2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用119灯

1 :ツール・ド・名無しさん :2021/04/19(月) 07:16:00.51 ID:3PDXLyrN.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用118灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614616424/

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:59:33.63 ID:YHlz3J/u.net
>>850
ターボで使う事はそうそうしませんし、お守り程度の使い方です
山のダウンヒルなどでしか使わない様にしていたのできっとそうなのかもしれませんね

これ以上は今私が使ってる古い物の話題は終わりにしましょう

市場に魅力的な高出力なライトが存在しないと分かっただけでも感謝です
スレ汚し失礼しました

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:22:14.45 ID:w/Nu7k6S.net
>>843
COBでなく1チップLEDで3000lm発光し続けるのはまだないね。
21700ハイドレインバッテリーでXHPで頑張っても2000lmから熱で1000lm程度まで下がる。
VOLTO6000とかMagicshine3500使ってるけど大容量バッテリーは便利でいいよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:18:16.50 ID:eQn/3+K4.net
バイクのすれ違い前照灯(ロー)で約1500lm
自動車のすれ違い前照灯(ロー)で約1500lm×2灯
バイクの前照灯(ハイ)で2000lm
自動車の前照灯(ハイ)で2000lm×2灯
それ以上が必要だと言うのなら夜盲症の治療を最優先すべき
極めて迷惑

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:39:13.06 ID:gGe5Poug.net
バイクなら1500lm許されて自転車だと眩しいと言われるのは所詮自転車という先入観があるため

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:43:14.86 ID:w/Nu7k6S.net
自転車のLEDが眩しいって昭和の人ですかね?
自分の車のヘッドライトやフォグがその何倍も高輝度なの知らないのか。
LEDが進化すれば車のライトが明るくなるけど自転車のライトも明るくなるのは当たり前www

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:45:09.86 ID:w/Nu7k6S.net
>>854
自動車のローが1500lmx2?
ハロゲンなの?
HIDでも3500lmだしLEDなら6000lmとかですよー

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:09:18.02 ID:YlHC9A+u.net
>>855
そもそも配光が違うからな
自転車はまともに配光してるライトがほぼないくてロービーム配光だってムラがあったり手前が明るくて奥が暗かったり横幅が狭かったり車バイクに比べればおもちゃ
同じ800〜1000lmでもバイクだと高速や夜の峠を普通に走れてかつ対向車も眩しくない配光だけど、自転車用だとその速度は無理

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:12:22.51 ID:sg3ZajLL.net
>>858
思い込みの部分があるかと。
そもそも遠くが暗くみえるライトは、遠くが明るく見えるライトよりは眩しくない。
遠くに強い光が届いてるからよく見える、そしてより眩しい。当たり前の話。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:26:32.43 ID:YlHC9A+u.net
何も理解してないからいいや

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:37:16.73 ID:Bd1aX/Ik.net
実用って意味では10000ルーメン位欲しいね
自動車の明るいヘッドライトがその位だからその位のパワーでずっと光ってくれたらかなり良い
カット配光で車検規定値ギリギリのcdまで絞り出して欲しい

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:42:36.22 ID:bzrq0QOi.net
>>856
何言ってんだこいつ。
光軸狂った車のヘッドライトは当然、自転車の比ではないほどまぶしいよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:07:18.71 ID:kxO8d55y.net
>>862
車のライトの方が眩しいってことを言ってますよー( ・∀・) ニヤニヤ

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:16:57.13 ID:MGAZxuFK.net
>>862
その通りだが日本語よく読め

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:18:01.67 ID:MGAZxuFK.net
>>854
お前の頭を治療した方がいいよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:39:43.13 ID:7aRJ+7pz.net
道端に落ちてたライト拾ったけど、よく考えたら台座もないし、傷だらけだし、非常用ライトにしかならないな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 03:36:17.03 ID:FGm/vzKd.net
>>866
俺の落としたライトだ!

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 03:48:12.07 ID:DNMU4URx.net
>>866
ここのスレの住人の落とした物なら安物だから捨てるのが吉

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:01:56.60 ID:aGZv2Ge1.net
拾っても持って帰ってきたら拾得物横領だから交番に持って行くかそもそも拾わないことを勧める
あとでその辺に捨てても拾得物横領は消えない上に不法投棄追加だしな
本人特定されて罰則が適用される可能性は低いけどわざわざ余計なことしない方が安全

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:07:50.52 ID:m144olCr.net
バカめ、落ちてる物を拾ったらそれはもう俺の物だ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:01:18.63 ID:ClA4sVKB.net
>>863
>>864
アホなのかこいつ

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:29:24.57 ID:QUiISR4b.net
自転車のライトが眩しいって言われるのは光源が小さいから眩しく感じるのかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:32:44.44 ID:lqtYv9pp.net
あくまで惰性でハンドル握ってる車から見て眩しいという話だから
あんまり気にしなくていい
リア点滅もそう

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:53:41.82 ID:c39sY62Z.net
>>872
光源の大きさではなく、光源からの光が眩しさを感じている人の目にどのように入るかじゃない
→配光の問題

自動車は法規で配光が決められてるけど、自転車用というか普通に買えるライトにそんな規制はないし

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:48:43.97 ID:bzrq0QOi.net
>>872
その要素は確実にある。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:15:22.53 ID:0TQQBKxm.net
>>872
LEDが直接見えたり
LEDの明かりを拡散させて無かったりすると
目を開けてられないほどの刺激を感じる

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:09:47.95 ID:x5E3QCXD.net
RN1500プライムセールで6227円
普段の金額よく知らんけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:12:31.20 ID:qujuT+Xp.net
>>877
8700円くらいだったような
しょっちゅうセールしてるし

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 06:49:35.11 ID:qw0ZIFLs.net
オーライトいいな。
通勤用なら800で充分かな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:39:04.01 ID:MVdyExmv.net
>>879
いやランタイム的に1500買っといた方がいい
ローで13時間使えるから、片道15km位の通勤なら2週に一度位の充電で済むぞ
充電管理がズボラに出来るのは楽

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:39:22.73 ID:x5E3QCXD.net
こういうのは素直に1500買っておいた方が無難
あとでもっと明るいライト欲しくなって買い直すのもなんだし、800のlowよりも1500のlowの方が明るいのにランタイムも長いから充電頻度少なくて済む
lowで明るさが足りなくて800lm付近を使う場合でもランタイムが倍違うし

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:45:48.79 ID:0JxkfyaF.net
圧倒的にRN1500の方が性能が良いから
800を買うメリットが全くない
RN揃えてるよって人以外は1500一択だと思う
上の人も言ってるけど、こういうのは
素直に上のグレードを買っておいた方が無難

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 07:53:10.70 ID:Ip/mTY0W.net
つまりVOLT6000買っておけってことか

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:01:01.07 ID:0JxkfyaF.net
あのスペックで
重量とサイズ感、値段がRN1500並みになるなら
VOLT6000一択になりそうだね

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:10:55.77 ID:BN+r7p3v.net
あら皆さん一択ですね。1500買います!
ちなみに今の時期うちの地域は7時過ぎても明るいので2、3ヶ月は出番なしw

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:12:14.26 ID:Ip/mTY0W.net
その理屈だと1500は重量とサイズ感、値段が800並ってことになるのですが〜

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:28:27.59 ID:MVdyExmv.net
>>885
出番なくてもライドで長引いた時とか使うだろうし
大活躍間違い無い。安いうちに買っておきな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:44:49.21 ID:x5E3QCXD.net
明るい時期でも弱めでいいからライトはつけておいたほうがいいぞ
相手から見て気付かれやすくなるし、万が一事故ってもライトをつけていたかつけていなかったかで変わってくるものもあるし

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:04:48.85 ID:K24ebNqn.net
RN1500がオーバースペックとか吊り下げが欲しいとか値段高過ぎるって人にはROCKBROSのD1-800を勧めたいんだけど、国内だとマウントがゴミなR1-800しか出回ってないんだよなー

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:10:49.99 ID:hnbMsRv7.net
RN1500は使い勝手いいけど電源ボタンが出っ張ってるのが難点だよな
カバンに入れるときは100均で買った小さいケースに入れてるわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:28:06.72 ID:b1j43Hys.net
NAVI800で遠方暗くて困ってるんだけど、RN1500にしたら改善される?

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:09:40.02 ID:Y7yBmPzs.net
スレを遡るとnaviに似た配光のまま遠方を見やすくさせたGiYO4800の話があるけど
少し上の話でRNが気になったならそれも良し

但しRNは多少俯けただけではレンズカットがあってもクソ眩しいので
ロービームが良かったなら高いけど遠中特化なGVolt100の方がいいかと

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:36:56.98 ID:GHD3ycMg.net
RN1500はセール時なら現状値段も性能もすごくバランス良いライトだと思うけど
防眩考える人なら選択肢に入らない物だよ
ニ灯体制で人気のない時用にってならもってこいだけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:57:33.48 ID:eWKJEH+f.net
レザインMEGADRIVE1800iとVOLT1700で迷ってるんだけど
どっちも使ったことある人いますか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:00:18.50 ID:e5TdjmrJ.net
B01セールで3000円以下か

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:03:37.72 ID:BtWds/vA.net
>>894
VOLT1700は使ってるよ
1800iは使った事ない。

その二灯をどっちも使った事ある奴はここにはいないんじゃないかなー?
防眩厨しか在駐してないし

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:35:51.94 ID:Xn0ujw8X.net
>>885
その時間の事故が1番多いんだよ。
日中も含めてライト点滅とかさせていた方が事故に巻き込まれにくいよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:23:07.51 ID:Kit9DR57.net
>>890
ゆるふわーくすのスイッチ保護するやつおすすめ

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 00:04:02.80 ID:2lK1rUE8.net
オーライトはスペック誇張気味で信用出来ない

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:02:17.27 ID:W3Q9Z/ZU.net
navi800のバッテリー残量って見た目でわかりますか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:42:16.64 ID:dbIVBilF.net
>>841
比較って何?
URL教えて

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:56:13.90 ID:pKm26T30.net
>>901
farina フロントライト
あたりで検索すればいい

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:12:22.20 ID:js2/YlN8.net
購入相談なんですが
ミニチャ乗ってて、数年前に家電量販店で適当に買ったBX400ってものを使ってるんですが
雨風にさらされて電池入れるとこがサビサビになってるし
固定が緩くなったのか段差の振動でライトが回転して自分照らしてしまうし
そのつど元に戻すのが億劫です、締め直すこともできません
もう買い替えたいです

重視するのはしっかり固定できることと防水がしっかりしてることです
できればできるだけランタイムが長いものがいいです
そんなに速く走らないので光量は今使ってる200lmくらいあれば不満はないです
予算は1万円以内でお願いします

スレをざっと見た感じnavi800、RN1500、B01というのが良いみたいですが
自分にはオーバースペックな気がします、あと専用電池のCR18620?というのがどこで売ってるのかよくわからないというのもあって
ちょっと皆さんのレベルについていけてません
プロ仕様ではなく素人におすすめなの何かありませんか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:14:58.33 ID:zL5HD+C7.net
>>903
GVolt70

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:28:40.54 ID:15vq9hjd.net
100均でこれを買うとか
https://kuma-oyakudati.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_20181102_133439-1.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:58:49.83 ID:r6g+FER9.net
それディライトにしかならんぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:58:54.90 ID:fuexy7hT.net
非常で100円ショップで買ったライトは振動でプラスチックの取付部が割れたからオススメしない

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:13:59.47 ID:0+tLoTh5.net
>>903
ママチャリなら100均ので十分

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:18:56.56 ID:zL5HD+C7.net
キャットアイはホームセンターにもあるしな

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:27:36.02 ID:tS8YNoQk.net
navi800とか4000円くらいで買えるんだし、予算1万円で早く走る事もないなら何に迷ってるのかよくわからん
バッテリー交換なんか気にせずに予算2倍もの余裕があるなら数年後にダメになったならまたその時に買えばいいだけだと思うんだが

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:33:39.55 ID:BC2mb8Tq.net
>>903
ママチャリのオートライトが便利だと思うけどな
1年中太陽直下暴露放置しても何年も安定動作するの凄いよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:36:31.34 ID:vx0E7c3W.net
でもホムセンでGvoltなんて見たこと無いぞ。
VELO9など有線サイコン、ライトなら乾電池式のアーバンとか旧モデルなど
一番安価な製品が関の山だったかと。

>>903
「自転車ライト BX400」で検索してもまったく出てこないんだが…
(自転車とかつけないとブレードサーバーとかが引っかかる)
元がどんなのか分からんと勧めにくい。
乾電池式がいいの?それともUSB充電タイプでもいいの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:40:31.07 ID:SQQ+5TIf.net
>>903
アマゾンでハブダイナモホイールとライト買えば良いんちゃう?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:50:11.13 ID:15vq9hjd.net
ソレダ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:50:59.00 ID:zwBOd0OA.net
ベンジにダイナモホイールと砲弾型ライト付けてヒーローになりたいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 13:57:09.75 ID:vx0E7c3W.net
>>913
こっちの方が手軽、か?
http://www.magnix.co.jp/pdt_cycles13.htm

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:25:54.12 ID:15vq9hjd.net
>ミニチャ乗ってて、

24インチ以上と書いてあるな
何でか知らんがw
スポーク数が24本だと上手く嵌まらないとかかな?

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:38:11.12 ID:P8YCNb52.net
>>917
回転数上がり過ぎて電圧上がるからでは?
20インチに付けてる人もいるね

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:42:32.24 ID:r6g+FER9.net
高いの買っても無駄やぞ
埼玉の糞部落でコンビニでパンと飲み物買ってる間に盗まれてたからな

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:01:38.47 ID:SQQ+5TIf.net
>>919
いい勉強代になったな、次からはちゃんと取り外して持ち歩くんだぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:26:45.11 ID:BC2mb8Tq.net
>>919
高いチャリを神保町界隈に止めてたら盗まれるし
辛いな

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:30:59.68 ID:15vq9hjd.net
>>905、これ結構良いんだわ
プラが安っぽいとか、点灯モードが2つしかないとか、電池が四本要るとかを除けばw

https://i.imgur.com/pbcFiWg.jpg
大メーカー各社も見習って欲しいw

>>918
なるほど

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:52:33.87 ID:JJ9S1Msq.net
>>922
配光そのままに防眩機能搭載だしな

924 :903:2021/06/23(水) 18:44:48.79 ID:V7d8NuOY.net
>>904
ありがとうございます、いいですねこれ
下側につけられるのはひっくり返ることがなさそうで目から鱗でした、これにしようかな
>>905
水滴マークにばってんついてますが雨大丈夫なんでしょうか、防水は欲しいです
>>910
数年ももつんですか!それなら専用電池でもいいかもしれません
>>911
前輪の回転を動力にするあれですか?取り付けが難しそうでハードルが高いです
>>912
すみません今ちゃんと確認したらXB350というみたいです、こんなのです
https://i.imgur.com/Hb3Q7KI.jpg
あとこれ200lmじゃなく110lmだったです色々ごめんなさい
USBは部屋に持ち込んで充電するんですよね?簡単に外せそうで他の方が言ってるように盗まれないか心配になります
なのでできれば乾電池の方がいいのかな
>916,917
サイズによって取り付け推奨されないものもあるんですね、しっかり固定したいのでこれはちょっと不安です

今のところ最初の方がおすすめしてくれたGvolt70というのにしようと思ってます
皆さんありがとう

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:18:50.81 ID:uOCAKkUb.net
>>924
ちょっと待て
Gvolt70は考え直せ
クセがスゴイんじゃ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:19:31.13 ID:3ZdsdmJo.net
オーライト rn400で良いのでは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:27:35.38 ID:8P+Nf3lZ.net
gvlot70ならnavi800の方がいいんじゃね
遠方弱いけど速度域的に問題ないでしょ

それかrn1500
ランタイム長いから充電回数減らせる

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:15:53.93 ID:FSmvGmyb.net
StVZO規格じゃない時点で市街地じゃ極端に下向けたり明るさ絞らなきゃ使えないので糞。

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:48:12.93 ID:9M+GctQO.net
B01でいいんじゃね、独自バッテリーじゃない18650だから
バッテリーイカれたら安く買い換えられるし
使わなくなったらハンドライト代わりにもなるし安いし
盗まれるのあんま気にしなくていいし

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:10:54.70 ID:B60ifsMd.net
質問者>>903はそこら辺で買えるライトがいいらしい
navi800やRN1500やB01はオーバースペックな気がするし
どこに売ってるのかわからないともある

GVolt70が値段的にも性能的に妥当だろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:17:59.56 ID:Icj9M5fV.net
gvolt70使ったことない人達はなんでこんなに必死なんだろう
普通にいいライトだよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:04:33.66 ID:RW0HsAG/.net
18650なんて普通にアマでも楽天でもヤフショでも買える
B01なら今アマでクーポンついてポイントついて
約2900円で低価格で今買いたいならこれしかない


B089D22W3T

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:07:08.91 ID:G7kAv5Do.net
https://www.makuake.com/project/monsterlight/
これどんなもんかな?
庇がこれだけ長いと防眩機能も多少は効果見込めるもんだろうか?
あとこれに合いそうな18650電池でお勧めってある?

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:11:52.87 ID:RW0HsAG/.net
シリコンバンドとか使用後の配光とか
割と突っ込みどころが多すぎて
俺は買わないな使いづらいと思う

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:14:04.28 ID:RW0HsAG/.net
> 充電式18650リチウムイオン電池は付属されていません

の上にフラットトップかボタントップかわからんから
合いそうなものがそもそも不明・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:14:46.56 ID:RW0HsAG/.net
何の用途に使うかはしらんが
B01素直に買ったほうがいい

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:24:21.48 ID:RW0HsAG/.net
っていうか普通に韓国で売ってるものを
日本で売ってるだけのよくあるダメなクラファンの典型じゃね
輸入代行業者のほうが安い

https://ibuy99.jp/g_detail/1920711182

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:26:05.76 ID:YF3YqP4z.net
この配光で使用前使用後みたいには絶対ならないだろ
https://i.imgur.com/UilvRGC.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:29:29.17 ID:G7kAv5Do.net
>>934
まぁGoProマウントで使いたいからシリコンバンドはどうでもいいけど配光かぁ

>>935 937
今Olight RN1500使ってて特に不満はないんだけどね
防眩機能はあった方がいいかなと思っててね

でもどっちにしても普通に売ってるんだね

いずれにしても買うのやめとこう

いろんな意見ありがとう
参考になりました!

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:36:29.50 ID:d+yQLOaI.net
>>933
Makuakeは業者のコマーシャルサイトだから
基本高いよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:17:37.86 ID:XY0xUCHG.net
Makuakeに20%輸入業者も同じくらい取るとしたらほぼ倍ですね

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:22:34.36 ID:732FWqpA.net
18650が使えて 眩しくない明るいライトなら全て良しとしてやる

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:43:50.58 ID:zX/lD/TP.net
日本のクラウドファンディング商品はただの輸入販売で事前に購入者集めて損しない体制作ってるだけのパターンが多すぎるから、なんか良さそうなもん見かけたらアリエクとか調べると半額くらいで手に入る事も少なくないんだよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:11:16.90 ID:eHvfYKOd.net
>>933
俺の中華ライトに付けてる自作ひさしの1/3 未満の長さ

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:06:21.22 ID:5ICoHQJ4.net
>>943
具体的にいくつか製品名あげて

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:08:09.54 ID:5ICoHQJ4.net
もちろんライトスレだからライトの話な

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:41:15.35 ID:U1OA67QL.net
応援購入したone80バイクライトは定価50USDが6940円だったから、まぁまぁ良心価格かね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:06:08.99 ID:I6hmZJT+.net
LUMINTOPは遠中距離にも強いGIYO4800のロー側配光バージョンみたいなB01も出してくれないかな
18650と汎用ライト台座が使えるのはほんと便利

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:31:13.78 ID:3SIqZ5Sa.net
ID:5ICoHQJ4はなんでそんなに必死なのか

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:33:01.28 ID:/oqgcyTk.net
>>949
クラファン関係者

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:52:32.32 ID:3SIqZ5Sa.net
ですよねー
今のクラファンなんて情弱から金を毟る為の共同購入でしかないし
金払って届くのは早くて3ヶ月後
しかも3ヶ月後にはそれより良いのがアリエクで安く入手できる事が少なくないからね

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:37:22.34 ID:kkfpfKKU.net
>>951
最近良いライト何か出てきた?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200