2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール226

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:57:21.36 ID:ZvwKh5dB.net
前スレ
ロードバイクのホイール225
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612659566/
ロードバイクのホイール224
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610936438/
ロードバイクのホイール223
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608374872/
ロードバイクのホイール222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606275755/
ロードバイクのホイール221
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604194249/
ロードバイクのホイール220
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601531257/
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:38:45.92 ID:29WCftbC.net
>>628
ホイールの回転運動に働いている慣性も忘れないであげて

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:48:01.34 ID:VB514xo5.net
ディープリムの空気抵抗が利いてるのであって、レーゼロの重量が軽いから減速が早いのではない

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 09:57:00.26 ID:PW4/N6/9.net
>>631
ロープロの鉄下駄も速度維持だけは楽だよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:27:14.10 ID:a/OWf/kk.net
ディープリムはスポークの長さが短い分、スポークが掻き乱す量が減るため空気抵抗が少なくなる。特に外周部に近いところのスポークは速度が速いため、そこの部分がなくなると効果が大きい。

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 10:48:34.50 ID:pO9SboTf.net
その空気抵抗の低減効果が30km/hくらいで数ワットにしかならないって明確に数字が出てるわけよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:04:54.99 ID:wgmMK1sa.net
>>634
平均速度から考えたら大したメリットは無いのかもしれないけど
ガチのレーサーはその数ワットで勝敗が決まる事もあるだろうし
ホビーライダーでも緩やかな下り坂とかで自分実力では考えられない異次元の加速を味わえるんだぞ
その一瞬の快楽を味わえるだけでもディープリムの価値はある

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:17:41.46 ID:EzE+Shri.net
数ワットしか減らない言うてもその数ワットFTPあげるためのトレーニングがまずつらいんだが。伸びしろしかやい初心者なら知らんけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:18:06.56 ID:pO9SboTf.net
もちろん数ワットでも1時間も走れば積み重ねになるし、もっと速度の高いゴールスプリントで少しでも速く走りたいからリム高稼ぎたいってのならわかる

だけどここでディープがいいって話す人ってそれは鉄下駄でも同じなのではとしか言いようがないものすごくレベルの低い話をしてるよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 11:28:09.27 ID:xBAE/gz5.net
だから、このスレは価値がないって?

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:08:56.70 ID:qredIDDt.net
趣味なんだから、自分が納得して好きなものを買うのでイイじゃんか。
それはどんなレベルのレーサーでも同じこと。

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:12:33.56 ID:fb32o9mq.net
ディープリム?かっこいいからだろ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:18:18.30 ID:RCDPqqgU.net
>>637
少なくともギアが一枚変わることなんて無いのに、ギア2枚分とか言い出す奴いるしな。
パワメの数値見てたらすぐわかりそうなもんだが。

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:50:38.53 ID:U+oAKTVQ.net
軽いディープリムが最高なんだよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 12:56:05.93 ID:WPPuTWsd.net
チューブラータイヤでも?

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:02:24.22 ID:gQ2WOGfJ.net
サイクリストなら誰でも痛ホイールで疾走する願望を抱えてるだろ
いいかげんにしろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:13:03.33 ID:M5BnVG4t.net
ディープいいと感じるのは30k台後半から

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 13:18:26.89 ID:M5BnVG4t.net
ディープリムの効果は条件次第で100Wにもなる。

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 14:17:43.99 ID:eY8t8SWo.net
レーゼロ「私のために喧嘩しないで…」

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 14:44:31.97 ID:gFLR8j1n.net
レーゼロからボラワン35にして、久しぶりに
元に戻してみたら、あんなに軽いと思ってた
レーゼロが重く感じた。

しかもボラワンだと、軽い分、ちょっとした
アップダウンが力任せでクリアできてしまう
ので、ペダリングも荒くなったような気がする。

以前レーゼロでは、シフトダウンで回転上げて
スムーズに走れたのに、回す感覚がズレてた。

あんなに一緒だったのに〜、な感じ…。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 14:49:36.81 ID:M5BnVG4t.net
アルミスポークとスチールスポークってペダリング合わない。

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:03:46.32 ID:/9ZZKmcj.net
今zipp303sを検討中なんですが
DB用で20万ぐらいまでですと
どのホイールがおすすめですかね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:23:35.04 ID:iKPUcmUj.net
黙ってprime
安いから使い倒せるぞ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:37:49.73 ID:foAfhsvd.net
>>648それってレーゼロが硬いからバタついたペダリングだとちゃんと言うこときかないだけでは?
リム重量自体は差がないはずだが

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:47:44.65 ID:krr5JzYi.net
>>643
もちろん!
パンクしたってノーチューブス入れてマリポサぶっ刺して終わりだしメリットしかない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:48:12.80 ID:wgmMK1sa.net
>>650
ジップ303sおすすめ!
タイヤはシュワルベプロワンの30
ディープリムとしての性能も申し分ない上に
フレームまで変わったのか?と思うほど乗り心地よくなるし
普段使いしてるけど横風とかも全然気にならない。
今まで使ったことのあるユーラス2way fitより乗り心地よく
トーケン C50 Zenithよりよく走る。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 18:59:56.16 ID:qpR+OdmE.net
>>654
惹かれるレビューだな…TLに抵抗はあるけど欲しくなる

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 19:05:39.27 ID:Pfq6VR/N.net
レーゼロとレー3って50gしか重さ変わらんけどそんなに走り違うもんなの

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 19:29:22.04 ID:oM4az+Iy.net
>>656
レーゼロはキンキンだからね坂ではモリモリ進むよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 19:29:56.78 ID:SX129/A5.net
>>650
ALPINIST CL

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:15:32.50 ID:M5BnVG4t.net
>>652
力を入れるポイントと範囲が違う

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:20:09.20 ID:krr5JzYi.net
>>656
別モンだね〜。ばっちバチに張ったアルミスポークがデカい

下手なカーボンホイールより速い事もある位だからなあ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 20:51:25.84 ID:xWDa2OqC.net
>>656
変わらないというかアルミスポークに価値を感じないならレース3なんだけどみんなどうせ買うならレーゼロ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/31(水) 22:38:07.26 ID:PW4/N6/9.net
まあ登りだけなら自分の場合はコスカボSLよりキシエリの方が楽だったりするし実力と用途に合った物を使うのが大事だよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:18:30.84 ID:VO8w5G3l.net
上りでは軽くてアルミスポークなレーゼロカーボンが最強?

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:35:21.59 ID:NmPaDRYr.net
何が最強かは人によって違うと思うんだよね

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 12:21:38.76 ID:VuuloDpy.net
チャリよりバイク

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:52:27.58 ID:uWx92oQK.net
>>616
やれんことは無いと思うがな
スポークを少し削るとかになるけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 13:56:37.45 ID:kfPGONc+.net
>>663
最強かどうかはともかく、他に同じようなものが無いという意味では買う価値あると思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:43:15.23 ID:518iUVpN.net
上り最強ホイールを探すのになぜチューブラーを探さない?
ココスレ532にも挙げられたaxのUltra25Tとか

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 14:51:52.10 ID:HWtBvYyo.net
チューブラーめんどくさいからレース限定になるから買わないほうが良い。
転がり抵抗低いフルカーボンTLRが上りでも最強。
チューブラータイヤは転がり軽いけどグリップも低いタイヤばっかだし危ない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 15:00:31.98 ID:Jr9iPYmA.net
フロントレーゼロにリア鯔オススメ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:00:13.97 ID:fk4HX1yS.net
>>669
安物はグリップ低いから、ある程度の値段以上ならチューブラーの方がグリップ良いかと

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:12:31.01 ID:R1z+xtQW.net
チューブラーだと重量優先にしてしまってよくそんなの使えるなっての選んでるの結構いるからな
ビットリアかベロフレ使っておけばあまり間違いないと思うが

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:22:30.87 ID:HWtBvYyo.net
値段高いのがころがり低くて、グリップ低いんだよ。
やすいのは1000kmでパンクするものばかり。転がりも重い。練習にも使えない。
レースの時だけ持ち出すと接着剤劣化してたりパンクしてたりですぐ張り替え。
CL、TLRが安定してていい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 16:39:18.01 ID:VO8w5G3l.net
接着剤の劣化というけど年に1、2回しかレースでないの?
673はチューブラー童貞だろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:09:12.46 ID:XlkwXri2.net
またチューブラーおじいちゃんが興奮してるのか

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:22:26.54 ID:HWtBvYyo.net
しばらく使ってないホイールだとだいたい全部張り替え必要だろ。
めんどいんだよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 17:27:44.99 ID:wAe622pZ.net
乗りもしないくせに複数ホイールなんて必要なかろう
5000とか1万でフロントタイヤをリアに持って行って、リアタイヤ捨てる
そのときにチェックしたらいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:02:04.92 ID:Ppzhtsgr.net
ローラーばっかりで実走は月1がいいところ
ぶっちゃけほぼ鉄下駄しか使ってない
でも練習用、試合用でカーボンホイール2セット買っちゃいます!w

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:27:11.40 ID:oCtN1Bk/.net
俺も連日ローラーばっかで、ホイールなんて買う必要あるのかな?って思いながらこのスレ覗いてるわ
でも実走は気持ちいいんだよな

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 18:42:50.85 ID:3ncw1tEk.net
固定ローラーばっかやってると体幹が衰えてロードバイク乗れなくなるマジで

>>670
ディスクブレーキホイールの場合だとフロントにレーゼロはお勧めしないあれは硬すぎる

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:00:07.77 ID:J/nKz5Mb.net
>>679
タイヤがな。コルスピっていう超絶貧弱ガールなんだが、コイツのせいでホイールを買うことになるとは思いもせんかったわ。
仕方ない事なんだよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 20:33:54.34 ID:R8Mt8Ihr.net
リムブレーキでレーゼロカーボンかボラWTO33か迷ってます。
主な用途は、各種ヒルクラレースと、週末の100キロ前後で獲得標高500-1000mのライドです。

今はアルミレーゼロとボラワン50TU持ってて、レーゼロの方が疲れずに使いやすいと感じてます。ボラワンはダンシングするとブレーキシューを擦る事もあり柔らかすぎるようにも感じます。

レーゼロカーボンよりボラWTOの方が設計が新しいからいいかなとも思うけど、柔らかすぎだとやだなとも思って決めきれません。

どっちも使ったことがある方のご意見聞きたいです。

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:02:02.16 ID:2+XeFpyG.net
>>682
その中で今買うならWTOだけど、ボラさんあるなら要らないなあ

ボラさんってかなり高剛性なホイールだからブレーキシュー擦るってよっぽどだよ。レーゼロより疲れやすいならスポークテンション見直した方がいいかも
振れててブレーキシュー擦ってる可能性もあるしな

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:20:46.90 ID:sBvv+6KP.net
>>683
ボラなんてG3でワイドになってリムも柔くなったんだから、ダンシングすりゃ擦るだろ、テンションも上げられんし

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 21:55:35.24 ID:fQAgWFGs.net
>>682
レーゼロカーボンがいいんじゃね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 22:09:48.33 ID:Ppzhtsgr.net
ちゃんと整備したボーラでシュータッチは聞いたことないな

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 22:24:38.37 ID:5rH84WZ3.net
レーゼロアルミだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 00:05:23.15 ID:OhaCuz4m.net
みんなありがとう。
迷うな・・買わない手もあるのか。軽いクリンチャーが欲しいんだよね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 01:22:59.10 ID:LPWQZDm6.net
クリンチャーの時点で軽さは諦めろとしか。
絶対的にTUには敵わないので。

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 04:56:54.67 ID:CwzrdKbf.net
軽さなら大手から離れたら色々あるけど
多分そっちじゃ所有欲満たされないタイプそうな感じ

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 05:05:01.17 ID:HIBGKnrH.net
クリンチャーはウルフパックというクソ軽チューブがあるからな
アルピニストに履かせればチートレベルに軽いわ
ナローリム時代のBORA35とは比べ物にならんほど登る
まあBORAはチューブラーテープ接着だから転がり抵抗大きいんだろうが

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:17:30.49 ID:pmmOpKTQ.net
25gで乗り心地も悪くないしウルフパックのチューブいいよ
高いけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:29:57.77 ID:ZryBTGCs.net
TPUってラテックスより転がりええの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:52:10.00 ID:zIoIiphG.net
良いわけないだろ、ラテックスは中で滑らないことによって転がり抵抗が優れているんだから。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 07:53:42.10 ID:875oXHi0.net
>>693
チューブラーよりは転がり軽いんじゃね

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:34:37.95 ID:vY4rqlJe.net
ポリウレタンチューブ、tuboliteは薄ブチルくらいの性能しか出なかったけど、後発のaerothanやrevoloopはラテックスに近い性能出るようになったから積極的に選ぶのはアリだと思う

https://www.aero-coach.co.uk/inner-tube-rolling-resistance

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:35:19.96 ID:DJbdL/yr.net
>>686
鯔ワンシュータッチしまくりやで、レースの時はリアブレーキ解放してたわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 08:58:06.69 ID:B+U2zMun.net
Tuboliteよりは確実に性能は上

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:17:23.07 ID:vY4rqlJe.net
個人的にはいくら軽くてもポリウレタンチューブで20g台のは使いたく無いかな
ブチルなら薄ブチル、ラテックスならSOYO選ぶようなものでリスクありきと考えるものだと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:21:08.74 ID:zYMzkt3J.net
>>699
んなこと言い出したら決戦用のチューブラーもリスクあるだろ?

個人的にチューブラーが好きだから決戦用には使うけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:24:37.04 ID:vY4rqlJe.net
チューブラーのコルスピとかプロだってTTの時しか使わんよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:26:29.62 ID:TTGd8V77.net
>>701
レース出てみ
今でも6割位はTU

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 09:31:52.24 ID:vY4rqlJe.net
噛み合ってないな
ポリウレタンチューブなら20g台より40g台、
チューブラータイヤなら200gあたりのより300gくらいの選ぶよって話

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:41:07.74 ID:875oXHi0.net
>>702
10年前からタイムスリップしてきたのかな?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:46:09.14 ID:CwzrdKbf.net
UAEとかTTはチューブレス使うよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:51:56.56 ID:Ssa+TcsI.net
>>697
G3はスポーク本数が2:1とはいえあのハイロー&ワイドフランジでシュータッチするとはひどい個体だね
スポークテンションが適正だとするとリムが逝ってないか心配だ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:53:11.77 ID:um0r0Mld.net
>>704
10年前20年前でも一般人はクリンチャーだろ

ヒルクラなら今でも上位は90%位はチューブラ使ってるよね。下々の話は知らん

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:56:23.98 ID:875oXHi0.net
>>707
上位が何を指してるか知らんが全体では90%以上がクリンチャーだわな

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 11:57:59.44 ID:18LQmx5e.net
TLRも仲間に入れてあげて

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:00:34.03 ID:7ZHV7NK+.net
昨日の朝シクロワイヤードにフルクラムの新しいカーボンリムホイルの記事出てたんだけど今見たら削除されてんだよな

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:43:15.96 ID:zDua4Pmp.net
エイプリルフールだろヴォケ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:44:55.74 ID:26OAIIfl.net
ヒルクラ最強ホイールはレーゼロカーボンですか?って質問からの最強ホイール言うならチューブラーも検討に入れれってだけの話よ
クリンチャーホイールから選びたいってのがよく解らん

なおチューブラータイヤは高価だから普段使いのときは前輪チューブラー・後輪チューブレス(イージー含む)ってのもあり
のむラボののむはコレ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 12:56:15.06 ID:D3eOkiKC.net
軽量チューブはリア?フロントどっちに入れるべき

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 13:44:21.65 ID:Nkz9J6R+.net
ヒルクラレースではーと言っても去年まともなレース無かったしな...どう考えたって今年以降もTUは割合として減っていくでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:23:23.96 ID:6cw4SdGl.net
ホイール乗り込んでればスポークテンション落ちる、その状態ならシュータッチする

レーゼロカーボンのリムはよそがつくってる、そっちの方は大して売れてないので レーゼロ のネームバリューで売れてる

アルミならフロントはr-sysが一番登れる、ゆるーい斜面ならc24

カーボンで登るならroval(マイナーメーカーは割愛)

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 14:24:53.05 ID:6cw4SdGl.net
693
重いラテより軽いtpuの方が坂では転がる

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 15:14:55.99 ID:Pm2jtq8t.net
>>714
TU、WOは減っていきTL、TLRが増えていく

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 15:37:15.53 ID:6cw4SdGl.net
TLRだとどのタイヤがいいのか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 16:52:50.97 ID:Ebuq/1lx.net
どんなに性能良くてもTL、TLRはホイールに合うタイヤしか選択肢がない。
トップレースでディスクWO+ラテックスの結果出してくれれば皆んなチューブ使うんだろうけどね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:42:43.61 ID:YQAMxUZY.net
ロードバイクのホイールの購入について相談させていただきたいです。
現在コルナゴのa2-rというリムブレのアルミロードに乗っており、ホイール交換を考えるようになりました。
そこでなのですが、地元のショップで半額近くになっているキシリウムプロか、primeのblackedition38か迷っているのがどちらがいいでしょうか。  
主に行くコースとしては、平坦が多いのですが山がとても苦手なので、少しでも楽になればとキシプロに揺れています。

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:44:53.77 ID:8V2Uehr+.net
>>719
トップレースでWOなんて使われてるの?
みんなチューブラーにプロ特製ラテックスのタイヤじゃないの

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:49:03.67 ID:dLH3ZW6d.net
ロバールとかwoじゃないの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 17:53:59.50 ID:8V2Uehr+.net
>>722
CLXのときはプロだけチューブラーリム提供していたぞ

rapideだとWOなん?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:00:50.94 ID:6cw4SdGl.net
ROVAL CLX32 DISCTubular前後セット

定価¥275,000(税抜)→¥192,500(税抜)

重量:1230g

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:25:32.88 ID:PyuXu7iA.net
>>723
普通の市販クリンチャータイヤを装着してる

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:25:47.15 ID:L2o/pEM3.net
今年のツールでもアラフィリップはクリンチャー使う事あるんだろうか

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:26:58.38 ID:ZsXP882i.net
>>721
TDF2020で総合勝ったUAEのBORA WTO(プロ用も含めてチューブラー設定が無いホイール )はチューブレス運用
同じくTDF2020でステージ勝ったアラフィリップのALPINISTはクリンチャー、28年ぶりのクリンチャーの勝利

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:36:04.20 ID:jFfSR+TC.net
お金がないので前後輪のうち片方だけホイール交換しようと考えているのですが、どっちを変えた方が効果を実感できますか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:38:16.19 ID:PyuXu7iA.net
目的による
空力重視ならフロントだし
軽量化や乗り味だったらリア

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/02(金) 18:42:00.68 ID:wmDlfPcc.net
>>706
エアプなのか、余程パワーないのか? ちょっとテンション上げたらすぐに真円出ない欠陥品だぞ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200