2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りって筋トレとかしてるの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 14:54:27.81 ID:HNQyNe/z.net
皆は筋トレとか普段運動してる?

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:26:25.91 ID:GTKKI8fk.net
ロードレース系のちゃりの筋肉なんてたかがしれてるんだから、ウエイトを使った高重量の筋トレなんか要らないだろ。

どのみちロードレースの様に乗ってりゃ筋肉分解して無くなる訳だし、所謂一般的なバルクマシマシのカッコいい肉体になる為の筋トレとちゃりは相性悪すぎ
筋トレすればする程空気抵抗増して登りも平坦も遅くなるし

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:15:44.76 ID:P7X/nkDF.net
めっちゃ伸びてるけど怖くて読めん
結論でたの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:59:25.27 ID:GyP6bURc.net
ただのマウント取り合いの言い争いだから結論なんか出るわけもなく平行線だろうねー

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:50:39.15 ID:JRo86ux4.net
今月号のバイクラ、筋トレでケトルベル4kgは軽すぎるだろ
アメリカの普通の男で片手20kgくらいからスタートなのに
ウォームアップの重量ですらない

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 01:31:32.66 ID:x8CUh1T8.net
もはや筋トレじゃなくて可動域の動的ストレッチだな
ローディは皆こんなもんだし、これを筋トレとか言っちゃうから筋トレガチ勢と齟齬が生じる

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 04:36:29.12 ID:D55eGA1Q.net
>>249
せめて車体重量8キロぐらいからスタートしないとな
4キロなんてウォーミングアップとかリハビリレベル、とかいうの気づかないレベルの記者さんなんかなあ

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:19:03.01 ID:JRo86ux4.net
人間として弱くなる方向に鍛えたくはない

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:55:39.72 ID:MifH98yK.net
ロードに乗ればガリガリになって人間として弱くなれるし、高重量の筋トレばっかりしてると人間としては強いけどロード乗りとしては弱くなれるね(笑)

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 13:12:14.29 ID:1MKat7FM.net
>>249
筋トレとは書いてなかったぞ
アクティベーション

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:27:05.61 ID:GJNkBqg4.net
さすがにモビリティエクササイズでも8kgくらいは必要だろ
筋トレ未経験なら男性は12kgで女性は8kgから始めるとドイツ人のケトルベルコーチが言ってた

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 18:59:35.49 ID:1MKat7FM.net
モビリティで8キロとか脳筋過ぎるわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 08:46:42.10 ID:VJw0ZEqV.net
>>256
ダンベルの8kgとケトルの8kgは全然違うb

258 :ツール・ャh・名無しさん:2021/04/22(木) 08:51:39.63 ID:B0L201a4.net
ケトル効くけど筋トレ勢からしたら20kgでようやくウォームスタートだろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 09:24:27.19 ID:UDfl9ykS.net
WASAI(ワサイ) レッグエクステンション ベンチ マシンってのが
13000円位なんだよね、30k位しか積めないけど。
その代わり早く脚終わるまでを3セットで対応してるよ。

RMっていうか1回の負荷は弱いので、パワーというより筋持久力が上がってるのかな?とは思う。

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:30:18.45 ID:3mHJVAX8.net
自重トレだって筋トレだよな

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:40:19.50 ID:6nOO/1iy.net
自重はオナニー

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 12:46:48.12 ID:hriVijzj.net
>>260
ここでの筋トレは高重量のウエイトを使った筋トレの事を言ってると思うよ

筋力は殆ど上がらないけど高回数出来る自重トレは自転車向きだろうね。

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 13:15:52.22 ID:X/Vrtd6Q.net
>>258
脳筋乙

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 16:13:35.27 ID:IfAg7H/a.net
自重トレ
https://youtu.be/_8zpYw0m8sQ

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 19:24:39.24 ID:qPyllXLJ.net
自重でも腹筋ローラーは出来ない人が大半だと思う

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 08:20:26.71 ID:PWwpSbLw.net
腹筋ローラーは9割の人が挫折するけど継続できたら半年でちょっとモテそうな身体になるよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 11:58:00.08 ID:H3NxPK8D.net
自重でもガチの片手懸垂できる人はいくらウエイトやってようが出来る人はほぼいないだろうね

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 17:12:09.23 ID:WNpGlH0Y.net
チャリダーは軽いから鍛えようによっては数ヶ月で出来る人も居るかも

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 19:25:36.11 ID:cyYqRyrI.net
練習法あるからやってみ
https://youtu.be/dl84urJUC48

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 19:41:37.02 ID:qz6ZoOwl.net
古いが
https://youtu.be/xXOvz2MzpPc

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 20:26:06.74 ID:xHGhnNKA.net
ネガティブが筋肥大に一番効果あるんだよね
通常の懸垂もジャンプして上がったところからできるだけゆっくり降りてくるのを繰り返すと効率よく回数が増えていく

最近の研究だと片腕だけ筋トレしてももう片方の腕の筋肉も増えるとかわかってきてる
筋トレは物理的に筋肉を傷つけて修復する時に超回復するんじゃなくあくまでも脳に作用させるってことだ
脳が筋肉が必要だと判断したら比較的左右対称に肥大していく

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 00:00:58.33 ID:akGsT1X2.net
https://i.imgur.com/UsxRRrL.jpg

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 02:32:53.15 ID:AWdex7dX.net
左右対称やな

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 02:36:42.80 ID:zspqD1fv.net
変な薬入れたりしなきゃ極端には変わらんよ
外人は樹脂注入して偽装筋肉作る人もいるからな
テニスのプロ選手でも1割も変わらんから
ちなみに高須院長(父の方)の腹筋は脂肪を加工して作ってる

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 02:39:30.01 ID:ps759MqR.net
左右左の話でよく動かす方の体脂肪率が低いという話は聞いたことがある

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 19:10:35.60 ID:B+1PVZY3.net
ちゃんとフィジカルモンスターになっておかないと速くなれん

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 22:22:12.68 ID:agcaQc0l.net
レース動画みるとみんなお尻でかいよな
あこがれる
https://youtu.be/oICiWYSxIUc

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 04:19:19.95 ID:OXNB3hgr.net
スクワットしてるからな

279 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 20:54:12.81 ID:84P3ggVU.net
https://youtu.be/7drHys2CPn0

280 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:43:58.17 ID:K08nxfje.net
指1本で倒立出来るよう練習してる
肉蝮がやってた

281 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 06:09:14.54 ID:YYiDQCnv.net
雨で乗れない日は筋トレ2倍デー

282 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:43:02.10 ID:MTTjqmGR.net
今日はスクワット強化した

283 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 21:41:23.86 ID:aNHAxXEv.net
>>281
梅雨になったら毎日筋トレばかりで大変だな

284 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 07:47:10.55 ID:kaCs9b2Z.net
プロ野球選手だってシーズンオフはめっちゃ鍛えるじゃん
人がサボってる時に動いた人が勝つ

285 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:15:50.23 ID:MjEugJ0Q.net
マッスルメモリーは証明されてるから出来る時に筋トレして肉卵魚食っておくべき
一度増えた脂肪細胞が減らないように筋解剖の核も増えた数は生涯減ることはない

骨折して1月ギプスしてると驚くほど痩せてるがすぐに元の水準に戻るだろ
そういう事

286 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 12:45:36.50 ID:wIb/7NxY.net
有森裕子 1年ぶりのフルマラソン、好調の秘密は「100回スクワット」
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/14/091100001/120500031/?P=2

287 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:11:05.62 ID:GHsdCgIh.net
学生の頃運動部だったやつには勝てないと言われるマッスルメモリーだが成人した後でも鍛えれば鍛えただけ土台が良くなる
一度飽きてトレーニング辞めても再開したらすぐに最高潮の時のレベルに戻せる
お前ら筋トレしろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:17:15.46 ID:/0f2xz3F.net
筋トレ=ボディービルダーやフィジーカーみたいになることだと勘違してる奴いるよな
別に軽めの筋トレだって立派な筋トレやぞ知らんけど

289 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:18:49.83 ID:wOt8/ely.net
>>284
雨の日は普通の自転車乗りならサボらんでローラーやるよな

290 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 15:32:12.76 ID:5MNKVuKA.net
ローラー格好よくてやってみたいと思うけれど転けそうで怖いです

291 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 18:17:05.33 ID:x0VP6YBf.net
つ 固定ローラー

292 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 19:06:16.53 ID:8wX71P/E.net
筋トレしたらすぐになかやまきんにくんぐらいにはなるよね?
目指してる体型が全盛期のフルームなんで違うんだけど、、、

ギャグで「筋肉あるのに登れないのかいっ」って自虐するときにしか役に立たん

293 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 19:22:07.11 ID:u5x+enhQ.net
>>288
イコールではないけどボディービルダーと競輪選手の二足の草鞋おるで
https://www.youtube.com/watch?v=cY3cFGzULN8
https://www.youtube.com/watch?v=_BiURe2nlDM

294 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:43:22.04 ID:ybrLwPDc.net
>>292
ぱっと見のなかやま君にはすぐなれるが、あそこまで常時カットを出すのはローディには難しいと思うぞ

295 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:14:12.08 ID:hBDhnUUg.net
すぐにはなれんな
筋トレと栄養面で指導受けながら最低2年はかかる

296 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:20:17.49 ID:F5SCj0lE.net
>>291
おお!こんなのがあるんですね
値段も様々あるから見てみよう
ありがとうございます。

297 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 01:41:46.39 ID:8Jy49MAo.net
めっちゃタイヤ減るからローラー用買うべし
あと程々に煩いからトラブルに注意

298 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:15:48.95 ID:SATdYRRn.net
タイヤが減る奴はローラーにギザギザ刻んであるだろ

299 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 17:26:40.32 ID:kl/rKzik.net
きんにくんって何十年と筋トレ続けてて食生活もきんにくのことしか考えてない食事をずっと続けてる
さらにボディビル全日本優勝者だけど
そんな簡単になれるわけなくない?

300 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 20:56:03.10 ID:hn0gGL2H.net
>>299
だから素人受けレベルのぱっと見にしかなれない。それっぽく見せるなら半年もあれば充分可能ではあるけど
きんに君と同じ土俵と思ったらガチトレを2〜3年掛けてしてようやくスタートラインって感じだね

301 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 02:51:51.11 ID:agF8sqdP.net
西川貴教は数年で優勝したじゃん

一般に筋トレ始めて1年目で10キロ、2年目で5キロ、3年目以降は1〜2キロ筋肉量を増やせたら成功の部類
あとは筋肉のつける場所や絞りが評価されるように工夫する作業だな

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 07:02:05.04 ID:8eRCOx1B.net
それにきんにくんや西川は仕事しながら筋トレもちゃんとしてるから凄いわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 08:32:40.76 ID:tLWUqrkz.net
自転車から筋トレへ、筋トレが主になり自転車はオマケに、こんな人は多いだろう
CR走っている半分がデブで三割が筋トレしてる身体、二割がガチ勢、こんな感じ
山だと、この割り合いが変動しデブはほとんどいない

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:50:33.05 ID:8XSIinHd.net
山は本当しんどいけど、たしかにデフは少ないな
箱根、鈴鹿峠、碓氷峠、暗峠あたりではデフを見たことない

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:58:32.03 ID:5wx+mNR/.net
ヒルクライムは有酸素筋トレだよな

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:51:31.37 ID:XMWKuzDP.net
CRはダイエット目的で自転車でも始めるかって人が結構走ってるだろうからそりゃデブは多く目にすることになるだろう
山はそこから一段進んでる
いきなりダイエット目的で山をのぼろうなんて人はまずいまい

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:57:03.10 ID:FUp9PQD1.net
チャリとかランナーは春に増えるけど夏までに消えるよね
割れた腹筋は1、2ヶ月じゃ手に入らんよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:59:26.33 ID:lhLu9J0S.net
梅雨を境に消えるな

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 00:59:04.64 ID:kf8BGghj.net
毎年酷暑続きになってるし炎天下で走って熱中症で死ぬよりエアコンの効いたジムに行くべさ

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 01:09:14.32 ID:t6d8x+FC.net
高価いかね払ってジムでランニングとかエアロバイク漕いでるだけの人はもったいない
筋トレ器具使うかプールで泳げよ、ジムのメリットはそこだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:04:37.15 ID:P7UffUpO.net
ウエイトトレーニング
ストリートワークアウト
ボクシング
ハーフマラソン
ヒルクライム

やってるわ
(´・ω・`)

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:15:19.22 ID:1tMBpbgZ.net
腹筋ローラーは欠かせない
これだけでそこそこ見れる腹筋と大胸筋になる
超回復とか無視して毎日やってる

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:54:00.14 ID:us30T/P6.net
>>311
いろんなスポーツやってる人でもトレランダウンヒルは筋肉痛になると思う知らんけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:10:42.51 ID:fICOGk9K.net
知らんのかいー!

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 19:42:26.93 ID:9LKN3ryu.net
思い付きで登山したら脚が筋肉痛になった

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 19:48:01.44 ID:aBzr3juD.net
登山は下りで大腿四頭筋使いまくるからね
自転車にはない動き

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 19:57:56.44 ID:wOlqzGpd.net
高層マンションの階段とか電車が行った後の駅のエスカレーターの無限下りとか楽しめるぞ

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 16:21:35.50 ID:rI4Cz9pk.net
腕立て腹筋ローラースクワット懸垂ダンベルおまけにハンドグリップ

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 02:32:34.52 ID:zv+FG5Zh.net
担ぎ登山してると余計左右の筋肉さ酷くなる

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:33:42.28 ID:/j50GQRN.net
筋肉の左右差って殆ど出ないようになってるはずなんだがなぁ
最近の研究でも右腕だけ筋トレしても左腕の筋肉も有意に増えたのが証明されてるし

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:15:07.21 ID:q8k5YxZC.net
https://i.imgur.com/Ee6jaxH.jpg

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/4399038/

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:25:03.51 ID:jek+xSEN.net
>>320
片方骨折した治療時の筋肉維持とかに活用できないかって言われてるね

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:23:28.19 ID:B3kTrGM9.net
研究の結果とか科学的みたいなこと言われると、それが絶対だみたいに信じこんでしまいがちだけど、色んな例はあるってことじゃねいの

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:43:34.94 ID:zv+FG5Zh.net
左二の腕だけで全く筋肉が増えない
スマホですら左手で持つと疲れるしなんかの病気な気がしてきた

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:46:39.04 ID:4blniDSn.net
実際日常生活してて利き腕だけ発達してアンバランスになってる人はいないだろ
常識で考えれば分かる話を科学的に研究した話に過ぎない
でも研究は大事よ

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:56:43.31 ID:SN1bQNh6.net
利き手はあっても片手だけで日常生活を送ってる人はいないし、日常生活だけでそこまで筋肥大なんてしないしなあ

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:13:42.24 ID:l3uQK89B.net
筋肥大なんて鼻の穴おっ広げて顔真っ赤にして血管浮きまくってやっと獲得するもんだからなぁ
日常生活程度の負荷で変わらんでしょ

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:45:32.05 ID:fLFR2EBv.net
骨折して1ヶ月ギプスしてるだけで驚くほど細くなるのに説得力がない
テニスプレーヤーでも利き腕の体脂肪率が数%低い程度だしな

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:51:37.60 ID:PztLL8kO.net
テニス部の知人は見た目でわかるレベルで左右差あったっけ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 23:43:05.08 ID:evIcYxWB.net
反対側の筋肉も増えただけ
鍛えた方と同じ筋肉量になったとは書いてない

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:21:09.03 ID:Ug02UoNo.net
片腕だけ鍛えていても、反対側の腕にも力は入るから筋量は増える
ただし鍛えてる方の腕の筋量とは差は出る
ってことかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 11:34:40.47 ID:f3z0bz7g.net
違う
筋トレはただ脳のスイッチを入れる作業に過ぎない
だから脳がもっと筋肉が必要だと判断したら比較的均等に筋肉が増える

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:11:09.71 ID:Ug02UoNo.net
その研究論文みたいの見ないことには、本当にはどんなことが言われてんのかわからんわ
どこにあるんだそれ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:15:20.57 ID:Ug02UoNo.net
とりあえず「筋肉 左右差」で検索すると、左右差を実感してる人達の、左右差をなくすにはどういうトレーニングをすべきか?というのばかりが大量に出てくる

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:17:53.87 ID:AsEcj0tx.net
片腕筋トレでググってトップに出てきた
「片腕だけ筋トレ」で逆の腕も筋力アップ!? 国際研究チームが報告【橋本Dの理系通信】
https://youtu.be/tFl2i78F8nc

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:24:39.47 ID:Ug02UoNo.net
>>322
これはつまり片方骨折したら骨折した方の筋力は落ちてしまうから、骨折してない方を鍛えることによって、体全体の筋量増加のメカニズムみたいなものを利用して、骨折した方の筋力低下を最低限に抑えようみたいなことと違うんか?
左右差は歴然と出てしまうが、骨折した方の筋力低下を出来るだけ抑えるだけみたいな

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:29:58.45 ID:Ug02UoNo.net
>>335
均等に増えるなんて言ってないね

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:35:01.59 ID:Ug02UoNo.net
話の最初から流れを辿ると >>319
これは左右差は実際に出る

この人 >>320は鍛えられてない方も筋力はアップしてるという話を、左右差は出ないんだと勘違いしてしまってた

これでOKかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:39:27.10 ID:ruCnH5aK.net
極端なことしないと実験の効果がわからないから片方固定してるんでしょ
通常は片腕を8時間固定なんかしないから左右差が目に見えてわかるほどにはならんよ
テニス選手を見て左右差なんてわからないじゃんあんなに利き腕酷使するのに
そんな簡単に左右差が出たら君は右腕が恋人なのかい?とか指摘できる世界になってるw

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:41:05.93 ID:Ug02UoNo.net
>>339
それって実際には自分では鍛えてない人の感覚でしかないんじゃね?
自分でやってたら左右差は感じるだろう

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:15:25.65 ID:blEi+eEp.net
自分は均等に鍛えてるつもりでも、左足のほうが太いです。

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 19:32:38.16 ID:qvoxataH.net
そもそも顔とかも左右対象じゃないしな
ちんぽこも曲がってるし

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:15:37.30 ID:DbJNJSyF.net
>>342
女から指摘されないか不安だ

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 00:30:50.25 ID:hXzNXLxX.net
右利きだから右のほうが若干強いがコンベックスで測っても太さは変わらん

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:12:48.26 ID:mc4H9cQ8.net
先週から左手だけ筋トレ始めたけど1週間で効果あるのな
今度は右手が痛くなったわ
結局下ハンftpしなきゃあかんのか

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:26:54.29 ID:vm2uXQte.net
メンズのズボンは左のほうが若干ゆるく作られてたんだよな
5ミリ〜10ミリ程度らしいが
今のは多分差はつけられてないが

総レス数 484
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200