2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ446

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/01(木) 11:23:11.61 ID:FQ7Nv9GB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ(タイトル番号の間違いを修正)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ444(442)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612732349/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615066570/

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:08:54.70 ID:fbnjcq+d.net
書き忘れで
前輪を浮かせて手で回してホイールが軽く回ることは確認済み
後輪を浮かせて手で回してホイールが軽く回ることは確認済み

クランクの回転が悪い感じなのでもしかしたらBBかもと思うけど
BBのガタ、異音も無し

よろしくお願いします

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:25:49.12 ID:bVGiJJA7.net
>>506
ペダルは大丈夫?

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:41:34.72 ID:Fh0ZwjTd.net
ジャイアントってルック車なん?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:44:57.73 ID:RElHmpq5.net
いいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だいいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だいいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だいいやまったくの誤解だジャイアトは自転車業界のホンダのような超優良企業だ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 00:51:30.32 ID:RElHmpq5.net
ジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給えジャイアントの自転車に興味があるなら安心して買い給え

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 01:22:27.36 ID:tM44VbiF.net
ペダルでそこまで重くなるか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 06:48:15.20 ID:r1EfRuz5.net
>>504
ありがとうございます
もう一回指摘されたとこよく見てみます!

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 08:19:22.02 ID:Lq0IxMK5.net
手組ホイールでリムとハブの組み合わせを選ぶコツがいまいちよくわかっていません
スポーク穴の数を揃える以外にどんな注意すべき点がありますか?
具体的には幅の広いリムで27.5×2.6〜3.0インチのタイヤを使いたくています

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 10:40:13.74 ID:DyvSBOAy.net
>>513
一番高い奴にしておけば間違いない

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:19:08.44 ID:NadnVaxE.net
アサヒのプレシジョンスポーツとジオスのミストラルで悩んでるんですが価格差以上に違いますか?
初心者なんで何かあったらすぐ聞きに行けるあさひのほうがいいかと思ってるんですが。
ジオスは買うとしたらワイズロードで買おうと思うんですがあまり良い評判を聞かないので…

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:54:11.61 ID:Fh0ZwjTd.net
ロゴが気にならないのならジオス一択
あさひも良い噂聞かないからそこはどっちもどっちかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 22:59:48.81 ID:FFUZ+3aB.net
初めてビブショーツを購入したのですが、パッドが想像の倍厚くてびっくりしました。
皆さんも初めての時はそんな感覚でしたか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:44:25.62 ID:WvbC+4Vp.net
>>515
絶対にミストラル
ホイールシマノなんで走りが全然違う
メンテナンスはユーチューブや図書館でメンテの本を読めば出来るよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/09(金) 23:58:11.32 ID:OvhuWyT/.net
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5eacef501cc7bb541a526ea4/slide_IMG_20200502_122213__1_.jpg
規制でURL調節

こういう、ポストと一体化&途中に折り畳める機構の付いた汎用のハンドルって
どこかに単品で売ってませんかね?
普通のハンドルだと低くてやや腰が曲がるのですが、これは街で見かけた時に、普通のハンドルより位置が高いのがわかったので、換装したいんです。
サイクルショップで本体一式の中のパーツとしては見かけるんですが、今所持している本体はしばらく壊れる見込みがないので。

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 02:08:47.91 ID:bk42Ol7J.net
>>517
パッドの厚さはメーカーによってマチマチだし、同じメーカーでもシリーズによって違うので何とも胃炎

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 05:41:08.66 ID:TU9PMnW9.net
>>516
>>518
ありがとうございます!
ミストラル扱ってる他のショップ探してみます!

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:17:22.18 ID:o7+xZqzP.net
近くにあさひがあって整備等を丸投げするならプレシジョンスポーツでしょう
プレシジョンスポーツは値が上がり過ぎてそれ以外の理由では選ぶ意味なさそうだけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:42:23.31 ID:twwmIz2E.net
506だが

>>507
>>511
ペダルを見てみた
指でトンッと弾いたら3-4回転ぐらい回って止まるので
たぶんペダルではない気がする

ペダルは黒いプラスチック製のやつ 安物って感じの

漕いでてペダルに違和感やゴリゴリとかはないし
ペダル一つの手入れの良し悪しでそこまで重たくなるかなあ(´・ω・`)

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 12:45:51.64 ID:UuYYqAd5.net
>>523
乗り出しで重いってシフトはどこにはいってんの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 16:20:14.61 ID:VQSHqGrg.net
俺も10年くらい乗ってて一度もペダルのメンテしてないクロスバイクが一台あって
ペダリングに異常は無いんだが、ペダルが思置くて学生の自転車にスイスイ抜かれるほど遅い
ペダルのペダル部分を手でトンと回そうとしても数回転でピタッと止まる
んだがペダルのメンテナンスしたら劇的に変わるかな?

ブレーキやタイヤの干渉が無いことは確認ずみ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:31:47.38 ID:sylP98MN.net
グリスが劣化してんじゃないの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:14:33.85 ID:PRH/VY5o.net
俺は多分オッチャンになって体力落ちてるからや

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:46:11.35 ID:lP70jXhV.net
初めてのロードバイクが今日納車され、お店から自宅までの約10キロを走ってきたのですが、ビブショーツを履いていても尻が痛くなりました。。
正確には、いわゆる「蟻の門渡り」と言われる部分が、徐々にではなく最初から痛かったです。
パッド自体が薄い部分でもありましたが、これはサドルが高すぎるのでしょうか?
ペダリングした祭、一番下に行った時は踵がまぁ届くくらいのサドルの高さです。
改善策があれば教えていただきたく。。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:50:37.95 ID:ntv0vHJX.net
ロードバイクはタイヤが細くて空気が抜けやすいって言うけど
どれくらいの頻度でどれくらいの空気入れればいいの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:54:04.75 ID:dHMzeGcD.net
>>528
サドルの前後位置調整して前に出そう
角度は流石にショップで水平にしてるとは思うけど要確認
あとは骨盤の前傾がキツめで乗ってる可能性もある
あんた反り腰だろ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:54:23.77 ID:dHMzeGcD.net
>>529
乗る度に

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:05:48.22 ID:ntv0vHJX.net
えーめんどくさ 買うのやめた

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:06:07.83 ID:lP70jXhV.net
>>530
ありがとう!多分反り腰だと思う。
サドルを前に調整してみます。

別の症状についても質問させてください。
手と言いますか、親指の付け根あたりが徐々に痛く?握力無くなってくる?のは普通の事ですかね?
手が小さい方だから、通常時に握るところがデカく感じてます。

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:32:36.47 ID:Z1Dc8gGH.net
>>528
初めてのロードバイクにビブショーツで跨がるってスゲェな

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 19:45:07.94 ID:rRA0zdpf.net
>>529
35Cで4.5気圧維持だが
空気入れで週に一度5〜7回ポンプしないと
すぐペダルが重くなる

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 20:17:35.55 ID:dHMzeGcD.net
>>533
それは無駄な力が入ってるというか無駄な力を入れないと安定しない体幹の筋力の弱さのせい
乗ってりゃ体幹ついてきて慣れるよ
肘を内に絞るように小指で握って上半身は腕ではなく肩で支える
肘の関節の内側が前を向くようにするといいよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 23:07:57.64 ID:lP70jXhV.net
>>536
またまた細かくご説明ありがとうございます!
確かに運動は超久し振りでしたから、体幹は小学生以下かもしれないです。
肘関節の向きと肩で支える事を意識してみます!

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 12:51:03.70 ID:8PegtURP.net
ステムの事なんですが、
90mm7度上向きを基準に90mm0度上向き・90mm10度上向きにした場合、高さは何mmくらい上下するんでしょうか?

539 :538:2021/07/11(日) 13:44:43.91 ID:8PegtURP.net
ネットで調べてみたらそれとなくわかりました、ありがとうございました。

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 14:41:03.36 ID:wgjoUdZP.net
クロスバイクの総走行距離がやっと500キロを越えました
あと何キロくらい走ったら、ロードバイクに乗り換えられるでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:01:02.36 ID:P9EfTqms.net
5000km超えてからまた相談に来なさい

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:04:03.40 ID:/gR28CG+.net
リムブレーキからグロータックのメカ式ディスクブレーキに乗り換えたんだけど、ディスクってジャックナイフになるくらい利くもんだと思ってたから、利かなくてビックリしてる
当たりが出るまで7割くらいの効きって言われたけど、どれくらい乗ったら効き始めるもの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:13:59.25 ID:e7OCyRob.net
>>542
ディスクローターのサイズはせいぜい160/140でしょ?
それならロード用のキャリパーと制動力自体は大差ないよ最大制動力を出すのが簡単っつーだけで
ディスクはドッカンブレーキとか言ってるのはダウンヒル用の大径とかじゃねーの

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:31:28.48 ID:/gR28CG+.net
>>543
体重軽いから前後140で大丈夫って言われた
リムの時は最後にキュって止まる感じ(伝わるかな)がしてたけど、いつまでもシューってジワジワ感が心許ない…

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:45:38.09 ID:e7OCyRob.net
>>544
リムのキュッは分かるwまあ感覚は違うけど慣れだよ慣れ
あとディスクにも機械式/油圧とかメーカーによる違いはあるんで機会あれば試乗オススメ

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:52:45.67 ID:/gR28CG+.net
>>545
慣れかぁ
ちなみに当たり?が出たらもう少し利くもの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:32:27.07 ID:e7OCyRob.net
>>546
多少は変わっても期待するほどの効きにはならんと思うよ
どうしても強く効かせたいなら前だけ160にすれば?
前160/後140だけど下りで60程度出ても全く不安ないし楽チンよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:37:15.86 ID:PGkSnLOh.net
機械式ディスクブレーキは大手が力入れてないから熟れてなくトラブルに遭いやすく長距離走後の下りで速度出して命預けるには怖い

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:41:17.40 ID:Zn7qbbCd.net
>>542
軽くブレーキ引きずるようにしたら1kmで十分あたり出るよ
>>547
俺はロードでも油圧でメタルパッド前後160だわ
オートバイも乗ってたしMTBから始めたからガッツリ効かないと気持ち悪い

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 18:56:18.40 ID:sOW4xCPt.net
>>540
今すぐでも問題ないよ!

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:26:49.93 ID:e7OCyRob.net
>>549
うちはグラベルロードだから最初から油圧160/140だったな
パッドは知らんが赤城山や富士山を一気に降りて不満ないからこれで十分だね
140はスピードコントロールにはいいけどガッツリ止まるにはやや力不足な感じ

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 19:42:31.16 ID:cbXbR2N3.net
ロードバイクに乗り換える可能性が最初から分かってんのに何でクロスバイクなんか買うんだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:57:15.30 ID:ZLmHs2Dq.net
>>552
個人的には最初通勤用としてちょっとカッコいいのに乗れればいいなって感じでクロスバイクにした
だけど段々乗るのが楽しくなってロードに行きつく

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:02:02.18 ID:zcQb5vQ1.net
今の子はクロスバイクのバージョンアップがロードって考えだろうな
昔はクロスバイクは無かったので自転車部に入ったら乗り方でランドナー、キャンピング車、スポルティーフ、ロードかを選んだよね

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:09:53.96 ID:MX4UNO6L.net
>>540
チャリなんかなんでも一緒

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:15:26.54 ID:RLI+/Ldk.net
>>552
クロスバイクに逃げる奴が多すぎるよな

ってかそもそもあんなフラバロードモドキに「クロスバイク」なんて名前が与えられてる自体おかしい
モドキで十分

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:31:02.07 ID:sOW4xCPt.net
街乗りにはロードよりもクロスが手軽でいいし、
60q程度しか乗らないならクロスでもいい。

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:36:12.06 ID:RLI+/Ldk.net
>手軽でいいし、

具体的に言える?それ

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:21:26.94 ID:8DbcqTfp.net
これから自転車趣味をはじめるような人が、いきなり20万だの40万だの出せんでしょ
高いなりの理由も、始める前から分かりゃしないし
とりあえずの取っ掛かりとして手頃な価格じゃないの

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:41:41.92 ID:e7OCyRob.net
そうそうロードに染まると狂い出すけど電動でもないチャリンコごときに10万とかあたおかなんだよ
スポーツバイクの安価なエントリー車として認知されてるクロスバイクをディスるとかにわかかよw

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:48:22.08 ID:zcQb5vQ1.net
1980年代部活で皆が買ってたロードレーサーは十万ちょいだったが今だと20万円台相当かな
皿洗いバイトが時給500円だったが先輩らはこの程度の値段当然だろて空気感だったが十代の学生にはキツかった

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:26:33.11 ID:Fc/S+u11.net
>>559
盗まれる危険性考えると10万でも痛いよね

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 06:43:38.98 ID:pDfxPYNb.net
にわかどころかどのジャンルでも必ず発生する拗らせヲタクの類いでしょうよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:05:20.24 ID:UX7XCyO1.net
スポーツバイク じゃなくて スポーツ自転車 ダルルォ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:20:52.88 ID:3fPkz6Pv.net
財布やスマホ、鍵を持ち歩く(歩くというか走るですが)のって結構大変かなと思っているのですが、皆さんはどのようにしていますか?
サドルバッグ?フレームバッグ?メッセンジャーバッグ?背中ポケットで事たりる?
背中ポケットだと汗で濡れないかも気になります。

566 ::2021/07/12(月) 07:23:27.11 ID:V49GMUfv.net
袋に入れればおk

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:36:34.82 ID:zin7YqXd.net
背中ポケット直でほぼ事足りるが、コレからの時期だけは防水すこし考えた方がいいな
見た目気にしなきゃジップロック的なヤツでも十分

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:41:51.56 ID:yMW+K9Qq.net
防水系の袋かメッシュの巾着にまとめて入れてサドルバッグ
後ろのポッケは蒸れるから走行中は使わん
降りてグローブ、キャップ何かは入れるかな

持ち出しても使わんもの多いでしょ
無くて困るものは必要だけど、無くても困らないものはどんどん削れ

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 12:17:25.75 ID:0g9MsNT5.net
ジップロックよさようなら
https://www.roomie.jp/2019/10/562680/amp/
俺はこれのSサイズにスマホと現金とポケットティッシュ入れて背中のポケットに入れてるわ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003870092/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452596090545&gad5=12613737784422374964&gad6=&gclid=Cj0KCQjwraqHBhDsARIsAKuGZeEYcgK2vpGsVBVdfHrsI3HOX6_9JjSz19mEnoUukJGdOIjxGXPG79UaAsmlEALw_wcB&xfr=pla

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 16:00:50.10 ID:gOdsP4mw.net
>>565
財布まるごとじゃなくて現金+クレカ+スマホ+自宅の鍵だけ
おサイフケータイ+自宅の鍵だけ
これでよくね?

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 16:49:54.42 ID:dEzE1t+O.net
>>565
普段の財布ではなく小銭入れ付きのキーケースに千円札数枚入れて、スマホは耐水なのでそのまま背中のポケットに入れてる
汗による水没が気になるならジャージのポケットに入る防水ケースが各社から出てるよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 16:55:50.89 ID:dEzE1t+O.net
こういうやつ
https://i.imgur.com/ShGSt1J.jpg
https://i.imgur.com/QX1s8oL.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 18:55:10.96 ID:om/9dtU0.net
>>565
筒みたいなやつをハンドルに縦に付けるステムバッグが一番便利

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:14:14.25 ID:ZNDRQO9O.net
クロスからロードに乗り換えても思ったよりスピードが変わらない、小回り効かないからそんなに楽しくないというのを聞いたんですがら、そんなものですか?

近くにサイクリングコースのあるような郊外でもない限りロード買っても楽しめませんかね?
練馬区在住です

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 19:22:53.48 ID:gWIscBfp.net
>>574
練馬区なら荒川近いから存分に楽しめるよ。
とりあえずは言葉でどうこうよりロードをレンタルしてみるのがオススメ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 21:49:09.89 ID:+UTaSoqb.net
>>574
今乗ってるクロスのメーカー名、車種名と
乗り換えるつもりのロードのメーカー名と車種名を書け

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 21:52:23.53 ID:OJYmMTKI.net
練馬区住みだけど月1くらいで荒川行ってる

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 21:55:57.74 ID:DP8NHF9k.net
>>574
スピードはエンジン次第だから、まず自分の体が仕上がってないことにはね
ロングライドの疲れにくさは大きな差がつくけど

579 :565:2021/07/12(月) 22:18:54.64 ID:3fPkz6Pv.net
皆様、ご意見ありがとうございます。
当たり前ですが三者三様でいろいろやり方ありますね。
参考にさせていただき、自分に合ったやり方を見つけたいと思います。

580 :565:2021/07/12(月) 23:08:33.81 ID:7QNoBna8.net
車のドライブレコーダー的なものをつけている方っていますか?
付けているなら何処に何を付けてますか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 23:31:44.18 ID:OJYmMTKI.net
自分は小型監視カメラが余ってたからそれを付けてる
一回の充電で8時間HD画質で撮れて赤外線暗視もあるから重宝してる

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 00:01:53.58 ID:yAVwCu1p.net
>>574
エンジンが同じなんだからスピードなんかほぼ変わらん

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:31:54.06 ID:5PgG/Lci.net
ほんまな、軽トラのエンジンをクラウンに載せても出力は同じようなもんや
乗り心地はサスとかでよくなるかもしれんが、車重とかいろいろ影響する

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 09:16:35.59 ID:1Uxw+9T4.net
軽トラのエンジンを車重の遥かに重いクラウンに載せたらネット出力は低下するだろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:41:18.74 ID:ckEHAUjR.net
>>576
ありがとうございます
今のっているのはTREKのFX3
乗り換えたいのはTREKのDOMANE SL6かMADONE SL6です

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:41:53.75 ID:ckEHAUjR.net
>>578
>>582
そうしたら、ロードの方が軽い分疲れにくくなるってことですかね

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 12:46:50.46 ID:2J+VGAVj.net
実際の走行は速度の増減を伴うため軽い方が加速に掛けるエネルギーが小さくて済む
あとは高いコンポの方が精度や耐久性が高い
ただしロードなどは高速走行を想定した姿勢で乗る設計なので初心者は普段使わない筋肉を使って疲れる

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 13:14:42.44 ID:/ShRwkT9.net
>>586
軽いのもそうだけど、漕ぎやすくて、姿勢低いから空気抵抗が少ないのも大きい

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:23:42.35 ID:1efJJo/Q.net
>>574
>クロスからロードに乗り換えても思ったよりスピードが変わらない
乗り換えたばかりの時はしばらくの間「たいして変わらないなこれ・・・」と思う
ロードバイクの載り方、筋肉の使い方などが変わってくると全然違うことに後から気づく

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 14:37:23.33 ID:4gAdQe27.net
ロードに乗り始めの頃はトップスピードはクロスと意外な程変わらなかったけど数時間走ったアベレージスピードには明らかな差が有った
今ではどちらも結構な差が付く様になった
そして何故かクロスでは以前程速く走れなくなってしまった

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 16:52:38.28 ID:ckEHAUjR.net
>>589
それって40代でも身に付けられますかね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 19:57:38.72 ID:HeXmUTsW.net
ポジション変えずに自転車を乗り換えたい場合、ハンドル高はコラムスペーサーで揃えられるとするとステムの長さはフレームのリーチが変わった分を吸収できる長さに変えればokですよね?

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 23:04:34.05 ID:yAVwCu1p.net
>>591
漕ぐ技術が上がればクロスを乗っても速くなるから差は縮まらない
逆に言えばやる気があればクロスでも技術の向上は出来る

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 00:44:26.32 ID:Rb+XSY9w.net
フラバ乗って1年
最初は信号間を必死に漕いで30km/h出すのがやっとだったけど
最近は気づいたら30km/h出てるくらいにはなった
上がったのが技術なのか体力なのかは知らんけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 02:55:45.99 ID:2KZKnqVj.net
>>585
ドマーネとマドンってトレックのロードの中じゃ対極にあるモデルだけどその選択肢に至った理由を知りたい

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 06:51:58.98 ID:9DHmX4Zu.net
>>595
開発1課と開発2課があったからだろ。ウチの会社でもポリシー合わない製品よくある

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 07:10:27.51 ID:jl3Pgny8.net
>>595
レースとかじゃなくてサイクリングしたいのでdomaneがいいと思ったんだけど、どうせ買うならmadoneが良いのかと思い始めているところです
emondaと違ってmadoneもisospeedがついていて、乗り心地もいいと聞いたのも理由ですね

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:24:10.47 ID:uQitWh0C.net
ハンドルのセンター出し方教えてください
ハンドル・幅・タイヤが一目で正しくクロスしているのが解る簡易な道具があれば尚良いです

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 10:36:44.97 ID:ORgS1V5H.net
>>598
こういうやつかな
https://www.bosch.co.jp/pt/products/?id=QUIGO_PLUS

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:20:49.23 ID:l7tIUNzT.net
スポークテンションは緩めにするのとカンカンに張って乗るのとではどちらが折れやすいですか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:35:15.94 ID:eup9DDqs.net
>>600
緩め
衝撃を受けた時、一部のスポークに集中的に力がかかる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:33:13.18 ID:G9CN8Nc+.net
>>599
レーザー水準器が一番だろうね
けど身体が歪んでたら意味ないんだよね

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:36:13.89 ID:4PnBH/zq.net
そういえば人間は左右で脚の長さが違う人が殆どらしいからな
それに合わせてクランク長を左右別にしてる人もどこかに居るんだろうか…

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:50:33.40 ID:caUxwaCF.net
肩幅が左右で違うのでハンドルはセンターにつけず肩幅が広い側に寄せてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:16:42.33 ID:9LtMhi1T.net
パワメ付きクランクのクランク長をよく確認せず買ってしまってクランクがちぐはぐになってる私が通りますよ…

606 :565:2021/07/14(水) 18:59:04.25 ID:L/QAQ7xO.net
サドルの前後調節をしようと思ったのですが、サドルの金具に書いてある表示がいみがわかりませんでした。
←MAXが前後にあり、これがどこのMAXを指しているのでしょうか、、?
上側?下側?

総レス数 820
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200