2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part45

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:51:26.22 ID:GB09DUDk.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610539074/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 20速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585787591/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 06:20:14.49 ID:YoqtiIoV.net
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 06:51:46.56 ID:NlNTmnlE.net
3get

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 07:01:04.89 ID:52FmsHut.net
でも新製品はgetできないw

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 20:46:54.92 ID:BkavE6Gc.net
こやつめハハハ

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 20:53:28.29 ID:I0SbMiWi.net
思ったんだが、スラムの下請けになればいいんじゃね
12速に念願の無線だし、やすく販売すれば、みんなウィンウィンだよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 21:41:48.12 ID:d8AFa7hc.net
7なら前スレの1000は取り消される

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 21:52:43.44 ID:BkavE6Gc.net
自転車だけじゃなくて釣具の方も何の発表もないのか

とりあえず、6月まで何もなさそうか

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:26:59.61 ID:naaLUKpU.net
>>6
XTRはとっくに12速なんだが
MTB乗らないニワカにはティアグラがおすすめ

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:42:52.35 ID:oDJiR+Sk.net
>>6
XTR、XT、DEORE、SLX迄12速ですよ?

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:45:32.01 ID:OCQ8o3+e.net
どうしても生産の方のせいにしようとしてる人が居るけど、生産も確かにアレだが開発も同じく崩壊してるぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 22:48:55.16 ID:ZRgvPNoj.net
>>11
そうだよね
他のメーカーが既存製品の生産と新商品の発売を並列にやってるもんな

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:07:52.79 ID:4HNu2PLB.net
前スレであったように世界的なチャリ需要で山のような現行品のバックオーダーを抱えてるから、
それがある程度捌けるまで100周年で予定してた新製品の発表を遅らせてるってのが真相だろ
そりゃ注文したパーツが届く前にリニューアルパーツが出回ったじゃムカつくわな

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:15:20.80 ID:EdGc/vcq.net
発表自体、来春まで待つ覚悟も必要だな

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 23:30:38.16 ID:4HNu2PLB.net
各フレームメーカーの情報だとDuraやUlteの不足で納車が遅れている2021モデル完成車が
6月から納車され始めるらしいから、その頃にはバックオーダーのメドが立つということで、
7月頃の発表じゃないだろか

結局、市販は年を超えそうだな

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 01:28:40.19 ID:FbmnH1K1.net
11月ね

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 01:31:43.00 ID:hq96iRkv.net
こんな在庫不足なら9170の投げ売りなんて出ないよな

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 02:52:39.39 ID:vPhD9+pf.net
もうライバルでもいいかと傾きかけたけどデザインがダサすぎるからやっぱシマノを待つことにした

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 05:54:53.72 ID:ZrWfmJBI.net
>>15
半年前の発注が6月出荷のロットで供給されるというだけ
7月に発注したらまた半年待ちで来年だよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 06:29:20.95 ID:eu7UHO3h.net
バックオーダーになってるのは、105から下の安価なコンポ。それとクロスバイクや実用車に載せる汎用性の高い安価なコンポ。コロナによる世界的な自転車需要で売れたのは、そういう自転車だから。

これに上半期である程度目処が付いたら、いよいよ新型デュラの生産開始。7月のツールの頃に発表して、11月頃に発売。こんなスケジュールが自然ではないでしょうか。新型デュラ製造するにも時間がかかりますし。個人的には1日でも早く発売して欲しいですが。

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 06:51:14.54 ID:eu7UHO3h.net
追伸
新型デュラは完成車用のメーカー向け出荷が優先されるため、個人ユーザー向けの初期ロットは、メチャメチャ数が少ないらしい。1店舗に1セット配られるかどうかだと。

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 07:15:49.05 ID:AhzL5g4h.net
リムブレーキモデルのデュラエースは出るのでしょうか?
9100がリムブレーキの最終モデルなら
今買おうかと悩む

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 07:56:56.20 ID:rorytNx/.net
俺は紐が電動かが気になる。
仕事でファームウェアやってる関係で、電気系統は100%信用できないんだよね。やっぱ紐は継続して欲しい。紐ならメンテすれば20年後も使えるけど、電気系が入ってたら持って10年だしなあ。シマノは物持ち悪くしたいんだろうけど。

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 07:59:50.55 ID:hq96iRkv.net
どうせ初期ロットってすぐにあれこれサイレント修正があるんじゃねーの

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 08:34:27.10 ID:bcsXV3Aj.net
20年も機材更新する気もなくて自分でメンテして使いたいならカンパ買えばいいのに
どうせレースとかに使わないんだろうし性能いらんだろ

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 08:44:58.64 ID:bcsXV3Aj.net
それに自分でバラして中まで整備できる紐カンパの方が長く使えるのでは?
シマノのSTIレバーとか中の部品ASSY交換だもの

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 08:58:48.81 ID:xIS0RNyh.net
機械式ブレーキはまだ無くならない
機械式変速は期待するな

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:10:12.24 ID:+86G9gvV.net
>>22
俺もそれ悩んでけっきょく今月に入って9100を買ってしまった。
もし新デュラ(9200?)でリムが出た場合は、さらに次(9300?)の発表でリムが出ないと判明した時に、9200のリムを買おうと思ってる。
常に周りより一世代遅れみたいになるが、そこは気にしてない。
いまのフレームに愛着があって、ディスクに移行できないだけなんだけどね。

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:22:50.40 ID:c43TAlGG.net
新型待ちの人はクランクがカッコ悪かったらどうするのですか?それでも買いますか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:34:29.43 ID:eu7UHO3h.net
>>29
理想は9000の頃に戻して欲しい。でも、違うのが出ちゃったら出たのを買わざるを得ないです。
ちなみに今乗ってるのは9000です。

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 09:50:14.05 ID:hq96iRkv.net
9000クランクは確かに格好良いね
異彩を放ってた
9000から交換する必要性はありそうにない

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 12:46:19.84 ID:dtoszkQk.net
>>31
乗りはじめた時のトップグレードが9000で憧れもあったので9100出た頃にクランクだけ9000で残りは9100で組みましたw

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 14:34:28.53 ID:rXKZVwgL.net
FC9000でFDは9100でも大丈夫なんだっけ?
逆がアウト?

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 14:42:42.10 ID:YcwSopdl.net
>>33
FC9000にFD9100はアウト

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:22:14.22 ID:CmnolNio.net
逆。FC9000にFD9100はOK。

https://productinfo.shimano.com/download/pdf/com/2.6/jp

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:48:32.02 ID:2nNA9ZcW.net
でもFD9100ってクソなんだけど。
調整決まらないの俺だけ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:51:41.53 ID:DocCrzlY.net
>>36
トリム機能使わないと決まらないよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/24(土) 15:56:17.27 ID:2nNA9ZcW.net
使ってるけど、FDの動く幅が大きくて、最もワイヤー引いてないポジションでワイヤーがたるむ。
なのでそこから一段トリムした時と、最もワイヤー緩ませてる時のFDの位置が同じ。
実用上困らないと言えばそうなんだけど…。

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:05:03.90 ID:rI9FZ4mc.net
ティアグラでも使っとけよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 13:12:54.84 ID:cPUHqh7R.net
ピーキー9000ちゃんでいい

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 14:40:38.87 ID:YVuZZiD8.net
>>38
ワイヤーのテンションが低くなってるだけ
アウタートリムのいちで調整ボルトで白線合わせれば治る

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 18:23:35.90 ID:Pe8uBR3B.net
>>38
前世代クランクとの組み合わせなら初めに結構張り気味にワイヤー張ってトップトリムでアジャスト(シマノ指定よりちと張り気味)で、トップとロートリムのアジャストしたら上手く動いたよ
はじめのワイヤー張りで張りすぎると今度はトップトリム無くなるw

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:13:31.55 ID:e7JP9tj9.net
やっぱFD-R9100って欠陥品だよなwローからロートリムでインナートップ擦らんようにケーブル張るとアウターからインナー落とす時、大袈裟に言うと ソイヤッ!ガチャーン!みたいな挙動になる。この点だけは3000系ソラにすら劣ると思うわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/25(日) 22:25:52.10 ID:fxkzQ7KR.net
だったらフリクションのWレバーでも使ってろ

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 00:46:40.14 ID:3jJAB2cF.net
>>42
ありがとう、もう一度だけチャレンジするわ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 02:21:08.85 ID:18v3OsNa.net
>>44
何にそんなにイラついてるの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 06:27:58.30 ID:JabQA6Ig.net
あの日だよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 07:26:52.79 ID:3jJAB2cF.net
ダメだ。
シマノ推奨組み合わせから外れるけど、FD9000で行くわ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:23:43.36 ID:jLNnnxy7.net
結構FDの調整に手間取ってる人多いのかな?
ワイヤーアジャスター内蔵されたんでワイヤー緩めに張って調整って思ってる人も多いかもしれんけど、9000並に張ってアジャスターで調整しないとまともに動かんよこれ

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:26:03.84 ID:vOvIl0Yn.net
>>49
マジかよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:33:29.57 ID:U4NvxGz5.net
Di2だと無縁な悩み

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/26(月) 08:37:42.34 ID:PYu1I7Mg.net
FDは取付位置と角度の調整がめんどくさいんだよな。
一度決めたと思っても完璧じゃない気がしてくる。

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 01:13:12.78 ID:8scmDDib.net
いい動画だ

A Dog's Tale | SHIMANO
https://www.youtube.com/watch?v=Ub697GgOE8M

日本人が関わってないといいものできるじゃんw

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/27(火) 06:42:54.93 ID:eq0pcEnO.net
>>53
犬の尻尾か、いいなあ

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 14:47:22.67 ID:47Fab5ca.net
ロード捨てたんか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/28(水) 20:18:53.08 ID:3+i2nPRQ.net
シマノの場合は巨大すぎて安定供給も命題だから
日産だか月産○個ををクリアする必要が生じる
工作を簡単にする必要があるが、これが革命の足枷になる
むしろシマノこそスーデュラとかやったらいいのに
3Dプリンター製カーボンコンポジットハニカム構造クランクセット500gとかどう?

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:08:47.03 ID:+mjGn8Hh.net
あの日から全てが変わってしまった

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:44:33.79 ID:MTTjqmGR.net
カーボン作れるならフレームから作っちゃえよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:54:26.03 ID:kOlsWcJJ.net
完全に無線にしない優位性ってバッテリーくらいかな。期待外れなんだが…

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 02:09:56.12 ID:9fSc2H8M.net
トリム調整とか前後ディレイラーの微妙な連携とかはセミワイアレスの方に分がありそう
スラムはトリム調整しなかったのでは

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 08:45:30.74 ID:GB/psq5U.net
線の有無で通信内容が変わるわけじゃないから無関係
SRAMは紐の頃からトリムを無くしてた

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:54:43.73 ID:CGHjgdiO.net
>>60
スラムはトリムしない代わりにfd自体が曲がる

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:43:14.10 ID:yQ7QtWtJ.net
>>62
eTapはYawは廃止されてるよ
その代わりに自動トリムがあって1度変速したあとリアディレイラーの位置によってFDが戻る

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200