2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用118灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 01:33:44.43 ID:xPAV9+sB.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用117灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609737130/

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 14:37:45.85 ID:ohjB86b6.net
AF400の方が多機能で良いと思うんだがな

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 18:47:55.14 ID:f783xwZ3.net
帰り際に撮ってみた
下手くそだが我慢してくれ
https://i.imgur.com/hcI396i.jpg
https://i.imgur.com/pabdUWL.jpg
https://i.imgur.com/LqkYTTW.jpg
https://i.imgur.com/wbLcoUL.jpg
https://i.imgur.com/5aOg5tT.jpg
https://i.imgur.com/WU1ishi.jpg

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:01:38.64 ID:Qg58IP2u.net
>>214
ドスン700トンか
上面カット配光だが縦に長くて左右が分かりにくくない?

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 19:14:55.77 ID:f783xwZ3.net
>>215
写真だと縦長だけど左右はうっすらとだけど道路の幅くらいはカバーしてるよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/11(木) 23:56:18.16 ID:CD9Rz+EE.net
navi800のマウント単体販売開始されたら起こしてくれ

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 08:16:00.10 ID:AA4+Yzuy.net
予備マウントほしいね
Gopro用のNavi800マウントならアマゾンであるんだけどなぁ

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 11:42:09.61 ID:gbPZYQii.net
lumintop b01セール来るな、買うか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:33:56.17 ID:Kh/589iJ.net
>>219
どこっすか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 12:44:41.65 ID:Kh/589iJ.net
>>220
っておもたら明日尼のタイムセールに出てきてたわ。
今回は3000円切るかな?

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 09:50:54.17 ID:XbXRZVHO.net
¥3,128か
度々セール品になりそうだしがっつくような数字ではないな

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 10:16:43.92 ID:fHANYAtC.net
>>222
タイムセールだと今まで最低が3043円、通常で(一瞬だけど)2864円。
このくらい。

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 13:11:13.48 ID:MIJd3nAk.net
実質450ルーメンだし3000円以下が適正価格だな

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 13:23:50.89 ID:AEa0B0ys.net
http://bikelightcheckers.com/products/wp-content/uploads/2020/09/NAVI800vsVOLT800_runtimechart.png
https://bikelightcheckers.com/products/wp-content/uploads/2020/09/runtimeB01vsVOLT800.png


むしろもっと高くていいよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:11:48.89 ID:dHPf9TV0.net
B01ってGVOLT70からの乗り換えだと明確に明るくなるかな?
通勤時間が往復で4時間近くなるからランタイム的に魅力があるんだけど。

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:37:28.58 ID:uxVbrMU7.net
ミドルモード運用だとそこまで変わらないんじゃないか?
21700にしてハイモード運用するならわからなくもないが

https://bikelightcheckers.com/

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:49:37.90 ID:yWI759nr.net
B01のハイモードは常用出来ないし見た目ミドルと大差無いからなぁ

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:54:25.29 ID:Mn81ppY6.net
このスレはB01ステマ部隊が駐屯してるから真に受けたら痛い目見るよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:05:00.12 ID:szA8UwU7.net
ステマ部隊ってゴミNavi800持ち上げてたやつらだろww
実測で計測されてるデータと比較画像で実証されてるものに
ステマも何もねえじゃんww

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:08:40.17 ID:hJQa2oNH.net
ステマなのけ・・?普通に良いライトとして宣伝してるだけでステルス要素無い気もするけど 
値段・配光・明るさ考えたら十分いいライトじゃないかな

>>226
自分はGvolt70ハイとB01ミドルで併用してる
遠くに不安があるけど手前は十分明るいから高速で走らないならB01だけでもいいと思うよ
もしくはハイを常用するか
ttps://i.imgur.com/LtNddZG.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:26:46.82 ID:yWI759nr.net
自分が実際使ってみた時の第一印象
navi800「うわ、すげー明るい!んーでも、もうちょっと先を照らしたいかな…」
B01「うわ、暗っ!失敗しちゃったかな…でも光はある程度先まで届いては居る様だな」

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:30:39.98 ID:1CB1SqKJ.net
じゃあちゃんと問題点書いてやるよ
ブラケットがU字で挟み込むやつだから荒れた道とか通るとライトが微妙に回転してズレる
足元と遠方との間に暗くなるスポット出来て照射面にムラがあり見づらい
850lmとかいって5分ももたず一瞬で落ちて450lmでしか使えない詐欺表記
ローモード10lmは何に使えって言うんだこれ
スイッチローテーションの邪魔でしかない
値段なりだよ、それも定価じゃ高すぎな価値しかないね
セールで2500円くらいで買うならまずまず

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:37:35.61 ID:mRvNc1bJ.net
LUMINTOP B01 USB充電式LED自転車ライト
価格: ¥3,680
セール特価: ¥3,128
スポットじゃないからこの辺が限界最安値か

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:38:57.01 ID:EGBvWZFK.net
navi800はステマ部隊がいるから参考にならんな
実測値と比較画像を見たほうがいい

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:40:27.88 ID:yWI759nr.net
実際もこんな感じだからなhttps://imgef.com/SaJcCeZ
例のグラフも疑わしい
測定方法によっても変わってくるからね

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:41:22.26 ID:dHPf9TV0.net
たしかによくよく調べてみると、
敢えてGVOLT70から乗り換えるような代物じゃないみたいだね。
俺のGVOLT70は70.1になる前の輸出仕様なので、
比較サイトでもデータが無くてどっちがいいのかよく分からなかった。
なかなか決定版的なライトってないもんだねー。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:48:16.84 ID:fHANYAtC.net
volt800のハイと同レベルの明るさが2時間続くのか

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:48:53.22 ID:umbDlbd0.net
長時間使用したいならRN1500はいかがっすかー

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:51:10.87 ID:aWjZTFUM.net
φ20-30mmじゃちょっと足りないな
1%の人はファンチーってことアルネ

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:51:24.56 ID:fHANYAtC.net
さすがにRNはないわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:52:11.39 ID:yWI759nr.net
>>238
これが実際の感じ
流石にVOLT800を引き合いに出すのは無理が有る
https://imgef.com/SaJcCeZ

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:53:02.35 ID:aWjZTFUM.net
冬は中華でもいいけどなあ
流石にこれからは使えない

という事でRN1500は来年までお役御免になったな

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:13:40.78 ID:UuKCudO2.net
>>238
照らしてんのは1メートル先の壁だけどな

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:16:26.73 ID:qrYOJ7us.net
なんでRNはだめなの?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:23:32.85 ID:fHANYAtC.net
>>242
NAVI800は光軸が手前に来ちゃうのがなあ
手前が明るくて先が相対的に暗く見えちゃう
せっかくのロービーム配光を活かせてないのが惜しい
あと、自動モードいらない

B01はブラケットどうにかしてほしい
C01ほどでなくていいから
せっかく軽量なのにブラケットが重い
あと光色のせいで暗く感じる
ガスった時はこの色の方がいいような気がするけど、そうじゃない時はLEDの場合はもうちょっと白い方がいい

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:24:56.68 ID:fHANYAtC.net
>>244
VOLTも同じじゃないの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:29:05.40 ID:fHANYAtC.net
>>245
stevzo厨からするとあれはあり得ない

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:31:24.40 ID:i9U9LfPn.net
結局1灯じゃあどれもかゆいところに手が届かないから
それならB01の2灯でいいじゃんとなるんだよな…
21700運用できるし予備に18600持っときゃ解決するし

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:13:16.87 ID:EDFvCZ94.net
B01の白色が手に入れば白色を遠距離向けに
男色を近距離向けの2灯にしたい
マウントは猫目化したうえで

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:22:50.46 ID:fHANYAtC.net
>>250
お前が普段どういう変換をしてるのかわかった気がするぜ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:26:03.75 ID:mRvNc1bJ.net
>>236
今年1月にB01買ってちょっと黄色いとは思ったが
この写真程末期色じゃない
どちらかと言うとNAVI800と遜色ない黄色さだ

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:27:22.42 ID:mRvNc1bJ.net
>>246
連投すまん

B01のブラケットはオマケみたいなものですよ
時計にあらかじめ入っている電池みたいなものとして
別途用意した方が良いのでは?
俺はバイクライトガイとかいうのを使ってます

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:37:52.78 ID:fHANYAtC.net
>>253
マジックテープで留めるやつっすね。
自分は他のライトとブラケット共用したいので、なんとかしてキャットアイのスモールパーツ付ける方法探してます。

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:45:13.07 ID:mRvNc1bJ.net
>>254
そうそれ

B01色温度言い過ぎかなと思ってみてきたら
黄色でしたごめんね

https://i.imgur.com/RuocsNO.jpg

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:50:38.12 ID:ac1sIGXb.net
>>251
アーーーッッ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:59:55.55 ID:fHANYAtC.net
>>255
カメラと違って肉眼は自動で色補正するから、ここまで黄色く見えないよ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:03:50.83 ID:zz7pNOw+.net
おれのSTARTER200は200LMだけどメチャ明るくて
単三電池2本で500時間とか使える。

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:06:56.61 ID:fHANYAtC.net
>>258
どんな魔法使ってるんだろう

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:17:36.54 ID:mRvNc1bJ.net
>>255
B01さらにやり直し
背景がオレンジ布はだめですな

白背景
その上に先ほどの取説

色飛びしないようにシャッタースピード弄ってコレ

https://i.imgur.com/z6syNaB.jpg

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:18:57.83 ID:zz7pNOw+.net
リフレクター凄くピカピカでレンズも凄そう。
点滅モードも2種類あってなかなか気に入ってる。
LEDは3つしか無いのかも。

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:34:30.34 ID:zz7pNOw+.net
アルカリ単三電池=2800mAh x 2本 = 5600mAh
消費電力6.2mAhで900時間の計算。
まー納得出来るラインかな。凄いけど。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:58:12.28 ID:x5mSuogR.net
凄いな
今現在作れる高効率LEDと21700を使っても200lmだと10数時間しかもたないのに
おそらく未来人が作ってるのだろう 大切にしたほうがいい

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:59:31.59 ID:5L2Yposq.net
>>252
https://b.imgef.com/SaJcCeZ.png
いやいやいや

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:01:39.63 ID:5L2Yposq.net
>>249
2発も付けたら只でさえ鬱陶しい足元灯が我慢ならないレベルにならない?

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:01:40.66 ID:fHANYAtC.net
>>264
遠射はB01の方がいいのか。

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:03:23.25 ID:fHANYAtC.net
>>258
500時間って、ストロボ照射の時間だね。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:16:33.01 ID:5L2Yposq.net
>>266
多少良い
でもnavi800と同時に点けてても余り足しにはならなかった
navi800を補完するならgvolt70の方が良いと思う

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:20:02.71 ID:fHANYAtC.net
>>262
アルカリ単3電池だと使い方によって取り出せる電気に差が出るから一概には言えないけど、1000〜1500mAhくらい。
それが直列2本なので3V1000〜1500mAh。
消費電力はストロボでどのくらいなんだろ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:31:20.21 ID:gLZ5toJA.net
ID:zz7pNOw+
お前に計算はまだ早い

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:06:35.65 ID:bh7Azbar.net
鶴亀算でもやってろw

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:46:27.70 ID:fFy1hdX/.net
>>233
>ローモード10lmは何に使えって言うんだこれ
フラッシュライトの場合は暗闇でライトがここにある用だったような
テントの中でライトのあるところが分かるとか
暗闇で消灯状態で落っことしたときに発見しやすくなるとか

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:05:55.37 ID:QW44xFy4.net
>>233
詐欺表記なんていったらそんなvolt800もnavi800も詐欺になるじゃないかよww
>>225

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:12:45.91 ID:N9BOKEcE.net
>>272
落としてるのにどうやってスイッチいれるの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:22:40.62 ID:jyegK8kF.net
>>273
流石に850lmモード2:20です(実際は5分未満で450lmに切り替わってます)
とは次元が違いすぎるだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:31:43.48 ID:fHANYAtC.net
>>274
制御基盤がフラッシュライト流用なのかも。
ケツ蓋緩めないと完全オフにできないのも10lmモードがあるのもそのせいかな。
暗闇で落としたとき、どこかしら光ってたら見つけやすいし、明るいモードしかないと暗順応に時間がかかる。

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:32:00.86 ID:gDf+MxQc.net
>>262
単三電池の電圧は1.45Vと低いから
単純容量増やす並列接続だと暗いです
禿頭より見えません

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:40:17.31 ID:VKVNKc2K.net
B01の2灯がいいって言う人いるけど、今度 照射写真貼ってくれない?

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:44:17.66 ID:fHANYAtC.net
>>275
「850lmは緊急に遠くを照らす必要があるときだけで、ずっと照らし続ける必要はない。だから、850lm を持続させるのは無駄」
っていう設計ポリシーかな。

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:47:21.00 ID:fHANYAtC.net
>>277
写真みるとプラスマイナス互い違いなので、直列で電圧2倍になってるようです。

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:51:10.69 ID:fHANYAtC.net
気がついたらB01 のセール終わってた!

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:43:22.71 ID:QNU3HG0m.net
B01で遠距離
Navi800で足元
これにRn1500を中距離で完璧だぜ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:11:21.31 ID:brNljor/.net
>>282
遠距離担当する程遠くが得意な訳じゃ無いよ
navi800よりは多少照らせるって程度

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:18:32.17 ID:WFf98T2v.net
遠距離用にGVOLT100はダメなん?
値は張るけど、今まで見えなかった場所まで見えるようになるぞ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:21:14.43 ID:brNljor/.net
gvolt70のランタイム削って幾らか明るくしてくれたらそれで良かったんだけどなぁ

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:28:25.08 ID:QNU3HG0m.net
>>283
実際やってるし分かってるぜ。
だから夜間はいつも22q程度だよ。
正直2灯も3灯も大して差が無いw

ので、長距離のときは2灯で2灯予備って感じでやってるわ(1つは無名の400くらいの奴

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:28:38.92 ID:WFf98T2v.net
GVOLT70も持っててそれなりに満足してたけど、20m以上先の見え方が全然違うよ。
GVOLT70のHiでも、GVOLT100のMidどころかLoモードにも敵わない。遠方に限ってはね。
もうちょっと足元側に弱い光が伸びてくれてたら本当にこれ一本で充分って気がする。

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:23:48.84 ID:BtmlFHwM.net
GVOLT100買うなら
B01を3灯でいい

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:38:15.63 ID:j5+QCh1B.net
肌寒い時期はまだいいけど春夏秋の40度超え地獄で使えるライトなのかが大事だな

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:39:07.79 ID:j5+QCh1B.net
すまん改行のつもりがレス閉じちゃった
毎年夏前後はMidレンジまでしか使わない
Hiなんて使う前から周囲の気温で熱い

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 01:31:56.45 ID:j26meZrh.net
b01またセール来るじゃんアゼルバイジャン

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 01:36:53.69 ID:fQB36d3d.net
>>291
早すぎじゃね?

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 01:43:29.97 ID:b6t39ygA.net
B01って18500入ってる分利益薄いから
薄利多売戦略にシフトしたんか

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 01:43:53.90 ID:b6t39ygA.net
18650だは

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 02:22:18.73 ID:6kWBwN/t.net
B01はもともと薄利多売ですよ
18650そのものだからLEDヘタってだめになるまでバッテリー交換で使い続けられるし
USB挿せばバッテリーなくても点灯できるし
EU域と同じ2年保証も付いてる
そしてボディーは多少やわいが十分な品質持っている
席巻されるのしょうがない

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 02:23:25.68 ID:igRtE0jf.net
ちなみにバッテリー18650タイプだから飛行機には詰めないかも?

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 02:28:08.66 ID:fQB36d3d.net
飛行機輪行にはリチウムイオンやリポは使えないのか…
LBL持ってるやつしか勝たんな

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 02:37:28.68 ID:b1d55qmR.net
navi800をレックマウントの汎用ライトアダプターに取り付けてる人いる?
安定して取り付けられるかな

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 03:18:50.78 ID:fQB36d3d.net
>>298

おりゅよ。
軽いからおじぎしない。
ただ、長いから取り付け場所をよく考えないとお尻つっかえたり角度調整に困ったりするよ。

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 06:19:14.42 ID:3e46A3vT.net
>>299
実際使ってる人の感想聞けてよかったありがとう

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 07:17:58.87 ID:scuyLfHR.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
2灯3灯挿しのチャリなんて見たこと無い
八つ墓村かよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 09:05:56.80 ID:A625KLib.net
何かを売りたい人のステマ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 10:08:25.27 ID:xpZYM6H+.net
用途によっては悪くない程度のブツをコレぞ決定版みたいに持ち上げるのは逆効果だよね

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 11:29:21.16 ID:fQB36d3d.net
>>301
多摩サイには満艦飾なのがいるぞ

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 11:31:14.18 ID:xpZYM6H+.net
マンガンショック!

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 11:33:45.07 ID:hHEFSSXS.net
多摩サイは真っ暗なとこをニンジャが走ってるから、並みのライトでは1灯じゃ無理だ

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 11:36:23.13 ID:psZRMsX3.net
だから夜盲症は夜に外に出るなよw

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 11:59:03.95 ID:AGeSnAUw.net
環八砧二交差点でママチャリに10灯以上付けてるのをたまに見る

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:30:31.39 ID:qJPiakEW.net
そこまで行くと病気だな

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:36:23.73 ID:hHEFSSXS.net
100均ライトならたくさんほしくなるかもな

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 17:50:13.65 ID:18OMWVe4.net
日暮れまで間違いなく帰るときは
ダイソーのポジションライトをハンドルに付けてる
電池切れたら使い捨て

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 19:57:22.16 ID:w7CVjKl8.net
ライト付けっぱなしの人のライト点けっぱなしにしたい衝動に駆られる今日この頃

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 22:26:10.20 ID:m3PSzVA/.net
>>274
10lmモードで持ち歩く

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200