2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用119灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/04/19(月) 07:16:00.51 ID:3PDXLyrN.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用118灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614616424/

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:01:10.75 ID:dOApLdyj.net
>>329
それです!
YouTubeで点滅パターンを確認できました。
でも・・・たかが尾灯なのに結構お高いのね。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:15:13.26 ID:YMEV0tCc.net
ラピッドモードなら、低価格モデルでも使えるものがある。
オーブ SL-LD160-R
オムニ5 TL-LD155-R

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:17:07.50 ID:rbfCmQaQ.net
>>297
自分のはヤマハのブレイスだけど100キロ位なら走るよ
電動チャリは20キロ超えるとモーターアシストが極端に弱くなって24キロでアシストゼロ。
自分は20キロくらいで抵抗分をアシストで微妙に賄うような走りなんで100キロ超えれる

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:22:18.51 ID:rbfCmQaQ.net
>>311
>>17

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:22:18.51 ID:rbfCmQaQ.net
>>311
>>17

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:37:59.33 ID:MtPi47gr.net
>>330
たかが尾灯されど尾灯
フォビトンになる前に金かけとけば安心
流石にガーミンのは高すぎると思うけど

336 :311:2021/05/13(木) 20:00:47.34 ID:Y91cMLyO.net
自己解決しました。
シリコン製の指サック(足用)をアマゾンで購入し試したところいい塩梅でした。
ありがとうございました。

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 20:02:46.44 ID:rbfCmQaQ.net
>>336
それマジでやるの?
熱大丈夫か

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 20:03:46.27 ID:09of/vmY.net
>>328
設計意図は知らんけどカクカクしてれば落としても転がらんわな

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 20:28:35.33 ID:09of/vmY.net
>>326
ドライバーからするとママちゃりのワイド照射に慣れてるから、スポーツバイク乗りが好んで使うスポット照射はドライバーから見落とされやすいんだよなあ

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 20:33:41.10 ID:MtPi47gr.net
リアライトは

リアフェンダー
サドル
ヘルメット

くらいか
ヘルメットが一番大型から見えるんだろうけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:38:36.32 ID:/s1doo4U.net
自動点灯式で格好いいリアライトってなかなかないとね

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:06:09.62 ID:maxGAGIn.net
>>341
ラピッドマイクロオート以外ありえない

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 01:01:28.01 ID:VrzePOtU.net
今となっては時代を感じるよなーラピッド

これから買うならRN120とか180あたりじゃね

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 02:18:36.83 ID:zdcCXgiv.net
>>339
ありがとう。
まあそのぶん、ライトはコンパクトに出来てるから、取り回しはいいんだけどね。
来年のブレイスのモデルチェンジ?版は、爆光ライトになって欲しいものだ。(´・ω・`; )

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 09:57:45.02 ID:yfpjz3W4.net
RN180は光量とか光り方はいいんだけど取り付けがめんどい
シリコンバンド式でないのでシートステーに付けにくい

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 11:10:42.15 ID:iLRuUOoq.net
>>345
RN180TLはシートポスト用と別にシリコンバンド同封されてるだろ
なんかよくわからんシリコンタイも同封されたし
それよりも停まってる限り180lmがずっと続くから球切れしやすい

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 13:34:31.83 ID:vaehoR5j.net
>>346
球切れ? バッテリー切れじゃなくて?

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 14:16:19.22 ID:VN1Zte2E.net
デザインはSEEMEE30が好き

あれにブレーキ灯機能ついたら完璧なんだがな

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 16:07:20.62 ID:yfpjz3W4.net
>>346
クルッと回して取り付ける丸い台座がシートステーの線形状と合わないでしょ
球切れ?
さすがにそれはないねぇw

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 16:34:57.92 ID:iLRuUOoq.net
>>349
ちゃんと合うだろ
穴にT字の出っ張りを全部差し込むのに力はかかるけど
6つ穴の3個目くらいでしっかり固定できるぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 16:49:57.08 ID:yfpjz3W4.net
>>350
合う合わないではなくてね
取り付け台座部分だけシートステーからはみ出るのがセンス的に無理(・ω-`;)
取り付けはるだけなら何のライトでもナイロンタイで可能だよ
seemee30のスタイルなら良かったのに

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 05:51:04.72 ID:0Fsqd1Ms.net
>>326
4年前のBrace乗ってるけど同じように暗くて怖かった
最初は乾電池式のライトを増設したんだけど、あとからそれを純正ライトの配を使うように改造した

乾電池のスペースに25Vを入力できて定電流を出力する小さいDC/DCコンバータの基板を収めて
純正ライトのコードを切ってライトに穴を開けてつないだ

盗難や電池切れの心配がなくて良い感じ

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:44:46.07 ID:QRwClikT.net
シリコンハンドが切れかかってたから追加注文したかったけど品切れどころかモデルチェンジで売ってない
買い替えするしかないのかよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:46:09.38 ID:kOdFEn13.net
ざまあw

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 08:47:07.06 ID:s71z6d2d.net
ただの輪ゴムで代用できるならホムセンのOリングで使えそうなの買えば良い
あれならしリンコンのOリングでも200円しないでしょ
昔使ってたシグマのメーターのゴムがブッチした時はそうしてたよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:56:21.59 ID:n2dtVVhS.net
シリコンゴムの奴ってヤッパリ耐久性無いんだよね?

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:59:08.09 ID:kOdFEn13.net
ゴムが劣化破断してライトを地面に叩き付けてもいいならご自由にという感じ

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:10:40.40 ID:Z08Vi3eH.net
キャットアイのヤツ買えよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:12:25.42 ID:K7IzwiQ4.net
>>353
どんなやつ?
単なる円形のやつなら1個50えんとかだよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:40:06.53 ID:ZsRTvcg2.net
シリコンバンドてこれのことか
https://store.ponparemall.com/jnh/goods/80z176f0x/

ハンドル周りがすっきりするし、劣化したことないけどな。ただし今は使ってない

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:52:45.08 ID:t0xqu1+K.net
シリコンが劣化しないってどんな超技術使ってんだよw

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 10:58:10.97 ID:fH9Fn+xe.net
>>360
それはもともと弱すぎて使えない
着けるのが面倒なのもマイナス

なんだかんだまさきでマジックテープのやつが無難

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:00:17.85 ID:ZsRTvcg2.net
>>361
俺に言ってんの?

3年ほど経つけど劣化の兆しすらないぞ

1個250円ほどで使い勝手よくて3年もてば良いんじゃね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:03:23.96 ID:ZsRTvcg2.net
>>362
面倒かコレ?
マジックテープのオススメてどんなやつ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:11:39.32 ID:b7IhFyGO.net
シリコンバンドを買わずともいつも輪ゴムで代用してる

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:26:00.15 ID:XvDt0baP.net
>>361
シリコン製は一般的に最も強いよ?
ただしひっぱて取り付けるとかはまた別
何が問題なのか明確に伝えないと独りよがりになりますよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:40:55.60 ID:t0xqu1+K.net
ゴムのせいでライトが吹っ飛んでいった実例なんてネットに山ほど転がってるんだからググって自分の信じたいことだけを信じればいいよw

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:44:21.23 ID:b7IhFyGO.net
俺は毎回輪ゴムを使ってる
複数本束ねるから1本2本切れても落ちないようにしてる
また劣化を見越し毎回替える

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:51:44.43 ID:toNtaJVG.net
これ引っ張って使う部品だよね?

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:56:39.68 ID:ZsRTvcg2.net
>>367
メーカーに付属してるゴムの劣化(主にひび割れ)は数多あると思う。

俺も直ぐホムセンのマジックバンドに変えた経験あるけど、ゴムは全部ダメとは思わない

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:20:47.39 ID:n5ziSGJN.net
シリコンゴムってだんだんオイルブリードしてゴム質がカサ付いてくるんだよな

そして細かい亀裂が入り始めて、引っ張りが掛かってると亀裂が成長して裂けてくる

俺のオナホがそうだから間違いない

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:23:23.71 ID:s71z6d2d.net
それ黒ゴムじゃない?
シリコンでそんな裂け方した事無いよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:46:44.69 ID:0vAchNld.net
オイルブリードグレードのシリコンゴムでもオイルが抜けるだけだけどね

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 17:28:10.75 ID:jHfE+x/U.net
farina、カットラインから離れた中央部分が明るい残念ライトなのか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 20:47:05.22 ID:SClZzJhp.net
>>352
おお、凄いな。
やっぱり、明るいのは正義ですね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:02:47.20 ID:dSOGVS7b.net
B01がUSB-Cになっていたというレビューあるがマジなんか?

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 01:43:04.96 ID:6V7iJtCM.net
まじかよ、なくしたから4つ目今日届いた(よく無くす)けどBの方だった
Cがよかったな

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:37:37.26 ID:s87NV1St.net
マイナーアプデしてるならそのうち白いLED版も再販するかもしれないな

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:44:58.67 ID:2bk487yS.net
ちょっと前照灯に関して聞きたいのだけど
以前国内で販売されてたマジ軽ライトやマジ軽ロボのような走行負荷の低い電池不要ライトで
現在おすすめな製品って何かありますか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 11:59:19.45 ID:XzIrD3ob.net
ありません

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:06:01.61 ID:i4re8yCE.net
>>379
オススメかわからないけど、MG-2-TA アット@ランプ というのがあるね
マジ軽ライトでググったらその同じ画面に広告が出たよ

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 12:36:06.51 ID:2bk487yS.net
>>381
情報ありがとうございます。
ハブダイナモ式のホイールとオートライトのセットが消費税・送料込で5000円でしたので
それよりも手軽な価格で取り付けられるオートライトを探してましたが
マグボーイ アット@ランプ 工具付の最安値だと4千数百円ですかね。
ヤフオクで売られてるマジ軽ロボのデッドストックが消費税・送料込で3700円になるので
その中間くらいの価格ですね。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:06:03.46 ID:64gJ9DL/.net
MagBoyシリーズはホムセンで稀に在庫処分で投げ売りされてる
Compactは島忠で500円で買ったし、工具無しの旧パッケージ版アット@ランプもドイトで2千円程で買った

アット@ランプに変えようと思ったまま1年以上放置してるけど

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:30:59.93 ID:2bk487yS.net
ホムセンやメルカリで投げ売りの激安販売に当たれば一番安く買えるのはわかっていても
激安だと売り切れるのも早いのでネットで情報を探してもなかなか買えないですからね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 14:04:14.57 ID:qES62TDv.net
ウカツに人気商品だと、こういう掲示板で「どこそこで安売りしてる」って情報が載ると
テンバイヤーが群がって即無くなったりするから…
ほんとに欲しい物なら自分で探すしかないよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 23:41:05.83 ID:1XtAhlts.net
コレの情報無いですかね?
良さげじゃね?https://item.rakuten.co.jp/blackwolf/blac171306-set/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 03:17:22.07 ID:tO2P/7aH.net
庇が短いような気がするけど、実際の配光はどうなんだろうね
あと、ズーム式だから周辺光が少ないかもしれん
2灯使いのハイビームとしてはいいかもね

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:50:17.17 ID:am4vSJr6.net
>>379
Reelightと、オプションの磁石増設がeBayで4,000円後半で揃うかな

ブロックダイナモの1.2Wでゴムローラーのやつのほうがいいとは思う

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:13:27.24 ID:/WGrus8Q.net
電池容量が3.7V 5000mAh程度あって、15時間程度のラインタイムモードがある。
配光は中近距離を広く照らすワイド・ロービーム。
こういうライトって無いものかね?
GVOLT100と併用するのを探してるんだが。

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:17:56.54 ID:PDVy5Efl.net
6月Makuakeにone80バイクライトが来る予定だから一緒に買おうぜ!と言いたかったがランタイム全然足りなかったわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:33:56.03 ID:/WGrus8Q.net
>>390
18650交換式で配光は足元から前方に伸びるタイプだね。
この撮影比較ではone80バイクライトの方が良さそうに感じるけど、実際は懐中電灯より横幅が狭いわ…。
https://ksr-ugc.imgix.net/assets/030/928/919/191aea8776e496b350478a26391d7ee6_original.gif?ixlib=rb-2.1.0&w=680&fit=max&v=1602192003&auto=format&gif-q=50&q=92&s=267b9d8b452c45c10d07ba9566661f02

GVOLT100ってローモードでも遠距離が結構見えるので、これに合わせた明るさとランタイムの近距離ライトが欲しいのよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 05:54:19.63 ID:wgMmIn1a.net
>>391
これでええやん
実用的な明るさで16時間使えるぞ
https://youtu.be/cQRR2GFp14o

所詮この程度の明るさに合わせるならNavi800程度で充分な気がするがな

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:53:23.25 ID:2MKzK7rw.net
B01を2、3日前のアマのタイムセールで買ったけどタイプCだったわ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:11:56.72 ID:Xte6MylX.net
まじかよその一日前に買ってんだが返品して交換してもらいたいわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:29:38.08 ID:zv+FG5Zh.net
不良品で返品すりゃよくね?

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:37:23.28 ID:5v8Cwy1o.net
ALLTY2000誰も買わずか

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:06:37.50 ID:muqKQmX/.net
microでも良いから白色光にして欲しい
なんであんなマニアックな色にしたんや

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 14:10:34.52 ID:u5/Uf1u3.net
B01やNavi800とGVOLT100を比較した写真や動画ってどこかにある?

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 15:13:44.31 ID:o2MW6LXH.net
2000円で変える中華ライトでも街乗りなら十分やね
ランタイムだけなら中華の安物のほうが優秀だし

目つぶしは気にしないものとする

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:00:53.12 ID:tsN3DY5U.net
真っ暗サイクリングロードと違って
中途半端に明るい所と暗い所が混在してる道だと
目が慣れなくてライトの明るさが物足りなくなっちゃう

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:50:34.52 ID:YVNtpNfz.net
BESVのDCライト、モバイルバッテリーで使えるようにした商品出してくれないかなぁ

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:45:47.17 ID:iR35Aiwl.net
>>401
いい感じだよね

何ボルトまで対応するんだろう
25Vでも使えるなら自分のブレイスにもつけたい

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:34:14.55 ID:YVNtpNfz.net
>>402
https://www.lite-move.com/product/se-70/が大元かな?

BESVの他のライトはスイッチ無しが有りに変わったみたいだしワンチャン期待ですわ

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:40:36.37 ID:JokSn4yv.net
>>403
これは5〜16Vか

海外e-bikeは36Vだっけ
そういう電圧まで対応させれば装着も簡単になっていいと思うのに
ショートや濡れたときの漏電を気にしてるのかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 13:43:10.59 ID:fXX9jRDF.net
>>402
300lm&70lux、レンズ形状から
LITE MOVE/HKSE70U
https://www.lite-move.com/product/se-70/

の電源コネクタカスタマイズ版OEMっぽいね
照射幅4.5m、照射距離45m、IP56な所も一緒だし

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 08:59:24.59 ID:rIBF2d5Z.net
>>396
貧乏人しか居ないこのスレに
ALLTY2000なんて買える奴おらんぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:48:44.77 ID:fDXV3Ajd.net
>>406
アレは1万切ってても要らんぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 10:57:04.16 ID:i3N8/VlR.net
高いライトは盗まれた時を考えるとなかなか
取り外しやすさや電池残量が正確なら2000は魅力的なんだが
L50でいいやってなっちゃう。

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 12:15:55.87 ID:idw929b6.net
>>405
こういう走行用バッテリーから給電するやつって
駐輪のときに外して持ち歩けないのに配線を切れば持ち去れるから
あまり高級なやつは使いづらいかもね

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 14:15:42.13 ID:GCpoPKBe.net
高いライトはボディーの出来が良かったりメーカーサポートが良い
LED素子自体が各グレードがドミノ倒しのように半年で世代交代して行くから
1年後には3000円程度のライトに下克上されまくってるで怖くて買えなくなった
10年前は猫目買っとけ言ってたけどなぁ

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:39:55.14 ID:PE/t2UYf.net
素人ですみませんRN1500を購入したのですが、USBのポートは1つしか無いですよね?本体を充電するポートと本体からスマホなどに放電するポートは同じポートで良いんですよね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 16:54:26.90 ID:IODsJthX.net
>>411
スマホなどの外部機器へ充電も同じUSB Type-Cポートを使うから
Type-Cと充電したい機器のUSBポートに合ったケーブルを用意すれば良い

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:05:28.90 ID:PE/t2UYf.net
>>412
充電も放電も同じポートってなんだか不思議で聞いてしまいました(間違えたら爆発するんじゃ!?とおもってしまって…)
素朴な疑問なんですけどRN1500同士を繋いだらどうなるんでしょうか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:14:49.67 ID:gXJ1crZr.net
>>413
それはメーカーに聞いたほうが良いんじゃないかな

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:20:15.82 ID:IODsJthX.net
>>413
実際にRN1500同士を繋いだことはないけど
Type-Cの規格では両方向接続対応の機器同士を繋ぐと勝手にどちらかを充電元として認識するから
意図しない方向へ充電される可能性があるよ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:25:11.05 ID:PE/t2UYf.net
>>414
メーカーにきいたら意味不明な日本語で返ってきてこっちに来た

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:26:37.54 ID:PE/t2UYf.net
>>415
ちなみにRN1500を充電する為のおすすめの充電器ってありますか?iPhoneの充電器で充電したらめちゃくちゃ熱くなって変な匂いしたからやめました

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:31:40.31 ID:gXJ1crZr.net
>>416
意味不明なレスやめてよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 17:54:46.25 ID:IODsJthX.net
>>417
Type-Cポートで高速充電するから高速充電に対応した充電器がおすすめだけど
高速充電すると充電器はある程度は熱くなるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:24:03.74 ID:b1fDH/d3.net
やっぱRN180TLはメインにはならないな
2時間くらい走ってるといつの間にか消えてるし
つけようとしても赤くなっててすぐ消える

ヒルクライム大会用なわけないし

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 19:25:50.04 ID:KvphiOMf.net
>>417
RAVpowerかANKERの窒化ガリウム充電器

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 20:59:38.92 ID:PE/t2UYf.net
>>419
付属のケーブルはTYPEA-TYPE-Cだったけど
これをC-Cで充電したらまずい??
例えばAnker PowerPort III Nano 20Wとかで充電したら壊れちゃう?
情弱でごめんなさい…

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:16:24.66 ID:AkZV9vau.net
>>422
それはメーカーにきけよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 21:37:16.97 ID:TSY1p3Z+.net
>>422
問題ないよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:07:22.35 ID:P8npwAj+.net
navi800が欲しいけど、台座固い問題が気になってどうも踏み切れない。
毎回取り外して使ってる方いますか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/21(金) 22:35:00.83 ID:M26lx9aE.net
>>425
最初だけだよ
プラの弾性に頼ってる様な安い造りだから最初は固いくらいで丁度良いのかもよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:29:11.03 ID:FjUN2xEx.net
猫目VOLT400使ってるけどぶっちゃけどうなん?

ガシロンとか他の400も気になってるんだけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:32:03.74 ID:VXC1LkPA.net
おまえがどう思ってるのか書けよハゲ

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/22(土) 13:48:16.57 ID:sprUZX8k.net
もはやVOLTを選ぶ理由がない
オーライトに移ったわ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200