2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用119灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/04/19(月) 07:16:00.51 ID:3PDXLyrN.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用118灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614616424/

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:38:49.28 ID:HsWXyKCn.net
はて?
庇付けているが、一度もパッシングされたことないな。
自分の目でも確認してるし。
その角度のまま庇を外したら対向者には眩しいぞ。
なにが庇が無意味(きり、だw

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:55:15.84 ID:uuvXZR4f.net
>>707
703の理論について一言コメントお願いしますw

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:59:21.81 ID:oXWTu0Fq.net
自転車の投光器野郎は関わらないが最良ってみんな知ってるからね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:03:43.45 ID:vSc03TkD.net
実際に目に刺さる程の強度の光でなければ問題にはならないからな
光が見える事すら許さない防眩原理主義者以外は光源直射でもしない限りは気にも留めないよ

そもそも車道を巡走してる限りは目潰し光線でも問題無いし

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:15:09.87 ID:hoBFVwHh.net
>>710
まともな返しができないから
意味不明な持論展開か

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:16:58.66 ID:vSc03TkD.net
>>711
何ギスギスしてんの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:18:16.50 ID:n3tvXPKT.net
テメーの目潰し光線がウザいんじゃヴォケ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:20:28.81 ID:5q1UiaZk.net
ヘッドライトのオススメない?
navi800使ってみたけど広範囲にうっすらって感じでイマイチだった

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:25:02.76 ID:vSc03TkD.net
>>713
玉を直接拝ませなきゃすれ違う時に視界がホワイトアウトする様なレベルの目潰しにはならんだろ
自転車ライトの反射板なんて、そこまで優れた反射率を持ってないっつうの
光が視界に入る事すら排除しないと気が済まない奴が居るみたいだけどな

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:29:12.98 ID:n3tvXPKT.net
何度も何度も何度も何度も言われているが
障害物(人)が見えなくなるのが問題なんだよヴォケナス

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:33:25.07 ID:vSc03TkD.net
>>716
だからそうはならないだろって話をしてる所だろうが
バカか

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:48:16.77 ID:wUgCdqS6.net
安価で明るいロービームが色々出てるのに
庇を作ってまで懐中電灯の防眩に拘るのは時間が勿体ないな

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:54:19.48 ID:+irdNUCp.net
>>714
RN1500か
もっと明るいTC20もしくはTS70

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 23:55:28.04 ID:vSc03TkD.net
>>719
防眩Gメンに殺されっゾ!

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:02:17.06 ID:+HeYjEtu.net
>>720
なるからうざい死ねヴォケナスカボチャって言ってんだよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:14:45.03 ID:vbIlDokx.net
>>714
Naviは暗すぎだからなー
明るさ重視ならVOLT6000かこれだろ
https://magicshine.com/products/monteer-8000s

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:02:29.65 ID:7uB8rGTv.net
>>706
フラット加工てどんなん?
それLED上部反射型だからではなくて?
後方LEDタイプのStVZOでそんな加工されてるっけ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:35:38.79 ID:OTpp/g7J.net
趣味と思えば

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:21:14.22 ID:D+djI8nM.net
>>723
アマゾンのサンプル写真でもいいし見たらいいよ
内側底部底の際部分がフラット加工されてる
この加工により対向者への目潰し光が弱まってるんだ
NAVIはこのフラット加工が少ないのでB01よりちょっとだけ眩しい

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:49:43.36 ID:irKB6liJ.net
目潰し光線☆クラッ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 04:56:17.70 ID:irKB6liJ.net
これでどや?
https://o.5ch.net/1tt5n.png

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:54:11.29 ID:issarE3c.net
評価: 非常に悪い 非常に悪い 出品者です。
禅自転車004:高輝度充電式自転車用フロントライト

コメント:「非常に悪い」の評価をつけさせていただきます。裏蓋のネジ4本全て根本部から割れてました。
不良品です。取引はスムーズでしただけに残念です。 (評価日時:6か月以内)

mamushi_shop店長の返答 : 真鍮製のネジが割れることはありません。またネジは割れるという表現はしません。
折れるといいます。悪質なユーザーなんでしょうね (評価日時:6か月以内)

ヤフオク最狂ショップdostoreが復活した模様
mamushi_shop 店主は明らかに

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1373451046/21-40 ←過去の悪行
相手を思い込みで「〇〇な方」と罵倒するのが特徴!

禅電器C350:iPhoneのための2in1充電ケーブル13.5cm【ピンク】
被害者 2*0*6***(81) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

1ページ中1ページ目を表示(合計:5件)
落札者から 「 非常に悪い 出品者 」 と評価されました。

落札者からの コメント : 「非常に悪い」の評価をつけさせていただきます届いた商品が違うと連絡を入れたとたん購入者を気ちがい扱い、数々の暴言や脅迫、挙げ句にIDをあらゆる媒体に晒すと脅しプライバシー侵害までやってのける本当に話の通じない面白い方でした(笑)笑わせてもらいました (評価日時:6か月以内)
被害者 e*5*3***(454) さんからの評価コメントと返答を、書き込まれた順に表示しています。

動作しないと問い合わせをしたのに5日ほど全く返答がありませんでした。
「ストーカー的」「精神的疾患」「実に怖い方」と言われて楽しめる人以外は関わらないのが良さそう(評価日時:6か月より前)

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:30:42.91 ID:wiJ/jbbV.net
製品ページ見たらViz300ってライトとケーブルしか入ってないのな
ブラケット別売り

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:24:48.36 ID:4TEYu548.net
VIZじゃないけど猫目の他製品を買った経験では
製品ページ内の関連パーツに並んでる物が付属してる筈

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 10:51:06.87 ID:pzTA+Mu6.net
>>729
ラバーバンド式のは付属しているようだ
https://www.cateye.com/jp/support/manual/doc/TL-LD810_HP_JP_v1.pdf

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:54:17.92 ID:PR3EjeMF.net
ここのスレの人は単品運用してる人
多いのかな?中華会社でnavi800の神交換ヘッド
出してくれないかなぁ…

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:29:29.62 ID:FuJKkDTD.net
ユーチューブで見たけどこれどうよ?RN1500の廉価版ぽい
https://item.rakuten.co.jp/rockbros/500000187/

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:38:56.61 ID:2vxwgRsI.net
RN1200が出るけど
性能的にも価格的にも数字通り800と1500の中間って感じでインパクトに欠けるな

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:42:11.87 ID:k92Sy7zg.net
オーライトの言う防眩とはいったい何なのだろう

アマゾン見たらXOSSがnavi800の廉価版?のbr800とか言うの出してんね

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:16:45.21 ID:cYFtpwQh.net
現在はミッドレンジで400lm相当当たり前に出るだろ
それにLEDライトが切れたという話はさっぱり聞かない
特殊な用途や神経質な人以外で複数運用は無いだろうな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:20:56.20 ID:3K2bhfiO.net
RN1500とB01とNAVI800の王道3灯体制

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 00:46:13.85 ID:4oxcGAMA.net
goproで車軸逆さ吊りのときまともな光量と配光のライトって何がある?
GVOLT100くらい?

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 01:51:12.52 ID:RbUUw6X6.net
>>738
何がまともなのかわかんないよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:09:02.12 ID:krwquuE/.net
ごめん聞き方変える
車軸逆さ用買うんだけど
GVOLT100よりランタイムがあって光量は同じかそれ以上
逆さでも防眩配光維持できるライトってある?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:36:03.94 ID:gOFWhaJ/.net
無い。
ランタイム重視ならGVOLT70があるけど、配光はいまいちになるし光量も減る。
素直にGVOLT100+予備バッテリーで運用したら?

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 06:12:38.38 ID:n+eJYxl6.net
GE100

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:05:49.08 ID:ulEbmhCW.net
ハンドル周り想像以上に重たくなるのでライト複数取り付けは卒業した
中二病時代にまやってたがハブ軸は特に無意味だった

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:25:47.54 ID:SaTmCD2b.net
こういう正位置で保持できるやつにしたら選択肢増えるんじゃないか
俺はgvolt100だけど…
https://i.imgur.com/OPm5zE5.jpg

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:28:27.88 ID:KQ178ke/.net
GVOLT100より明るいのじゃなきゃイヤイヤってキチガイかよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:34:30.05 ID:/eE+zMyc.net
あの明るさで、あのランタイムで、あの重さ
Gvolt100は謎が多過ぎる

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:07:32.42 ID:b69VnUJs.net
>ハブ軸は特に無意味だった
再帰反射がだいぶ効果下がるからな。
無意味どころか危険が増える。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:16:00.09 ID:VI9BKwWL.net
>>747
路面の凹凸を隠す形で照射するから突然の大きなギャップが見えなかったんだ
何度もガツッという衝撃受けたから外した

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:58:40.89 ID:KQ178ke/.net
どんだけ荒れ果てた道を走ってんだよw

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:00:27.94 ID:/eE+zMyc.net
Gvolt70はハブ軸マウントすると面白いよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:06:18.79 ID:zg/A14cr.net
ライトに面白さは必要ないので。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:25:09.68 ID:k05tbv5q.net
gvoltはランタイムどうにかしろよなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 00:40:40.89 ID:DfxQLdk8.net
ランタイム・明るさ・照射距離
共に三流

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 01:02:48.84 ID:exFdUdVG.net
三流でも良い逞しく使いたい

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 02:22:57.10 ID:x2gH92av.net
1/3の値段でB01買った方が3倍幸せになれると思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 03:02:52.61 ID:vnfmt7HX.net
幸せになる道には2つある
1つ目は願い事うまく叶うこと
幸せになる道には2つある
もう1つは願いなんか捨ててしまうこと

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:05:19.88 ID:agnrXcj5.net
ブランドという価値はプライスレス

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:09:06.65 ID:3LZA1Km3.net
>>738
車軸装着で逆さ吊りする必要あるか?
むしろ少しでも高めに付けようと思いそうなもんだけど。

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:10:44.21 ID:CYO3WgUa.net
ヘッドチューブにライトつければスマートになるかもしれない

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 08:53:43.24 ID:CYO3WgUa.net
と思ってやってみたけどハンドル回らないかもしれない
まあいいか外せばいいし夜乗らんし

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:19:49.15 ID:OnIUxRUW.net
ヘッドチューブに付けるよりフォークのブレーキ穴に共締めで付けた方が良いよ
ハンドルに連動しないと何かと不便

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:32:04.44 ID:lNbv8yt8.net
>>759
スマートには見えんが
https://seesense.cc/blogs/hub/how-many-ways-can-you-mount-see-sense-ace-to-your-bike

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:41:20.02 ID:CYO3WgUa.net
>>762
そうこういう風にしたかった
でもGVolt70だからこうはならない

ガーミンアウトフロントマウントでも買ってRN1500付けた方がよさそうだな
見せかけでもいいからつけてないとなんか言われそうだし

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:47:12.46 ID:8nHGck2I.net
>>763
RECマウントにGVOLT70吊り下げてるけど、
車体中心線につくから、まあ、満足してる。

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:18:50.14 ID:O8oWPvRe.net
18650防眩だけでええんや…
頼むわよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:32:11.75 ID:1ERtX37i.net
B01でSTVZOというか厚いカットライン配光版が出てくれたらなあ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:12:18.90 ID:Qnp9a45j.net
勘違いしてる人多いが
STVZOはカットライン出てるかだけじゃなく、光量にも規制入ってるから
何時までSTVZOの良い品待ってても暗いのしか出ないぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:27:21.40 ID:rBnwUKLe.net
逆さ釣りに対応しているstvzoライトがほぼないから
ハンドル下やレックマウントに普通の向きにライトを付けられるブランコみたいなマウントあればいいのに

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:34:50.91 ID:ssWnZ+oH.net
ttp://canpal.xsrv.jp/wp/date/2019/05/07
探見灯ホルダーのヤジロベータイプでいけそうではある

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:44:12.49 ID:AwJkYspT.net
>>749
ライトが低くなればなるほど影が伸びてギャップが影に隠れるだけだが?

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:04:11.55 ID:R3Vp3h0K.net
>>768
それは上にあるゴムのでいいんじゃね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:25:32.12 ID:n6dQDwoL.net
GVOLT100のレビュー見て来た。
VOLT400くらいのサイズでEL540のような配光を持つVOLT540が出たら買うとか冗談言ってたが、
まさにこいつがVOLT540相当なんだな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:36:53.25 ID:5yOOjKDZ.net
>>770
どんだけ荒れ果てた道走ってるんだよw

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:58:36.40 ID:u9D9YYMH.net
>>773
舗装路でもライトが水平近くなると強い明暗で分からなくなるのは常識だが

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:10:18.28 ID:rb41VXN5.net
RNシリーズのマウントの使い勝手の悪さなんとかならんかの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:19:52.36 ID:KNOsL8ut.net
>>774
どんだけ荒れ果てた道走ってるんだよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:36:37.86 ID:R3Vp3h0K.net
セールやってたしnavi800買ってみた
goproマウント逆さいけてカット配光で安価。ランタイムもまあまあ
専用電池なのが惜しいが利点多いし我慢

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:41:00.66 ID:Y8nnU/t4.net
>>733
オート点灯が欲しかったけど、常時フラッシュはいらないな…
それならガシロンの方買うかなあ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 17:47:32.89 ID:OnIUxRUW.net
NAVI800の上位版とか出さんかなー
照度センサー付きで可変配光とかだったら1万は出す

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 18:12:31.58 ID:tUel4L6w.net
>>775
レックマウント買え
逆にあの使い勝手の良さに慣れると他には戻れん

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 19:06:20.01 ID:OnIUxRUW.net
レックマウントってクアッドロックのもろパクリみたいなの出してるけど何か問題になったりしないの?
それともライセンスでも受けてるとか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:10:39.23 ID:1ERtX37i.net
Giyo4800到着
充電が済んだらテスト走行してくる

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:07:57.07 ID:tUel4L6w.net
>>781
なんの話してるんだ?
俺はRNシリーズのガーミン形式のマウントが便利すぎるって話をしてるだけだが

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:09:09.75 ID:tUel4L6w.net
>>782
お、期待大のライトや
もう到着したのか。インプレ楽しみにしとる!

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:14:13.99 ID:OnIUxRUW.net
>>783
いや、オマエの話は直接は関係無いよ
レックマウントの話になったから脱線しただけ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 01:49:59.93 ID:UvpJmyAj.net
Giyo4800で少し走ってきたが
ハイビームは別のLEDが光って懐中電灯配光になる仕様で滅茶苦茶眩しい

ロー側は目線の先の一部が少し強化されたnavi800って印象で
B01やnaviで迷ってる人や遠方が見づらい人はこっちも選択に入ると思う

とりあえず充電中でも点灯するのでB01はサブにするつもり
遠方をもっと見たい人はb&m製品ややGVolt100がいいかと

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 02:16:27.33 ID:vyxypTw7.net
かなり良さげやな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 06:04:13.46 ID:E/iPql4F.net
>>786
吊り下げ版が発売されたら呼んでくれ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:12:08.10 ID:82DHD6Np.net
見た目もろにRN1500のパクりだな
製図流出したか

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 09:29:39.13 ID:JKhu2SkK.net
>>786
情報ありがとうございます。
スイッチはどんな感じでしょう?点灯、消灯は長押しですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:56:55.20 ID:7TYX0T/r.net
GIYO4800>>477〜レビューあるから遡って見ようぜ

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:56:28.41 ID:UvpJmyAj.net
それに付け加えるとすると
ハイビームとロービームでLEDが分かれてるので両方同時に照射できる

ダブルクリックでハイ側のON/OFF
クリックでHI MID FLASH OFFのローテションなので
ハイを点けたままロービームの明るさ調整もできる

ちなみに点灯中はスイッチが緑と赤に光るけど
淡い光なので視界を妨げない感じ

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:47:22.93 ID:M0Azfr7F.net
>>733
オートモードの夜になってからのランタイムが短過ぎて、これならRN1500でいいやってなるな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:20:22.90 ID:Q+gAFV7l.net
眩しいライトはもういらんです
Gvolt100の性能もろパクリした18650が使える中華ライトはまだですか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:02:59.33 ID:qUNu17+V.net
>>793
RN1500のバランスが優秀過ぎて現時点では他を使う理由が見当たらないわな

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:21:03.89 ID:v/+pny+Z.net
rn1500は配光終わってるので論外
あの値段ならちょっと足してgvolt行く

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:19:59.07 ID:/xElymrj.net
RN1500は目潰し光線の割りに中途半端に上を削ってるから逆さ吊りダメだし重いしでロード向きでは無いな
暗い山に分け入ってくブルベとかでは重宝するかもね

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:33:39.63 ID:4jsHXgi9.net
上向き眩しいライトは暗闇のサイクリングロードには向いてないが逆に街灯が煌々と点る都市部で効果ある
まあ見えてて突っ込んでくるのも少なくないが

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:38:01.56 ID:aBv/zAH1.net
>>798
町中でも癖眩しいワイ

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:41:01.05 ID:4jsHXgi9.net
でも都市部は街灯の灯りがそれなりなので普通程度だと光り負けるぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:46:57.20 ID:00Gk0Dvq.net
そんなに明るいのに前照灯で何がしたいの

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:48:01.88 ID:aBv/zAH1.net
>>800
上向きのLEDは多少明るい所でも目に痛い

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:46:18.53 ID:1hJAQ7Jh.net
眩しいライトはすれ違う時怖い
ママチャリ学生のLEDなんてフラつく運転しての目潰しだから地獄

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 00:31:11.69 ID:Tz0WpzkL.net
>>797
まさにその暗い山の為に勝ったよ
市街地なら前から持ってるVOLT800で十分

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 00:34:06.89 ID:F+e7/PHC.net
暗い山とか走りたくねー
いつか車に轢き殺されそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 00:35:17.94 ID:Tz0WpzkL.net
>>801
対向車へのアピール?
特に右折車とか

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200