2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用119灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/04/19(月) 07:16:00.51 ID:3PDXLyrN.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用118灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614616424/

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:10:02.19 ID:m6aoAbg6.net
目糞鼻糞

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:20:02.94 ID:6QnXma2A.net
B01を叩く→反応がある→楽しい
こういう幼稚な思考をしてるのでしょ

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:20:19.81 ID:nmgIHLh6.net
オーライトは発火報告あるからなあ
候補以前の問題、家燃やしたくないわ

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:32:49.53 ID:Qgryi1Kv.net
テールライトはキャットアイはゴミだよね

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/30(金) 23:51:30.49 ID:ybrLwPDc.net
>>100
言えるで!B01はランタイム短すぎ・暗い・配光微妙

ENFITNIXの方がまだマシ

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 00:07:07.96 ID:ouK/q6in.net
>>ID:ybrLwPDc
日本語で頼む

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 01:09:16.42 ID:WANfYGcl.net
>>100
ふつーにショボくね
あのマウントで満足してるの?

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 02:02:07.32 ID:fQ5FX4mx.net
ルミントップのマウントって、
中華懐中電灯全盛の頃に登場してたら神になってたと思う。
まぁ今じゃちょっとアレだが。

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 03:28:24.86 ID:hNKIh/KQ.net
ライトのレンズは細かな擦り傷が気になるがフィルムで予防するものでもないよな

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:12:36.73 ID:WiAu1H+C.net
マグボーイとWIDE PLUS LEDブロックダイナモライトがどちらが軽いですか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:42:44.51 ID:ZQ8syP/a.net
Mag Boy Compact(0.5W)使ってるけど、軽さならMag Boyだな。
ただ体感では僅かな差だとは思う。

押し歩きでも最高照度に近い点灯をするのがCompact。
走り出さないと最高照度にならないが、Compactより明るいWIDW PLUS。

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:00:50.69 ID:yXwiibMb.net
>>102
オーライトは実際に物が良いから持ち上げてるわけじゃない

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 16:10:29.04 ID:Osspwn0d.net
>>114
キチに触れちゃあかんで

本当は欲しくて欲しくて堪らないんだろうよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:21:52.56 ID:XwYxzF+L.net
使い捨て一択の中でB01、navi800を出したのは物作り者
の良心と受け取っているけどね。交換式の製品出すだけで
どんだけカスタマーセンターにぎわしてんのよ〜?!

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:43:56.65 ID:vOw/So6h.net
18650使用のハンドライトでオススメある?
予備で欲しい

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:10:04.05 ID:ltfyv4ft.net
B01でよくね?21700も使えるから21700追加してもいいし

119 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:39:55.25 ID:3/KT0Z0t.net
>>117
TS70

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:36:42.30 ID:GwaVo3q2.net
>>100
特に不満が無いんじゃないの?
有ったら書くでしょ
ちなみに自分は懐中電灯のブラケットが嫌いなんだよね
不満はそれぐらいかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:26:28.01 ID:QF/ZmlNc.net
>>117
XT11X
Klarus Thrunite Eagletac
あたりのブランドで選んどけば間違いない
21700で良いならXT21X

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 10:01:16.19 ID:FXBh6GKR.net
>>118
それ良さそうですね
それにします

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 14:33:30.21 ID:DkqaNp4S.net
シティサイクルの前輪タイヤを交換したら
ハブダイナモの自動点灯ライトが点かなくなったorz

心当たりはないが、どこかでやらかしちまったらしい

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 14:42:36.78 ID:066+8xYT.net
この言葉以降消息不明

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:26:45.43 ID:Ihh7ZNi8.net
配線は繋いだのか?極性とか。

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:15:27.83 ID:NnpuOOgs.net
ハブダイナモあるある1
明るい場所でオートライト消灯モード発動

ハブダイナモあるある2
ホイール外す前にコネクタ外さず線ブチ切れ

ハブダイナモあるある3
ホイール外す前にコネクタ外さずダイナモ内断線→御臨終

>>125
交流なのに極性って何?

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:15:01.16 ID:IjGgrXb0.net
>>125
もちろん繋いでいる
端子には接点復活スプレーかけたけど
うんともすんとも言わないorz

>>126
ちゃんとタイヤ外す前にコネクタ外したんだが
俺の作業の何が悪かったことやら

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:34:18.87 ID:AsC7SGKO.net
ライトユニットの問題か、ハブの問題か
切り分けどうなった

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 01:00:30.48 ID:DpkH5onE.net
こんなん抜くときに断線した以外ないんじゃね

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 02:47:34.47 ID:5LWnm+4D.net
基本、夜は乗らないから、ダイナモにしたら安心感が別物。

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:34:06.53 ID:nRvtWWtM.net
初めてカキコします

今、猫目のVOLT400(5年選手)使ってるんだが、次期ライト迷ってる

アマゾンで見かける2000円くらいの中華ライトで満足できる?
耐久性とかどうでしょうか

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:02:49.77 ID:hiusJADp.net
おまえが満足できるかどうなんておまえにしかわからねーよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:11:25.12 ID:FDnp6Jt/.net
>>131
やめた方がいいと思うよ。
オーライトでいいじゃん。

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:23:46.06 ID:zTgW/4La.net
RN400かったが、クソ中華みたいにフラッシュまで含めてボタン連打しないとパワーオフできないっていうのがなくていい。

光り方6種類をボタン1個で選択するタイプはなにかと面倒でイライラする

あと今更type c意外はケーブル複数用意しなきゃいかんので選択外

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:28:13.75 ID:oTbBdwEQ.net
>>134
通常ボタンでHI/LO
連打でストロボフラッシュするB01いいぞー

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:45:19.49 ID:zTgW/4La.net
>>135
よさげだけどtype cじゃなさそう

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:52:29.85 ID:lDrjVdzL.net
ちゃんと実使用の動画参考にしたほうが良いぞ
B01は暗くて街乗り専用じゃなきゃ無理だわ
https://www.youtube.com/watch?v=cnPQ4p_7viY&t=1521s

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:00:28.24 ID:oTbBdwEQ.net
>>137
そうなんですか?
街以外はどこ走ってるんですかぁ〜
多分嘘だから答えられないだろうね

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:21:57.53 ID:Vn/6AIYj.net
どういう煽りなんだ?
街灯無いところじゃ光量不足で不安に思ってんだろうなって分かるだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:49:56.60 ID:vt3brIAz.net
B01粘着頑張ってんな
ファイト!

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:52:37.25 ID:ttmlmhqV.net
Navi800、中近距離ライトとして欲しいんだが、なんで専用電池なんだよ…。
普通の18650使えるなら飛びついたのに。

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:58:54.60 ID:diiNaPBF.net
>>138
真夜中の荒川CRは真っ暗闇。
Volt800とVolt400の2丁掛けでも怖いよ。
いきなりUターン忍者出てきて金玉縮み上がるし。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:00:02.58 ID:ttmlmhqV.net
>>142
どっちかをGVOLT100に入れ替えたら解決。マジで。

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:08:36.33 ID:l0/Yq7Fc.net
>>142
はいはい夜盲症夜盲症

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:11:28.35 ID:flotJj8P.net
ハブダイナモが死んだやつだが
代理で5200mahの自転車用のライトと自転車のカゴに付けるライトアダプターを購入した

カゴの上部正面につけると振動でガクガクするね
下向きにつけると安定するという噂もあるが、カゴ用のライトアダプタはオススメしない

あと公称800ルーメンらしいが、俺の推測だと200ルーメン前後しか出てない
まあ200ルーメンは街乗りにちょうどいい明るさなんだがモヤる

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:22:00.22 ID:ttmlmhqV.net
>>145
ママチャリならダイナモ(ライト)直した方が良いんじゃない?
店に頼んでもそれほど費用はかからないと思うが。

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:46:35.22 ID:RTpZbeFj.net
>>126
b&mのiq-uには入力出力に+-書いてあるぞ

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:51:10.39 ID:FDnp6Jt/.net
>>137
B01の使えなさがすごいな

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:13:22.46 ID:G4DawEXk.net
>>137
その動画見てNavi800買ったわ、スポットのB01絶賛してる配信者とは走るステージが違いすぎてコメントは参考にならんけど街灯ないとこだと多分2灯が必要にはなるね。
ジェントスのAX2から買い換えたけど市街地だとミドルで十分だった、配光はAX2より広くAX2の山型と違い扇状で奥が広いけどカットラインが無いので境目が分かりにくく一見すると暗く感じるけど街灯が無いとこだと凄く明るい。
上方の光は綺麗にカットされてないから対向者はある程度眩しさを感じるけど電アシの目潰し程じゃない。このサイズでキッチリ出すのは多分難しいんだろう、気にするなら高額な物を選ぶ必要があると思う。
発熱もミドルなら思ったより大人しくなんとなく暖かい程度です。

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:16:01.09 ID:sdvhMQNz.net
>>137
このレビューも凄く分かりやすくて良いんだけど嘘とは言えないまでも結構大きめのだましがあるんだよな
暗いB01もターボモードなら照射面広くなって明るくて安心と言ってるけど
そのターボモードは点けると5分も保たず自動的に下のモードに落とされるっていう
最大光量850lm!って客引きするためのもので事実上使えないモードなんだよな

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:21:19.47 ID:g76MOqtn.net
>>139
過去もその話出てたけれど
年齢視力どういう場所は知ってるのか
全く見えてこないから
目が弱い老人という結論だった
そして老人なら1000lm欲しいよなという話で終わった
今回も同じと思うよ
俺自身はオッサンだけど20代のころと比べて暗所性能糞落ちてるからな

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:23:12.36 ID:g76MOqtn.net
追記だけど
周囲から見る場合は100lmだろうがライト付けてたらそれとわかる
暗所性能がボロボロのお年寄りが分らんというなら
その人は夜間外出控えるべきでしょう

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:29:06.76 ID:GzRGU18h.net
日本語ヤバいやつ程人を煽るよな
コンプ抱えて生きてるから余裕無くて常にマウント取る性向になってんだろな

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:33:36.25 ID:R8aGunjK.net
若人なら暗くても問題ないって
B01が同価格帯の他社製品と比べて暗いことには変わりないんだからなんのフォローにもなってないよな

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:37:03.55 ID:vY/iAOOc.net
>>151
全体的にアレだが特に234行目が何言ってるのかわかんないな

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:38:24.79 ID:aTWAomNl.net
>>146
ハブダイナモで
おそらくタイヤごと交換になるんだ

8000円は飛んじゃう

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:38:32.39 ID:ps4duIM6.net
あの電球色じゃなきゃ暗い印象も随分と和らぐと思うんだけどな
なんであんな色にしたんだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:17:11.35 ID:YxwfZBP3.net
>>155
アホな文章書いていてごめんね
弱視老人だけがB01暗いと文句言い続けてると言いたかった

159 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:23:30.58 ID:4lBXHpgK.net
B01は値段の割には悪くない程度な商品なのに

粘着共がマジでキモすぎでドン引きだわ

160 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:26:45.42 ID:4lBXHpgK.net
>>131
倍出してGacion800、V9SとかENFITNIX Navi800あたりでええやん

161 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:38:11.36 ID:DpkH5onE.net
弱視とかわざわざ反感買うような言葉つかってもめさせようと頑張ってるなw

162 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:42:38.22 ID:WLdkJqSo.net
>>161
また言葉狩りしたいの?
GWに元気だな

163 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:48:22.61 ID:ed2sh3NX.net
今こそ言葉狩りは必要だとおもうな
行きすぎた言葉狩り悪論のせいで確実に日本の民度は下がったよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:58:11.20 ID:l0/Yq7Fc.net
なぜ弱視が反感を買う言葉なのか理解出来ないのだが
普通の言葉やん

165 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:00:26.76 ID:AsC7SGKO.net
買って積んであったハブダイナモをついに組んだ
明るいなぁ

166 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:18:48.19 ID:wH7aK+HU.net
弱視老人「B01暗すぎる」

167 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:23:58.77 ID:j2NXCzGp.net
>>147
アホなの?

168 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:02:59.10 ID:ps4duIM6.net
>>160
ガシロン800は駄目だわ
ベタッと広範囲を照らすけど拡散してしまって見辛い
そして目潰し光線
元々2千円台の商品だしな

169 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:33:15.27 ID:1yHSiUPu.net
>>164
たんに頭の悪いやつに知的障害いうような話やな
両方に失礼だ
普通だと思うなら知的障害かもね

170 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:40:14.23 ID:A+24yG1V.net
B01しか買えない貧乏人はどうせ安いクソスで15km程度しか出せないから満足なんだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:43:51.47 ID:l0/Yq7Fc.net
>>169
うん
キミが知的障害ってことはよくわかったよw

172 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:44:39.93 ID:d2FnIntl.net
>>157
逆に白色のライトは照らされた相手からも眩しく感じるから黄色い暖色系のがいいとの意見は去年のこのスレにあったw
たしかに暖色系のが目に優しい
自分から見て明るいのは対向の人から見て眩しい
対向の人から見て眩しくないのは自分から見て少し暗い
一長一短やね

173 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:45:59.85 ID:oZkK7aRV.net
しつこい

174 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 22:55:36.33 ID:nRvtWWtM.net
VOLT400のものです
皆さんありがとうございます

>>160
ガシロンとかもあるんですね
調べてみます

175 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:12:34.85 ID:6J+ubBSd.net
>>168
VOLT400も似たようなもんだしVOLT400からの移行ならいいんじゃね?
俺はあれ暗すぎて嫌だけど

176 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:39:07.57 ID:nRvtWWtM.net
>>175
俺は基本街乗りで、たまーに街灯無いとこをゆっくり走るくらいなので400で十分なのです...

177 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:44:49.17 ID:wHwKJQrB.net
>>131
ギャンブルや人柱が趣味でないなら、定評のあるライトを買えばいいのでは?

178 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:59:15.23 ID:YxwfZBP3.net
こんやもB01の一人が地下

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:00:00.60 ID:VPfofum+.net
ちょろっとaliexpressで調べたけど、日本Amazonと値段あんまり変わらないどころか日Amazonのほうが安かったりするね

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:44:58.66 ID:W0d5rd7p.net
>>147
ドイツやオランダだとDCハブダイナモ使ってるやつとか
B&MのE-WREKだったかとかあるし、E-BIKEのバッテリーにつなぐやつがいる

https://swhs.home.xs4all.nl/fiets/tests/verlichting/koplampen/index_en.html#BM_lumotec_oval_senso_plus
DCつないで点灯するかどうかもいくつかは書いてある
Sunup DSやECOがDC(スポーク)ダイナモ。他にもDCハブダイナモはある
ハブダイナモ=交流はだいたいそうだけど、直流を出すハブダイナモもある

テールライト端子も内部からそのままDC用テールライトなんかに
つないでいるのはフロントとあわせないといけないので極性は表示する

https://www.bumm.de/en/products/dynamo-rucklichter/parent/333/produkt/333alk.html?
ダイナモ用だけど6-12V DC って書いてある
ダイナモ用でも直流電源につなぐやつはつなぐ

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:50:45.46 ID:BmCCd4p0.net
>>174
予算は大幅に上がるがオーライトのrn1500はお勧めだぞ
実用性能が頭一つ抜けてる

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:53:43.53 ID:73bjMb7W.net
たぶんだけど、日本からの注文分は値段高くしてると思うわ
ガシロンなんて日本で正規販売してるモデルはアリエクで買えないのあるし

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:54:21.69 ID:g1KLtLzf.net
レビュー見て良さそうだったのでB01にしました
荒川サイクリングロードもバッチリ照らしてくれて満足なんですが
マウントは他にも使えるようで気になってます
どういったものがあるんでしょうか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:55:17.81 ID:73bjMb7W.net
>>181
あれで防眩ライトならね

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 00:57:26.70 ID:73bjMb7W.net
>>183
フラッシュライトを自転車に付けるブラケットなら大概使えるかと
GPブラケットに付けるのもあるし

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:11:48.59 ID:g1KLtLzf.net
>>185
なるほど、ありがとうございます
現在二灯なのですがちょっとステムに付けるの探してみます

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:47:54.99 ID:UnuMeTPP.net
>>181
ありがとうございます!
調べてみますね

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 01:48:10.63 ID:DP5KPIrH.net
>>134
RN400に関心あり。照らし方とかどうですか。
良さを具体的に聞ければと。

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 02:47:36.86 ID:VPfofum+.net
>>188
アマゾンにあるレビューでだいたい合ってる。
フラッシュが2モードあるけど、SOSモードは要らない。フラッシュの明るさが2段階あればよかった。対抗車、歩行者は十分に目潰しになるよ。100lmのほうの明るさで十分なのに切り替えできないのが残念。
配光はバッチリで真横の相手側からも見やすい。足元にも死角無し。

IPX7は伊達じゃないね。USBの蓋がしっかり防水してるし、取りやすさも両立してる。USBの場所が真後ろで充電しながら走らせやすい。

じんわり点いてじんわり消えるのが高級感ありでよい。

欠点は4つ。
フラッシュが200lmで眩しい
エアロデザインにしてほしい
逆さまマウントでは配光的に使えない
付属ブラケットでは左右に調整できないので、ステム近くにつけると外側向いちゃう。gopro マウントが付属してるので、goproのアクセサリーで左右に調整できるブラケットを別に買えばOK。

他のと比べるなら400lmで明るさが足りるのか、その明るさが1.5時間程度で足りるのかっていうところじゃないかな。

個人的には総じてメリットのほうがあり過ぎで買ってよかった。

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 03:02:52.66 ID:DP5KPIrH.net
>>189
おお、詳細にありがとうございます。
フラッシュだと明るすぎるようですね。
とても参考になりました。

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:28:52.18 ID:mRP/5MoX.net
>>180
ごちゃごちゃ何を言いたいのがよくわからんけど
シマノのハブダイナモは出力端子がライト側とアース側がある
これは一般的に極性という

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 08:40:47.93 ID:73bjMb7W.net
>>191
うちのママチャリのはシマノだけど出力が一つしかないよ…

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:01:12.87 ID:mRP/5MoX.net
>>192
それはアース側がフレームになってる

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:24:13.05 ID:DP5KPIrH.net
>>189
こういう意見がオーライトさんに伝えられて、製品にフィードバックされると良いですね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:42:22.62 ID:BVoff0XV.net
ハブダイナモホイール届いたぜ!
b&mのライト安くて明るくていいな

猫目にこだわってたけど
最終的には充電不要最強になったww
通勤号にはこれでいい

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:23:42.16 ID:sPua36SO.net
吊り下げ装着できないと輪行時なんかに自転車ひっくり返して置きたい時に不便なんだよなあ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:13:32.69 ID:73bjMb7W.net
それはもう諦めてハンドル下にバッグや服置いてやってる

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:38:48.07 ID:/PxOJbmo.net
「シティサイクル」とか「ハブダイナモの自動点灯ライトが」
って言ってるから電アシではないだろうし
>>123のハブダイナモがDCである可能性は無視できるほど少ない
少ない可能性を持ち出して揚げ足取りする人は発達だろうな

>>191
>>125
> 配線は繋いだのか?極性とか。
の説明になってない
J2端子やE2端子を逆に接続しても不点灯にはならない

>>123
J1端子J2端子でカバー抜いてプライヤーで真っすぐ抜かずに
カバーしたままグリグリして抜いたんじゃないかと勘ぐってる

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 15:53:47.16 ID:4gjOJ1ng.net
以前にここで盛り上がってたフィリップスのLEDライトがほぼ新品ででてきた。今にして見るとでかいな。

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:21:47.96 ID:cqTHt0aJ.net
>>198
仮にぐりぐりで故障したら
どうやれば直せる?

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:30:41.19 ID:329NJMIc.net
RN1500発火レビューあるのかよ怖いな

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 16:51:14.83 ID:73bjMb7W.net
今さら感満載だな

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200