのは普遍的な美学だろ
ハゲがオープンカーとか、小汚いおっさんがロレックスとか、デブがライトウェイトとか

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:20:02.16 ID:QENsQJ5z.net
まぁコンプレックスに触って済まなかったな
いいじゃんライトウェイト、かっこいいよ(笑)

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:26:06.21 ID:r282DG1L.net
遅くても金に余裕があればいいんじゃない?

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:32:10.05 ID:Rw5zon6Q.net
無理してもライトウェイト買えない俺に厳しいスレ(´・ω・`)

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:32:58.86 ID:HmRb4Q5v.net
物欲はモチベ

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:38:01.05 ID:qg7U/aFj.net
ライトウェイトが欲しくて欲しくてしょうがないんだろな、ホイールなんて20万から上はほとんど変わらんのに

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:45:41.44 ID:XzwYIxj0.net
>>818
バカは発言しない方がいいよ
と思うけど表現の自由があるから
君のバカな主張も許されるよ
それと同じで他人が何買おうと自由

ルサンチマンを拗らせた奴は惨めだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:52:18.28 ID:KGw+il8O.net
きちんと鍛えてパワメ見るようになったらむしろあまり変わらんわけで夢見れる頃に買うからいいんじゃないの

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:52:31.66 ID:qUXlrK7e.net
>>818
顔真っ赤にして凄い長文だね!よっぽど図星だったんだね(笑)

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:10:19.09 ID:lEIsKi2o.net
>>818
なんでライトウェイト買ってる人の年収が低いって思っちゃうの?
俺の先輩は開業医だけど買ってるよ
でも、忙しいし病院までのジテツーがなくなったから
あまり乗れてなくて中年太りしたみたいだけど

相手が貧乏人とか高卒とか勝手な思い込みだよね
そうしないと自己崩壊しちゃうんだろうけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:12:03.74 ID:XYn8YD/k.net
恥ずかしいだの何だの気にしちゃってるほうが恥ずかしいわ
俺は高いホイール持ってないけど自分の金なんだから好きなもん買えばいいだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:12:34.99 ID:VhgT1vrp.net
ライトウェイトのホイールたまに見てオーッ!となるけど持ち主はだいたいダンディなおじ様だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:21:28.46 ID:W/INDjpW.net
俺は言い訳出来ない機材を使わないだけだから(震え声)

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:31:10.88 ID:HLLWI3qV.net
お世話になってる自転車屋の常連おじいさんと同じ匂いがするな初心者への持論展開や凝り固まった思い込み
お客さんが店員と相談の上決めたパーツを否定して聞かれてもないのにプレゼン始める始末

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:47:57.38 ID:5Q1hmBjn.net
機材スポーツなんだから金に余裕あるならいいの買ったほうがより楽しめるだろ
分相応のしか乗らないとかキョロ充かよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 13:55:24.43 ID:FOZNKHQb.net
ホイールなんて後で変えると損した気分にしかならん
さっさと金出して変えときゃよかったと思うぜ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 14:43:45.27 ID:qVvsZ3Im.net
チャリダーに出てる俳優の猪野学もライトウェイト履いてるね
年収はどれほどなのか知らんがw

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 15:06:25.20 ID:UDja3Eid.net
たかだか35万円なんだから買っちゃえよ 

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 15:54:16.39 ID:XfqbpLPs.net
3時間半もバイトするんはキッツいんで

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 16:00:06.16 ID:O46oB9ZJ.net
30分で、5万!

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:42:56.96 ID:gkGqWc4p.net
よっぽど気に触ったようで何より

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:44:41.10 ID:MDgTvagP.net
最初から機材に頼りたくないからそれなりに鍛えてから買おうとは思ってるけど、それは人に押しつけるもんじゃないな

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:48:22.19 ID:/M6p7LC/.net
ライトウェイトもってるけど硬すぎて貧脚向きではなかった

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:56:42.86 ID:gkGqWc4p.net
>>827
因果関係もわからんのか…
俺に対してほしいのに買えない貧乏人だってレッテルを貼るから、俺の年収を知らなきゃその理論は成り立たないぞって教えてあげたんだろ
脳みそがライトウェイトじゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 17:59:30.61 ID:O46oB9ZJ.net
うるせえティルトウェイトぶっ放すぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:08:33.20 ID:VA4vKzGu.net
>>838
触っちゃうのかよw

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:29:29.18 ID:6ZPTEDLs.net
>>841
貧乏人乙

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:33:29.78 ID:dwBR1Q41.net
自ら貧乏ですって墓穴を掘りに行くスタイルは草
しかも日本語すらまともに出来てないとか草www

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:34:41.61 ID:VA4vKzGu.net
>>845
そんな事言ってると触られちゃうぞ!

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:46:04.82 ID:QzkqdZO6.net
ヒルクラホイールの剛性を博多ラーメンで表現してみた
湯気通し マイレンシュタイン
粉落とし ?
ハリガネ r-sys
バリカタ レーゼロ
硬め BORA one 35
普通 Aeolus XXX 2
やわ Alpinist CLX
ズンダレ デュラエースc24

こんくらいの感覚でおけ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 18:52:37.49 ID:dwBR1Q41.net
>>846
やめてっ!触らないでっ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 19:11:50.73 ID:xLjIC8Gc.net
麺の茹で具合はアルデンテが基本にして究極

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 19:57:07.93 ID:O46oB9ZJ.net
わかりやすくガンダムで例えてくれよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 20:48:06.26 ID:+CtkXBLZ.net
ガンダムじゃ分かんねぇよオタクは去れよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 22:07:14.69 ID:MY/H6HMO.net
>>847
ボーラ35は硬くはない
alpinistは硬い方だ どっちかというと逆

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 22:13:19.82 ID:F49xuGK7.net
レーゼロとデュラホの違いもよくわからん俺は多分何でも良いんだろうな

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:38:51.28 ID:6OYlXXvy.net
人の目なんて気にせず好きな物買えばいい
趣味なんだから自分の使いたい物使えばいいんだよ
選ぶ側の自由が許されるんだから、当然俺も好きなように、脚力に見合わない機材に乗る雑魚を嘲笑う
それがWINWINってもんだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:50:09.78 ID:IGYPEJEp.net
俺たちはホイールを回してるんじゃない、情報を回してるんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:52:40.83 ID:TrpSmf4f.net
脚はいいから経済を回してくれ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:53:20.96 ID:W01Hd0UG.net
その情報とやらも空回りだけどね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:59:24.55 ID:6ZPTEDLs.net
>>854
それってあなたは足も機材も雑魚ってことですよね?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 00:13:30.64 ID:lKHHkw9q.net
初めてホイルかいましたウイグルでレーゼロコンペと5000TLバリカタなんですね 

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 00:54:01.28 ID:BVXq34Rn.net
レーゼロは硬いというより重かった

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 03:44:45.33 ID:oa1+/28G.net
アルミナローレーゼロからボーラ35クリンチャーに換えたら加速鋭くなるかな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 05:06:17.27 ID:laWQTE85.net
なりますん

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 06:57:06.07 ID:fcHGW+7m.net
1700gのアルミローハイトから
1400gのカーボンディープに変えたら、最高速度10キロ落ちました

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:16:31.22 ID:Vmtdd3te.net
>>852
俺の感想もそれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:21:40.72 ID:gujQ8smm.net
リムハイト35mmにチューブバルブ48mmでエア入れ問題無しでしょうか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:22:54.56 ID:tQiBU97M.net
鬼滅で例えろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:25:48.26 ID:m14fmv0Z.net
よほどの詐欺バルブじゃなきゃもんだいなす

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:35:04.04 ID:4w8d+fV5.net
ポンプヘッドの形状しだいじゃね
家でなら何とでもなるけど、出先のパンク修理ではまらない時は地獄やで

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:51:47.48 ID:Zvkw1u8B.net
トレックのアルミエントリーロードのホイール履き替え考えてますが、いろいろ調べた結果れー3というのともっと奮発してれーぜろというのが候補となっています
この2つって初心者が乗ってもわかるくらいのお値段相応の性能差ありますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:27:45.95 ID:eyYBl4Be.net
>>850
>>866
じゃあ今流行りのウマ娘で

メジロマックイーン
長距離に強くて中距離もこなせるからzipp404 っと…(続かんw 結構難しい)

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:41:54.92 ID:sN4/C13i.net
>>863
ホイールバランスが狂ってるんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:43:08.11 ID:Qy1t7yjI.net
>>869
予算が許すなら迷ったときは高いほうですよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:58:31.89 ID:s0DXg3BZ.net
>>869
鉄下駄からならよっぽど鈍感じゃなければ解ると思うよ。ただリムの方が違いがわかりやすくディスクは、少しその差が縮まる感じする。でもわかるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:08:14.45 ID:Qk5wLRJK.net
>>869
これらのホイールはアルミリムで堅いからカーボンフレームと合わせるべき
アルミフレームならレー5あたりにしときなって現役プロ選手に言われたことあるよ
ディスクブレーキの話ね

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:15:33.74 ID:mulT13bT.net
>>869
レース出るとかタイムきにするんならレーゼロ。
重さの差よりもハブの差がすごい。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:13:17.26 ID:XVeLyCUp.net
>>858
貧脚な自覚があって結構

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 15:39:38.74 ID:2OXQMxrU.net
>>876
昨日のライトウェイト憎し君は貧脚で貧乏という二重苦だったのね
すぐに気づいてあげられず、正論で問い詰めてしまったわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:36:50.75 ID:B1YRqMmr.net
レーゼロのコンペ買うかノーマルレーゼロのUSBをカルトに打ち替えたら良くなるぞw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:54:01.03 ID:ll55ks6j.net
>>874
それ正解、昔アルミフレームの頃レーゼロ買ったら100km位でバテバテになりもうロードやめようかと真面目に思った

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:54:34.80 ID:XVeLyCUp.net
>>877
マジで貧脚なのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 17:48:54.82 ID:EkFO9jAP.net
貧脚だから十分に力を引き出せないというのはわかるが、バテるってのはホイール関係ないだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:02:37.23 ID:zp8rlr8G.net
力が効率よく伝わるんだから疲れにくくなりそうなもんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:07:33.72 ID:4w8d+fV5.net
リムハイトが違うの試すのもええぞ
50mmくらいまでなら風の抵抗は変わらん

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:04:44.67 ID:CC+6Rc6f.net
>>882
剛性が上がれば上がるほど力のヌケがなくなって
バイクが「ペダルを回せ回せ」って言ってくるような状態になるので
乗り手の実力とバイクの剛性が釣り合ってないと
回しすぎてバテバテになる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:13:40.99 ID:zp8rlr8G.net
>>884
回さなきゃいいんじゃないのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:14:30.96 ID:t7X/G3kR.net
レーゴ→+3万→レーサン→+3万→レーゼロ
くらいだっけ
フレームとの相性とか感じられるほど実力ないから単純に右ほどつよいと思ってたわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:20:03.65 ID:17ls1eUP.net
>>885
本来の実力で踏めるギアから1,2枚重いギアを踏めたりするようになるもんだから
いい気になって回してしまうんだこれが(経験談です)

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:30:47.89 ID:z9mMYFur.net
ちょうどいい具合にシンクロするホイールってあるんだよな
古いところでMAVICのGP4にWOLBERのInternationalがその組み合わせだったけど
その後はなかなか見つからない

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:55:30.00 ID:rB2H5pkn.net
ホイールよりペースを見るためにパワメや心拍計をまず買うのが先じゃないの?w

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:55:49.90 ID:zp8rlr8G.net
>>887
ゴンさん状態か

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:59:13.80 ID:EkFO9jAP.net
いろいろ実力が足りないだけだからホイールは関係ないな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:04:01.81 ID:rxFtGWK2.net
リア15t踏む場面で11t-13t踏めるようになるとかハブにモーターでも仕込んでるのかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:15:48.09 ID:bIlrUdbK.net
初心者や貧脚にはエンデュランス用ホイールがあってるんだろ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:20:48.09 ID:kV8vvVue.net
>>889
レースに出るつもりもないのにレースごっこアイテムを充実させてもなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:24:12.40 ID:mulT13bT.net
>>889
ホイールより先にパワメ買えとは。
これ言っちゃうと、このスレ的におしまいかも。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:27:40.00 ID:rB2H5pkn.net
10万くらいホイール買っちゃうのに1万もしない心拍計使わずに回しすぎちゃうぅとか言ってすぐバテるのはレース関係なくペース測った方が結果的に楽しめると思うが
第一片足パワメだってセールなら3,4万も出せば買える時代やぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:30:29.86 ID:zp8rlr8G.net
あんま数字ばかり見てても面白くないだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:32:28.38 ID:z9mMYFur.net
メーターはスピードより距離

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:34:09.02 ID:H6ShwecB.net
一定のペース(負荷)で走るのには心拍計必須ね

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:29:41.61 ID:otlSy1Ss.net
ワイはカーボンホイール(ハイエンド)、心拍数、パワメの順番だったけど

知識が今と同じくらいあるならパワメから買うけど
テンション上がるのは間違いなくホイールの方
結局そのおかげで趣味として続いてる気がする

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:33:30.67 ID:lFPC1cgF.net
>>881
ホイールの固さから来る疲労もあるからな
サーキットと石畳でどっちが疲れないかみたいな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:37:48.02 ID:WOgpqo0k.net
ヒルクライムならレー3もレー0も差はないだろ
レー0は高速走行でこそ光る

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:40:14.50 ID:t7X/G3kR.net
エンデュランス用ホイールってどんなの?
慣性を活かすためにあえて軽量化を軽視するとか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:05:27.90 ID:gdza3uFc.net
>>903
平坦も登りもオールランドにこなせるリムサイズで(38〜45mm)
重量よりもリムの剛性、リム強度が強めの奴がエンデュランスホイールって言えるんじゃないかな?
例えるならENVEとかZIPP404とか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:31:59.00 ID:t7X/G3kR.net
アルミだと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:16:23.73 ID:XZzPRA/Z.net
リッチーのCLASSIC ZETAというホイール使った人います?
使用感を聞きたいです

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:16:34.87 ID:ccKGlRKj.net
303fcかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:28:35.94 ID:Pxf+Uz0F.net
Metronの 30 SL disc 買っちゃったんだけどやっぱり40に交換してもらおうか考えてる
公称だと30は1510gで40は1560gと50gしか変わらない
やっぱりリムハイトの高い40のほうが剛性があって硬い?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:49:34.41 ID:6Ow5NMAs.net
最近の傾向だとエンデュランスホイール=リム幅広くて28~32cが前提って感じある

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:02:51.03 ID:KHSWOAuW.net
スポークの長さが1cm短くなるだけで剛性が体感できるほど上がると思う?俺は解らん。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:13:55.82 ID:K70CexN0.net
エンデュランスを謳うなら、応急処置考慮してクリンチャーが必須じゃないんですかね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 05:21:04.03 ID:RnhNxN+U.net
リムの高さが1センチ違うのだから
そりゃ剛性は変わるんじゃね

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 05:29:08.30 ID:F8i8CmMz.net
>>908
40の方がいいよ、35位が丁度よかったのは昔の話

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 06:39:05.79 ID:Lv1AKhmf.net
>>903
リムであればゾンダにレー3やキシエリのような可も不可もないホイールが長距離走るには一番楽
まあフレーム剛性との兼ね合いもあるけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:35:59.92 ID:PJx9iYue.net
>>842
Katino!

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:45:20.28 ID:5BKei71h.net
>>902
高速ではハブの良し悪しが出るからねー。
究極のハブなんだからこれ使えって言われて、重いゴキソでヒルクラ走らなければならない森本は可哀想だな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:47:36.12 ID:fZVfVNQT.net
>>903
ディラC24が乗り心地よくてオススメ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:19:07.46 ID:svn+4BlE.net
ヒルクライム決戦用のホイールで迷っているのですが

alpinist clxとone aer Dx3はラチェットは全く同じラチェットexpなのでしょうか?

またどちらが速く登れますか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:36:59.44 ID:g0t1g0dA.net
>>913
やっぱり40にしてみよう
リムハイトの割に風の影響が抑えられてるのがMetronの長所らしいし

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:39:15.32 ID:v0j7nGCh.net
ウイグルで15000円引きクーポン出てる時にWTO買えば良かった
ピナレロ乗りでホイールもイタリアメーカーでそろえたいんだけども、20万くらいまでのディスクでなんかおすすめある?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 16:22:56.33 ID:EA5QibDo.net
>>920
ウルサスとか?
イタリアメーカーで滅多に被らない

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:09:32.58 ID:vpXbCq7D.net
>>908
一度購入したものを、不具合もないのに
客側の一方的な都合で交換できるの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:51:50.76 ID:ffmkjROr.net
>>922
ナチェラルにやばい客だな

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:33:01.05 ID:+fQ2Gn9T.net
>>920
コンポがカンパだろうから
ホイールもカンパにこだわらないとダメだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:36:53.96 ID:gMSovHfw.net
>>921
URSUSかー 名前しかしらないけど探してみるかー
って思ったらWTOの45ブライトラベルが203000で売ってて思わずポチってしまった
夏まで待てば20切るだろうけどそれまで待てん

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:38:46.68 ID:QrjLHVVX.net
最近はピナレロ+wto 45の組み合わせ多い。友人もそれだ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:41:31.48 ID:5VwGX1i6.net
>>920
もうすぐMOSTがホイール売り始めるからそれを待つのもありかと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:54:35.10 ID:zAL+9nUS.net
世界中で新発売!(日本での販売開始は半年後)
とか普通にあるからなw
MOSTとかピナレロはどうなのか知らんけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:02:21.86 ID:KQV39/ha.net
ピナレロならむしろ日本優先するだろうな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 22:00:35.62 ID:1JTjrO4Y.net
MOSTがホイール出しても買う人はピナレロユーザーくらいだろうな。ボントレガーのホイールを使う人がトレックユーザーくらいなのと同じなのと同じ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:42:47.88 ID:0doW2jW3.net
>>924
タイヤもホイールも前後別のメーカーだわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:54:06.28 ID:CwOjHLNu.net
ここ最近huntが一昔前よりお得感減ったな
値上げしすぎじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:15:05.87 ID:h1weWjjr.net
>>925
最近はホイールに限らずタイヤなんかも高いな
WTO45をコロナ前に買った時は168,000だったのに

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:25:04.95 ID:KxMQPC5O.net
コロナ影響需要増で品薄だし、人件費上がって材料費も高騰、輸送コスト増と値上がり要素しかないんだから値上げは当然でしょ。
欲しい人はコロナで値上がりするのわかってた時点で買ってる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 11:49:26.32 ID:AMQFkGhn.net
どっかでWTOのultraだかディスク対応ultraが開発中って情報見たし今出てる奴はコロナ収束のタイミングでガクッと安くなりそうだ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:03:06.09 ID:xYLyA6ct.net
huntだけに限らずwiggleのボラも上がってるし、為替の問題ありそう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:26:09.23 ID:ph1miTXC.net
今起きてるのは為替とか材料費高等ではなくてスーパーインフレだよ
世界的な需要不足とコロナ対策の金融緩和で金が余って、ダウ平均は10000ドルも上がって株で資産倍増したやつ続出
コロナ後は多少金融引き締めもされるだろうが、溜まりに溜まった消費が爆発して、あらゆる商品の値段は跳ね上がる

これに加えて、この先経済成長で更に置いていかれていっている日本
カーボンホイールなんかはますます贅沢品になっていくだろうよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:32:17.05 ID:T0ogIV6V.net
そんなたいそうなもんでなく
単にコロナ感染拡大の影響で生産が思うように出来ず
品薄で値上がってるだけだろ今のところは

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:39:17.61 ID:+rcIG0ET.net
ホイールに限らずコロナ前からずっと値上がり傾向だったよ。デュラチェーンなんてどんくらい上がってんだろw

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:01:49.58 ID:DZRriqFf.net
もう世界的に品薄で値上がりは分かりきってるんだよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:41:09.68 ID:0doW2jW3.net
世界的な値上がりって日本はジワジワ没落してるから長期的には輸入品は安くならない

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:48:11.54 ID:iOf21z8F.net
最新でなくても良いなら地方の老舗ショップの在庫を漁るって方法もある
ホームページを作ってない、ネット通販を行っていない店が狙い目
そういう店を見つける事の方がハードルが高いかもしれんがw

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:56:39.84 ID:wUhXO9L7.net
北海道は穴場

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:45:37.97 ID:oHiPreL7.net
世界的な値上がりというか日本がデフレで世界がインフレってるだけのような
投資嫌いの日本人じゃ実感ないだろうけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:51:18.55 ID:zwYQGpa6.net
世界で来年の3倍の受注に鉄やアルミにカーボンと材料費の高騰、コンテナ問題からの輸送費増、これでデフレが値上がりって無理がある

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:30:21.39 ID:jrcz1lsg.net
>>944
日本はスタグフレーションだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:05:26.87 ID:Rh+KGRpz.net
アメリカに投資しまくってめっちゃ儲けてるので日本はどうでもいいわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:19:21.01 ID:eRgweiGn.net
wiggle、crcでレーゼロナイト取り扱い終了しててディスコン感強くなってきたからpbkのセール(gp5000とチューブ付104900円)で買ってしまった

シャマルミレも終売だしいよいよリムブレの終焉を感じる

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:43:03.46 ID:WLTQHx9M.net
ハブ変えるだけだしホイールが完全に消えるとは思わんなぁ
12速化はしてもらえないと思うけど

何よりメカいじりめんどくさい系にはディスクブレーキ維持できるのかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:47:07.75 ID:+wWsMSBE.net
どうしてハブ変えるだけだと思ってしまったのか…

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:54:21.44 ID:0Lg4nuA5.net
MTBでDisc普及してるんだからそんな面倒なことはないだろうけど
俺もみたいに今のフレーム当分買い換える気がないやつは沢山いるだろうから急には進まんでしょ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:05:38.98 ID:mHRYfQn1.net
アルミハイエンドはリムで終わりだね
ディスクでアルミリム使う意味あんまりないし
ほとんどのメーカーが終わらせるんじゃないかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:17:37.15 ID:GYxZUg5G.net
>>949
メカいじりめんどくさいからショップにメンテを頼むで楽勝ですよ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:19:34.21 ID:QDO92LyJ.net
>>952
ディスク用アルミリムは廉価版位しか残らん気がする

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:27:48.94 ID:4SEaBjQd.net
>>949
カンパなら既に12速だから問題無いな
130mmだと13速は物理的に無理だろうし

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:51:27.25 ID:zoDX0qig.net
>>952
ラフに扱える
まぁprime一択なんだがな
あの値段であの軽さは反則

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 17:36:54.97 ID:BOlsIEKW.net
そんなにprimeいいの?
中身は中華だろうし

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:31:57.11 ID:JBHQZHEG.net
>>953
ディスクって頻繁に微調整いるじゃん
親に一台買ってやろうかと思ったけど維持できねぇだろうなって

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:37:52.21 ID:KmY09ufM.net
primeってブレーキの効き具合どう?
他のカーボンと比べて

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:38:53.01 ID:qY1fIUR5.net
>>947
俺も資産の9割がアメリカ
コロナ初期の暴落で買い込んだからウハウハ状態

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:53:25.22 ID:NtgOajUT.net
>>958
むしろ一度組み上がったらする事無い

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:08:21.07 ID:qubNbw8e.net
中華との差がなくなってしまったとも言える
ブレーキ面の心配もないし大手はDBホイール開発遅れてるし

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:12:06.14 ID:0Lg4nuA5.net
ハイエンドフレームとかもmada in chinaだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:48:41.32 ID:aBuqcV6/.net
>>961
タイヤやらチューブやら交換した後とかホイール脱着すると
たまにディスクが擦れて音でたり低速時ブレーキが鳴く様にはなる
センタリングツールでキャリパー調整するくらいで済むけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:57:30.67 ID:n0JW1L0k.net
>>958
油圧ディスクであれば微調整の必要がない、パッド減った時と定期的なフルードやミネラルオイルの交換だけでよい。
リムだと雨の日に砂噛んでリムに深い傷付けてホイールの寿命一気に減らすなんてこともない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:03:36.29 ID:JBHQZHEG.net
いや俺もディスク持ってるから講釈はいらんぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:09:17.12 ID:iOVMVmH9.net
雨の中乗ったらハブ付近も普通にドロドロなったりするけど、本当に大丈夫なん?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:38:14.04 ID:VlXMf6l8.net
普通に着脱する分には擦るようになる道理が無いんだけどね
https://streamable.com/v724lj

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:45:13.13 ID:VlXMf6l8.net
>>967
カーボンとゴムのリムブレーキと
ステンレスと焼結金属のディスクブレーキじゃ素材そのものの強度が違うし
ハブ周りは自車の跳ね上げは掛からないから圧倒的に汚れにくい

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 21:42:49.52 ID:GYxZUg5G.net
>>964
クイックのディスクブレーキならホイール脱着でセンターズレよく起きるけど
スルーアクスルではそんな事ありえんよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:05:06.13 ID:aBuqcV6/.net
まあ俺が下手くそでホイール抜く時にキャリパー捻った可能性は高い
まあ結構頻繁に輪行してるとたまにはなるよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:52:42.62 ID:13V4xHM9.net
>>964
ディスクブレーキ車で輪行もしょっちゅうやってるけど、そんなこと起きたことないな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:59:12.80 ID:GtDlgT6t.net
キャリパーがズレるほど勢いよく捻ってホイール脱着してんのか? 意味わからん

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:52:51.83 ID:5qyXu/L0.net
>>948
wiggleのレーゼロナイトは先月はあったのに
ボラワンリムクリンチャーも取り扱い終了になってる
ハイエンドリムホイールはもう終わりかもな

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 01:48:39.84 ID:qwxiOpfH.net
チューブレスやチューブスレスレディっでなんだかあれで本当に空気抜けないのか信じられないのですが
ホビーライダー向けでもミドルグレード以上は脱クリンチャー化の流れは間違いない感じでしょうか
脱エントリーグレードからの履き替えをどのタイプにしようか迷ってます

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 02:16:30.73 ID:Z0IzL+43.net
俺もレーゼロナイトc15とシャマルミレC17持ってて使ってるから、
せめて専用ブレーキシューは10年ぐらいは生産してほしいな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 04:45:01.97 ID:tBbLHhXJ.net
>>975
クリンチャーのブチルチューブに比べたらチューブレスは空気抜けるよ
クリンチャー+ラテックスチューブよりは少しマシな程度
走る前の空気入れと圧チェックは毎回必要

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:45:15.59 ID:9fWvGeK2.net
ハイエンドリムホイール無くなると聞いてレーゼロカーボン注文しといた。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:02:06.08 ID:xHp67xLQ.net
>>964
それスルーアクスルシャフトの締めすぎ緩めすぎでこすってんじゃないの

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:02:31.46 ID:JH7joUfL.net
少し古いホイールだけど、easton ec9 aero 55 tu使ったことある人いる?
シューのクリアランス広めに確保しても、高トルクで踏むとシュータッチが収まらないんだけどこんなもん?
それともスポークテンション緩すぎなんかな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:56:58.08 ID:Tsqx5ZiG.net
>>980
すげーでっかくEASTONて書いてるやつ?
あれの90ミリぐらいのチューブラーのやつオクで落としてつけたことあるけとやたらシュータッチしたわ
たぶんスポーク数が少ないのが8、おれの80キロの体重が2ぐらいで悪さしてる気がする

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:19:50.19 ID:XyBK/FU+.net
>>976
自己責任だけどBXPで代用してる人結構いるね
俺も含めて

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:22:34.46 ID:5zcBL/5G.net
>>976
カンパならカーボンブレーキシューもまだ買えるし当分大丈夫だろう

984 :983:2021/04/11(日) 17:23:38.12 ID:5zcBL/5G.net
カーボンブレーキシューじゃなくてコルクブレーキシューだった

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:27:34.55 ID:JUSvXrdg.net
>>982BXPってカンパ青と明らかに固さ違うけど大丈夫なのか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:20:15.24 ID:pgWfNEYj.net
くっそ初心者な質問ですまんのやけど、
貧脚でロングライドを出来るだけ楽に走りたい人でもホイールは高ければ高いほど気持ちよく走れるんか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:25:21.09 ID:qwxiOpfH.net
うん
1おくのホイールだと
一漕ぎするだけで第2宇宙速度に達して地球に戻れなくなる

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:55:51.99 ID:ve/2dTZQ.net
軽量級でヒルクライム用に考えてるんだけど、キシリウムプロカーボンってどう?ultimateよりもかなり劣るかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:35:09.19 ID:5zcBL/5G.net
>>986
用途に合うかどうかが重要で値段は関係ない
高いほど何かに特化してるから合わない可能性が高くなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:56:06.70 ID:XyBK/FU+.net
>>985
保証は出来んけど俺はシャマルミレで使ってて特にリムを傷めた様子もないしよく止まるよhttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-3858.html

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:05:22.38 ID:JUSvXrdg.net
>>990たまにオクやメルカリでハゲハゲになってるナイトやミレってそういう使い方したやつちゃう?
正直ミレ1万km以上使って色味とかみてるけどオクやメルカリで自己申告で走行距離自分以下なのにハゲハゲのホイールいくつも見てる

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:20:53.40 ID:WVnx9x48.net
ブレーキ面の痛み具合なんて
どんな状況下で走ったかで全然変わるだろ。
雨の下りとかで使えば表面処理なんてすぐ剥げてくる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:24:21.45 ID:wLBTl+r8.net
>>991
ガラクタ市場で売ってるガラクタに文句言ってもしようがない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:24:23.92 ID:8KKJSBoF.net
遺伝

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:38:41.10 ID:XyBK/FU+.net
>>991
いや知らんけど
てか自己申告なんか信じてるのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:43:47.92 ID:LwylK2H5.net
ホイールを中古で買う人なんておるの?
カーボンフレームでも同様やけど。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:47:06.54 ID:RIcS+m96.net
>>818
買えるなら買えば良いだけなのに
他人の持ち物に意見するのは惨めになるだけだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:51:04.23 ID:WVnx9x48.net
>>996
気になる人は買わなければいいし
気にならないなら候補に入れればいい。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:03:36.40 ID:9Sp1S8T8.net
吊しで税別15万の完成車に10万のホイール付けてもええの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:04:35.21 ID:s41PPfgb.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200