2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール226

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:38:51.28 ID:6OYlXXvy.net
人の目なんて気にせず好きな物買えばいい
趣味なんだから自分の使いたい物使えばいいんだよ
選ぶ側の自由が許されるんだから、当然俺も好きなように、脚力に見合わない機材に乗る雑魚を嘲笑う
それがWINWINってもんだろ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:50:09.78 ID:IGYPEJEp.net
俺たちはホイールを回してるんじゃない、情報を回してるんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:52:40.83 ID:TrpSmf4f.net
脚はいいから経済を回してくれ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:53:20.96 ID:W01Hd0UG.net
その情報とやらも空回りだけどね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 23:59:24.55 ID:6ZPTEDLs.net
>>854
それってあなたは足も機材も雑魚ってことですよね?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 00:13:30.64 ID:lKHHkw9q.net
初めてホイルかいましたウイグルでレーゼロコンペと5000TLバリカタなんですね 

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 00:54:01.28 ID:BVXq34Rn.net
レーゼロは硬いというより重かった

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 03:44:45.33 ID:oa1+/28G.net
アルミナローレーゼロからボーラ35クリンチャーに換えたら加速鋭くなるかな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 05:06:17.27 ID:laWQTE85.net
なりますん

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 06:57:06.07 ID:fcHGW+7m.net
1700gのアルミローハイトから
1400gのカーボンディープに変えたら、最高速度10キロ落ちました

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:16:31.22 ID:Vmtdd3te.net
>>852
俺の感想もそれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:21:40.72 ID:gujQ8smm.net
リムハイト35mmにチューブバルブ48mmでエア入れ問題無しでしょうか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:22:54.56 ID:tQiBU97M.net
鬼滅で例えろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:25:48.26 ID:m14fmv0Z.net
よほどの詐欺バルブじゃなきゃもんだいなす

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:35:04.04 ID:4w8d+fV5.net
ポンプヘッドの形状しだいじゃね
家でなら何とでもなるけど、出先のパンク修理ではまらない時は地獄やで

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 08:51:47.48 ID:Zvkw1u8B.net
トレックのアルミエントリーロードのホイール履き替え考えてますが、いろいろ調べた結果れー3というのともっと奮発してれーぜろというのが候補となっています
この2つって初心者が乗ってもわかるくらいのお値段相応の性能差ありますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:27:45.95 ID:eyYBl4Be.net
>>850
>>866
じゃあ今流行りのウマ娘で

メジロマックイーン
長距離に強くて中距離もこなせるからzipp404 っと…(続かんw 結構難しい)

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:41:54.92 ID:sN4/C13i.net
>>863
ホイールバランスが狂ってるんだよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:43:08.11 ID:Qy1t7yjI.net
>>869
予算が許すなら迷ったときは高いほうですよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 09:58:31.89 ID:s0DXg3BZ.net
>>869
鉄下駄からならよっぽど鈍感じゃなければ解ると思うよ。ただリムの方が違いがわかりやすくディスクは、少しその差が縮まる感じする。でもわかるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:08:14.45 ID:Qk5wLRJK.net
>>869
これらのホイールはアルミリムで堅いからカーボンフレームと合わせるべき
アルミフレームならレー5あたりにしときなって現役プロ選手に言われたことあるよ
ディスクブレーキの話ね

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 12:15:33.74 ID:mulT13bT.net
>>869
レース出るとかタイムきにするんならレーゼロ。
重さの差よりもハブの差がすごい。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 14:13:17.26 ID:XVeLyCUp.net
>>858
貧脚な自覚があって結構

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 15:39:38.74 ID:2OXQMxrU.net
>>876
昨日のライトウェイト憎し君は貧脚で貧乏という二重苦だったのね
すぐに気づいてあげられず、正論で問い詰めてしまったわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:36:50.75 ID:B1YRqMmr.net
レーゼロのコンペ買うかノーマルレーゼロのUSBをカルトに打ち替えたら良くなるぞw

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:54:01.03 ID:ll55ks6j.net
>>874
それ正解、昔アルミフレームの頃レーゼロ買ったら100km位でバテバテになりもうロードやめようかと真面目に思った

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 16:54:34.80 ID:XVeLyCUp.net
>>877
マジで貧脚なのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 17:48:54.82 ID:EkFO9jAP.net
貧脚だから十分に力を引き出せないというのはわかるが、バテるってのはホイール関係ないだろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:02:37.23 ID:zp8rlr8G.net
力が効率よく伝わるんだから疲れにくくなりそうなもんだが

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 18:07:33.72 ID:4w8d+fV5.net
リムハイトが違うの試すのもええぞ
50mmくらいまでなら風の抵抗は変わらん

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:04:44.67 ID:CC+6Rc6f.net
>>882
剛性が上がれば上がるほど力のヌケがなくなって
バイクが「ペダルを回せ回せ」って言ってくるような状態になるので
乗り手の実力とバイクの剛性が釣り合ってないと
回しすぎてバテバテになる

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:13:40.99 ID:zp8rlr8G.net
>>884
回さなきゃいいんじゃないのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:14:30.96 ID:t7X/G3kR.net
レーゴ→+3万→レーサン→+3万→レーゼロ
くらいだっけ
フレームとの相性とか感じられるほど実力ないから単純に右ほどつよいと思ってたわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:20:03.65 ID:17ls1eUP.net
>>885
本来の実力で踏めるギアから1,2枚重いギアを踏めたりするようになるもんだから
いい気になって回してしまうんだこれが(経験談です)

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:30:47.89 ID:z9mMYFur.net
ちょうどいい具合にシンクロするホイールってあるんだよな
古いところでMAVICのGP4にWOLBERのInternationalがその組み合わせだったけど
その後はなかなか見つからない

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:55:30.00 ID:rB2H5pkn.net
ホイールよりペースを見るためにパワメや心拍計をまず買うのが先じゃないの?w

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:55:49.90 ID:zp8rlr8G.net
>>887
ゴンさん状態か

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 19:59:13.80 ID:EkFO9jAP.net
いろいろ実力が足りないだけだからホイールは関係ないな

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:04:01.81 ID:rxFtGWK2.net
リア15t踏む場面で11t-13t踏めるようになるとかハブにモーターでも仕込んでるのかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:15:48.09 ID:bIlrUdbK.net
初心者や貧脚にはエンデュランス用ホイールがあってるんだろ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:20:48.09 ID:kV8vvVue.net
>>889
レースに出るつもりもないのにレースごっこアイテムを充実させてもなぁ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:24:12.40 ID:mulT13bT.net
>>889
ホイールより先にパワメ買えとは。
これ言っちゃうと、このスレ的におしまいかも。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:27:40.00 ID:rB2H5pkn.net
10万くらいホイール買っちゃうのに1万もしない心拍計使わずに回しすぎちゃうぅとか言ってすぐバテるのはレース関係なくペース測った方が結果的に楽しめると思うが
第一片足パワメだってセールなら3,4万も出せば買える時代やぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:30:29.86 ID:zp8rlr8G.net
あんま数字ばかり見てても面白くないだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:32:28.38 ID:z9mMYFur.net
メーターはスピードより距離

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:34:09.02 ID:H6ShwecB.net
一定のペース(負荷)で走るのには心拍計必須ね

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:29:41.61 ID:otlSy1Ss.net
ワイはカーボンホイール(ハイエンド)、心拍数、パワメの順番だったけど

知識が今と同じくらいあるならパワメから買うけど
テンション上がるのは間違いなくホイールの方
結局そのおかげで趣味として続いてる気がする

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:33:30.67 ID:lFPC1cgF.net
>>881
ホイールの固さから来る疲労もあるからな
サーキットと石畳でどっちが疲れないかみたいな

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:37:48.02 ID:WOgpqo0k.net
ヒルクライムならレー3もレー0も差はないだろ
レー0は高速走行でこそ光る

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 21:40:14.50 ID:t7X/G3kR.net
エンデュランス用ホイールってどんなの?
慣性を活かすためにあえて軽量化を軽視するとか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:05:27.90 ID:gdza3uFc.net
>>903
平坦も登りもオールランドにこなせるリムサイズで(38〜45mm)
重量よりもリムの剛性、リム強度が強めの奴がエンデュランスホイールって言えるんじゃないかな?
例えるならENVEとかZIPP404とか

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 22:31:59.00 ID:t7X/G3kR.net
アルミだと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:16:23.73 ID:XZzPRA/Z.net
リッチーのCLASSIC ZETAというホイール使った人います?
使用感を聞きたいです

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:16:34.87 ID:ccKGlRKj.net
303fcかな

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:28:35.94 ID:Pxf+Uz0F.net
Metronの 30 SL disc 買っちゃったんだけどやっぱり40に交換してもらおうか考えてる
公称だと30は1510gで40は1560gと50gしか変わらない
やっぱりリムハイトの高い40のほうが剛性があって硬い?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 23:49:34.41 ID:6Ow5NMAs.net
最近の傾向だとエンデュランスホイール=リム幅広くて28~32cが前提って感じある

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:02:51.03 ID:KHSWOAuW.net
スポークの長さが1cm短くなるだけで剛性が体感できるほど上がると思う?俺は解らん。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 00:13:55.82 ID:K70CexN0.net
エンデュランスを謳うなら、応急処置考慮してクリンチャーが必須じゃないんですかね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 05:21:04.03 ID:RnhNxN+U.net
リムの高さが1センチ違うのだから
そりゃ剛性は変わるんじゃね

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 05:29:08.30 ID:F8i8CmMz.net
>>908
40の方がいいよ、35位が丁度よかったのは昔の話

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 06:39:05.79 ID:Lv1AKhmf.net
>>903
リムであればゾンダにレー3やキシエリのような可も不可もないホイールが長距離走るには一番楽
まあフレーム剛性との兼ね合いもあるけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:35:59.92 ID:PJx9iYue.net
>>842
Katino!

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:45:20.28 ID:5BKei71h.net
>>902
高速ではハブの良し悪しが出るからねー。
究極のハブなんだからこれ使えって言われて、重いゴキソでヒルクラ走らなければならない森本は可哀想だな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 07:47:36.12 ID:fZVfVNQT.net
>>903
ディラC24が乗り心地よくてオススメ

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 08:19:07.46 ID:svn+4BlE.net
ヒルクライム決戦用のホイールで迷っているのですが

alpinist clxとone aer Dx3はラチェットは全く同じラチェットexpなのでしょうか?

またどちらが速く登れますか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:36:59.44 ID:g0t1g0dA.net
>>913
やっぱり40にしてみよう
リムハイトの割に風の影響が抑えられてるのがMetronの長所らしいし

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 10:39:15.32 ID:v0j7nGCh.net
ウイグルで15000円引きクーポン出てる時にWTO買えば良かった
ピナレロ乗りでホイールもイタリアメーカーでそろえたいんだけども、20万くらいまでのディスクでなんかおすすめある?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 16:22:56.33 ID:EA5QibDo.net
>>920
ウルサスとか?
イタリアメーカーで滅多に被らない

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:09:32.58 ID:vpXbCq7D.net
>>908
一度購入したものを、不具合もないのに
客側の一方的な都合で交換できるの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 17:51:50.76 ID:ffmkjROr.net
>>922
ナチェラルにやばい客だな

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:33:01.05 ID:+fQ2Gn9T.net
>>920
コンポがカンパだろうから
ホイールもカンパにこだわらないとダメだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:36:53.96 ID:gMSovHfw.net
>>921
URSUSかー 名前しかしらないけど探してみるかー
って思ったらWTOの45ブライトラベルが203000で売ってて思わずポチってしまった
夏まで待てば20切るだろうけどそれまで待てん

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:38:46.68 ID:QrjLHVVX.net
最近はピナレロ+wto 45の組み合わせ多い。友人もそれだ

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:41:31.48 ID:5VwGX1i6.net
>>920
もうすぐMOSTがホイール売り始めるからそれを待つのもありかと思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 18:54:35.10 ID:zAL+9nUS.net
世界中で新発売!(日本での販売開始は半年後)
とか普通にあるからなw
MOSTとかピナレロはどうなのか知らんけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 19:02:21.86 ID:KQV39/ha.net
ピナレロならむしろ日本優先するだろうな

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/08(木) 22:00:35.62 ID:1JTjrO4Y.net
MOSTがホイール出しても買う人はピナレロユーザーくらいだろうな。ボントレガーのホイールを使う人がトレックユーザーくらいなのと同じなのと同じ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:42:47.88 ID:0doW2jW3.net
>>924
タイヤもホイールも前後別のメーカーだわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 00:54:06.28 ID:CwOjHLNu.net
ここ最近huntが一昔前よりお得感減ったな
値上げしすぎじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:15:05.87 ID:h1weWjjr.net
>>925
最近はホイールに限らずタイヤなんかも高いな
WTO45をコロナ前に買った時は168,000だったのに

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 10:25:04.95 ID:KxMQPC5O.net
コロナ影響需要増で品薄だし、人件費上がって材料費も高騰、輸送コスト増と値上がり要素しかないんだから値上げは当然でしょ。
欲しい人はコロナで値上がりするのわかってた時点で買ってる。

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 11:49:26.32 ID:AMQFkGhn.net
どっかでWTOのultraだかディスク対応ultraが開発中って情報見たし今出てる奴はコロナ収束のタイミングでガクッと安くなりそうだ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:03:06.09 ID:xYLyA6ct.net
huntだけに限らずwiggleのボラも上がってるし、為替の問題ありそう。

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:26:09.23 ID:ph1miTXC.net
今起きてるのは為替とか材料費高等ではなくてスーパーインフレだよ
世界的な需要不足とコロナ対策の金融緩和で金が余って、ダウ平均は10000ドルも上がって株で資産倍増したやつ続出
コロナ後は多少金融引き締めもされるだろうが、溜まりに溜まった消費が爆発して、あらゆる商品の値段は跳ね上がる

これに加えて、この先経済成長で更に置いていかれていっている日本
カーボンホイールなんかはますます贅沢品になっていくだろうよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:32:17.05 ID:T0ogIV6V.net
そんなたいそうなもんでなく
単にコロナ感染拡大の影響で生産が思うように出来ず
品薄で値上がってるだけだろ今のところは

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 18:39:17.61 ID:+rcIG0ET.net
ホイールに限らずコロナ前からずっと値上がり傾向だったよ。デュラチェーンなんてどんくらい上がってんだろw

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:01:49.58 ID:DZRriqFf.net
もう世界的に品薄で値上がりは分かりきってるんだよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:41:09.68 ID:0doW2jW3.net
世界的な値上がりって日本はジワジワ没落してるから長期的には輸入品は安くならない

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:48:11.54 ID:iOf21z8F.net
最新でなくても良いなら地方の老舗ショップの在庫を漁るって方法もある
ホームページを作ってない、ネット通販を行っていない店が狙い目
そういう店を見つける事の方がハードルが高いかもしれんがw

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 19:56:39.84 ID:wUhXO9L7.net
北海道は穴場

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:45:37.97 ID:oHiPreL7.net
世界的な値上がりというか日本がデフレで世界がインフレってるだけのような
投資嫌いの日本人じゃ実感ないだろうけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 20:51:18.55 ID:zwYQGpa6.net
世界で来年の3倍の受注に鉄やアルミにカーボンと材料費の高騰、コンテナ問題からの輸送費増、これでデフレが値上がりって無理がある

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:30:21.39 ID:jrcz1lsg.net
>>944
日本はスタグフレーションだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 11:05:26.87 ID:Rh+KGRpz.net
アメリカに投資しまくってめっちゃ儲けてるので日本はどうでもいいわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 13:19:21.01 ID:eRgweiGn.net
wiggle、crcでレーゼロナイト取り扱い終了しててディスコン感強くなってきたからpbkのセール(gp5000とチューブ付104900円)で買ってしまった

シャマルミレも終売だしいよいよリムブレの終焉を感じる

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:43:03.46 ID:WLTQHx9M.net
ハブ変えるだけだしホイールが完全に消えるとは思わんなぁ
12速化はしてもらえないと思うけど

何よりメカいじりめんどくさい系にはディスクブレーキ維持できるのかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:47:07.75 ID:+wWsMSBE.net
どうしてハブ変えるだけだと思ってしまったのか…

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 15:54:21.44 ID:0Lg4nuA5.net
MTBでDisc普及してるんだからそんな面倒なことはないだろうけど
俺もみたいに今のフレーム当分買い換える気がないやつは沢山いるだろうから急には進まんでしょ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:05:38.98 ID:mHRYfQn1.net
アルミハイエンドはリムで終わりだね
ディスクでアルミリム使う意味あんまりないし
ほとんどのメーカーが終わらせるんじゃないかな

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:17:37.15 ID:GYxZUg5G.net
>>949
メカいじりめんどくさいからショップにメンテを頼むで楽勝ですよ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:19:34.21 ID:QDO92LyJ.net
>>952
ディスク用アルミリムは廉価版位しか残らん気がする

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:27:48.94 ID:4SEaBjQd.net
>>949
カンパなら既に12速だから問題無いな
130mmだと13速は物理的に無理だろうし

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 16:51:27.25 ID:zoDX0qig.net
>>952
ラフに扱える
まぁprime一択なんだがな
あの値段であの軽さは反則

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 17:36:54.97 ID:BOlsIEKW.net
そんなにprimeいいの?
中身は中華だろうし

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:31:57.11 ID:JBHQZHEG.net
>>953
ディスクって頻繁に微調整いるじゃん
親に一台買ってやろうかと思ったけど維持できねぇだろうなって

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:37:52.21 ID:KmY09ufM.net
primeってブレーキの効き具合どう?
他のカーボンと比べて

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:38:53.01 ID:qY1fIUR5.net
>>947
俺も資産の9割がアメリカ
コロナ初期の暴落で買い込んだからウハウハ状態

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 18:53:25.22 ID:NtgOajUT.net
>>958
むしろ一度組み上がったらする事無い

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:08:21.07 ID:qubNbw8e.net
中華との差がなくなってしまったとも言える
ブレーキ面の心配もないし大手はDBホイール開発遅れてるし

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:12:06.14 ID:0Lg4nuA5.net
ハイエンドフレームとかもmada in chinaだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:48:41.32 ID:aBuqcV6/.net
>>961
タイヤやらチューブやら交換した後とかホイール脱着すると
たまにディスクが擦れて音でたり低速時ブレーキが鳴く様にはなる
センタリングツールでキャリパー調整するくらいで済むけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 19:57:30.67 ID:n0JW1L0k.net
>>958
油圧ディスクであれば微調整の必要がない、パッド減った時と定期的なフルードやミネラルオイルの交換だけでよい。
リムだと雨の日に砂噛んでリムに深い傷付けてホイールの寿命一気に減らすなんてこともない。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:03:36.29 ID:JBHQZHEG.net
いや俺もディスク持ってるから講釈はいらんぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:09:17.12 ID:iOVMVmH9.net
雨の中乗ったらハブ付近も普通にドロドロなったりするけど、本当に大丈夫なん?

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:38:14.04 ID:VlXMf6l8.net
普通に着脱する分には擦るようになる道理が無いんだけどね
https://streamable.com/v724lj

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:45:13.13 ID:VlXMf6l8.net
>>967
カーボンとゴムのリムブレーキと
ステンレスと焼結金属のディスクブレーキじゃ素材そのものの強度が違うし
ハブ周りは自車の跳ね上げは掛からないから圧倒的に汚れにくい

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 21:42:49.52 ID:GYxZUg5G.net
>>964
クイックのディスクブレーキならホイール脱着でセンターズレよく起きるけど
スルーアクスルではそんな事ありえんよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 22:05:06.13 ID:aBuqcV6/.net
まあ俺が下手くそでホイール抜く時にキャリパー捻った可能性は高い
まあ結構頻繁に輪行してるとたまにはなるよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:52:42.62 ID:13V4xHM9.net
>>964
ディスクブレーキ車で輪行もしょっちゅうやってるけど、そんなこと起きたことないな

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 23:59:12.80 ID:GtDlgT6t.net
キャリパーがズレるほど勢いよく捻ってホイール脱着してんのか? 意味わからん

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 00:52:51.83 ID:5qyXu/L0.net
>>948
wiggleのレーゼロナイトは先月はあったのに
ボラワンリムクリンチャーも取り扱い終了になってる
ハイエンドリムホイールはもう終わりかもな

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 01:48:39.84 ID:qwxiOpfH.net
チューブレスやチューブスレスレディっでなんだかあれで本当に空気抜けないのか信じられないのですが
ホビーライダー向けでもミドルグレード以上は脱クリンチャー化の流れは間違いない感じでしょうか
脱エントリーグレードからの履き替えをどのタイプにしようか迷ってます

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 02:16:30.73 ID:Z0IzL+43.net
俺もレーゼロナイトc15とシャマルミレC17持ってて使ってるから、
せめて専用ブレーキシューは10年ぐらいは生産してほしいな。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 04:45:01.97 ID:tBbLHhXJ.net
>>975
クリンチャーのブチルチューブに比べたらチューブレスは空気抜けるよ
クリンチャー+ラテックスチューブよりは少しマシな程度
走る前の空気入れと圧チェックは毎回必要

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 08:45:15.59 ID:9fWvGeK2.net
ハイエンドリムホイール無くなると聞いてレーゼロカーボン注文しといた。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:02:06.08 ID:xHp67xLQ.net
>>964
それスルーアクスルシャフトの締めすぎ緩めすぎでこすってんじゃないの

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 09:02:31.46 ID:JH7joUfL.net
少し古いホイールだけど、easton ec9 aero 55 tu使ったことある人いる?
シューのクリアランス広めに確保しても、高トルクで踏むとシュータッチが収まらないんだけどこんなもん?
それともスポークテンション緩すぎなんかな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 14:56:58.08 ID:Tsqx5ZiG.net
>>980
すげーでっかくEASTONて書いてるやつ?
あれの90ミリぐらいのチューブラーのやつオクで落としてつけたことあるけとやたらシュータッチしたわ
たぶんスポーク数が少ないのが8、おれの80キロの体重が2ぐらいで悪さしてる気がする

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 16:19:50.19 ID:XyBK/FU+.net
>>976
自己責任だけどBXPで代用してる人結構いるね
俺も含めて

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 17:22:34.46 ID:5zcBL/5G.net
>>976
カンパならカーボンブレーキシューもまだ買えるし当分大丈夫だろう

984 :983:2021/04/11(日) 17:23:38.12 ID:5zcBL/5G.net
カーボンブレーキシューじゃなくてコルクブレーキシューだった

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 18:27:34.55 ID:JUSvXrdg.net
>>982BXPってカンパ青と明らかに固さ違うけど大丈夫なのか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:20:15.24 ID:pgWfNEYj.net
くっそ初心者な質問ですまんのやけど、
貧脚でロングライドを出来るだけ楽に走りたい人でもホイールは高ければ高いほど気持ちよく走れるんか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:25:21.09 ID:qwxiOpfH.net
うん
1おくのホイールだと
一漕ぎするだけで第2宇宙速度に達して地球に戻れなくなる

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 19:55:51.99 ID:ve/2dTZQ.net
軽量級でヒルクライム用に考えてるんだけど、キシリウムプロカーボンってどう?ultimateよりもかなり劣るかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:35:09.19 ID:5zcBL/5G.net
>>986
用途に合うかどうかが重要で値段は関係ない
高いほど何かに特化してるから合わない可能性が高くなる

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 20:56:06.70 ID:XyBK/FU+.net
>>985
保証は出来んけど俺はシャマルミレで使ってて特にリムを傷めた様子もないしよく止まるよhttp://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-3858.html

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:05:22.38 ID:JUSvXrdg.net
>>990たまにオクやメルカリでハゲハゲになってるナイトやミレってそういう使い方したやつちゃう?
正直ミレ1万km以上使って色味とかみてるけどオクやメルカリで自己申告で走行距離自分以下なのにハゲハゲのホイールいくつも見てる

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:20:53.40 ID:WVnx9x48.net
ブレーキ面の痛み具合なんて
どんな状況下で走ったかで全然変わるだろ。
雨の下りとかで使えば表面処理なんてすぐ剥げてくる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:24:21.45 ID:wLBTl+r8.net
>>991
ガラクタ市場で売ってるガラクタに文句言ってもしようがない

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:24:23.92 ID:8KKJSBoF.net
遺伝

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:38:41.10 ID:XyBK/FU+.net
>>991
いや知らんけど
てか自己申告なんか信じてるのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:43:47.92 ID:LwylK2H5.net
ホイールを中古で買う人なんておるの?
カーボンフレームでも同様やけど。

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:47:06.54 ID:RIcS+m96.net
>>818
買えるなら買えば良いだけなのに
他人の持ち物に意見するのは惨めになるだけだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 21:51:04.23 ID:WVnx9x48.net
>>996
気になる人は買わなければいいし
気にならないなら候補に入れればいい。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:03:36.40 ID:9Sp1S8T8.net
吊しで税別15万の完成車に10万のホイール付けてもええの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/11(日) 22:04:35.21 ID:s41PPfgb.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200