2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用119灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/04/19(月) 07:16:00.51 ID:3PDXLyrN.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用118灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614616424/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:08:04.60 ID:ERnCec46.net
>>1
スレ立て乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 12:09:34.43 ID:Hs8CiikW.net
NAVI800セール来るぞーっ

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:23:03.50 ID:Df665HST.net
>>1
ダイナモが交流発電は自転車で
自動車だと交流でオルタネーター乙

ttps://matome.response.jp/articles/4009

オルタネーター(英語: alternator)は交流(alternating current)
ダイナモ (dynamo) は本来は発電機の別名だが、現在では整流子を使って直流を生成する整流子発電機を意味する。

なんか、他の業界だと違うのかも
ジェネレーターとか

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:13:59.30 ID:E2nSJaIa.net
使わなくなった自転車ライトってどうしてる?
なんかいい利用法ないかね

RN1500買ってからNAVI800の出番が全く無くなったわ

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:32:01.26 ID:GTKKI8fk.net
基本オクとかフリマアプリで処分してる

値段がつかない場合は他の余ってる車体に付けてバージョンアップを図ってるけど、それすら終わってる場合はゴミ箱行き

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 14:34:28.36 ID:GTKKI8fk.net
CATEYEは性能はポンコツだったけど値段は付いたから良かったけど、中華ブランドライトは人気が全く無いせいか値段もつかないしゴミになりやすかった

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 16:08:08.08 ID:E2nSJaIa.net
サンクス

そっか、やっぱ売るのがいいんだな
2丁拳銃でと思ってたがハンドルが重くなると
旋回した時の舵角の切れ込みが遅れる感があってな

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:08:27.95 ID:X5KOXsmu.net
>>5
navi800のどの辺が不満だった?
最近お友達にプレゼントしたもんだから…
奮発してRN1500にしておけばよかったかな

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:20:55.39 ID:lwfC7rMC.net
配光が違うライトだったら組み合わせて使うといいよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 17:40:11.58 ID:HTnfaGpK.net
左右2灯で手前側とそれより少し遠目が重なるくらいにしてる。
1灯より視界も広くて使いやすい

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:07:58.58 ID:E2nSJaIa.net
>>9
navi800は調子が悪くて。振動で点いたり消えたり。あと稼働時間の短さ。
使ってみて思ったのはRN1500の750ルーメンの方が明るい。

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:12:28.55 ID:aLPUK3C8.net
やっぱり電池スペースがネックかぁ
点灯時間は気になってた。
街乗り?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:21:18.67 ID:E2nSJaIa.net
>>10
>>11
2灯も試した。悪くないし全然否定しないんだけど、管理が面倒くさくてさ。2台の充電やら持ち運びやら。
それならRNを1500ルーメン使えば一台でnavi 800を2灯より明るし重さも軽いと思って。

>>9
ママチャリとかシティーサイクルの様に20キロ以下で走るならnavi800で充分だと思う。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:26:24.74 ID:PHDGfEms.net
RN1500の配光改良で吊り下げ対応のモデルが出たら15000円までなら出す
欲を言えばランタイム減っても良いのでバッテリー換装式で120g程度に抑えてくれたら嬉しいな

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:31:19.73 ID:YpKShJph.net
RN180TL買ってKINETICX2がゴミ箱行きなんてことはなかった

基本停まってる間はずっと180lmだからうっかり休憩とかで消し忘れると1時間しか持たない
サドルマウントをサドルレールにはめるの固いし
サドルマウントが斜めだからマウントごと外さないと本体が取れない

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 19:48:11.02 ID:E2nSJaIa.net
>>13
通勤で片道
住宅街15分、川沿い(真っ暗)10分、商業地(10分)て感じです。


配光については多少アップデートされてるのか、正面に回って光源を見ても迷惑だと思う様な眩しさはないんだけど、これは個人の感想なんで。
どうしても気になったら百均でキッチンテープ買ってきて上側に貼るつもり。
テープがアルミなんで遮断した光が内部で反射して開放部へ行くんで、光の無駄が少ないかも知れん。

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 21:22:24.50 ID:qshENbL5.net
OLIGHTの3500ってのを買った
後で江戸川走ってくる

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:05:31.93 ID:Xfgz8Xz/.net
busch & muller LUMOTEC IQ Cyo Premium T senso plusは点滅しない
自転車を押し始めると暗く点灯
停止しても暫く点灯してる
電気二重層コンデンサでも入っているのだろう

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 23:30:56.67 ID:Df665HST.net
>>19
https://www.bumm.de/files/Produkte/PRINT_Anl_CyoT_FlyT_BU_170914.pdf
スタンドライトのところにキャパシタ(コンデンサ)使ってると書いてあるよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:07:59.83 ID:ntlaVDqq.net
ガシロンの手元リモコンが使えるヤツを買おうと思っています

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 04:18:31.16 ID:rdgWXmm9.net
OLIGHT3500
開封してみた感想。

garmin互換のライト取り付けは良いアイディアだけどハンドルバー取付方法が古い、今どきのエアロハンドルに長さが足りなくて付けられないかも。せめてキャッツアイの真似するとかだったら最高なのに。
もしくはシリコンゴム、これなら三種類付属さでればどのハンドルバーにもつけられる。

それとバッテリー充電がUSBmicroで今更感。USB‐Cだったら良かったのに。

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 07:12:57.37 ID:wOwTgQR6.net
ライトとかよく操作不良起こすけどこれ振動で壊れてるのか?
前のやつなんか中に入ってる四角いLEDが取れたぞ

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 07:18:11.22 ID:M6vKNWK+.net
安物買いの銭失い

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 12:30:01.30 ID:WTk69XI1.net
987 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 06:50:02.87 ID:WJ46lWmU [1/2]
暗いだけで点滅なんてしてないけど

988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 06:52:48.71 ID:ZNiGeHgN [3/8]
それLEDのハブダイナモじゃないからだろ

989 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 07:02:22.00 ID:WJ46lWmU [2/2]
LEDのハブダイナモですけど

990 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 07:44:00.31 ID:ZNiGeHgN [4/8]
それは嘘だな

995 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/04/20(火) 09:10:25.83 ID:ncKL1h02
>>993はハブダイナモだけど点滅しない商品の型番を書くだけで全てではないって論破
煽ってないで型番書けばいいのに

点滅しないハブダイナモ用LEDライトはあった
知ったか決定 糸冬 了

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 14:36:48.08 ID:d7MsOk9L.net
型番出せなかった奴が偉そうにしてて草

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 15:27:08.49 ID:afjqFU/A.net
>>25
それ点滅を禁止しているドイツの法律による単体販売も点滅禁止の製品だろ
それが日本で市販されてる自転車に最初からついてんのかよ?

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:00:21.72 ID:PAW3fa5w.net
日本の法令が曖昧なんだよな。
もうちょっと具体的な決まりがあればいいのに。
数年前にキャットアイのライト部門の人に話聞いたけど、「金かけて防眩ライトの開発してもその辺の1000円ライトと同じ土俵でやらんとならんので普通の人は高いって言って買ってくれない。ドイツで販売できなくなるからGvolt作ったけど、そうじゃなきゃやらなかった」って。

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:22:22.71 ID:XNYaVkKN.net
>>28
>日本の法令が曖昧なんだよな。
>もうちょっと具体的な決まりがあればいいのに。

何も曖昧では無いw
規定に明記されて無い事は法に反する事が無い、つまり、罪刑法定主義の原理通り合法でしか無いんだから、点滅禁止とされて無い自転車灯火は、点滅が個人の自由で任意行為であるwww

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:34:47.67 ID:17Wbf+A9.net
>>28
曖昧さが多少残っていながら
規制するべきは行なえるのが最も有効性が高いんだけど
この程度は高校でも学ぶだろ
知らんとなると君は中学生以下だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:39:39.77 ID:iAxO5hxE.net
曖昧だろ
前照灯を「つけ」なければならないってなってるせいで
「点けろ」だから前を照らすよう点灯してれば車体に装着してなくて良い
「付けろ」だから当然自転車に備えて照らさなきゃならない
って混乱させてるし

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:54:49.44 ID:ZBM1zJSY.net
あれは悪法だよなぁ
夜間前照灯つけろという法律はあって、前照灯って言うんだから自転車に装備してる前を照らす灯火だろうと思われるのに
自転車に装備する物の法律ではフロントライトは入って無いという

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 16:55:57.03 ID:P7fe88Y4.net
>>17
参考になったよ。真っ暗闇走るならパワー不足かもねぇ
一週間持たないかんじ?
こっちは商店街10分程度だからギリかなぁ

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:32:32.00 ID:SXi7HpNA.net
>>27
Ternのハブダイナモモデル

バンムーフのハブダイナモモデルとか
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/doppler.html
ドップラーのハブダイナモモデルとか
キャパシタいりのハブダイナモ用ライトで
スタンドライト機能ありで点滅しないよ

軽快車の普及価格帯でってなら

https://youtu.be/fRgwWUBnVKI?t=18
パナソニックにも点滅でない残光機能のハブダイナモライトはある
これはハートで色が変わる。採用してるモデルもあるよ

カインズホームの自転車でキラクルだと
https://youtu.be/BnCT1xU0xK4?t=29
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000008255.html
側面だけど点灯(残光)する

https://youtu.be/BnCT1xU0xK4?t=101
前照灯部分はサイドが点滅してイルミネーション状態

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 19:26:55.03 ID:LNStaZ4M.net
>>22
ようrn3500買ったねー
rn1500より退化しとるやん

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 20:24:07.72 ID:PAW3fa5w.net
>>30
そのせいで29みたいのが出てくるんですけど?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:41:37.11 ID:nJduMzW6.net
>>36
アホはアホと指摘するだけで良いんじゃあーりませんか
主語無し揚げ足取りはナンセンスやん
それはそうとう
チャーリー浜のご冥福をお祈りします

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:47:38.49 ID:XNYaVkKN.net
>>36
何だ?
テメエが法令を曲解捏造してる事を、俺に事実で摘示された言い訳がそれか?wwwwwwwww

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:51:41.59 ID:TY9PrdZz.net
>>29
巣に帰れ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:52:10.58 ID:TY9PrdZz.net
>>38
巣に帰れ

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:52:14.19 ID:XNYaVkKN.net
>>31,32
>曖昧だろ
>前照灯を「つけ」なければならないってなってるせいで
>「点けろ」だから前を照らすよう点灯してれば車体に装着してなくて良い
>「付けろ」だから当然自転車に備えて照らさなきゃならない
>って混乱させてるし

そんな事で混乱するかよ低脳www

車両の前照灯は付いてるものだろwww
付いてる灯火をつけなければならないなら「つけなければならない」とは「点ける」だろうがwwwwww

>自転車に装備する物の法律ではフロントライトは入って無いという

何を支離滅裂な事をほざいてるwwwwwwwww

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:53:09.43 ID:TY9PrdZz.net
>>41
巣に帰れ

頼むから

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:53:25.83 ID:XNYaVkKN.net
>>39,40
お前は、法令を捏造曲解したホラ話を垂れ流す荒らし行為は辞めろwwwwww

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:54:44.64 ID:mweRDRl2.net
いちいち反応するゴミ

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:54:45.00 ID:XNYaVkKN.net
>>42
お前に命令される筋合いは無いwww

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:56:21.16 ID:TY9PrdZz.net
>>45
命令じゃなくてお願いだよ

早くしてくれ

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 21:59:17.07 ID:mweRDRl2.net
池沼どおし仲のいいことw

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:03:59.41 ID:TY9PrdZz.net
>>47
輪に入りたそうだなw

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:05:17.53 ID:XNYaVkKN.net
>>46
>命令じゃなくてお願いだよ

帰れ ← 命令だろ

帰れは「帰る」の命令形だよな?wwwwww
日本語もまともに理解してねえ朝鮮人なのかな?wwwwwwwww

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:06:21.96 ID:TY9PrdZz.net
ここももうじき腐海に沈む…

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:08:27.87 ID:XNYaVkKN.net
>>50
元々、日本語が不自由なお前の腐った思考の掃き溜めだろwwwwww

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:10:26.81 ID:mweRDRl2.net
クズどもさっさと死ねよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:12:29.55 ID:TY9PrdZz.net
>>52
一々反応するゴミ
と言いつつ反応するよねー

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:12:32.71 ID:XNYaVkKN.net
>>31,32
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。


日没時から日出時までの時間で道路にある時は、前照灯などの灯火器を付けなければならないのかよ?www
夜間じゃなければ前照灯、車幅灯、尾灯や、その他の灯火を取り外して走っていいのかよ?www

こんな曲解をするような馬鹿丸出しの知的障害者は法令を騙るなってのwww

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:15:11.66 ID:TY9PrdZz.net
>>54
オマエは思う存分点滅で走って良いぞ?
それで終了で良いじゃん
それ以上何が欲しいの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:26:58.17 ID:XNYaVkKN.net
>>55
当たり前だろwww
自転車の灯火を点滅させるのは無条件で合法の任意行為だから、個人の自由で好きなように点滅させていいと法令が保証してるのだからなwwwwww

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:28:32.89 ID:mweRDRl2.net
草生やすしか能のないカスがわめいてる

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:32:13.92 ID:XNYaVkKN.net
程度の低い煽りしか能が無い知的障害者の遠吠えが聞こえるなwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:56:52.67 ID:kql95v6D.net
点滅は警察が回答して現行法では合法と結論でてるだろ
まだどっかで論争してたのか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 22:58:06.24 ID:nJduMzW6.net
みんな草はやして
みんなアホで良い
個性が無くてもよろしい

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 23:10:02.07 ID:WTk69XI1.net
>>26
それ別人

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 23:31:45.65 ID:w7XFMefZ.net
>>35
RN1500も持ってるけど3500に期待しすぎたかも
7.2v 5200のバッテリーはまぁまぁいい感じでした。
今使ってるライトにも使えたし…だから余計にUBS-Cでないのが勿体ない

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 23:39:33.57 ID:mNwleJck.net
>>62
MJ-906Sを待つべきだったね
https://magicshine.com/magicshinemj906sbikeandebikelight-p00167p1.html

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 23:46:43.58 ID:lNB2AVYT.net
>>63
コレも買おうかな、もうポれる?
マウントどうにかならないものか。
最近の多少でもエアロっぽく扁平しててキャットアイタイプでないと取付が困難

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 00:03:27.76 ID:B0L201a4.net
結局RNシリーズはmasicshine製だから、masicshine製造じゃなくて本家Olight製のサイクルライトが欲しい所だな

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 00:05:03.43 ID:QtIx1bkZ.net
>>64
アリエクもまだ来てないし米尼売り切れ中、国内販路は多分まだ無い
magicshineの公式は一応世界発送対応してて送料はどうやら無料らしい(住所入力までは試した)

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 00:35:33.25 ID:olXyAPw7.net
>>66
公式でカート入れるがあったのでポチリ中
world wide free shipping🎶

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:23:14.70 ID:QtIx1bkZ.net
>>67
レビュー期待してる

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 17:26:40.20 ID:3yBudntF.net
>>68
無事に届いたら報告します(・∀・)ノシ

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 22:52:43.38 ID:4mISCYzy.net
サドルレールに付けるENFITNIXのリアライトのマウントだけが欲しいんだけど、売ってないのね
自転車の台数だけ本体も買わないとダメか

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 23:44:38.51 ID:lMzh9sHO.net
>>70
XLite100 Saddle Mount Bracketなら単体で売ってるので外通で
http://www.enfitnix.com/ProductDetail/2152933.html

ROCKBROSの旧型マウントも似た形状だね
ROCKBROSは新型マウントしか売ってないけど、こっちは楽天の公式でマウントも個別に買える

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 20:03:24.83 ID:UcZna0aR.net
一時期、車の昼間点灯が流行ったけど、自転車でもやってる人もいるんだな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 20:31:46.09 ID:+X+oOg7e.net
ただの消し忘れだったりして
俺はデイライトつきのハブダイナモライトだから昼もついてる

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:21:25.40 ID:mcq9xvDe.net
ハブダイナモ用オートライトの大多数は常時点灯切り替えスイッチが付いてる
常時点灯モデル買う奴は情弱

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:30:28.03 ID:pCMsrJ9t.net
ついてるけど面倒だからつけっぱなしだけだよ
デイライトモードだから抵抗もあってないようなもんだからね
しかし何にでも難くせつけるねw

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 02:21:02.25 ID:d/aZYBGE.net
常時点灯のやつは軽負荷モデルが多いからそんな気にならんぞ

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:41:47.05 ID:UiTZr6d/.net
バッテリー型ライトはバッテリーの進化が追いついてなくて
革命起きるまで頭打ち感ある
交換可能だったり大型化したり外部バッテリー化みたいなその場しのぎはあるけれど

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 13:55:42.33 ID:+Zaaq8ED.net
>>72
自転車でデイライトは、もう10年ぐらいやってるなあ
というか、B&Mのライトかったらそうなった

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 22:56:41.16 ID:+G6vQtey.net
METEOR VORTEX PROって人気ない感じ?
街中はGVOLT70を使っています。
800ルーメンぐらいで、一定光量で、中心照度の高いライトを探してます。

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 02:01:12.70 ID:EJBlgy72.net
>>79
スポット+周辺光の円だけど、スポットは上方(遠方側)に寄せられてるからそれなりに使いやすいのでは?
水平カットされた配光ほど見やすいわけではないだろうけど。

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 03:04:45.09 ID:b2qfNjue.net
>>79
https://www.outboundlighting.com/road-edition/
https://www.outboundlighting.com/wp-content/uploads/2019/01/RoadLarger.jpg
あんまりメジャーじゃないけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 04:47:41.41 ID:z+/Q4Yvf.net
>>81
その配光で最大1500lmって良いのでは
$180だしアメリカ製だし
なんかレンズが偽808の拡散レンズを彷彿とさせて懐かしい

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 15:07:35.18 ID:co3H83gs.net
>>80
よく調べたら、ヴォルテックスはだんだん暗くなっていくタイプでした。
この値段と配光だと人気があっても良い気がしたのですが、volt800に


>>81
良さそうな配光ですね。
最初に書いとけって話なんですが、大きさと入手性が厳しそうです。

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 19:02:04.81 ID:EJBlgy72.net
>>83
>>81の配光が良いなら、迷わずGVOLT100買い増せばいい。
ただし、近距離側を現有のGVOLT70でカバーしようと思うな。
両方持ってるが、その使い方では近距離側は充分な範囲を照らせない。
自分は懐中電灯+庇との組み合わせでカバーしてる。ほぼ理想的な視界になるぞ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:11:01.05 ID:co3H83gs.net
>>84
最初からGVOLT100を買っておけば良かったと思います。
懐中電灯ホルダーでおすすめはありますか?
滑る、揺れる、割れるなど悲惨なレビューが多く、諦めていました。
ttp://www.eagtac.com/html/t20c2/specs.html
EagleTac T20C2がつけばよいのですが。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 21:35:45.29 ID:EJBlgy72.net
>>85
自分は廃番になる前にと気に入ったのを買い溜めしてたので、今のところ困ってない。
ホルダー部がゴムや樹脂製のものを長持ちさせるコツは、「絶対に懐中電灯を装着したまま放置しない」こと。
不精したら数週間でも割れかねない。
試しに何種類か買って、これがいいと思ったら何個か買っておくんだね。

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 09:31:54.02 ID:ZcCHNMoM.net
B01に21700電池突っ込もうと思うんだけどAmazonでOLIGHTの5000mAh見てみたら特殊形状とかなんとかレビューにあった
これ買って入らない、使えないようなら悲しいのでオススメ/汎用の電池教えて下さい

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 13:23:33.88 ID:la7iidk3.net
>>68
Magicshine MJ-906S届きました
FedExで早かった
OLIGHT RN3500の上位互換な感じです

バッテリーパック、ボディの作り、ハンドル固定金具もほぼ一緒

ライト本体が小さくて軽くていい!
バッテリーは少し大きくてUSB-Cなのもいいですね。
https://i.imgur.com/gallery/XZ7efSJ.jpg

89 :63/66/68:2021/04/27(火) 16:45:11.20 ID:DCZhubSq.net
>>88
無事到着おめでとう
出来れば各モードの稼働時間の実測を確認してくれると助かる

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 16:47:58.97 ID:lOyvW6Eo.net
>>87
LUMINTOP B01の販売元のLUMINから買えばよくね
https://www.illumn.com/21700-keeppower-p2150k-5000mah-protected-button-top.html

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 20:56:31.81 ID:V9osu1Q3.net
クラウドファンディングのライトのfalinaがようやく配送されるらしいが1月下旬発送予定が5月になったのは糞過ぎ

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 22:14:55.91 ID:RZLtmjR5.net
>>91
クラファンで半年遅れとかザラ
何年応援してたけれど単なる養分だったから夢砕けて脱落も良くある話
俺もそうだった

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:34:14.60 ID:Ru03Evra.net
パナソニックのNSKL142が直接照射でなくて、微妙に防眩してました

https://1.bp.blogspot.com/-WMPWwJRYNTQ/YIojUkBPL7I/AAAAAAABYzM/auZ68rKF8Y4aK83YINbq8bi2xm-c4l1IQCPcBGAsYHg/s4032/PXL_20210428_082822414.jpg
足も灯でもあります

https://1.bp.blogspot.com/-KifgVmSD0S4/YIq-8Un0tHI/AAAAAAABY1A/_w19fTdbwXkxsM1-3wyMuw_Sb3zESyUugCPcBGAsYHg/s4032/PXL_20210429_140650374.jpg
電池を4コ直列して壁面に照射しています

明るさ:
6V-0.8Wハブダイナモ接続時:約900cd
6V-2.4Wハブダイナモ接続時:約1,500cd
6V-3.0Wのハブダイナモへの接続は非推奨でした

停車時点滅機能は無し

NSKL135は6V2.4Wで約3,300cd、停車時点滅機能あり、ただし非防眩

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 08:51:09.10 ID:06DglRrm.net
>>91
令和納豆

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 20:31:46.11 ID:Y/mdYOk/.net
今日のB01のタイムセール、通常売価より高いってどういう事?

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 21:45:56.60 ID:PP77YhXb.net
>>95
3千ナンボだろ?黙って出せや
どんだけ貧しいんだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 21:52:34.55 ID:JB5tt+ID.net
B01なんかタダでも要らんわ
キャッツアイ買えないオーライトも買えない貧乏人御用達の負け犬アイテム
ブランド名を貧民トップに改名しろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:34:28.82 ID:O2CFh16y.net
中華の安物はしょっちゅうセールだなんだって商法して定価なんて有って無いようなもんだ

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 22:52:53.54 ID:ybrLwPDc.net
>>97
ほんまそれな
アウトドア用のルミントップは良いと思うが、自転車用のはまあ酷いもんだわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:01:14.24 ID:6QnXma2A.net
自転車用のは酷いけれど
具体的にどこがどうかは言えない
言ったら皆に袋叩きにされるから?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200