2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用118灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 01:33:44.43 ID:xPAV9+sB.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用117灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609737130/

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 14:33:41.55 ID:jYqdxANm.net
>>73
それは褒め言葉ではないか

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 15:37:34.69 ID:lDir0mTK.net
>>72
改造いるんですね
どんな改造がいるんですか?←購入予定の変態

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:00:28.33 ID:k7vbLm4c.net
>>75
簡単に言うと、プラス極側に純正みたく+/-付けたキャップ自作して被せるだけ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:09:48.66 ID:JXtIgtWp.net
ショートしたら発火爆発もあるんで、基本おススメしない。 というか専用の電池買ってもそんなに高くないだろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:21:03.08 ID:inBrP4Gt.net
上の方にあったやん
他の用途で18650を使いまわしたいんだろ
navi800よりB01の方が合ってるかもな

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:55:22.82 ID:jcwTHyWN.net
手持ちの電池を使い回す事がそんなに重要なんだろか

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:00:59.78 ID:k7vbLm4c.net
NAVI800の電池を他に使い回す方が遥かに簡単なんだけどね

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:14:42.06 ID:jcwTHyWN.net
>>80
それは全然簡単じゃないけどな…

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:22:23.17 ID:inBrP4Gt.net
INR系の18650(Navi800用など)とかレアケースだしかなり無理な出力要求のあるライトだとわかる
取り出して運用するなら安全面を考慮してIMR系を使いたいと思うのは普通かも
リスク度外視のコスト重視でICR系を使う人もいるけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 18:38:13.26 ID:k7vbLm4c.net
INRにしては3.63Vで電圧高くないね

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:00:33.63 ID:inBrP4Gt.net
電圧は一緒、違うのは電流

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:03:26.19 ID:k7vbLm4c.net
>>84
そこは制御回路でなんとかならないの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 20:01:04.71 ID:inBrP4Gt.net
>>85
つかその制御回路で大きな電流を出そうと要求する製品な訳でしょ
バッテリーに鞭打って明るくしたいのよ
その無理な要求に寿命を縮めながら(無理しながら)応えてくれるのがINR
実際INRの寿命は他に比べて短い

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:41:57.30 ID:k7vbLm4c.net
ナビ8ってそんな燃費悪いLED使ってるの?
せいぜい3W位だと思ってたわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 22:53:43.42 ID:35xIEYRq.net
照らす位置は置いといてベラボーに明るいのは確かだな

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:15:16.89 ID:k7vbLm4c.net
遠射性能はいいとは言えないっすね

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:16:32.32 ID:0Obc22nU.net
以前navi800にkeeppowerの18650入れてみたがバッテリーケースに爪が掛からず閉まらなかった
もし入るんならニッケル板的なやつをマイナス側からプラス側に持ってこようと思ってたんだがな
ケースのマイナス側にあるあのバネを取れば入るんだろうか

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:28:24.41 ID:35xIEYRq.net
>>89
良いとは言えないのは確かだけど悪くも無いんだよ実は
手前の明るさとの対比で暗く感じるけど照らせて無い訳では無い
実際、navi800にB01とか併せても大して足しにもならないの

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 23:47:58.36 ID:HhyHCs73.net
そこそこ遠方が見えるって点では、GVOLT100が優秀。GVOLT70よりずっと良い。
さすがにフォーカス懐中電灯ほど遠くは照らせないけど。
それでもGVOLT100の方が圧倒的に横が広くて安心感がある。
土手の境界、黒尽くめの人、その他障害物を発見しやすい。
田舎道やCRをよく走るなら絶対お勧め。

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 00:00:08.20 ID:oPgf0/7y.net
>>92
でもランタイムと重量から想定される明るさとは程遠いよね…

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 00:03:59.45 ID:IJp8SazR.net
>>93
数字上はね。
実際に見たら、ローモードで充分見やすい。15時間近く持つから上等。
近距離はXM-L2懐中電灯+庇のミッドモードで補ってる。
これで足元から遠方、さらに横方向もワイドに光が広がって見えるのですごく満足してる。
フォーカス懐中電灯はもう要らないかな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 00:18:01.43 ID:4cywlRfq.net
充電とか予備とか考えると
18650、21700用充電器(モバイルバッテリー機能付き)を用意して
B01を運用でいいんじゃないかと思えてきた

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 01:21:38.94 ID:EzPTaIO4.net
ナビ800もB01も外部給電運用できるんだから、予備にモバブ持っていけばいいだけなんでは?

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 01:27:36.26 ID:zCfpAM9i.net
b01もnavi800も充電しながら点灯するんだからモバイルバッテリーとケーブルもってきゃいいだけじゃん??

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 01:27:56.88 ID:zCfpAM9i.net
>>96
結婚しよう。

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 02:08:22.05 ID:iGEFTHiB.net
そう思う奴はモバブ使えばいい
人それぞれ違う事情がある

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 03:28:45.93 ID:EzPTaIO4.net
>>98
そうしよう

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 03:31:42.17 ID:GlBOKxdS.net
>>98
>>100
おめ

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 03:48:54.36 ID:0H9M0qol.net
日本派ホモに優しい国

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 06:02:14.39 ID:LfVJ2Vg9.net
>>16
ネジ式じゃないの?
ネジは絞め込んで微妙に伸びたネジが縮もうとする力でネジ山同士が押さえ付け合って緩みにくいんじゃないのか

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 06:15:25.97 ID:uDwNPkHy.net
きみはこう言いたいのでしょう
イシャはどこだ!

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 06:55:01.41 ID:W7OosQ5Y.net
navi800は外部給電だとイマイチ安定感無いしソレ自体をマウントしなきゃならないのが鬱陶しい
換えのバッテリーなんて乾電池サイズなんだから大した荷物にはならないよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 08:30:18.43 ID:e7h6GAN7.net
かさばるとかじゃなく
リチウムイオンバッテリーを生セルで持ち歩くことを皆気にしてるんだと思うが…

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:16:54.39 ID:PIGxCL4c.net
>>106
ビビリすぎだよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 09:19:11.58 ID:jWsRNod9.net
18650の爆発発火事例は無茶な出力、短絡、充電のタイミング
持ち歩きで心配すべきは短絡(ショート)だけだよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 10:48:03.35 ID:/MqAn3lE.net
>>103
轟天号ってセミドロップからドロップにハンドル変わってもフェンダー上にダイナモライトだよね

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:04:53.48 ID:DwaLwPlh.net
リチウムのライトをかばんに入れて、電源が入りライトがついてセーターに引火してかばん燃えたとアマゾンのレビューにあるね
メーカーのホームページにも注意が載るくらい問題になったようだな
見舞金くらいでたのかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:06:15.00 ID:jxRXlOb/.net
>>106
navi800の予備バッテリーはケース付いてるからそれで良いやん

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:32:34.51 ID:ZwkMKVPR.net
navi800のレビューの事でしょ?
子供がボタンむき出しで鞄に突っ込んで発火したって、そりゃそんな扱いしてたら当たり前に起きうる事だよな
想像力の無い人が多くて物売るのも大変だわ

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:45:01.55 ID:zCfpAM9i.net
学園祭でおがくず燃やして人が死んだりしてるしなー

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:51:30.10 ID:jxRXlOb/.net
>>113
それ全然関係ない

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 13:54:34.56 ID:uDwNPkHy.net
>>112
それはライトが発する熱
今問題にしてるのは電極が短絡しての電池の発熱&発火

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:16:18.42 ID:QtY+bRrA.net
>>115
俺は>>110の話題で彼に話してるんだけど、自分の話題以外が同時進行されてると気に食わない病気かなにかなの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:17:50.74 ID:RXMQHjXR.net
>>110
日本だしなんもないだろ、アメリカだったらアメリカンドリームだったろうなぁ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:34:48.30 ID:bwAH/+5S.net
>>117
RN1500の尼レビューかな
お前が悪いで片付いてるけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 14:59:29.88 ID:tC6qxWvF.net
>>110
0円で終了だろ
保証されるのは正しく運用してた場合だけ

>>117
膨大な取扱注意文章があるので
そんなに甘くない

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 15:41:40.98 ID:8yYMTZUA.net
>>110
猫を電子レンジに入れて乾かそうとしたら破裂して死んだと同じようなものだけど
やるバカのお陰で注意喚起は必要だわ
あとスイッチが入りやすいライトはアウト

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 17:36:40.48 ID:QV9qFy4z.net
カバンに入れてるるだけでスイッチ入るライトはだめだよな
過去問題になったライトはこのパターンじゃろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:05:39.98 ID:yxPg4yma.net
前スレでK'sでエルパのレーザーテールライト買った者だが
物はいいと思って4個ほど購入、チャリライトユーザーの友達
に配ろう思っているんだがネット見るとあんまりレビューとかないんだよ
いい迷惑かなぁ…

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:23:46.34 ID:jZnYAMp8.net
ママチャリ勢だけどスレ見て
ケーズに買いに行きましたよ、ありがとう!

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:27:55.32 ID:c7AOhTzy.net
>>122
俺も買っちゃったよw
レーザーの調子どう?
なんか電圧低いと片方消えるんだよね
もう片側はちゃんと点いてのに

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:28:58.03 ID:c7AOhTzy.net
点いてるのに

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 18:32:23.58 ID:c7AOhTzy.net
て言うか、どんだけ在庫してたんだろうね、量と言い期間と言い
あれ結構前のヤツだよね
箱が色褪めしてるし、折り目とか劣化して硬くなってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:28:42.51 ID:yxPg4yma.net
ワイが買った店では20個ほど懐中電灯コーナーの下段にひっそり
並んでたわ。ネットでも550円ほどで販売してるから在庫は察し
ともあれホームセンターでは定価近い4000弱で売られてるとこもあり
YouTubeとかじゃ6年前に紹介動画上げてる。ママチャリで使って
いる人は…惚れた。ままチャりユーザーほど使って欲しい
レーザーはVブレーキ馬蹄錠に半分阻まれるから使いません。

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:32:49.75 ID:c7AOhTzy.net
折角のレーザーMOTTAINAI!

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:36:47.21 ID:c7AOhTzy.net
まぁ製造元か卸か、そんなとこだろうな不良在庫抱えてたのは
それをケーズデンキが最近仕入れたと

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 20:59:03.67 ID:yxPg4yma.net
バイヤーも勇み足だったんだろうなぁ…
数年前ものは同一か知らんけどNHKの朝の情報局
でも紹介されてたしね。みんなフロントにはこだわるけど
リアはねぇ…シマノのハブダイナモ式テールライト売ってる
店あったら教えて?!コロナで暇だからチャリで逝ってくるwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:05:10.56 ID:vJHSNfgS.net
静電気がスゴイ! ケーズデンキ!!

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 21:29:12.18 ID:hvilhZVN.net
いまだに18650が危険とか相変わらずチャリ板は保守的な人が多いな

15年毎日持ち歩いてるけど問題ねーわ
つーかプラケースに入れたらモバイルバッテリー持ち歩いてるのと変わらんだろ
なにを心配してるのか

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 22:55:02.92 ID:fnN+eXeE.net
自分が大丈夫だから他も大丈夫と言いはる馬鹿w

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 23:00:35.58 ID:D5zYLcso.net
持ち歩いて爆発した事例はみたことないからな
そこまていうならソースだしてみ

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 23:02:03.62 ID:6kUP2r2q.net
馬鹿はお前だろw

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 23:02:20.34 ID:dZr6XTgl.net
ラジコンとかのリポと勘違いしてたり

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 00:17:25.51 ID:nPYE1tQF.net
そんな気楽なものなら何で生セルの空輸は禁じられてるんだろうね

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 00:18:20.01 ID:5UbWewnP.net
>>137
簡単に爆弾の代わりになるから

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 00:21:05.79 ID:Hdt/JLKE.net
工場出荷時の梱包状態に信頼性がないんだろうな
特にCN

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 00:27:20.89 ID:W7bpVsbC.net
そんな怖いなら大人しく乾電池使って液漏れしてろって

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 01:43:35.13 ID:CONdHihv.net
makuakeのクラウドファンディングのライトのfarinaが順調に遅れている
馬鹿なの

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 02:53:30.79 ID:uhkaYWwj.net
>>137
危険だからだよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 09:42:59.92 ID:kGf4+zNO.net
>>131
そうなのかな、やっぱ
それかレーザー発信器の経年劣化、ガス抜けか
電圧低めになると右側の方が点かなくなってしまう

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 10:07:42.56 ID:rLmLGaqy.net
ガス?
炭酸ガスレーザーでも使ってるのか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:13:01.31 ID:I08nQczY.net
>>92
70と100じゃ全然値段違うんだから当たり前でしょ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:21:58.80 ID:I08nQczY.net
navi800なんだけど、800本体に付属バッテリーは入れない状態で
Type-Cケーブルでモバイルバッテリーにつなげた瞬間、ピカッと一瞬光るのってなんだと思う?
あと100均のモバイルバッテリーとかでも点灯するのかな?危険かな?
知恵ある人教えてほしい

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:42:46.91 ID:G+lGoDV9.net
↓こいつが知恵を授ける

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 18:59:18.62 ID:492/yNG+.net
ピカー

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:10:27.41 ID:RgDXi32Y.net
やせいのピカチュウだ!

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:45:35.44 ID:rBibP5eS.net
>>146
navi800は持ってないけどUSB外付けスイッチで操作できるライトやUSB給電で動作するライトはそういった点灯をすることがある

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 19:50:14.34 ID:c3p1x2SC.net
電池入れて締めた瞬間もピカーなるよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 23:58:46.97 ID:NZwK7cBU.net
>>146
昔のダイソーバッテリーあったから試してみたけど、ダイソーの500円モバイルバッテリーだと、満充電のときは点灯するけど残量が少しでも減ってる状態ではピカッと一瞬光るだけで消えて点灯しない。
ダイソーの300円のやつは残量少なくなっても、普通に点灯した。
知恵は無いから原因は分からないけど。
因みに上記の2つは374lmまでしか点灯しないよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 10:50:22.94 ID:LX3L2ZH1.net
モバブーだとアンカーの一部に低電流モードがあって、偽808はそれでないと数分後に給電停止してた

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:40:42.01 ID:uXJ/Yz7/.net
クラファンのdosunのaf800が成立したな
一応2週間以内には出荷するみたいだから届くの楽しみだ

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 12:43:32.50 ID:0jhg+CGo.net
クラファンの意義

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 14:09:13.94 ID:KmH7VDcq.net
AF800に動きがあったか
届いたらレポよろしく

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:40:18.22 ID:MECZykzD.net
クラウドファンディングだと予定日から2月遅れがざらだし
いうほどお得なのは無いんだよな
数年利用し騙され続けた俺が証人だ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 09:36:03.52 ID:tBj4VHVk.net
バッテリー取り外せないし気軽に買い換えられないから、劣化してきたら自力で分解交換しないといけないのがね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 10:20:48.20 ID:qPi8raEx.net
Dosunのライトなんかそのうちふつうに買えるだろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 12:52:36.49 ID:i7uSItVb.net
何気にVOLT800と比較したてワロタ

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 19:01:57.55 ID:iaayzsbt.net
ところで、お前ら乾電池仕様には目もくれないの?
モノによっては18650使えたりすると思うんだが...

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 19:43:12.73 ID:cZ0GmrlU.net
NEXTORCH B10半額程度になったら買いたいねぇ、ならんだろうけどさ

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 20:01:46.99 ID:Z4WSpRns.net
>>161
充電式のサブだな
電池抜けば充電式みたいにいきなり点灯する心配ないし

いいライトがあったら紹介してくれ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:11:34.10 ID:Zznj6bnE.net
GENTOSの350、555の評価でも聞いてみようかと思ったけど
暗電流が流れてて、使ってなくても一週間で電池なくなるとか
悲惨な仕様だった
さすがにここの連中だと100Dの85ルーメンじゃお話にならないだろうし

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:13:26.93 ID:Z4WSpRns.net
ハブダイナモでもいいかも
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/40968/?all#start

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:40:53.18 ID:+LckH6Lx.net
>>165
中心12000cdをルーメン値に変換すると
230lmとなりました

計算にあたり「ライト明るさ:1200カンデラ(中心光度)」を10度範囲とした
たぶんあたってるんじゃないかな

20km/h以下速度なら問題ないと思う
要するにポタリング速度
ただし、12000cdをポタリング速度で発生できるかしらん
30km/h出さなきゃ出ないかもしれないけど
これ以上は誰か頼む

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:41:38.50 ID:+LckH6Lx.net
>>166
すまん0多すぎた

1200cd ≒ 23lm

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 21:47:13.42 ID:2bWAAzdO.net
>>165
情報ありがとうよ
手持ちのルッククロスに前後ハブダイナモ
クイック化したばっかり
カゴもあるし32本だけど
軽量化して28本とかのバフダイナモ使ってる人
いる?

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:37:27.94 ID:2bWAAzdO.net
>>165
情報ありがとうよ
手持ちのルッククロスに前後ハブダイナモ
クイック化したばっかり
カゴもあるし32本だけど
軽量化して28本とかのバフダイナモ使ってる人
いる?

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:45:45.21 ID:owkDPAWG.net
>>163
需要と供給がリチウムに傾いてる状況でオススメは難しいな

敢えて言うならヘッデンで単3ニッケル水素が使えるのがあって、それなら自転車にも使えなくはないと思う

その場合、自転車用ヘルメットに(たぶん)合わないし、ノーヘルだと変わり者に見られるだろうな

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:48:29.75 ID:hphZliUP.net
>>165
「Jベンドストレートスポーク」ってなんかすごいな

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 00:55:26.25 ID:1QbE6Pz6.net
>>167
単三電池2本で高輝度LED光らせるキャットアイの豆ライト程度か

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 07:35:45.11 ID:tP29N2z4.net
JはジャマイカのJ

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/09(火) 12:34:44.91 ID:DY+mDrSe.net
ガシロンV10L-800正式発売だってね

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200