2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ446

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:23:11.61 ID:FQ7Nv9GB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ(タイトル番号の間違いを修正)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ444(442)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612732349/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615066570/

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:45:31.70 ID:WIpRLLhm.net
セッションてなんだよ接触ね。

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 16:47:14.60 ID:23harUmm.net
>>436
ロード用ホイールをクロスバイクに付ける時なんか逆はよくやるんだけどね
その場合は反フリー側に2.5mmずらす
フリー側に寄せたいとなると左右のテンション差は良い方には行かないとは思うけど1mm程度なら問題は無いのかな

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:01:53.80 ID:WIpRLLhm.net
>>440
たしかにそうなんだけど、ちょっとオーバー目にやっとけば気分いいじゃん?

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:06:25.14 ID:14OdP/KW.net
>>437
ハブ軸のロックナットの内側に挟まってるアルミスペーサーに近い内径・外径の物が
アマゾンやモノタロウで検索したらあったので、
ロックナットを外してオーバーロックナット寸法は変わらないように調整します
以前、ハブの左右両端に1ミリのワッシャーを噛ませてフレームを少し広げてホイールを取り付けてみたら
外すときにバコンッてすごい音がしたので広げるのは危ないと思ってます
フレームはアルミです

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:08:11.66 ID:14OdP/KW.net
>>438>>439
ありがとうございます
振れ取りは一度やったことがあります
そのときは安いニップル回しを使ったせいかニップルが舐めました
やっぱり寄せすぎは危ないんですね

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:23:38.00 ID:oR+WlOLN.net
今、油圧ディスクのロード乗ってるのに
これからリムブレーキロード買うのってなんか抵抗あるなあ

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 07:19:20.57 ID:FpBQg+l+.net
>>430
火力、水力、原子力
どれで発電したかの電気でまろやかになったり、キビキビした感じになるよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:45:37.60 ID:+KPJLcdC.net
リアの変速しようと思ってレバー操作しても変速しません

こういうときはアウターが破れて中からワイヤーが溢れ出てるのかと思ったのですがそうなってはいませんでした

レバー操作するとワイヤーの張りもちゃんと変化します

どこをどうすればよいかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくおねがいします

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:54:11.51 ID:m6Pa4NHL.net
>>448
ワイヤー張りの変化はあるけどディレイラーが動かないの?
ワイヤー固定が緩んでズレたかな?
ワイヤー外してトップ選択して再固定でどうかな。

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:49:22.60 ID:Z6M6njzp.net
スラムじゃないけど、アルテグラdi2使い。
使い始めはリア、フロント共に変速に「硬さ」を感じたが
2年経った頃から特にリアの変速にシャキシャキ感が出てきた。
多分、di2ケーブルがエージングされて信号にキビキビ感が出たと思う。
電気が何回も通って、中の導線に程よく穴のような電気の通り道ができてスムーズに
電子が通るようになったと思っている。

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:25:36.34 ID:cj7CH3fw.net
リムテープを剥がしたらニップルが錆びてたんですが交換したほうがいいですか?
サビだけでなく何故か頭の部分が欠けてるのも結構あります
https://i.imgur.com/e3l8yNl.jpg

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:44:05.59 ID:P+ugs8lr.net
>>451
この機会に全部変えましょう

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:46:32.56 ID:OyEkeov0.net
前Vブレーキを効かせるとカコッと音がして
その後しばらく走るとまたカコッと音がします
どこか緩かったりするんでしょうか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:54:07.36 ID:m6Pa4NHL.net
>>453
ブレーキのピボット、ヘッドセット、ハブあたりかなぁ。
揺すって点検してみて。

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 15:48:15.26 ID:OyEkeov0.net
>>454
ヘッドセットが怪しいかもしれません
4年近くノーメンテなんでチェックしてみます

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 17:31:39.13 ID:KPnoAwyF.net
耐荷重が大きくてデブでも乗れることで有名なメーカーってどこでしたっけ?
ジャイアント?

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 17:42:46.74 ID:0nYO3vC0.net
TREK

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:16:35.74 ID:mWMTZH7V.net
公言してないだけでちゃんとしたメーカーならそれなりに大丈夫だとは思うけどね
ルック車だと昔70kg制限って自転車見た記憶あるけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 23:12:09.23 ID:jtqk2Sqs.net
>>458
BMXルック車とか(トリックやめろ=衝撃弱い)とか但し書きあるしな

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 04:49:51.82 ID:npBYcr6n.net
雨続きで全然乗れてなくて昨日久々に乗った後
(って言っても50kmくらいだけどw)
シャワー浴びてのんびりしてたら内腿がつりそうになったんだけど
自転車で内腿の筋肉を使うのはいいこと?それとも悪いことですか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:49:03.99 ID:s7LQqmo4.net
いいことですがつるのは良くないです
塩分ミネラル不足か異様な踏みすぎでしょうからホドホドに

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:56:51.07 ID:Al3HHTAT.net
こういう馬鹿がいるから質問テンプレが必要なのに。
スレ立てる時はちゃんと質問テンプレまで貼れよ >>1

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:25:01.52 ID:VpyGco1N.net
>>450
釣りなんだろうけど面白い。君 文系?

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 07:36:43.22 ID:S/g6+PVu.net
足攣りほか筋肉の痙攣は体質による処が大きい
ソースは俺

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:20:46.89 ID:Xc/Ogsus.net
攣るのは運動不足のときに経験すること多いな。
あとはケイデンス上げすぎで長時間漕いだときと、
夏場に補給を雑にしてたとき。
いずれにしても肉体のキャパ超えてるんだろね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 09:47:02.39 ID:/qHgl1t0.net
>>450
3年ぐらい使ってさらにエージングが進むとケーブルの原子核もまろやかになって電子の通り具合にムラがなくなって
ツルツル感も出てくるよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:19:18.05 ID:2e5WxZho.net
オーディオスレかここは

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:28:35.74 ID:xrhZVsce.net
サドルの質問です。
今まで何個か穴開きのサドルを使ってきましたが、その穴に
匂袋がスッポリハマってしまい、ペダリングのたびに匂袋の根本に
信じられないくらいの強烈なイケナイ刺激が入ってしまいます。
そのため、体力的にはまだまだ走れるのですが、いつも100キロ程度で切り上げています。
ちなみに今まで使ってきたサドルは
YOUNGDO、OUXI、ゴリックスです。

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:49:34.36 ID:Bz+5YxQ6.net
質問は?

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:56:43.68 ID:zLI6NH4Q.net
そんなものはない

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:15:47.94 ID:VaBTk5zk.net
とおもーじゃん?

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:18:26.57 ID:uEGl40PP.net
質問です。
6月頃にクロスバイクを購入したのですが、コロナが乗るのが楽しくてコロナが収束したら遠出をしたいと考えています。
クロスバイクで100Kmライドとかって現実的じゃないでしょうか?
また、もし大丈夫そうであれば用意しておいたほうがいい装備などを教えていただけると幸いです。

普段は雨の日以外で30Km週3〜4日乗っています。

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:38:01.64 ID:qjqF6BU5.net
>>472
100kmくらい全然アリだと思うよ。
現在の装備はどんな感じ?30kmも100kmも基本的に同じだけど、
店や自販機の無いルート走るならボトル関連やトラブル対処の道具とスキルを充実させておくといいかも。

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 16:44:38.58 ID:uEGl40PP.net
>>473
アドバイス有難うございます。
今の装備はヘルメットとパンク修理関係、スマホホルダーくらいです。
追加で輪行袋は購入しようと思ってますが、ボトルとかは持ってないのでリュックに1Lのナルゲンで行こうかと思ってます。

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:08:44.91 ID:6jOLz87z.net
>>456
メリダは朝青龍が乗ってた

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:12:52.86 ID:6jOLz87z.net
>>472
動けなくなったときに来るまで来てくれる人は用意しておきたい

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:17:47.52 ID:K/Tu5KzY.net
つまり、ロードサービス付きの自転車保険に入りましょうということでFA

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 17:19:19.11 ID:nKBE8ojw.net
>>474
リュックは背中や腰に来るし暑いから予算や取付けが許すなら大型サドルバッグおすすめよ
背負わないから軽くて涼しいし食べ物入れても体温が移りにくい
サイクルベースあさひとかトピークなら安いし

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 18:20:37.04 ID:Jn22RM2T.net
質問です
1年ほど乗っていたデカトロンのトリバンRC100からメリダのSilex+6000に乗り換えました。
どちらもフロントシングルなのですが
トリバンの時はトップギアの1つ手前で30km/hくらい出ていたのですが
Silexだとトップギアで22km/hくらいまで到達するとペダルの負荷がなくなりほとんど
空回りしているような状態です
こういった場合何が原因なのでしょうか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:11:07.83 ID:qjqF6BU5.net
>>479
メーターに異常は無い?
確実にトップギアにチェーン掛かってる?
空回り感があるなら違うかもしれないけどポジション調整がまだ決まってなくて脚を回せていないとか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 19:50:35.12 ID:HEfBuBzE.net
>>481
キャットアイのサイコンですが今回、新品を併せて購入し
それまで1年通勤に使った前のものと比べても速度差が1〜2km/hに収まっているので異常ないと思います
チェーンもスタンドに固定してペダルを手で回してシフトチェンジの確認をし
問題無いように思います
タイヤは700 28Cから650B 45cのサイズアップになりますがそれだけで
そこまで遅くなるものでもないですよね?

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:10:39.85 ID:esCNOt/P.net
>>472
コロナが乗るのが楽しいとか不謹慎極まりないわぁ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:35:38.89 ID:Yw2v0jO/.net
静岡きら焼津へ大崩海岸初めて走ったが車怖いな二度と行かない
150号トンネルで帰ろうとしたら自転車通行禁止、国1バイパスも通行禁止で結局宇津ノ谷峠から静岡帰ったよ
自転車にとって焼津藤枝って結構不便だな

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:23:31.62 ID:VpyGco1N.net
>>483
あそこは車運転してても怖いぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 22:28:12.21 ID:HQLxZGed.net
ニップルを交換するときニップルドライバーは必須ですか?
ネットで検索したらマイナスドライバーの先端を加工して代用してる人もいるみたいですが
普通のドライバーでは無理なんでしょうか
ニップルはマイナスのネジ山より少し幅が広かったです

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 03:54:16.24 ID:CKXg6/UC.net
>>485
あったほうが作業が楽(特に奥まってる場合とか)だけど、代用品でも出来るよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 07:53:24.66 ID:+SvyZaVK.net
皆さんどこまでを自分でやって、どこから自転車屋に任せてますか?
掃除とか、タイヤ・チェーン交換は自分でやってますが、他のこともやれるなら自分でやりたいと思ってます。
ただ不調が出ると怖いから自転車屋なら任せてるので、どこまでやって、どこから依頼してるのか気になります。

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:01:02.06 ID:TFIY56zH.net
>>483
逆から走ったけどカーブで車に引っ掛けられたら崖か海に真っ逆さま転落で終わりだよね
三国峠より怖いわ

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:19:34.60 ID:Hlaj6txz.net
>>487
最初はパンク修理と注油くらいだったかな。
今は一通り自分でやってるよ。
途中どんな順番だったかなぁ、各部の調整とか、ハンドルやペダルやホイール換えてみたりかな。
それから振れ取りからホイール組み、バラから組んだり。
次に何かやる必要が出たり興味が湧いたら仕組みと手順を勉強して道具揃えてやってみればいいと思うよ。
不調など弄り壊しの不安がある場合は作業終わったら乗らずに自転車屋行って点検して貰うのもいいかも。

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:24:14.27 ID:lpqkFPqu.net
簡単な消耗品パーツの交換とディレイラー調整くらいまでは自分でできないと不便だよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:32:58.62 ID:fPp9TJiW.net
自転車屋が遠くて持ってくの時間の無駄だし、やってみたら特に難しいこともないので基本自分でやっているな

ただ、今後油圧ディスク車を買うときが来たら、近場の店で買ってメンテしてもらえるようにはしたい
チューブレスタイヤもめんどくさそうだから店に作業投げたい

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:18:07.24 ID:1/33niTN.net
>>487
自分はママチャリ整備から自転車に目覚めたので全部自分でやる
工具が必要になったら特殊買う

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 17:30:06.58 ID:rsUbK6c1.net
ママチャリのハンドル高を変えようとボルト緩めて締めようとしたとき空回り?して全然締まらない

ステム用のボルトって売ってますか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 17:59:55.77 ID:bkWoVKRr.net
スレッドステムの臼が落ちてると思われ
ステム抜いて自転車逆さまにして中に落ちた臼を救出しましょう

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:24:28.44 ID:rsUbK6c1.net
>>494
救出したあとは、どうしたら良いですか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:30:06.19 ID:7veBlseX.net
>>495
ステムにロングボルトで臼を付けるだけ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 18:33:50.31 ID:7veBlseX.net
>>495
コレ↓読んで少し勉強してね
https://jitetan.com/stem.html#n3

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:31:25.54 ID:SeJII3O1.net
最初に緩め過ぎたんかもね。
https://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.html

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:08:06.05 ID:vgKpAiCb.net
HTのMTBです

アスファルト路面で惰性で左カーブを少しバンクさせて曲がるとリヤタイヤ付近から「ググ、ググ」っと断続音が聞こえます
タイヤとフレームは当たってませんし油圧ディスクですがブレーキを軽くかけても音は消えません
右カーブでは音は出ません

どんな原因が考えられますか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:08:40.03 ID:4UmEi120.net
じ、自転車が喋ったぁー!

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:11:03.50 ID:vgKpAiCb.net
>>500
文章ですから

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:17:58.73 ID:5kA+NpMx.net
>>499
タイヤとフレームの干渉の有無はどうやって判断?
多少の撓みじゃ当たらないほど十分な隙間あいてて当たった跡も無し?
ハブベアリング、スポーク張力の点検、スポークの反射板やスポークプロテクター付いてるなら取り外し、
ワイヤーやホースの取り回し点検、とかかなぁ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:30:14.16 ID:vgKpAiCb.net
>>502
タイヤとフレームの干渉確認は無負荷で7mmほど隙間があるので問題ないと判断しました

気になってるのは異音がタイヤの滑ってる感じの音なんですが滑った形跡もないし
タイヤの回転に対して同じポイントで鳴ってる気がします

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 23:50:12.91 ID:5kA+NpMx.net
>>503
7mmだとホイールやフレームの撓みで当たる可能性ゼロではないと思うので、一応ライト照らして跡がないか見てみるといいかも。チェーンステイシートステイ左右で4箇所。
タイヤのスリップは起きるなら左右で起きるだろうし可能性低いっぽいね。
特定ポイントで鳴るならスポーク全数握って張力差がないか、タイヤ側面やビード付近に損傷ないか、ビードラインぴったり出てるか点検とか。
タイヤの組む位置を変えてみるのも何か判るかも。
あとタイヤ内圧を変えてみると変化あるかな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:04:45.19 ID:fbnjcq+d.net
700Cのクロスバイク モデル不明 古いGiant
ルック車の安物だし中古で買ったんだが
遅い 遅すぎる
普通のママチャリに乗った中学生にスイスイ追い越される

タイヤは35C 英式チューブなので空気圧は不明
だがママチャリよりは高めに固く空気が入っている
ホイールのガタつき無し
ホイールのブレなし
タイヤがフレームに擦れていないことは確認
ホイールにブレーキが接触していないことも確認(ブレーキはVブレーキ)
チェーンやスプロケに(外観から分かる)異常は見当たらない
漕ぎ出しが重い ペダルが重い
スピードが乗らない

でも平地ではくるくる回せる 下り坂ならペダル漕がなくてもシャーっと下れる
ちょっとでも向かい風になると重い ちょっとでも上り坂になると重い

原因分かる人いる?

なおホームセンターで17800円で買った26インチx2.0タイヤのハードテイルMTB(激重ルック車)の方が速い
こっちの方が漕ぎ出しが軽い スピードも乗る 平地でゴロゴロ転がる 中学生のママチャリより遅いなんてこともない

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:08:54.70 ID:fbnjcq+d.net
書き忘れで
前輪を浮かせて手で回してホイールが軽く回ることは確認済み
後輪を浮かせて手で回してホイールが軽く回ることは確認済み

クランクの回転が悪い感じなのでもしかしたらBBかもと思うけど
BBのガタ、異音も無し

よろしくお願いします

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:25:49.12 ID:bVGiJJA7.net
>>506
ペダルは大丈夫?

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:41:34.72 ID:Fh0ZwjTd.net
ジャイアントってルック車なん?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:44:57.73 ID:RElHmpq5.net
いいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だいいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だいいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だいいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:51:30.32 ID:RElHmpq5.net
ジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給え

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 01:22:27.36 ID:tM44VbiF.net
ペダルでそこまで重くなるか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 06:48:15.20 ID:r1EfRuz5.net
>>504
ありがとうございます
もう一回指摘されたとこよく見てみます!

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:19:22.02 ID:Lq0IxMK5.net
手組ホイールでリムとハブの組み合わせを選ぶコツがいまいちよくわかっていません
スポーク穴の数を揃える以外にどんな注意すべき点がありますか?
具体的には幅の広いリムで27.5×2.6〜3.0インチのタイヤを使いたくています

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:40:13.74 ID:DyvSBOAy.net
>>513
一番高い奴にしておけば間違いない

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:19:08.44 ID:NadnVaxE.net
アサヒのプレシジョンスポーツとジオスのミストラルで悩んでるんですが価格差以上に違いますか?
初心者なんで何かあったらすぐ聞きに行けるあさひのほうがいいかと思ってるんですが。
ジオスは買うとしたらワイズロードで買おうと思うんですがあまり良い評判を聞かないので…

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:54:11.61 ID:Fh0ZwjTd.net
ロゴが気にならないのならジオス一択
あさひも良い噂聞かないからそこはどっちもどっちかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:59:48.81 ID:FFUZ+3aB.net
初めてビブショーツを購入したのですが、パッドが想像の倍厚くてびっくりしました。
皆さんも初めての時はそんな感覚でしたか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:44:25.62 ID:WvbC+4Vp.net
>>515
絶対にミストラル
ホイールシマノなんで走りが全然違う
メンテナンスはユーチューブや図書館でメンテの本を読めば出来るよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:58:11.32 ID:OvhuWyT/.net
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5eacef501cc7bb541a526ea4/slide_IMG_20200502_122213__1_.jpg
規制でURL調節

こういう、ポストと一体化&途中に折り畳める機構の付いた汎用のハンドルって
どこかに単品で売ってませんかね?
普通のハンドルだと低くてやや腰が曲がるのですが、これは街で見かけた時に、普通のハンドルより位置が高いのがわかったので、換装したいんです。
サイクルショップで本体一式の中のパーツとしては見かけるんですが、今所持している本体はしばらく壊れる見込みがないので。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 02:08:47.91 ID:bk42Ol7J.net
>>517
パッドの厚さはメーカーによってマチマチだし、同じメーカーでもシリーズによって違うので何とも胃炎

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 05:41:08.66 ID:TU9PMnW9.net
>>516
>>518
ありがとうございます!
ミストラル扱ってる他のショップ探してみます!

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:17:22.18 ID:o7+xZqzP.net
近くにあさひがあって整備等を丸投げするならプレシジョンスポーツでしょう
プレシジョンスポーツは値が上がり過ぎてそれ以外の理由では選ぶ意味なさそうだけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:42:23.31 ID:twwmIz2E.net
506だが

>>507
>>511
ペダルを見てみた
指でトンッと弾いたら3-4回転ぐらい回って止まるので
たぶんペダルではない気がする

ペダルは黒いプラスチック製のやつ 安物って感じの

漕いでてペダルに違和感やゴリゴリとかはないし
ペダル一つの手入れの良し悪しでそこまで重たくなるかなあ(´・ω・`)

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:45:51.64 ID:UuYYqAd5.net
>>523
乗り出しで重いってシフトはどこにはいってんの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 16:20:14.61 ID:VQSHqGrg.net
俺も10年くらい乗ってて一度もペダルのメンテしてないクロスバイクが一台あって
ペダリングに異常は無いんだが、ペダルが思置くて学生の自転車にスイスイ抜かれるほど遅い
ペダルのペダル部分を手でトンと回そうとしても数回転でピタッと止まる
んだがペダルのメンテナンスしたら劇的に変わるかな?

ブレーキやタイヤの干渉が無いことは確認ずみ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:31:47.38 ID:sylP98MN.net
グリスが劣化してんじゃないの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:14:33.85 ID:PRH/VY5o.net
俺は多分オッチャンになって体力落ちてるからや

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:46:11.35 ID:lP70jXhV.net
初めてのロードバイクが今日納車され、お店から自宅までの約10キロを走ってきたのですが、ビブショーツを履いていても尻が痛くなりました。。
正確には、いわゆる「蟻の門渡り」と言われる部分が、徐々にではなく最初から痛かったです。
パッド自体が薄い部分でもありましたが、これはサドルが高すぎるのでしょうか?
ペダリングした祭、一番下に行った時は踵がまぁ届くくらいのサドルの高さです。
改善策があれば教えていただきたく。。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:50:37.95 ID:ntv0vHJX.net
ロードバイクはタイヤが細くて空気が抜けやすいって言うけど
どれくらいの頻度でどれくらいの空気入れればいいの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:54:04.75 ID:dHMzeGcD.net
>>528
サドルの前後位置調整して前に出そう
角度は流石にショップで水平にしてるとは思うけど要確認
あとは骨盤の前傾がキツめで乗ってる可能性もある
あんた反り腰だろ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:54:23.77 ID:dHMzeGcD.net
>>529
乗る度に

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:05:48.22 ID:ntv0vHJX.net
えーめんどくさ 買うのやめた

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:06:07.83 ID:lP70jXhV.net
>>530
ありがとう!多分反り腰だと思う。
サドルを前に調整してみます。

別の症状についても質問させてください。
手と言いますか、親指の付け根あたりが徐々に痛く?握力無くなってくる?のは普通の事ですかね?
手が小さい方だから、通常時に握るところがデカく感じてます。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:32:36.47 ID:Z1Dc8gGH.net
>>528
初めてのロードバイクにビブショーツで跨がるってスゲェな

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:45:07.94 ID:rRA0zdpf.net
>>529
35Cで4.5気圧維持だが
空気入れで週に一度5〜7回ポンプしないと
すぐペダルが重くなる

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:17:35.55 ID:dHMzeGcD.net
>>533
それは無駄な力が入ってるというか無駄な力を入れないと安定しない体幹の筋力の弱さのせい
乗ってりゃ体幹ついてきて慣れるよ
肘を内に絞るように小指で握って上半身は腕ではなく肩で支える
肘の関節の内側が前を向くようにするといいよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:07:57.64 ID:lP70jXhV.net
>>536
またまた細かくご説明ありがとうございます!
確かに運動は超久し振りでしたから、体幹は小学生以下かもしれないです。
肘関節の向きと肩で支える事を意識してみます!

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 12:51:03.70 ID:8PegtURP.net
ステムの事なんですが、
90mm7度上向きを基準に90mm0度上向き・90mm10度上向きにした場合、高さは何mmくらい上下するんでしょうか?

539 :538:2021/07/11(日) 13:44:43.91 ID:8PegtURP.net
ネットで調べてみたらそれとなくわかりました、ありがとうございました。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 14:41:03.36 ID:wgjoUdZP.net
クロスバイクの総走行距離がやっと500キロを越えました
あと何キロくらい走ったら、ロードバイクに乗り換えられるでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:01:02.36 ID:P9EfTqms.net
5000km超えてからまた相談に来なさい

総レス数 820
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200