2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車乗りって筋トレとかしてるの?

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 14:54:27.81 ID:HNQyNe/z.net
皆は筋トレとか普段運動してる?

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 07:29:20.22 ID:sawmjzQ0.net
チントレしてる

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 07:46:25.14 ID:RvVMYgfY.net
>>28
初心者も何も筋トレ勢だからな
体幹も筋肉もバチバチにあるで

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:30:02.40 ID:fAGEm7h+.net
ボディービルダーみたいな体型は燃費が悪くてすぐバテるから目指してないな
あくまでも身体能力と体力面を向上させる目的での筋トレはしてる
まぁ軽量級格闘家はさすがに細いけど、中量級格闘家くらいの筋肉にはなりたいと思ってる

登山してるときに前にムキムキのボディービルダーみたいな奴が登ってたことあるけど
登山道の初めの方でもうゼェハァゼェハァ言って何回も止まってたな
後ろにいた中年の女性にも追い抜かれてた

ああいう肉体はダメだ、マジで見せかけ
速筋は発達してパワーはあるのか知らんが、遅筋は発達してなくて全然持久力ない
ボディービルダーは、カタボリックって言う、筋肉を分解して新しく糖を作ってエネルギー源にする現象を嫌うからな
筋肉が痩せ細るから有酸素運動を嫌う傾向にある
だから、あいつらほとんど有酸素運動しないよ
じゃあ、ボディービルダーはどうやって減量するかと言うと、徹底した食事制限を行う
それにプラスしてちょこっとウォーキングやランニングマシンやってるだけだからな

だから、サイクリストにとったらああいう筋肉(速筋)だけ異常に発達した体型は不向きなのよ
ああいう体型は災害起こったときにすぐ逃げられないし、通り魔に襲われた時も瞬時に走って逃げることもできないよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:36:11.09 ID:fAGEm7h+.net
パワーつったって日常生活で圧倒的なパワー使うことなんてほぼないからな
格闘家やパワーリフティング選手でもない限りパワーは使うことない

ただ、自転車に乗るなら脚の筋肉のパワーだけはつけた方がいいな
ただ、脚だけ鍛えたら不恰好だから、そういう意味では上半身もちゃんと鍛えた方がいい

脚の持久力(脚の瞬発的なパワーとは別)はサイクリングしてたら勝手についてくる
距離を伸ばせば伸ばすほど脚の持久力はついてくるよ
ただ、脚の瞬発的なパワーはやっぱりウェイトトレーニングで鍛えないとダメだね
マシンやバーベルで高い負荷を与えないとパワーが出る筋肉は発達しない

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:43:27.99 ID:fAGEm7h+.net
この動画見たら、ムキムキ体型は燃費悪くて自転車に向いてないのがわかる
細身のサイクリストに対して、ムキムキボディービルダーはすぐにバテバテ
https://www.youtube.com/watch?v=nZrD8jKQl-g

簡単な話、瞬発的なパワーを100出すより、50の力を継続して出し続けれる筋肉の方が自転車や登山には向いてる

サイクリストでもウェイトトレーニングをするのは全然良いとは思うんだけど(俺もしてるし)
間違ってもムキムキでデカイ体型は目指さない方がいいかと思う

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 14:55:19.01 ID:fAGEm7h+.net
こういうの見てても思うけどムキムキ体型は本当に動けない
運動するには不向きな体型
https:/www.youtube.com/watch?v=pp2B8mWk4-0

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 15:15:47.88 ID:fAGEm7h+.net
>>3
もちろん自転車に乗るだけで筋肉はつくよ
自転車自体が低負荷、高回数のトレーニングになってるからな
ただ、それはあくまでも持久力がつく遅筋だけに当てはまる話

速筋と言うか、瞬発的なパワーを得る筋肉をつけたいなら
やはり、高負荷、低回数のウェイトトレーニングをやらないと発達しない

でも正直なところ、自転車に乗ることに大きなパワーはいらない
競輪みたいなすぐ終わる競技には爆発的なパワーはいるだろうけど
街中で何十km、何百kmと走る分には、安定してパワーを出しつつ、体力を温存できる筋肉の方が良いよ

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:28:06.31 ID:WuD5+nU6.net
アルペンスキー競技からヒルクライムに路線変更した者ですが、太腿の速筋が異常に発達し過ぎてるからか、登りが遅い。

太腿はイメージでいうとスピードスケートの清水宏保選手。

スプリントは得意で、18倍くらいは余裕。 やはり登りまくって速筋を落とすしかないのだろうか…

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 18:34:51.09 ID:VLqt4PHM.net
すげー

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:01:04.56 ID:+b+RvDjC.net
ダウンヒル推奨

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:36:02.50 ID:3KfO1ZJm.net
>>31
ほんとだね。
俺も筋力量65kgあるけどほんと有酸素系は苦手

でもゆっくりペースなら

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:40:26.68 ID:3KfO1ZJm.net
ゆっくりペースなら全然問題ないし300kmとか走るけど、別に問題なく走れる。早く走りたい訳でもレースする訳でも無いから全く問題ない。

目指してる所が違う。
速さを求めるなら全面投影面積、Cd値が優れるヒョロガリくんが1番速い。消費カロリーも遥かに少ないしな

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 19:43:51.09 ID:O4DXOLsU.net
FFMIはおいくつ?

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 22:25:43.22 ID:SMuKs0yb.net
食って寝ての生活だった人なら筋トレになると思うけど
速筋増やす効果は無そうダニ
むしろ速筋は脂肪と一緒に燃焼して減りそうダニ
ダイエットには一定の効果がありそうダニ

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 23:47:41.09 ID:ugUUZ8cu.net
ヒョロガリが一番速いとか言ってるけど、ウチのチーム員はヒョロガリと筋肉体系居るがパンチャーやスプリンター体系の選手のが平地も登りも速いしレースでも結果出してる。
ヒョロガリはスタミナ切れるの早いし唯一軽さが武器のはずなのに平地はもちろん登りも遅いんだが…

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 23:55:17.80 ID:31rTmvUg.net
>>36
最近流行のショートクランクと前乗りポジションやってると登りはものすごく遅くなる

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 23:56:04.90 ID:wjjYYW+a.net
なんでいきなりボディビルダとの比較になるんだ?
飛躍しすぎだろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 00:18:10.42 ID:9AVumTJt.net
知り合いのボディビルダーは大会出場前にカットを出すために自転車乗りこんでたンゴ
脂肪は燃焼するけど筋量自体も少し減るって言ってたダニ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 01:23:19.62 ID:6IcabBhv.net
脚の血管が木の枝みたいに浮いてるヒョロガリはヤバい

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 03:55:14.23 ID:V/QNFT3z.net
筋トレなんか無意味。
早歩きが一番いい

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 13:42:09.29 ID:1euRehJ8.net
スクワットは意味あるんじゃないか

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 14:00:38.28 ID:Y5+EiiaB.net
短時間高強度トレーニングの著者もスクワットやれって書いてましたね

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 14:02:42.70 ID:QiXVkQN1.net
自転車の筋肉とどう関係が

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 18:03:55.31 ID:1euRehJ8.net
むしろ歩くのはあまり意味ないんじゃないか
自転車と歩くのって使う筋肉結構違う

自転車に活かすという意味じゃなく歩く筋力を落とさないためにというならどんどん歩くべきだとは思うけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:13:07.90 ID:NvmbWa2v.net
>>31みたいな筋トレ否定厨かならず出てくるけどそういう本人は一切鍛えてないクソガリ

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 20:35:50.75 ID:le0RzS7q.net
スクワット
腕立て伏せ
腹筋
懸垂

細かいこと抜きにしてこの4つだけはやってて損はしないよな

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:46:12.65 ID:RaMgXCMM.net
スクワットはひざ痛めるからやらない

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 21:54:03.07 ID:Gxo7QH5Q.net
スクワットは膝じゃなく股関節でやる意識でやると良いよ
使う筋肉は腿の裏と尻

前ももは脱力するくらいの感じで

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:14:17.11 ID:le0RzS7q.net
スクワットで膝痛めちゃうのはフォームが正しくないからだね

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:31:36.85 ID:lo94vJ1o.net
ジョギングと筋トレならどっち優先?

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:40:18.30 ID:uIXqudLH.net
筋トレって速筋繊維を鍛えるから
バンクの人とかロードでも1500w越えで途中ライバルを引き離すときやゴールでスプリントかます人でないと関係ない
しかも10回でいっぱいいっぱいの負荷でなく20回以上はできる重さでやった方がいい
んで筋トレしすぎるとどうしても心筋厚が無駄に肥大して健康に良くない

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:46:54.72 ID:Q2po4+pq.net
せやね ウェートトレーニングで10発前後しか挙げられない荷重だと自転車だと10回ペダル
踏んで打ち止めって感じダニ

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 22:50:08.63 ID:aoJMPr6n.net
前ももはすぐ疲労するけど裏ももの筋肉って疲労しにくいよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 23:10:28.53 ID:XIzggvaz.net
肉体労働系の仕事じゃないから普通に生活してたらどんどん貧弱になるから筋トレしとる

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 23:37:51.65 ID:h6y1dTY2.net
自転車で多少人より速かったとしても金にならんしな。
筋肉バキバキでシンプルな服装でもかっこよく見える方がいいだろ。
自転車には必要ない筋肉はあるだろうけど、素人には関係ないよ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 23:53:23.44 ID:Q2po4+pq.net
本当に筋肉バキバキな人って聞痩せするンゴ
元全日本ボディービル王者の田代さんがシャツとズボン着てるの見たときは60sくらいしかな
さそうな感じだったのに実際には75sと聞いてびっくりしたダニ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 00:03:56.60 ID:BhA/EGeN.net
https://youtu.be/aOImvJOaGiY?t=6

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 00:09:35.35 ID:h+X1rnWo.net
>>65
トラックレーサーですね 約300sのフルスクワットすごい 

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 00:20:53.83 ID:GQmoSElM.net
自転車のためにウエイトやってる人はどういうメニュー組んでる?
ウエイトやった翌日は疲労で動けないんだけどzwiftトレーニングは疎かにしたくないからウエイトは週1とかになってしまって効果あるのかわからん

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 03:53:39.16 ID:uzCwzu/S.net
>>67
ウエイトを部位別に分けて3日ぐらいでローテするようにするのはどうだろう
下半身はZwiftで追い込めるから主に上半身メインでやってなおかつ分ければ、ある程度追い込んでも体力的にはイケそう

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 12:00:48.40 ID:HWxeowO+.net
>>64
二条のゴールドジムに田代さん来てたことあったけど、ほんと小さかった。
一方、鈴木雅は腕太すぎて鳥山明のマンガかと思った

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 12:55:57.25 ID:ciabLKwO.net
速いサイクリストになりたいならウエイトを扱った速乾繊維を増やす高重量筋トレは一切不要で体幹トレーニングも必要なしかと。実走と三本ローラー、タバタやっとけば自然とつくからね。
サイクリストとしての筋トレなら自重で高回数のトレーニングなら効果有り。

ウエイト系の筋トレやるとFTP上がらない上に、身体もでかくなって体重は重くなり山も登れなくなる。自転車には全く合わない趣味

んで、バルク重視の筋トレ好きからしたら長時間の有酸素なんて筋肉溶けるしで、水と油みたいな関係だよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 14:40:48.62 ID:m1f/rbbI.net
>>70
何でおまえはそんなに上から目線なの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 19:09:43.99 ID:uzCwzu/S.net
>>71
筋トレマンにありがち

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 19:21:43.17 ID:74TjiD8u.net
ここはそう言うスレやろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 19:57:42.66 ID:BhA/EGeN.net
>>67
自転車のためと言ってもクライマーとトラックスプリンターじゃ全然違う
何を目指すかによって週1のウエイトが多いか少ないか変わってくるよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 21:04:54.41 ID:1UmFn4PD.net
>>70
スクワット100kgも出来なさそうなクソガリが言ってそう
口だけ野郎

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 21:09:51.57 ID:2AMegE/r.net
これ良いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=mAeXdEhpHM4
ケツが割れる
まじで

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:04:44.00 ID:DtfpY/VI.net
>>76
大腿四頭筋がモレシャーーーーーーーーーーーンってなりそう

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:11:25.40 ID:TXu/CPLv.net
>>75
君よりは確実にバルクあるから大丈夫
ちゃりは遅いけどね

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:36:02.43 ID:8GOaHBGf.net
筋トレ嫌いだししてないし苦手だし
でも有酸素運動は大好きだからチャリ乗ってる
マラソンランナーみたいな体型しとるわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:48:06.91 ID:74TjiD8u.net
>>79
とりあえずBIG3 400超える所から始めようか

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:50:38.22 ID:djnG5ryh.net
ローテーターカフだけは補助トレで必須と聞くけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/05(月) 23:55:57.55 ID:8GOaHBGf.net
>>80
いや初めて聞く単語で何言ってるのかさっぱり
スレタイ見て一つ意見置きに来た程度よ

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 00:02:09.63 ID:MLVzQuL4.net
腹筋背筋って鍛えたほうがいいの?
200キロぐらいの長距離ゆるポタ勢なのだが

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 00:06:22.61 ID:rl2/1Ixq.net
マラソンランナーやロードレース競技者にビッグ3勧めるとか
ボディビルダーやアメフト選手に過度な有酸素運動勧めるとか
視野が狭すぎて逆効果なアドバイスしちゃう人っているんだ 
ちょっと感動したダニ

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 00:14:50.23 ID:dwBR1Q41.net
>>83
ゆるポタ勢なら何も鍛える必要無いのでは?
筋トレして鍛えたって長距離走ったら筋肉消費して意味ないし、時間と労力だけが無駄になるかと

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 00:38:47.22 ID:4O9pEecg.net
>>83
胃腸を鍛えろ

>>82
BIG3はタモリ・サンマ・大胸筋だ

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 00:51:54.05 ID:qUXlrK7e.net
>>82
だろうねw
筋トレ嫌いなら100%知らなくていい単語かも

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:00:53.53 ID:4O9pEecg.net
そういえば昔、増田選手がデッドリフトやってるって言ってたな
古すぎてリンクが見つからんのだが、引用してるブログは見つけた
「自転車選手に有効な体幹トレを、何か一つだけ選ぶとしたら、迷わずデッドリフト」
だそうだ
てっきりハムストリングに刺激入れてるのかと思ってたが体幹か

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:42:15.46 ID:5xXVmWTt.net
筋肉が溶けるとか消化とか言ってるけど、一度や二度長時間の有酸素運動しただけで筋肉が半分になるわけじゃあるまいしビビり過ぎでは?

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 01:46:35.40 ID:yF5f1Gdq.net
デッドリフトはハムストリングにも効く

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 06:09:07.41 ID:rl2/1Ixq.net
筋量を3倍くらいにしてるボディービルダ―が2.5倍くらいまで減っちゃうってことでしょ
そのかわり脂肪を根こそぎ燃やして薄皮一枚にまでキレさせる

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/06(火) 12:50:12.40 ID:v2+9MrHr.net
>>84
ロードレース競技者と言ってもロードスプリンターとクライマーではウエイトトレーニングの重要度が全然違うよ

>>88
デッドはハムケツと脊柱起立筋を鍛えるには最適だが、体幹トレーニングとしては腹筋の刺激が弱い
別途腹筋種目をやらないと筋バランスが偏って故障の原因になるよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/07(水) 20:54:23.45 ID:DX/ZIX6m.net
競輪選手みたいな運動じゃなきゃ
むしろ大腿筋は細くなるし
継続的にやれば ひょうたんみたいなジジイ体型からは
少なくとも脱却できるだろ

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 21:44:21.96 ID:ai7zPtLt.net
自転車で使う筋肉は自転車乗ってればつくっつー古い指導者が多いから
日本人選手は世界で全く通用しないし
他競技で全身鍛えてた移行組にあっさりブチ抜かれるんだよな

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:05:23.19 ID:CttCCcmk.net
歴代全日本チャンプがハンドボール、スキー、吹奏楽、鳥人間だもんな

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:30:24.23 ID:39xvthhd.net
>>94
筋トレやってる俺新しいっていう勘違い君が日本には多いな
明確な目的意識を持って筋トレやってるわけじゃなく流行を追ってるだけ
昔から日本人は西洋の猿真似ばかり
真似るならものの考え方を真似ろよ
何も考えてないから猿真似なんだろうけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:38:47.58 ID:Nw19dOKr.net
めっちゃくちゃ悔しかったみたい

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 23:47:55.06 ID:39xvthhd.net
>>97
お前がな

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 23:48:50.66 ID:39xvthhd.net
ちなみに俺は週に2回筋トレやってるから
明確な目的を持ってな

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 00:41:37.86 ID:ZIh+quZB.net
オツム弱そう

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 01:03:25.72 ID:sroGSrNW.net
筋トレのTSSを算出したい

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 01:27:32.84 ID:7wIIxkos.net
P/W・FTPと筋トレは相性がかなり悪いと思うわ
筋トレしてると瞬間パワーは1500Wとか出て凄いんだけど、むしろFTP下がるし、空力悪化によって平坦も登りもキツくなったわ(当社比)

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:10:21.02 ID:4so3AUpD.net
>>100
お前がな

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 08:02:06.57 ID:S4spP+GG.net
>>101
hrTSSしかないな

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 17:34:22.07 ID:XSnL4u8D.net
>>94
そもそも、どういう筋肉かにもよる
持久力がつく遅筋なら自転車をずっと乗ってればついてくる
パワーを出す速筋ならウェイトレでスクワットやレッグプレスやデッドリフトをやればつく
一つ言えるのは、ただ馬鹿みたいに太くしても無駄にエネルギー消費が早くてすぐバテるだけ
長距離マラソン選手が馬鹿みたいに速筋を大きくしても走れない体になるのと一緒

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 17:56:09.10 ID:XSnL4u8D.net
そもそも、自転車競技でもいろんな種目がある
競輪みたいな単発勝負もあれば、トライアスロンやロードレースもある
競輪やるならいくらでもウェイトレで下腹部を太くしてくれって話だけど
街中を趣味でロングライドすることに別にパワーなんていらないからね
それこそ、交通ルールをきちんと守らないといけない公道だよ
ぶち抜くぶち抜かないで公道を好き勝手に走っていいってわけじゃない
公道をレース場みたいに思ってる奴がいるからチャリンカスって言われてしまう
自分の下半身を大きくしたいなら好きにすればいいけど、そういう考えを他人に押し付けるものじゃないし
他の車両や自転車をぶち抜きたいなら勝手に競輪選手になって勝負事すればいいんだし
自転車に乗ってる人が全員勝負事してるわけじゃないから

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 18:01:33.31 ID:XSnL4u8D.net
ボディービルダーは「そんな鍛え方じゃ筋肉は大きくならない」とか
「貴方の体つきはモヤシ、マッチ棒ですよ」とかよく言うけど
人がどういう鍛え方で鍛えようが自由でしょって思う
なんでもマウンテンゴリラを目指さないといけないのか
チンパンジーの体つきを目指してはダメなのかって思う
偉そうに言う前にゴリマッチョこそ有酸素運動をメインでやれって思う
すぐバテる奴ばかりだから

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 18:35:18.36 ID:b8SyPsmc.net
めっちゃ早口で

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:46:17.94 ID:7wIIxkos.net
ちゃり海苔ってなんでこんな気持ち悪いの多いんだろうな

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:52:41.25 ID:nWjcnk1V.net
クソガリがコンプレックスで発狂してるだけ

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 01:27:06.60 ID:m8HbhkTt.net
>>107
ヒョロすぎでBIG3
200も行かなそう

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 01:50:35.26 ID:rgTTtzG+.net
筋力無い奴がやってもいないのに上から目線で筋トレ否定してるから馬鹿なのだ
やってから言ってほしい
スクワット自分の体重の倍の重さすらできないだろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 08:30:36.36 ID:VpIksRV9.net
馬鹿はお前

優秀なクライマーはヒョロすぎてBIG3トータル200行かないかもしれない
しかしクライマーとしては優秀なのだ
トラックスプリンターでそれじゃ糞雑魚だけどね

全ては目的次第

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:33:01.31 ID:HpcZYK3Z.net
ナショナルチャンピオンジャージの日本人をコネでワールドツアーチームに送り込んでもすぐクビになって帰ってくるじゃない。
日本の自転車レベルは総じて低いよね。だから日本に優秀なクライマーなんて世界基準で見たらいないってこと。
好きに筋トレしようぜ。自転車で飯なんて食えないんだから。

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:35:49.18 ID:GyledUvr.net
別に世界で戦うわけじゃないんでいいです

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 09:44:39.48 ID:bnDTgUH5.net
>>113
そうは言うけどカンチェラーラは筋肉隆々のタイムトライアルスペシャリストだったけど上りもすごかったよ。
いつだったかのフレッシュワロンヌのユイの壁とか異常なくらい早かった。

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 20:22:13.52 ID:Mk2Bip2y.net
カンチェとか特異な人を例に出されてもね
ユイの壁1.3kmだからそりゃ超人的パワーで登れるよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 22:36:39.01 ID:ZLsX8vMG.net
マラソンランナーだってウェイトトレーニングやってるのに

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:03:59.23 ID:yeC5UKsp.net
>>118
ウエイトやってないマラソンランナーの方が多いよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:58:18.24 ID:ZLsX8vMG.net
一般人含めたら確実にそうだろうけど、世界のトップレベルでもそうだと言い切れるとしたら調査の結果なのか、それとも思い込みなのか、もしくは願望なのか
そこが知りたい

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 23:59:17.95 ID:rgTTtzG+.net
自分がクソガリだから他人も鍛えてないと思ってる

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 00:53:27.85 ID:IHREi93F.net
マラソン選手じゃないけどパチプロの高橋尚子は腹筋を毎日2000回やってたよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 09:52:27.03 ID:BPymeXm3.net
>>120
世界のトップレベルがウエイトやってるというソースを下さい

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:08:23.18 ID:KRg85zvQ.net
フルマラソン2時間5分
モハメド・ファラー
https://youtu.be/91TZh72MnZI

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:27:56.60 ID:BPymeXm3.net
>>124
ずいぶん軽い一般女子レベルの重量でやってますが、こんな低い筋力でもフルマラソン2時間5分で走れちゃうんですね
マラソンに高い筋力が要らないことがよくわかりました

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:34:52.36 ID:KRg85zvQ.net
>>125
時代遅れのノータリンの爺さんはウェイトトレーニング=ボディビルダーとかウェイトリフティングみたいのをすぐ想像してしまうようですが、そもそも競技に活かすウェイトトレーニングの意味が分かってないんですよね
マラソン世界記録保持者のキプチョゲも日本初の2時間5分切りを果たした鈴木健吾もウェイトトレーニングやってます

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:39:10.03 ID:oBFzFGmN.net
>>126
他人がやってるとかどうこうじゃなくてお前はどうなの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:41:06.25 ID:KRg85zvQ.net
>>127
マラソンランナーもウェイトトレーニングをやってるという話なんですが、何で話をそらしたツッコミを入れますか?
俺はマラソンやってないし

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 10:46:31.56 ID:qfmIL7bm.net
>>126
今はどんなスポーツであれ、無酸素トレと有酸素系をどういう割合で組み合わせるかがトレのテーマだよな

総レス数 484
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200