2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part45

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:28:21.23 ID:s513ZfKr.net
SRAMとかチャンスだと思うけどなトレックはプロのロードレースでもSRAM使ってるんじゃなかったっけ?
デュラとの差は価格差ぐらい?

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:55:40.31 ID:+o10D67e.net
>>443
SRAMを自費で買うチームが増えないと駄目じゃね?

>>444
シマノのシェア大きいから影響がでかいだけで
SRAMの方でも原料不足やら物流の滞りやらで生産には影響出てるもの
部品とかどっちも長いと3か月は待つって店員に言われたわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:22:22.57 ID:4NhvYV4X.net
>>439
デュラで新機軸搭載、規格変更になるので
早く製品化してくれないと移行する方針が立たんのよ
「建設的な話をするために発表を待ってる」んであって
文句言うのは建設的な話にもっていきたいからなんだよ

わけのわからん擁護してんなクソ右翼風情がw

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:43:04.39 ID:u1y8/8hF.net
だまれ 犬左翼

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:48:05.36 ID:zMh04dFV.net
>>447
同じデュラ使ってる仲間なんだから右も左も無いだろう

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:49:46.00 ID:id/ctX5M.net
446は何を心配してるんだ?
数年かけてフレーム規格決まったやん
あとフリーハブだけだけどライセンスおろしてる
dt swiss系ハブならフリー交換するだけじゃん
おまえすげー情弱かショップの受け入りなんだろ

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:52:13.87 ID:zMh04dFV.net
>>449
DTはクイックリリースとスルーアクスルもキャップで切り替えれるし、よく考えてるよな。全社真似して欲しい

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:03:01.36 ID:id/ctX5M.net
>>450
その代償で玉当たり調整できないんだが
アクスル固定=玉当たり調整はどうかと思う

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:07:49.87 ID:4NhvYV4X.net
>>447
クソ右翼は不正署名のバイトでもしてろw

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:37:30.05 ID:TEyUyzDt.net
イネオスがSRAM使えば丸く収まる…と言いたいけどリムブレーキもう全廃したんだっけSRAMは?

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:27:28.01 ID:rel+HpiE.net
まだリムブレーキあるよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 00:12:33.76 ID:xlJoFTSa.net
>>451
玉が入ってないから問題なし

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:03:23.12 ID:Qjn+Vlqu.net
>>445スモールパーツに関してはスラム、カンパはコロナ前からヤバかった
シマノのスモールパーツは品番問い合わせで発注になった場合でも大体二週間で手元にきた
つまり海外のユーザーの場合でも発注から1ヶ月で手元に届くはず。
しかも基本スモールパーツがないことはほとんどない
スラム、カンパは店経由で代理店に問い合わせてなければ本国照会であれば送ってくれるけどなければ納期未定

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 01:09:32.67 ID:ZqbY17aT.net
SRAMはほぼインタマのせい
MTBと互換性100%な点を生かしてグラベルバイクならダーフリの方で注文した方がいい

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 06:00:09.13 ID:Pw1sTu25.net
>>453
全廃したのは紐変速

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:48:41.91 ID:JdgchgPq.net
ブリジストンRP9完車が9月に出ると予想なので新デュラエースも9月に出ると予想する!

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 07:54:11.06 ID:JdgchgPq.net
>>435
よし!新デュラエース9200は9月だね!待とう

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:17:28.86 ID:tQkLgLLw.net
2021年9月に発表です。
デリバリーは2022の9月です・・・だったりしてな

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:22:13.27 ID:J6zlUZux.net
六本木のハゲが2023年の1月ってポロリしなかったっけ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 08:36:39.64 ID:wroQQvY3.net
発表できても今の状態でデリバリーがいつはじまるんだか・・・完成車向け優先になるんだろうから
コンポーネントだけのショップ向けデリバリーはPS5みたいに抽選販売になったりして

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:40:19.54 ID:k31iR9C6.net
写真集の付録が9200じゃなかったの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:51:45.22 ID:3VnO64mW.net
デアゴスティーニかな

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:48:18.39 ID:vaoe9Wg0.net
週刊デュラエースをつくろう

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 19:53:46.29 ID:WEdjlIr1.net
初回はグリースな

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:09:13.50 ID:aP2OgCo7.net
右クランクとか超当たりの週
外れはナットだけの週とか

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:12:40.45 ID:r6Vlhzgi.net
なんと!今週は!写真集です!!!!

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 20:14:38.85 ID:cAxwsCwN.net
>>468
初回だけ安くて次回以降は(ry

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 23:25:11.86 ID:V7vvwTPn.net
初回980円 2回目以降29800円 全60回

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:02:39.70 ID:zXbPc1c1.net
RDのプーリーだけの号を買って
アルテに流用しました!

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 05:38:00.26 ID:GoVEhH7O.net
>>472
ケージもイケルで

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:00:50.74 ID:O1PAfF0Z.net
出てきたな
https://www.bikeradar.com/features/shimano-dura-ace-r9200/

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:05:10.33 ID:Wb0tfGB1.net
電線付きでクランクはDMじゃないんだな噂通りだけどなんかパッとしない感じ

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:10:57.82 ID:Ww7ARAsD.net
おにぎりついとるやん

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:19:52.27 ID:97P3lEyX.net
昔からパッとしない
芋臭いとか野暮ったい
カンパ スラムと使ってみたが、シマノは無難というか小さく纏まってる
他メーカーみたく哲学ポリシーが見えない
唯の装置

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:23:40.41 ID:RQVk1Udd.net
やっとか
まぁ無難な感じだな
大したサプライズは無い

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:26:12.11 ID:RQVk1Udd.net
実際のところコンポって精度みたいに使い心地が大事だし革新的なものばかり求めても雑だったら駄目だからまだ評価はわからん
これカラーリングはこのままじゃないよな?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:35:32.47 ID:2YKUFslD.net
変速機は9100をダイエットして軽そうにみえるな
でもCSが250gとかならしばらく現行でいいや

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 08:50:46.16 ID:z1I6onH/.net
どれくらい軽くなってるかな
RDは見た目相当軽そう

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:25:41.80 ID:iGPIqp15.net
>>479
100周年なのでアンタレスみたいな鏡面にします!とかやられてもそれはそれで微妙だよな

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:33:23.44 ID:gOc0EuTS.net
RDはダイレクト?

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:35:51.38 ID:p8QMFj7m.net
カブトガニぽさがなくなってる

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:47:13.84 ID:qdLyzt+f.net
ハードウェア屋だから無線の技術がないのはわかっていたが
中空にこだわるあまりダイレクトマウントが採用されないっていうのはなあ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 09:58:00.39 ID:9ZLMrZg8.net
MTBは中空かつダイレクトマウントだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:00:25.54 ID:I1D10BD/.net
一気に13速にすれば買ったのに

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 10:02:11.31 ID:qdLyzt+f.net
>>486
教えてくれてありがと
じゃあフロント2枚はあのデザインを優先が理由なのかな?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:17:13.15 ID:ad65Hbs6.net
>>474
遂に遂に来ましたね!待ちわびてました!9月販売でしょうか??絶対買う!

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:21:04.49 ID:gOc0EuTS.net
ホイールメーカーが対応フリーを出さんかったら、ホイールも全部買い替えじゃの(´・ω・`)

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:23:37.91 ID:qdLyzt+f.net
他のメーカーもそうだけど新型は完成車が最優先でグループセットやパーツ単品の入手が争奪戦なんだよなあ
どこかのメーカーの幹部が2023年くらいまでこの状況が続くだろうと言っていたが
とりあえず予約開始したら予約だけでもしておくしかないか

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 11:29:52.47 ID:Q6pZflwU.net
マイクロスプラインを入れてフロントシングルにしたかったのですが無理そうですね

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:01:49.82 ID:kWPf/41n.net
>>491
XTRなんかはフリーが転けたせいなのでともかく、XTもフリーがなかなか手には入らなくて結局なかなか移行できなかったからなぁ
パーツ単位で簡単に手にはいるまで大分かかりそう

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:09:15.15 ID:k4MNLNvv.net
ブラケットも大きくなるかもって聞いてたけど全然そんなことは無さそうだね

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:21:26.84 ID:p8QMFj7m.net
完成車との抱かせ売り先行ってことだし、ドグマかブリジストンとセットで購入する事になりそうやな。ドグマセットだと200万超えそう…

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:53:05.25 ID:ad65Hbs6.net
新デュラエース!値段とリム対応可能なのか知りたい!あとはいつ店に入るのかな?

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:56:10.66 ID:qdLyzt+f.net
六本木の人が2023年1月っていうのもなんかあながち間違っていなさそうだよなあ

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 12:58:08.24 ID:ad65Hbs6.net
>>476
πだよね。パイオニア生産してるんですね

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:02:21.00 ID:FUNU6Rjs.net
ついにその時が来たのか…

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:13:36.01 ID:XzpAbb8P.net
カセットは16Tとか18Tとかいままで飛んでいたところが埋まるだけっぽいね
12速にする利点は何かな??

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 13:36:02.21 ID:1gIgAwz6.net
まじで利点がこれといって無い
メーカーにはグラベルコンポと基本技術共有できるかな
12速化で32T、34Tがバカにされない風潮ができれば
初心者にはありがたいのではないか

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 14:33:08.58 ID:+wbsO8se.net
別に34つけてても速ければいいだけ
デュラ組でも遅ければ…

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:01:03.70 ID:VWtLrpu4.net
>>501
32tや34tが必要とかそもそも全体的なギア比を見直した方がいいんじゃないか?ってなる

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:12:18.08 ID:6zfVS5uM.net
ジロで30tを使ってる初心者おったな

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:12:42.58 ID:79a+xwzY.net
SRAMの12s 10-33T相当のシマノ版欲しい

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:19:09.98 ID:qUcYq1IF.net
あざみラインとか走るんやで

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:19:37.57 ID:J5zDTe7u.net
>>501
>12速化で32T、34Tがバカにされない風潮ができれば

そんなもの実際に発売されたら消える意見。それ言い出したら昔は23Tや25Tだってバカにしてた奴もいたし。多段化の歴史とはカセットがデカくなる歴史。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:24:23.54 ID:97P3lEyX.net
>>501
アルテグラの34付けてる
フロントがミッドコンパクトなんで

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:31:08.55 ID:7aUx+dt3.net
何かもうクランクのデザインは話題にするだけ無駄って感じだな
マイナー勢も含めて各社のハイエンドモデルと比べても頭抜けた残念さで出してきたな
開発過程のどこかで誰がか何か言ってこうなっちゃったのか最後まで誰も何も言わないまま世に出ることになったのか謎だな

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:32:25.39 ID:gOc0EuTS.net
剛脚さんじゃない&10%オーバーが1km以上続く坂によく行く 人なら32T 34Tは欲しいんじゃねーの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:37:52.48 ID:bgLNJaXU.net
クランクだけは未だに9000
銀黒のツートンかっけえわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 15:38:15.89 ID:6zfVS5uM.net
>>509
クランクのデザインてどんなのがカッコ良いのよ?
俺は昔のTAの6アームしかカッコ良いとは思わない
なので今は壊れなければ何でも良いな

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:12:58.98 ID:m58n6+Bm.net
>>511
おまおれw

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 16:13:06.53 ID:CqOMsMpQ.net
>>510
そんな環境にいる人は剛脚になっていくと思うが

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:45:46.93 ID:ad65Hbs6.net
新デュラエース9月末発売かね?

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:49:01.47 ID:qdLyzt+f.net
発売(店頭ですぐに買えるとは言っていない)

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:53:52.91 ID:2YKUFslD.net
9月、未発売

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 17:56:55.81 ID:SOtcKzvR.net
クランクのデザインなんとかならんのか
9000のデザインはよかったのに何でこうもダサくなっちまったんだよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:05:30.59 ID:8nAo5+wQ.net
それ78以降毎回言われてんな

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:08:52.87 ID:97P3lEyX.net
9000のデザインは無いわ

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:10:03.23 ID:QtPFPUgV.net
裏山に9.5%1キロの区間があるから32T34T欲しい

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:15:53.06 ID:ad65Hbs6.net
>>517
あとは値段気になる

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:30:36.40 ID:Jqv44LKp.net
頭デカくなったのはワイヤレス装置が詰まってるからか

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:37:39.23 ID:o10SBy5L.net
>>523
もとから油圧はこんなもんじゃないの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:41:59.58 ID:IKAy+r68.net
無線機の大きさなんて微々たるもの
油圧タンク増量したんでしょ

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:57:15.40 ID:dandi8mk.net
電池を収めてる
https://images.immediate.co.uk/production/volatile/sites/21/2021/02/New-Shimano-Dura-Ace-3-bf4e29d.jpg

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:02:49.49 ID:ED2Ho13f.net
>>522
税込定価でdi2で45万くらいかねえ

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:06:48.34 ID:GoVEhH7O.net
>>526
ネジ4本も外さんと電池交換出来んのか
1年位持つならエエけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:07:46.01 ID:ezWSv8PZ.net
バッテリーとジャンクションとパイオニアサイコンパワメを統合したものが出ればいいのさ。
何年先かわからないけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:09:59.32 ID:dandi8mk.net
>>528
スイッチ押した時だけ信号を発信するリモコンでしかないから数年保つ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:20:35.08 ID:ad65Hbs6.net
>>527
πのパワメ付きはありがたい!

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:21:50.37 ID:GoVEhH7O.net
>>530
そんなに持つのね電池交換忘れてトラブりそう(笑)

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:26:39.27 ID:2YKUFslD.net
1日一回開けるかぐらいのガレージのリモコンで
2-3年の寿命ですが、100kmで数十回は変速しない?

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:30:36.77 ID:ED2Ho13f.net
>>531
ご冗談を
パワメ付きならさらにプラス10万ドン!でしょ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:32:14.40 ID:d57v/vty.net
91のシフターとの互換性を持たせられないもんかな

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:48:05.55 ID:oJrtQscm.net
パイオニアのパワメの優位性って具体的に何?
もう今更って感じでもないの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:55:28.16 ID:1gIgAwz6.net
正確性とベクトルが邪魔で買収したけど
技術より敵を封じ込める買収でしょうよ
パイオニアの技術はレースでなく練習で生きるし
海外流出を防ぐむしろホワイトホースだったのかも

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:59:27.60 ID:n0JTXEdR.net
弾幕薄いぞ 何やってんの!

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:02:44.28 ID:/eGMnEA1.net
まぁπは死にかけだったし渡りに船やろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:04:32.95 ID:bXWa0xwm.net
ホワイトホースwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:08:27.75 ID:97P3lEyX.net
ホワイトナイト

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:09:38.85 ID:97P3lEyX.net
4i「僕らのためにパワメ作ってよ」

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:28:33.88 ID:Iqn8sJJj.net
このクランクはあかんやろ
プロトタイプなら分かるけど下手すりゃソラ以下の見た目だぞ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:30:52.99 ID:Jqv44LKp.net
>>524
デカくなったつーか上方向に長くなったな
https://i.imgur.com/jNy9L3P.jpg

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:59:20.86 ID:1gIgAwz6.net
インラインレースでもTTポジションもどきが取れるよう
ステムから遠く、かつ上に出っ張ってるらしい
信号、上りが多い日本の交通事情にはあまり合わなそう

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:01:40.69 ID:PUgF1Bn9.net
見た目が78に戻ったな

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:12:35.94 ID:K4+gVUSp.net
新DURAもクランク真っ黒なん?
シルバーの方が好きなんだけどなぁ

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:18:26.55 ID:baMkXUen.net
やっぱツノの要望あんのかね

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:30:06.68 ID:gOc0EuTS.net
78でいちゃもんつけられてなかったっけ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:38:36.79 ID:97P3lEyX.net
まあ最新のデラが最高のデラなんだから、黙っとけなんだら

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:48:32.57 ID:YnGrAst4.net
そういえばdi2って真夏の車内に放置すると爆発する?

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:57:07.31 ID:PUgF1Bn9.net
>>548上をしっかり握れて姿勢下げれるからスーパータック禁止の今ではそこそこ有効なんじゃない?

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:57:53.06 ID:J5zDTe7u.net
>>548
手の大きい外国人にはツノ高い方が引っかかり感がいいんじゃないだろうか。日本みたいにキレイな道ばかりじゃないし、それこそシクロクロスにも使うし。

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 01:02:37.85 ID:kGvpdAqW.net
新デュラのデュアルコントロールレバー

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 01:03:14.35 ID:kGvpdAqW.net
https://i.imgur.com/EXJDVjm.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 01:08:19.17 ID:KNQYJDo8.net
>>554
>>555
すぐ上に貼られてる既出画像をどうした?
まさかスクープのつもり?

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 07:47:43.69 ID:1vADurqg.net
地味なとこだけどローターの熱変形も無くすよう頑張ってるとか言われてなかったっけ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:23:28.46 ID:HXbNMef3.net
旧Di2 ST-9070り付けたらブラケットカバーがのびのびになっちゃった。
新型はさらにピチピチな薄皮感あって伸びそうだ。

樹脂やカーボンのクリアの上に薄い蒸着メッキかけてメタル感出す仕上げはやめてほしい。
あれちょっと使い込むと途端にみすぼらしくなるし、クリア吹いて補修しても元どおりの見た目にならない。
アルマイトに塗装したアルミパーツとの見た目を合わせるためなんだろうけど。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 09:46:47.47 ID:9WV9Pzxe.net
蒸着!って変身だよな

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:45:11.36 ID:ZH0pr1NP.net
若さってなんだ?

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:48:10.94 ID:aFNVA7tA.net
間違いを恐れないこと

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:53:54.52 ID:vPeYZp3q.net
ふりむかないことさ

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:09:56.24 ID:3A6MVeqn.net
豚ブログの新デュラリーク記事消されてない?

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:14:58.40 ID:HXbNMef3.net
ヤダ…ここ加齢臭すごい…

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:38:55.76 ID:ZKbrC1gC.net
>>564
わかるなら貴方も昭和産まれ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:40:09.01 ID:/NWu0fra.net
>>564
いやそれ加齢臭じゃなくて宇宙臭だから

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:40:34.40 ID:c3pzlt0z.net
蒸着…メタル感…(わくてか)

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:49:47.01 ID:YX0kzJxU.net
えっ、加齢臭が蒸着してるのか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:26:54.22 ID:xAA/oyFb.net
ギャバンって濁点が2回入る響きがいいよね
しかも宇宙刑事とか何それって感じだけど宇宙って言われると子供喜ぶよな
宇宙忍者とか宇宙怪獣とかさw
今思えば何それww

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:29:58.45 ID:ZH0pr1NP.net
宇宙猫

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:43:48.35 ID:z1vyUYRS.net
>>504
ジロやブエルタあたりの草レースだと10年以上前から
リーダージャージ着て34×32使うような素人が走ってたな
78の頃はデュラにコンパクト無くてR700入れてたわ

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:45:47.88 ID:48kU+aA2.net
これだから最近の若者は

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:36:05.71 ID:2Ge2+Cx3.net
新デュラのクランクは好みだわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 23:21:35.39 ID:XnOgR5xU.net
>>573
フェイクだったらどーすんよw

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 05:03:44.85 ID:9F5FJqpb.net
いよいよだな
何年またせたんだよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 07:28:49.92 ID:8/6EEZpO.net
>>575
おまえいつも待ってるな

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:09:10.81 ID:p88cQg8w.net
13速まだ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:26:29.00 ID:YrIxNmZQ.net
カンパ「あるよ(ニヤリ」

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 11:46:25.17 ID:JKkvSZtt.net
>>578
カンパの13速で実際に勝ててる選手いるからなあ。やっぱ13段変速は速いんだろうな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:15:16.46 ID:LnwmJ/1t.net
>>579
ギアが多い方が速いって小学生?
コースに合ったギア比の選択が重要で多段化は手段の一つ
極論すれば土手のサイクリングロードは26段より1x11-17Tの7速の方がシンプルに速い
多段化はスプロケ交換無しに多様なコースに対応できる可能性が増すだけで速くはならんよ
現にカンパってクソ重いスプロケ2種類しか選べなくなったろ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:22:42.59 ID:sPOsOSg/.net
小学生の頃、トップチューブに変速レバーがついてるやつが流行ったが段数が多いほうが偉いし速いってことになってた
俺7段だぜお前6段だろ?俺のほうが速いっていう意味不明な主張
エンジンがすべてなんて発想は小学生にはないのでその序列に従わざるを得なかった

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 13:06:29.97 ID:Mx61Gr6B.net
ライト2灯で横にカゴが付いてるやつあったな
ガチャガチャ五月蝿かった記憶

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:01:46.31 ID:IZai3hi3.net
クランクセットカッコ悪くね・・・
無駄を省いてGRXっぽくなっとる

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:26:39.86 ID:kphdOytF.net
こっからカラーリングでカッコよくなるんやで^^

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:49:16.96 ID:374qR0Jx.net
どうせ真っ黒かダサいグラデーションだよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:54:32.82 ID:FlXhNt9E.net
オイルスリックだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:00:06.08 ID:QBvIQeNq.net
パワメは磁石が必要っぽい

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/FGnwXzaLHgRYLB3Cr9sbNg-970-80.jpg.webp
https://www.cyclingnews.com/news/new-shimano-dura-ace-finally-breaks-cover/

充電とかジャンクションA的なものがどうなってるか気になる

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:08:21.66 ID:hV/v8ptx.net
>>544
アルテグラバージョンはブレーキレバーの上の部分が全部シルバーポリッシュになんのかな?
ウォーズマンとロビンマスクみたいになんのか

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:24:40.64 ID:Mx61Gr6B.net
しかしSRAMと差別化できてんのか?
何かサプライズは無いのか

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:01:06.02 ID:FlXhNt9E.net
写真集がつく

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:01:32.96 ID:bg1zA0Dk.net
クランクはDMじゃないみたいだし半無線はバッテリーの集中管理って面では便利かもしれないけど半面電線の取り回しは必要だしSRAMに比べて後出しなのにインパクトは薄い感じ

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:05:03.41 ID:LnwmJ/1t.net
スラムより安くて軽くてHG可ならまずはネガは無し
変速性能も上回るだろうし

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:07:19.43 ID:YrIxNmZQ.net
新型DURA発売後の話になっちゃうけど
スラムのEagle AXSとeTap AXSようにコンポミックスが可能かどうかってところも重要な部分だと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 16:25:43.68 ID:1nzMid90.net
FDRDstiなら10マンくらいかな?

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 17:49:57.75 ID:VA9HCYfQ.net
>>594
10万とかアルテだろう
現行が20万弱くらいなんだから20万超えてくるでしょ
それと現行クランクと互換性あるんかいな?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:48:20.74 ID:26HFNGn+.net
BB周辺リアディレイラー間の配線なんて苦労しないだろ
配線で苦労するのはハンドルとコラムに集中してるんだからよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:55:13.89 ID:t/rI2gWM.net
実際は苦労すんのは店のニイチャン

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 19:58:22.96 ID:ztv+5PMV.net
なんかクランクは聖闘士っぽいな
結構普通に踏んでるだけでぶっ壊れてたから剛性上げてきたか

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:03:11.45 ID:iKXX1axm.net
そろそろ4アームも飽きたな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:41:43.92 ID:f/2OI1gi.net
リムブレあるんかなぁ
ホイールやフレームまで買う軍資金がない

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:46:35.86 ID:N49KRfj/.net
ディレイラーとスプロケだけ変えれば12sだよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:18:05.37 ID:i8Kvy2D3.net
逆におまいらリア何速までだったら買うの?
11-34Tの24速とか買う?

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:55:37.94 ID:hV/v8ptx.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/347520
日本メディアもやっとこ報じたな

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:10:20.71 ID:Z/Ad9aO0.net
マイクロスプライン化しないのか

RDのハンガーは廃止でスルーアクスルで支える形になるのか

エンド幅は同じなのかね

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:20:04.31 ID:+5BONOzJ.net
クランクの根元のところが凹んだデザインは、GRXに似てますね。
ミックスコンポを可能にして、デザインを揃える方向にして欲しいです。
9100のフロント変速機の様に一部だけ色合いが違う黒が使われる事も9200では無くして欲しいです。

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:26:09.99 ID:TmOct0c0.net
>>605
なんだコイツの気持ち悪い文体?

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:35:59.63 ID:kPhK73/s.net
なんでマイクロスプラインにしないのだろうか?オフ車と、共通化すればコスト抑えられると思うんだけど素人考えかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:38:10.78 ID:3DEhprAm.net
マイクロスプラインはXDドライバーと違ってカセットの噛み込みが発生して不評だから見直してるんじゃね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:41:51.70 ID:dm8oURDL.net
>>195
これ本物のリークだったんだな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:11:20.65 ID:2j+bTwWY.net
ダイレクトマウントってMTBではやめたけど、ロードで復活するんか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:11:28.62 ID:+n8u0sTj.net
>>603
この画像で改めて気付いたんだがブレーキキャリパーがモノブロックになってる?
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2021/06/15/shimano-007336jpg.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:39:38.28 ID:/TSRW4lr.net
リアエンドどうなってるんだろ?
エンドハンガーを搭載してる多数のフレームには新しいディレイラーを装着できないんじゃないか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:51:11.56 ID:KIw6am3U.net
ダイレクトマウントリアディレイラーハンガーがまったく認知されていないということはわかった

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:55:47.28 ID:/TSRW4lr.net
>>613
認知してなかったw
調べたけど自分のフレームの交換用ののハンガーでそれが対応してる形状のが出てないと使えないと理解した

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 01:21:32.09 ID:+soGBxT2.net
https://innertop.com/carbon-alumi/#toc3
【警告】安いカーボンバイクは買うな!!

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 01:26:39.85 ID:v+Ma+nnG.net
ヅラ買うような奴がそんな与太記事読んで頷くとでも思ってるのか
PV稼ぎたいのか知らんがマルチしてまでご苦労なこった

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 05:19:31.63 ID:ewyWYQVG.net
>>609
リムブレーキはあるということか

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:33:14.70 ID:pOrXE750.net
一番気になるのは既存のフレームとの互換性かなぁ
12sでチェーンライン出るのかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:50:54.39 ID:2Y44/P/1.net
バカじゃねぇの情弱
フレームが合わせるんじゃなくてコンポが合わせるんだよ?
いまだって130と142を1仕様でやってんのに

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:52:31.89 ID:Isummtyy.net
>>618
SRAM12sで問題ないのにシマノ12sで問題出たらヲワコン

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 07:53:16.08 ID:4hCw9EHn.net
いまだにスラムってフロントの歯数差合わせて苦心してるけどシマノのフロント変速のどこが要になってるの?
チェーンリング裏の切削?

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:24:43.81 ID:2Y44/P/1.net
中空チェーンリング裏がスラントしてて
スロープみたいになってるとこじゃね?
後は電動ならFDのトリム調整とか
知らんけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:36:43.87 ID:R9J3n6gB.net
>>621
・アウターの裏の切削、スロープ
・アウターの歯先の形状
・アウターに設置されたスパイク
・アウターとインナーの位相
変速に関わる要素といったらこんなもんだけど、どれがキモなのかな
まあ全部なんだろう
肝心なところをシマノが特許で押さえてるっていうしね
シマノがアウターの肉抜きをやめたのは変速性能を上げるだめだし
FDはチェーンを横から押してるだけだからあんまり関係なさそう

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 08:37:26.18 ID:zN4eDcy8.net
>>620
そこがまだ分からんからね

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:08:42.84 ID:p3SQnKz2.net
変速のレスポンスが微妙だったと言われた時点でオワコンだったりしてな

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:12:09.26 ID:XJJEi+Zl.net
ブレーキディスクがどうなってるか気になるわ
熱持つと歪んでブーンブーン言うの対策するのかな
いま出てきてる画像は敢えてブレーキ周り出してないよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:47:56.22 ID:LJSM1kjI.net
細かい音気にするのは日本のローディーくらいなものだからそんな性能と関係ないものの対策なんてしないでしょ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 09:51:48.90 ID:gHn3NfNH.net
音はともかく使用時の歪みに関してはつい最近のフルームのインタビューでもディスクブレーキに否定的なコメントをしてた

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:16:06.47 ID:DDKD9d0k.net
ディスク並みに止まるリムブレーキ出ないかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:41:57.33 ID:klHT/4qp.net
>>629
原理的に不可能
可能ならディスクブレーキを開発する必要すら無い

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:42:13.20 ID:dOzuAOi6.net
>>629
ブレーキパッドの横幅を120mmぐらいまで伸ばすとか、テコ比を変えるとか、リムブレでもやりようはありそう。

急制動はレースでは使わないから要らないと言う説もあるが、時速40km/hから3mぐらいの制動距離で止まれたら絶対カッコいいよな!

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:44:24.70 ID:dOzuAOi6.net
>>630
カーボンリムならまあ無理だろうな、、、
カーボン以外の伝熱性の高い軽量新素材でリム作れたら、リムブレーキが復活しそうだけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 11:58:36.92 ID:DDKD9d0k.net
リム一周押さえつけるシューがあれば

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:13:47.54 ID:eJXY999s.net
>>601
MTBはマイクロスプラインのハブにしないと12速カセットつけられないぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:24:36.64 ID:r5fCGa/0.net
>>602
今ンとこ使う歯数が揃っているので11速でいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:25:11.50 ID:LJSM1kjI.net
裏技としてSRAM NX EagleまたはSX Eagleのカセット(PG-1230、PG-1210)を使えばシマノフリーで変速可能

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 12:34:18.55 ID:Qg6kH5ml.net
¥ 6,592 25% Off | RYET 12 Speed Cassette Road bike 11-28T 32T 34T UltraLight CNC 12s sprocket for12v SLR lightweight cassette
https://a.アリエクスプレス.com/_m0lTMB7

軽くて安い
変速も問題ない

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 13:21:53.81 ID:CrH27Cun.net
>>631
タイヤロックできても自転車自体が止まらないから止まれない気もする

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:31:02.54 ID:0xw6MfGu.net
ディスクローター厚くしろ
ただそれだけ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:58:18.22 ID:HceK8hHd.net
重くなるからヤダ

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:23:00.13 ID:BVmPBLYE.net
今Q-ringのエアロつけてるけどFDのパワーがすごいのかQ-ringが柔らかいのかもにゅっとしてる
シマノのクランクだとシャンと上がるのに

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:28:32.61 ID:R9J3n6gB.net
>>641
シマノの中空チェーンリングはDi2のバワーにも負けない横剛性を持たせることも狙いだからね
サードパーティーが硬いアルミや削り出しを駆使したとしても敵うわけがない
楕円が調子いいから俺もROTOR使ってるけどね

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:03:26.74 ID:Gj2s500P.net
>>629
止まるだけならリムだってディスク並に止まるだろ。コントロール性、全天候性に劣り、手に優しくないだけで。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:01:39.27 ID:1Zk84vMN.net
>>632
タイヤやチューブに問題でそう

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:09:57.95 ID:YukgZoOS.net
>>626
アルミをステンレスで挟んでる構造上熱で歪むのは避けられんでしょ
冷えれば音はしなくなるから対策しない気がするな

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:28:59.25 ID:AjLzXDCk.net
>>645
フリーフローティングとかクロスロックとかダイレクトドライブとか言われるのはオートバイだとあるけどねぇ

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:35:51.23 ID:klHT/4qp.net
フローティングローターでググれば自転車用も出てくる

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:51:55.43 ID:4hCw9EHn.net
この前もスレに書いたけどローターの熱変形の対策頑張ってるよ〜的な話どっかでみたんだけど気のせいだったかな
ただの憶測記事だったかもしれないけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:47:22.06 ID:TqtcBHDe.net
熱容量を増やせばいいんだから
ディスクの質量を増やせばいいんだよ
厚くしたり大きくしたり

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:51:12.76 ID:ewyWYQVG.net
カーボンディスク はよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:54:49.17 ID:ZflZV9se.net
水滴をディスクに垂らす機構なかったっけ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:56:01.29 ID:klHT/4qp.net
>>649
それをやったのが現行ローターだよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 20:59:19.31 ID:wZgVQ3gI.net
>>650
ブレーキ部分画像出て来てないし
案外隠し玉でカーボンディスクブレーキでたりして

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:02:23.42 ID:klHT/4qp.net
>>653
普通にRT-MT900

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:04:17.20 ID:o98L4UCE.net
単にキャリパーのクリアランスをもうちびっとだけ拡げてくれるだけでいい

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:05:47.60 ID:LJSM1kjI.net
フル無線やらないくらい保守的なのにサドパでも失敗してるカーボンディスクローターをデュラで出すはずがなかろう

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:06:25.92 ID:AjLzXDCk.net
>>653
カーボンブレーキはある程度温まらないと効かないっていう特性あるのに使うわけ無いじゃん

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:08:54.25 ID:Mq565jpe.net
>>657
それレーシングカーでしょ
カーボンリムブレーキ温めないときかないのかい?

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:09:36.84 ID:o98L4UCE.net
タイヤ28Cで前後ローター径160mmとかだともう制動力が過剰だよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:12:25.32 ID:ewyWYQVG.net
石綿ディスクはよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:12:55.81 ID:Qz7t9di5.net
そもそも最大制動力はリムブレーキの方が強い
ディスクブレーキに求められてるのは強く効くことじゃない

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:13:16.24 ID:AjLzXDCk.net
>>658
そらリムブレーキはパッドがゴムだもん
特性が違いすぎる

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 21:13:34.39 ID:MhxO+oP5.net
貯めたエネルギー捨てるためだけに100gもある円盤を
常にブン回しているのはどうなんだろう?
フライホイール的な効果はあるんだろうけど貧脚には重くて仕方ない

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 22:49:17.82 ID:CrH27Cun.net
散々ホイール軽するためにスポーク減らして、空力だの考えて、高いコストもかけてきたのにな
ディスクが出た途端に重くなります、スポーク増やします、左に出っ張ります

とか、納得いかんよな

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 23:33:27.58 ID:jV0iRQRD.net
油圧キャリパーブレーキで解決だな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 23:38:01.42 ID:LJSM1kjI.net
>>665
これが油圧キャリパーだよ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9100/BR-R9170-R.html

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 00:57:16.30 ID:eA/yX+WT.net
>>664
そんなもんだよ
悪くなったところはだんまりで目新しいことだけアピールはいつものこと

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 01:11:07.12 ID:8z48YR4R.net
>>664
もろビジネスの都合だよね
ギアの多段化についても技術的に1段ずつが限界だったとは思えない

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 01:40:18.09 ID:dnW7bbiR.net
本当に速くなってるのなら良いけどあまり変わってない気がするからな

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 04:44:37.17 ID:UH6khHTE.net
ディスクブレーキホイールが1,200g台になったら起こして

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 05:04:51.35 ID:u6FUO/EA.net
alpinist clx 1260g

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 06:34:38.97 ID:qC5A3Y5d.net
>>665
油圧リムブレーキはMAGURAがずいぶん前に出してる
今はディスコンになってるが
https://www.cyclowired.jp/news/node/100832

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 07:17:12.53 ID:Brk4Hv8R.net
いつ新デュラエース発売なんやら?リムはあるのか!?リムあるなら買いたい!

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:33:32.36 ID:9A7oblUD.net
>>655
ほんのわずかに広げただけでも、ケーブルで言う梃子比が激減して止まらなくなるよ
あとピストンの作動不良とかトラブルが増える

メーカーとしてはむしろ縮めたいくらいだろうけど、
・精度の出せないフラットマウント
・熱で歪むアイステックローター
とかで規格が迷走してる感じ

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:16:10.95 ID:8fQMZpa3.net
>>673

>>195

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:55:56.19 ID:+fnzMV+W.net
新デュラ、リムブレは出るけど、電動しかないとショップから聞いた。
まあ様子を見てみよう。

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:25:09.56 ID:BdBxt0cV.net
電動のみである事とリムブレーキ版が出ることは海外など様々なリーク記事で語られているね

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:28:36.82 ID:LPq4OS1g.net
機械式はGRXみたいに油圧のみって事か
それか機械式自体出ないとか

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:29:37.32 ID:LxwcfX3V.net
機械式自体が無いって噂じゃないの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 11:55:29.91 ID:DXtH/i0U.net
非Di2はDura-Aceの客層じゃないって事だろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:14:30.11 ID:QCM6bYkg.net
クロモリにつけたいけどバッテリーやモーターの寿命が気になってなあ(気持ち的に)
名前はデュラじゃなくていいからレトロ路線の高品質製品もお願いしたい

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:21:56.61 ID:uZ3eZdju.net
現行デュラて一式幾らですかね

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:22:06.13 ID:9YR3ky3T.net
自分で作ってみたら?金はあるんでしょ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:22:55.57 ID:rIU88yg1.net
機械式はアルテグラ以下でどうぞって感じなのはべつにいいと思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:25:25.58 ID:qyv/2U/h.net
>>660
石綿はパッドじゃないんかい?

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:12:23.51 ID:QCM6bYkg.net
まぁ企業側としては良いものを長く使うより良いものをバンバン買い換えるユーザーを大事にするのが当然だし、レトロ路線は望み薄だろうなあ

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:32:20.36 ID:hmzzBDL3.net
音鳴り対策でローターとパッドのクリアランスを広げるかもって言ってたけど結局どうなったんだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:34:33.28 ID:fWyMU00J.net
細かい音気にするのは日本のローディーくらいなものだからそんな性能と関係ないものの対策なんてしないでしょ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:35:51.46 ID:2o1LqrKR.net
フルームめっちゃ気にしてたやん

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:36:04.44 ID:DXtH/i0U.net
クリアランス広げる気があるならならMTB時代にやってる

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:38:43.93 ID:3bbx77iJ.net
MTBは基本悪路だし気にならんのとちゃう?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 13:53:32.26 ID:qHdcBKew.net
Di2はショップ丸投げして使う層にはいいと思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:00:55.61 ID:DXtH/i0U.net
>>691
ローター修正工具が存在する程度には歪むのも直すのも一般的

気にならないってのは擦りっぱなしで乗ってるって事か?
そんなのあり得ない

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:09:18.88 ID:laZ3uap5.net
そこでカーボンブレーキディスクですよ(笑)

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:11:53.84 ID:bMuLJK9b.net
ディスク持ってないけど、
擦りっぱなしじゃない?
気にはなるけど、走行抵抗としては無視できると聞いた。

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 14:27:03.20 ID:z5/pP8Ve.net
外人は音鳴り気にしない伝説はどこから来てるのか?
大雑把でアホなアメリカ人だけだろ
車だと欧州車のダッシュボードとかミシリとも鳴らないが
アメ車はもちろんレクサスでさえ作りが悪い


メカ異音はストレスを生み走りに影響する

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 15:01:32.26 ID:rIU88yg1.net
>>695
ローターの歪みある程度取って調整しっかりすれば熱くなった時以外は擦らないな

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:51:50.03 ID:4/gywT/R.net
>>689
あれデュラのローターじゃなくてスイストのデュラより厚みのあるローターでの話じゃん

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:56:37.42 ID:/1g/3s8K.net
>>687
ローターとパットのクリアランスって基本ピストンシールのロールバックで決まると思うからそんなに大きく出来ないんでは?
操作感にも関わるし

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:11:04.74 ID:717QrYS4.net
パットを開いてるバネを強力にしてもっとグバァと開いて欲しいのだ
ローター鳴りもあるけど
ホイール交換でローターの位置が微妙に変わって
キャリパー自体の位置調整しないといけなくなるのだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:13:04.32 ID:qHdcBKew.net
ブレーキにヘラ入れてゴリゴリ
ローターをペンチでニギニギ
取付部にワッシャーぽいぽい

これがディスクの日常やで

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:39:55.37 ID:/iRpO8Ay.net
マイクロスプラインは見送りみたいだけど12速化でフリーの幅が
変わるのかどうかが気になる

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:45:35.96 ID:f8x7EsIR.net
シマノがHGで12速化したらXDRがクソ規格になるな
SRAM慌ててXDR止めるんじゃない?ついでに10Tも

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:49:06.10 ID:uZ3eZdju.net
またシマノ互換始めんの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:49:29.16 ID:OVsZGq6R.net
XDドライバーの方が圧倒的にいいけどな

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:55:27.65 ID:DXtH/i0U.net
XDからXDRで幅を増やしたのは13s以上に対応させるため
カンパも12sは従来フリーで対応したけど13sはN3Wフリーを立ち上げた
マイクロスプラインは既に13s以上を睨んでたはず

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:07:46.18 ID:LxwcfX3V.net
マイクロスプラインになるなら心の準備はできてたんだけどな

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:11:00.71 ID:OVsZGq6R.net
XTRなど見ればわかるようにマイクロスプラインはカセットがフリーに噛み込むんだよなー
XDドライバーは噛み込みしないからシマノが今度は逆にスラムの規格を採用すれば丸く収まるんだが
変なプライドが邪魔して絶対やらないんだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:15:01.07 ID:uZ3eZdju.net
老舗のうちが一番上手く作れんだ
イタリアや、アメ公よりもな
若造がイキリやがって

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:15:13.54 ID:nWKIp8tR.net
>>703
いやスラムは既存のMTB用低グレードEAGLEコンポで
HGフリーで12速スプロケ出してるし

ただトップが小さいほどギア比幅広げやすく
ロー側も小さくしやすいのでスプロケを軽くできる
なのでHGフリーで12速が作れてもトップ10Tが作れないデメリットは厳然として存在する
だからXDドライバーやマイクロスプライン規格ができたわけで

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:19:01.18 ID:nWKIp8tR.net
>>708
MTBでマイクロスプラインフリーのを1年以上がっつり使ってるけど
HGフリーに比べたら噛み込み断然少ないよ
もちろん全然噛み込まないXDドライバーのほうがそのへんの設計的には優れてるけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:19:46.95 ID:u6FUO/EA.net
ていうかスプロケ如きに4-5万も払う気がせん
スラムの規模だからできるけど
それにシマノの需要量に対し削り出しじゃ間に合わないよ
プレスだから大量安価に作れる訳で

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:23:35.85 ID:OVsZGq6R.net
ウチにXG-1299のカセットで10-50が2枚と10-52が2枚あるけど
国内定価で買うと確かにキツい

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:26:23.17 ID:qHdcBKew.net
HGが噛むから、マイクロスプラインにしたのに、マイクロスプラインもだめ
シマノちゃんどうすんの

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:27:21.71 ID:uZ3eZdju.net
7万円もするんだな
1290.カセットが酷く安く見える
1270.カセットが黒く無ければいいのに

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 22:38:48.81 ID:nWKIp8tR.net
つーかスプロケ側の篏合部を肉抜きしてるから噛み込むだけの話なんだけどね
https://1.bp.blogspot.com/-9BwjlAIHZ8c/XEVHXbs4wyI/AAAAAAAAQxo/GW9WCTSDl_cEwlSTv-o3WaMfUfoCH7M4QCLcBGAs/s640/_DSC6506.jpg
X01やXX1カセットとほぼ同等の重量を達成するために犠牲にされた部分なんだろうけどさ

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:42:52.54 ID:ejIVis9I.net
sti共通でリムブレーキキャリパー油圧対応しないもんかね
ハンドル周りのケーブル取り回しはやはり油圧が良いもんね

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:29:24.52 ID:EVyYpDc1.net
>>717
>>672

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:21:17.50 ID:dopLjt4z.net
>>716
マイクロスプラインのスプロケ
こんなんなんだ

そりゃ噛むわ

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:38:22.82 ID:VkvNR2/1.net
これ数年後にフル無線出すのでは?

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:45:48.85 ID:+HrFgplr.net
なんか根拠あるん?

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:47:58.18 ID:nC1oE6ph.net
数年後て5年毎にモデルチェンジしてるのに何言ってるんだ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:06:10.27 ID:rb4YZfNn.net
STIと受信部だけ換えれば既存の11sシステムをセミワイヤレスにできる夢を見た。

724 :700:2021/06/18(金) 13:11:03.18 ID:6m6Gtbgg.net
サポートカーから一括でギアチェンジ管理できるかもしれません

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:14:40.46 ID:JafG7a8D.net
>>723
なんかそういうのサードパーティ品で見たことある
サイクルモードで

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:55:45.73 ID:RAf9iw9c.net
>>716
一体型(は無理でも2〜3ブロック)にすれば肉抜きしても強度保てそうな気がするけど、高くなるか

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:00:37.27 ID:smXJIE00.net
シマノフリーのXG-1230(Eagle NXグレード)と
XDドライバーのXG-1275(Eagle GX以上のグレード)では変速性能が大きく変わるから一体型と分割式では剛性が違うんだろう

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:50:59.53 ID:Xn/FbA6M.net
無理な話だけどバッテリーだけSRAM互換だと面白かったw

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:01:42.11 ID:jqSxlFiE.net
シマノはシェアの高さ故に、自転車の中の一部のコンポの破損に備えて、これまでの製品との互換を安易に切れない事情がある

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 16:53:57.91 ID:/6Sg1wvx.net
10速専用フリー……SLR-EV……i-spec……

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 17:59:56.84 ID:G86cKgqD.net
>>727
シマノフリーでXG-1230買ってXDドライバーとXG-1275も買って試したんだ?
新品同士比較した?
ホイールは何をお使い?
1275はピン接合だけど一体型って言うんなら1295からじゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:26:36.64 ID:BSxceIBE.net
シマノは開発部門の平均年齢どんどん下がってしまって技術や経験の蓄積進まないどころか一貫性もなく駄作を市場に垂れ流すような体制になっちゃってるもんな
社内的には生産性最優先で完成車メーカーが買い上げてくれて売り上げ利益率増せば文句ないのは分かるけど
ちゃんと利益出てるならもう少し質にもこだわれよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:34:00.72 ID:RUX7UvBK.net
定年退職した技術者を大量に再雇用すればいいのに

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:38:05.01 ID:EHWDaTmG.net
シマノ「(現行パーツの生産過程で不良をなくすことで利益を出すため)質にこだわっています(キリッ」

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:12:05.81 ID:Lj/yuNKU.net
>>732
やる気のある若手も潰されていくか、給与の高さでやる気無くすしな

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:53:06.83 ID:RUX7UvBK.net
おそらくシマノの開発部は大した規模じゃない
どちらかと言えば生産技術の方に力を入れてそう

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:01:44.34 ID:jgJEt+hz.net
社長の顔も知らない釣りキチの平社員が設計してるとか

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:22:05.32 ID:Lj/yuNKU.net
>>736
いやいや…
開発は数年前に大合併して今も大きくなり続けてるぞ
ほとんど烏合の衆だが
ちなみに力量や性格的に開発が無理だった奴が生技に回されるので、生技はカオスだぞ
もちろん中にはまともな人も居るが
製造はさらにカオス
品質部門が1番まともかな
一方、釣具事業部はマイペースって感じ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:27:09.54 ID:RlDqNdYm.net
詳しいな…

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:58:56.32 ID:8D0A6BUg.net
怪しいな、、、

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:26:18.43 ID:NfYIe3QN.net
サクラの田中さんって今なにしてるんやろうな

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:35:02.13 ID:j1Onakvl.net
植木屋か馬肉居酒屋の店長だよ
錦糸町で見た

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:02:26.57 ID:8/Zgo5jI.net
>>739
>>740
シマノが本当にこうなのか分からんが、大企業あるあるじゃね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:22:14.30 ID:nXBtVzMJ.net
大企業病なw

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:01:41.05 ID:0y7+RBRu.net
業種によっては品質部門はほぼお飾りってところもあるからマトモな方じゃね

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:10:02.65 ID:fMOLDLo+.net
>>737
次期デュラは改名しステラとします!

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:11:29.29 ID:f8xk+6Lc.net
夢屋デュラエース出します!

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:37:56.94 ID:TyzuPywG.net
ここ見てる層は新型デュラを惰性で買うって人も多そうだけど
Di2より紐引きが好きな人ってどうするの?
これを機にDi2へ移行??

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:40:50.76 ID:78L5jmyj.net
>>748
アルテグラ以下をどうぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:00:16.26 ID:+0QGZc+N.net
まぁそれしかないわな

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:22:56.65 ID:ebucMa26.net
紐が無くなるなら、現行最後の紐DURAは数年プレミア価格つくよ。
愛好家は買い集めといたほうがいい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:24:26.79 ID:4d+s63tu.net
>>748
カンパへ移行
電動は趣味の道具としては今一つ心動かない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:27:52.03 ID:7rrbAGkv.net
>>751
>プレミア価格つく
リムブレーキDi2じゃね?
パーツで言うとST-R9150とBR-R9100

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:39:18.72 ID:bmXL0nBL.net
Di2は、一度引っ掛けて断線してから気を使うようになった。当たり前だけどワイヤーの方が切れにくいし抜けにくい。

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:45:35.80 ID:UY2iJYTC.net
いや抜けたからズラなんだけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:01:53.75 ID:6mCY1c6q.net
もうハイエンドで機械式残す意味無いもんな

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:09:56.56 ID:G1/ggXKQ.net
おっとブレーキはBR-R9100じゃなくてもeebrakeがあるから
大事なのはST-R9150かな

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:32:40.46 ID:4d+s63tu.net
ハイエンドこそ機械式を残す意味がある
機械式の性能を追求するとコストがかかる
電動は安価なものでもごまかしがきく

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:36:15.41 ID:G1/ggXKQ.net
正直シマノの機械式でレバーを捻る動作は失敗作だと思う
ブレーキング時に危ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:54:36.20 ID:96w0OpI1.net
その点、カンパやスラムは賢いな
一つの動作が一つの動きだしな

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:54:16.01 ID:WdlUv33o.net
>>759
そういう人もいるんだろうけど、俺は全くそんなことない
あれはあれで正解だと思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:03:08.91 ID:YVIbpZKZ.net
>>758
競技向けハイエンドと骨董系ハイエンドみたいな感じで分かれるのが一番良いのかもね

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:19:12.60 ID:spELXOo3.net
>>757eeとかブレーキ性能うんこだぞ
デュラと比べるほどの性能ない

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:27:24.63 ID:lB7/DdDd.net
>>758
機械式デュラの変速性能は驚異的だし
その機械精度から何か不調になれば違和感としてすぐ現れて
未然にトラブルを回避できるメリットもあるが
多くのユーザーはスイッチポチっとなでディレーラーがウイウィ動く方を喜ぶ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:33:21.56 ID:NX+R2ZDU.net
キャブじゃなくMoTeCのフルコン制御を選ぶのと一緒

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:49:19.63 ID:o1rS9QWK.net
個人的にはフレームの中にバッテリー入れるってのがダメだわ
そこからケーブルを変速機に伸ばすとかマジで理解に苦しむ

SRAMみたいに電池で無線になると思ってたけど、現状維持みたいだし
そもそも電池にしたって面倒くさい

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:53:11.34 ID:78L5jmyj.net
バッテリーなんてデリケートなモノを野ざらしにするのも問題という考え方も有る

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:56:16.81 ID:GwmbAVIA.net
トラック用デュラエースについて誰も話さない不思議

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:25:28.25 ID:dbIp2K6/.net
最後の9速触覚STIの中古が高くて躊躇して、現行11sにするならと一気にDi2に飛んだ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:48:46.13 ID:tdFRgrQy.net
ブルベでサイコン画面切り替えるのにDi2いれたわ
走行中にサイコンいじるの危ねぇから
普段はガーミンfenixで計測して時計すら見えないよう
アームカバーの下にしてるぐらい

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:06:54.19 ID:dTTmi7nd.net
バッテリーは残量管理が面倒
ハブダイナモにしてくれたら買うわ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:15:17.67 ID:WdlUv33o.net
レースでプロが使わないなら、紐デュラはもう要らないでしょ
デュラの存在意義を考えたらこうなる

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:21:00.91 ID:6Xo4gfEI.net
ケーブル内装で、メンテがクソ大変になったからなぁ・・

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:23:21.61 ID:+AN4r1Pd.net
デュラのクリンチャーホイールが何か言いたそうにしている

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 15:47:16.20 ID:96w0OpI1.net
死に体だろ
デュラホイールなんてもの好きかスポンサー縛りしかつかゎん

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:43:39.09 ID:4d+s63tu.net
>>764
機械式はクルマで言えば3ペダルのマニュアル変速みたいなもの
多くの人は楽で快適で速いツインクラッチを選ぶがマニアはマニュアルをこのむ
だからポルシェはハイエンドにはマニュアルを残している
シマノもこのぐらいの見識が欲しいところ

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:56:31.17 ID:wvJa0B53.net
デュラはレースで勝つことや速さを追求したい人向けにdi2のみで
紐式ハイエンドはアルテグラに任せればいいじゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:59:51.83 ID:vvQF9jtq.net
でもデュラ使ってる人ってあんま速くないよね

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:05:46.92 ID:dbIp2K6/.net
20年後の価値と維持を考えたら紐9sデュラと空冷993はほぼ同世代でマニア的な評価も似てるな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:22:43.32 ID:WdlUv33o.net
Di2はパドルシフトってところか

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:30:36.56 ID:ZKDfy9YA.net
スラムみたいにもう電動しか出さないならあれだけど、どうせ紐も出すなら開発費は変わらないし表面仕上げだけでデュラ価格で売れるんだから出すでしょ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:41:04.71 ID:yfbruXFh.net
どう考えてもSTIの製造原価は
部品点数が少ないDi2の方が安いだろうに
まだ開発費が回収できてないのかもしれないけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:41:06.53 ID:BpVsINUm.net
91と80の油圧キャリバーの違いがわからない

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:47:48.64 ID:EfseZbJF.net
電子化されると安くできるはずなんだよね。
sensahあたりが10万くらいで似たようなのだしてくるんじゃない?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:04:45.84 ID:BiwYRsnK.net
>>784
スムーズな変速のキモは機械変速と同じ機械部分にあるから
デジタル処理でごまかして完結できる
デジタルガジェットのようにはいかんだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:15:59.42 ID:1Dv7Vqwe.net
>>785
とはいえ人力で気持ちよく変速できる機械より
モーターパワーでゴリゴリ変えられるレベルは何段か楽なんじゃない

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:25:00.97 ID:4d+s63tu.net
機械式ではレバーでのメカニカルな制御でワイヤーのフリクションや曖昧な動きを含めて合わせ込む必要があった
電動ではここのメカニカルな作り込みをソフトウェアとモーターにおきかえられる
シマノの職人的技術の優位性が減る
エンジン自動車と電気自動車の違いみたいなもの

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:31:54.14 ID:KQrq4zxv.net
機械式時計みたいに超高価格商品にしないと商売成り立たなくなるんだろうな
デュラは競技用実用品だからもう作らんだろう
別ラインで高級趣味的なブランド作らんとな

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:37:59.20 ID:1Dv7Vqwe.net
そのうち人力では無理だけどモーターパワー前提でバチバチ変速キマる機構出てくるのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 20:50:42.10 ID:6G5oNfkE.net
力業で変速するのは変速ショックがデカくて不快なものになる予感

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:12:47.36 ID:dTTmi7nd.net
>>785
電動の方が差は出ないと思うな
機械的な精度が悪くても個体ごとに補正値を設定して誤魔化したりできるので

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:26:21.80 ID:AcM1h1s4.net
>>791
個別調整なんてしてたらコストが跳ね上がるからしないよ
機械式と同精度で作った方が安くなる

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:04:25.59 ID:o9EjVmiJ.net
オッサン連中ってなんであんなにもデュラばっかなん?
自分の実力わかってんの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:07:36.74 ID:oNtey+tc.net
お金持ってるからやで

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:19:47.41 ID:9zpL0yEL.net
見栄よ
あと金

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:23:51.26 ID:dTTmi7nd.net
平均年収でも子供がいなければ余裕で買えるし

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:27:43.31 ID:fI0HAZs8.net
高校生でもなければ趣味で100万せんとか普通は余裕。毎年買い換えるのはやりすぎ感があるが

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:51:48.53 ID:DvYznMov.net
今、完成車で一番よいフレーム買うとデュラになっちゃうからじゃない?ピナレロみたいにフレセならアルテdi2とセカンドグレードのホイルにするんだけど。

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:53:11.66 ID:J7qNWUY+.net
時計の話がでたが、半世紀くらい前
クオーツが出たときと同じ状況なのかもしれない。
今後、電動シフトが激安になる可能性は大。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 22:56:17.34 ID:bmXL0nBL.net
物の値段は製造コストではなく、需要と供給で決まるからな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:01:41.38 ID:168wCrFy.net
どうせ欲しくなっちゃうからいっちゃんええの買おって思ってデュラエースにしちゃう

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:01:39.02 ID:ERMnDcHM.net
一番最初こそデュラじゃね
普通に考えて少しでも若さがあるときに使うことがパフォーマンスなんだから次第に劣化すんのに惜しんでもつまらんだろ
金があるならな

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:20:33.81 ID:KZsIXi+t.net
ハイエンドはホイールがクソ高いと思う。
フレーム50〜80、コンポ30〜50、ホイール30〜40って感じで。

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 02:42:33.73 ID:ERMnDcHM.net
自転車の機材が高く感じるのはデュラを買うとフレームはもちろんホイールからウェア類やアクセサリーまでそれなりの装備にしようとしてしまうところだわ
他のスポーツや趣味に比較して点数が多過ぎる
しかも色々シーンによって使い分けが必要だしな
デュラなんて気にせずソラでまったりフィットネス程度にしとけばあれこれ買ったところでスポーツジムに通うより安い

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 04:27:00.29 ID:+Uhlp3L5.net
まったり走ってるのに後ろにつかれたら
ついつい速度上げるのなんでだろ
抜かれると後ろにピッタリつくのなんでだろ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:02:53.44 ID:iJuWm5lB.net
早くリム用の9200出てくれ!バラ完でフレームとホイール購入しちゃったわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:14:35.15 ID:ZIAeewKy.net
>>806
何買ったの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:29:44.91 ID:rVmAF+Sz.net
バラ完とは

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 08:34:25.62 ID:15wQPjSt.net
ピーターのこと

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 10:17:30.30 ID:OTxb59co.net
>>806
パーツ揃ってないのにバラ完もねーわ
発表すらされてないモン待ってないで手元のパーツで組んで乗れ
待つ時間がもったいないぞ

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:09:02.46 ID:jKBbRaAJ.net
そう思う。かれこれ、もう2年くらい発表待ってる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:19:49.26 ID:iJuWm5lB.net
>>807
フレームはトレックですあとは9200待ち

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:23:03.30 ID:kCgOLUgI.net
>>805
負けず嫌い

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:30:02.23 ID:Fmn7bwMh.net
>>808
ワイズロード用語?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:30:54.98 ID:FZ/7jIpr.net
>>812
トレックはとっくにリムブレ作ってないから9200に似合うフレームなんかないだろ
大人しく9100で組んどけ

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:33:30.25 ID:jKBbRaAJ.net
おまけにセミワイヤレスの様だし、バッテリーを一つにまとめたいのか?先々、電動アシストブレーキとか回生ブレーキとか考えてるのか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:57:48.16 ID:ZI5MYnm6.net
>>816
将来的には電源は一箇所で、各種コンポへは無線給電だろうね。
今の内装はまだ過渡期でメンテ大変だし、通信も給電も無線化すればメンテコストを下げられる。

海外では油圧ブレーキさえも電動ブレーキに置き換わるんではという意見もあるぐらいだし紐へのこだわりある人少ないよな。未だに紐好き公言してるのはカンチェラーラさんぐらいだ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 13:03:25.59 ID:DA/2kRCi.net
一流選手じゃあるめーしジュラなんかいらねーだろ、お前らは。
ターニーで十分!
どうせいつか、売るか捨てるんだからよチャリなんか。使い捨てに金掛けて、どーすんだ?って事。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:18:17.49 ID:QDm6O0xo.net
電動ブレーキなんて怖すぎるわ
突然効かなくなったら死ぬ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 14:59:57.39 ID:Q2yjlVQ6.net
>>819
また紐信者が暴れてるのかw
電動ブレーキの方が故障しにくいって統計がでてるだろ
ブレーキ用バッテリはブレーキワイヤよりも長持ちするしな

こうなる可能性も皆無ではない

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 15:48:54.48 ID:rVmAF+Sz.net
故障っていうか電池切れたら効かんとかありえんでしょ

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:35:18.77 ID:GF9fM/LV.net
減速できません!シャア少佐!助けてください!

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:36:25.77 ID:LwTDNZwg.net
これだけ電子部品てんこ盛りになった自動車でさえ電動ブレーキはパーキング用のみだもんな

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:52:16.75 ID:ZIAeewKy.net
それはあまりにモノを知らないな
ブレーキバイワイヤの自動車なんて街なかたくさん走っている
事故をブレーキバイワイヤの欠陥のせいにする人間のほうが問題になるほど

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:25:14.59 ID:8kK0QLVR.net
自動車は電池切れてたらスタート出来んから問題にならんのよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:26:18.99 ID:/yRlme9k.net
それは余りにもメカニズムを知らないな油圧パワステも電動パワステも補助が落ちても動く。
補助的なバイワイヤーとブレーキ信号をECUで掌り油圧シリンダーを動かすのは
全く意味が違うので万が一の際に停止する必要のある制動装置では普及していない
倍力装置的に繋がる補助に限る踏み込み量のセンサーとして採用されている

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:36:08.36 ID:/yRlme9k.net
飛行機も油圧落ちたら墜落する
箱根辺りでもフェードで止まらない車のための突撃回避用道作ってる
緊急事態用にワイヤーで引くサイドブレーキはアナログでアナクロだが
他にも色々用途があるから何でも電動が良いわけじゃ無いよ
ブレーキは単純な構造にするべき
奇天烈なギミックはアメリカに任せて
シマノはメンテナンス性向上してこそ日本の技術

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:41:56.20 ID:15wQPjSt.net
メンテナンス性ならフル無線にすべきよね

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:48:52.55 ID:GF9fM/LV.net
メンテナンス性ならケージロックのあるスラムを見習うべき

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:00:37.89 ID:GWNQtVLv.net
それはあまりにもモノを知らないな


流行らそうぜ

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:07:55.52 ID:AQpySWN3.net
セミワイヤレスになるならジャンクションAがなくなると思うが、
どうやってバッテリー充電するんだろうか

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:18:04.38 ID:0He+REdd.net
>>831
FDかRDに端子付ければすむ事だろ?
あとソフトウェアのメンテ用の端子も必要だろうし

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:21:13.18 ID:KEiq7M9g.net
中にフンドシした、ちっちゃくて
ハゲたオッさんが内蔵されててな
シフトの度に「うんしょー!」って
自家発電してくれるんやで

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:22:12.76 ID:/yRlme9k.net
シフトはボタン電池
リアとフロントは繋がってるのでフロントをシートステーこバッテリーに繋げれば
給電可能だと思う
スラムよりもバッテリー長持ちで安心じゃ
ワンタッチ電動シフトの良さはわかるけど
紐で不自由さを感じた事は無いな
人力に拘ってコンセント不要の発電充電機能を備えて欲しいな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 18:29:06.65 ID:YzJ8fY7k.net
そこまで想定できてませんでした。ネットで調べると無線給電も夢ではなさそう。

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:08:44.12 ID:AQpySWN3.net
>>832
そうか、そうするしかないわな

まともなレスがきて安心したw

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 19:12:20.43 ID:lsLMvSuT.net
>>829
あれ、スラムの特許なんかな?
あんなのマネはすぐにできそうなのにな

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:12:49.56 ID:ZIAeewKy.net
>>826
スレ違いですまん
プリウスはブレーキの電気信号から電動ポンプで油圧を作ってブレーキを動かす
回生ブレーキと協調制御している
自転車はeバイクでもここまでにはならないだろうが
ご参考まで

>補助的なバイワイヤーとブレーキ信号をECUで掌り油圧シリンダーを動かすのは
>全く意味が違うので万が一の際に停止する必要のある制動装置では普及していない

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:21:03.29 ID:eBPJCfCb.net
パワーメーターの蓋改善して欲しいわ
プラだから爪折れちゃったよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 20:50:09.70 ID:uN7/JUJj.net
クランク一体式のギアボックスとかにならんかのう
チェーントラ回避や空力・重心的にはメリットしかない
サイズと重量が課題か、な

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:10:04.56 ID:kactwIUR.net
>>836
あんな泥油まみれになりそうな所に充電コネクタ付けるかね
sramみたいにバッテリーとか大物でカバーするならともかく

スペシャトレックみたいにシートポストダウンチューブにジャンクション付けられるなら良いけど他はどーすんのかね

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:10:30.09 ID:Aofsazxy.net
ロードに電動ブレーキはありかなしかって話なのにえらいとこまですっとんでったな
ちなみに普通になしやろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:43:58.14 ID:PMqLb+VI.net
>>841
RD後端よりシートポストの方が泥被る

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 21:49:48.18 ID:TSdEHCtA.net
文系脳と理系脳が噛み合って無くて興味深いスレだ

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 22:54:31.05 ID:XnOntwk0.net
>>838
回生はな

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 06:37:53.35 ID:S5rQdtxa.net
>>841
それいったらケーブルなんかも取付できんけどな。

シートポストにもダウンチューブにもジャンクションつけれない
アディクトに取り付けられていたけど、どうしているのやら

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:01:51.56 ID:VXcZ3ZCM.net
>>815
オイラも秋に出る9200コンポ一式待ち。リムフレームのヨネックスとレーシングゼロコンペクリンチャーホイール納期した。あとはワクワクしながら楽しく待つ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 08:03:54.92 ID:VXcZ3ZCM.net
ちなみにパワメのディスプレイはπのca500なのでこれは既存。とにかく9200はπのパワメが付いてるので嬉しい悲鳴!

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 10:00:27.09 ID:g+mmCKiY.net
>>848
ついてねーよ。r9100と同じようなやつ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:02:03.15 ID:P+QBNX3r.net
結局パイオニアの技術は活用されないのか・・・
アプリは現在メンテナンスで最後の調整を経て月末にシマノに移行だけどどうなるか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 11:49:47.45 ID:nzuxOV0J.net
9200の実物が出ないと、π技術が取り込まれてるか分からないからね
シマノの新サービスでベクトル表示があれば、取り込まれている可能性が上がる

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:09:39.96 ID:Veck4x6Z.net
パワーメーターなんかどうでも良いから
パイオニアのカーナビ付けてくれよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:47:54.21 ID:Ii7G5GmJ.net
道なんてナビ頼みしないで調べといて標識見ながら走れよ
どうしても迷ったら止まってGoogle

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 13:56:13.87 ID:Veck4x6Z.net
田舎に標識が有ると思うなよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:00:49.61 ID:aCJ1L7t9.net
今のとこガーミンで何の問題もないけど
カロッツェリア謹製のナビは体験してみたい

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:13:37.18 ID:CYm/Li9d.net
たまにgarminでとんでもないとこ連れてかれるぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 14:14:51.40 ID:7rW14rHE.net
いたなぁ パイオニアのナビを崇拝してる出産間際のおっさん
何年経っても産まれないんだろうなぁ

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 17:36:02.21 ID:Ii7G5GmJ.net
方向音痴君が必須のポータブルならユピテル積んどけよ
パイコンでナビなんて使ったこと無いから使い方分からん

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:04:01.12 ID:VXcZ3ZCM.net
>>849
とにかく秋まで楽しみ!待つのも楽しい!

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:18:57.87 ID:KdPkj8EE.net
俺もナビ使ったことないわ
道が分からなくなったらちょいとスマホ見ればよくね

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 18:29:31.53 ID:kUdZoI6G.net
群馬の山中でスマホが使えると思うなよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:27:35.38 ID:NG5I01z7.net
名古屋弁みたいな名前だな
でらええっすw

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:30:44.93 ID:aKeYCwwN.net
いまさら?島野家って名古屋出身で
響きに後からジュラルミンとかエースとかで理由付けたんだよ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:38:38.94 ID:NG5I01z7.net
まじかwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 20:44:21.35 ID:aKeYCwwN.net
ごめんウソついた

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 21:00:05.29 ID:NG5I01z7.net
wwww

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 22:29:17.40 ID:JgiR1TNB.net
俺も本気にしたわwwwwwwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:16:33.19 ID:wAdtYeUW.net
せっかく買収したんだしパワーメーターとナビゲーションとサイコン他を纏めて欲しいよな

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/22(火) 23:17:47.09 ID:wAdtYeUW.net
>>868
あと心拍も

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:11:50.27 ID:P78WVFVd.net
>>852
πの開発の奴が「道は星に聴け」じゃなく「道は人に聴け」と言ってたそうだ

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:39:23.89 ID:dsfNUb/9.net
ダイレクトマウントにする意味あるんかって、あるよ
シングルに変換しやすい
GRXがあるといってもあっちも未だ11速の時代遅れだしシングルとダブルの切り替えはクランクごと交換の体たらく

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:01:05.52 ID:0qc/tUDn.net
はぁ

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:24:33.71 ID:055rqD/5.net
ナビ機能はパイオニア(カーナビでなくサイコンな)よりガーミンのが優秀だわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:19:17.04 ID:ViCni/uX.net
サイコン機能はCA600の方が使いやすいという逆転現象

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 23:28:48.80 ID:SADTm+la.net
いつまで遺物の話してんだよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:20:27.24 ID:qfPVi6Cd.net
新型はあの細いニギリがつかみやすそう。
俺の肉棒より細そうでしっかりニギニギできそう。

次はディスクでDi2で12速で組みたいわ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:37:21.80 ID:pF8YRdfM.net
>>876
ブラケットより太いのが女の体に入るってすごいよな
マジ尊敬する

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 07:46:47.62 ID:1TRrf0+L.net
>>877
出産の時、ホイールと同じサイズの肉塊がムリムリっと出て来ますが?

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 07:51:13.76 ID:P1P3IMZe.net
>>876
俺も秋に出る9200待ち!フレームとホイール購入しちゃった!

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:16:16.00 ID:XrD5tYnX.net
>>878
ホイールと同じサイズって700Cサイズのか!?

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:23:05.00 ID:xMKD6n8t.net
ゆるマン△

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:35:28.03 ID:HlY1ZbST.net
シマノのホイールも新しいの出るのに今買っちゃったんですか

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 09:38:13.68 ID:9JqVaWgw.net
>>882
シマノのホイール欲しがる奴は少数派だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:45:58.56 ID:P1P3IMZe.net
>>882
フルクラムレーシングゼロコンペのクリンチャー買っちゃったよ!

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:08:58.54 ID:6t7EscHp.net
レーゼロコンペは先月あたりまで9万円で売られてた
今思えば廃盤前の在庫処分だったんだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 14:44:43.37 ID:9rok2uVM.net
9200クランクのサイズ、155あたりから展開あると我々小人族歓喜なんだが

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:28:32.27 ID:8jrb68hO.net
>>883
DURAだと確かに本番用にディープなTU買う人くらいしかおらんな

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 16:57:58.43 ID:zM4xYTD3.net
>>878
象でもそこまで大きくないと思うが

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:54:42.11 ID:8nUitu9W.net
>>885
ショップで定価格18万7000千円を15万ジャストで買っちゃったよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:35:56.40 ID:qfPVi6Cd.net
ほんとに機械式は出ないのか?
それなら9100STI買っとくけど、さすがにまだ出そうな気がするが。
同時発表のアルテDi2の情報も無いね。

フレームは従来の130oで問題ないのね。
ホイールもそのままイケるのかな。この辺を確認してからですよね。
クランクはスリムになってデザインは現行より良いかも。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:50:58.63 ID:9qaOFf6Y.net
くそっ9170壊れたのにどこにも在庫無いやんかー

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:50:30.78 ID:8hcUQ14r.net
コロナ需要+ニューモデルが控えてる
冗談抜きで今は時期が悪い

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:06:39.72 ID:sPTjywcy.net
オクで9170が高値で取引されてるくらいだもんあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:58:09.94 ID:pF8YRdfM.net
>>891
やめとけ

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:20:36.68 ID:4l7JJ8hj.net
>>890
新型ドグマFのスペックをみれば自ずと見当がつきますよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:24:32.82 ID:wsbxJBta.net
>>895
あのフレームジャンクションA取り付けるとこ無くなってるよね
イネオスのもバーエンドタイプ使ってるし

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:28:40.13 ID:eUgdBgiS.net
パイオニアサイコンとジャンクションAが統合されたらいいな。
volt800も内蔵

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:30:21.04 ID:qS+zQIC7.net
>>895
>ドグマF

画像壊れてるのかな?
フォークとかウネってる

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:45:15.42 ID:C3rXPhk8.net
重力の影響で空間が歪んでるんやろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:11:58.10 ID:YyPRQk60.net
ダイレクトマウント以外のリムブレーキ用キャリパーさえ出てくれればいいいや
出たところで互換性がありませんとかありそうだけど
完組ホイールはちょっと手直しした型番変更で出るだろと思ってる

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:28:49.63 ID:cK5/4MYl.net
C40(リム高40mmとは言ってない)

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:31:04.83 ID:PdBKOlSM.net
リム用のキャリパーは刷新すんのかね
今以上進化できるんか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 20:51:04.29 ID:efSCsV0L.net
>>902
ワイドリムは切り捨ててナローリム向けの剛性高いリムブレーキをキボンヌ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:03:10.42 ID:G/Eb08uX.net
ドグマがリム残してるから出しそう
どちらにしてもアルテグラ以下は出るだろうから
無駄な開発にならないだろうし

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:31:43.34 ID:BGVLWRGp.net
これで今年のツールもリムが強かったらどうなんのよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:44:42.57 ID:bc5cyQC6.net
イネオスが強いのは当たり前だろ
ここ10年でグランツール何勝してると思ってるんだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:47:18.41 ID:+qT5dgOP.net
銅もしないだろうwww
グランツールの総合に焦点を当ててるチームがあれば
ワンデイクラシックで勝ち星を重ねたいチームもある
そういうことさ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:50:06.25 ID:G/Eb08uX.net
まだディスクグランツール優勝は無いで合ってる?
去年UAEはディスクだったかな
ユンボもディスクになったからさすがにそろそろディスクも獲りそうだけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:07:45.89 ID:it9d3eua.net
概ねあってるけど唯一昨年のツール覇者のポガチャルは平坦でちょこっと使ってた

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 22:19:23.54 ID:gmsxw6zI.net
ディスクでペダル込み重量6.8ジャストの場合を考えるとタイヤ交換が明確なメリットなのかなぁ。
ブレーキが回転の中心に近づくし、重心が下がって
よいと思うんだけど。

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 00:21:25.67 ID:oJnN2oyL.net
遠心力が落ちて転がらなくなるんじゃないの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:27:13.87 ID:Szxa5OR6.net
その遠心力とやらを生み出すためにも
パワーが必要なんだぜ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:43:42.59 ID:n7Falw7D.net
去年のユンボはビアンキでディスクモデルあるのに、わざわざリムモデル使ってたからな
今年のユンボはサーヴェロだけど、サーヴェロのエアロはディスクしかないんじゃね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:26:59.17 ID:mELz+EFP.net
>>910
重心下げたきゃ6.8kg未満にして錘をBBあたりに入れて
6.8kg超に調整の方が効果あるだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 06:41:36.38 ID:1fsG6Uj7.net
>>914
現実的には人の体の方が車体の15倍ぐらいあるしな、、、そこまであんたがこだわる理由、分からんよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 07:20:13.68 ID:hn0Ep+U7.net
>>915
バイクの重量はなるだけ重心近くに集約した方がバイクの振りが軽くなる
人の体重は関係ないよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:03:02.47 ID:KVYfslI6.net
そもそもディスクだから速いとかリムが速いとかあるのかな
選手の力量や戦術なんかと比べたら、ごく微細な要素でしかないような気がするが

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:06:37.24 ID:USV1Mq/5.net
>>917
レース中、パンク等でホイール交換するときリムブレーキの方が交換が速い

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:19:34.53 ID:HUM4Evy1.net
ツールで試験運用お披露目しないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:26:25.42 ID:Vuh/khzN.net
たしかリークされたのは、DSMのバイクだったな

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:28:12.15 ID:Vuh/khzN.net
新しいドグマ気が狂ってる値段だ
そのうちの6割がイオネスに行くんだろう

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:30:31.04 ID:HUM4Evy1.net
フレームセット93諭吉
TCRでいいわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:32:57.32 ID:T17TxFlv.net
トップチームが105で出場したら大敗するのか?って話に似てる

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 09:57:00.76 ID:byMvDgYL.net
ワンデイレースなら差は出ないだろうけど
グランツールみたいにバイクや車で走るのも嫌になる距離を
チャリで走るんだから差は出ると思う

選手の疲労度という点で

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:39:27.69 ID:BCGSqKpO.net
フレームセット90万って
デブオヤジしか買わんわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:45:04.10 ID:momJyuee.net
ここからここまで
全部ちょうだい

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:45:21.54 ID:Vuh/khzN.net
ビアンキのオルトレ4を日本店舗で買って、ワイズの売れ残りスラムコンポ ホイールは外通したが95 万で収まった

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 10:46:17.82 ID:Vuh/khzN.net
完成車180とか行きそうだな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:00:56.51 ID:2KTHBcNc.net
キタ
ヅラはリムブレーキ版出るぞ
イネオスはリムブレーキでツールを戦う

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:07:04.46 ID:karelR4Y.net
ここ数年インフレがエグいな
ついて行けるやつ相当減っただろうな

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:11:42.52 ID:SfB/UuwC.net
日本はこの30年全く成長していないからなー(実質はマイナス成長)
向こうは所得ば倍になっているからフレームセットが60万くらいの感覚で旧モデルと違いはないだろう

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:39:30.97 ID:Vuh/khzN.net
次、ファクターにしようかな
ジロでも何勝かしたし
完成車でも100万ちょいだしな
たた納期が読めん

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 11:52:11.66 ID:karelR4Y.net
ディスク化でより高くなってるだろ
今普通の(レース実績のある)メーカー製で油圧でカーボンフレームでフル105のコスパ帯って30万円付近じゃねーの
リムモデルの時は20万出せば多少選べてさらに割引あるところで型落ちを買えれば15万付近だったのに
今は低価格帯が上がって割引も無くなって予算が無ければリムしか買えない状態
こんな環境で新規は増えんわな

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:00:43.92 ID:TMwgI6X6.net
いまはリムモデルも入荷待ちばかりです

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:18:22.29 ID:karelR4Y.net
久々に行く店が普通のロードは不人気車種の型落ちが多くてビックリした
他はグラベルロードやクロモリフレームやミニベロやクロスみたいな感じ
こりゃ売れないわな

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:25:37.73 ID:TrmimEO9.net
今まで10年から15年くらいのロードブームの方が以上だっただけでしょ
レース志向じゃなければグラベルバイクの方が万能で使い勝手がいいし
ミニベロの方が輪行しやすいからちょっと旅先での小回りに使える

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 12:25:43.22 ID:pr18N0Qi.net
グラベルみたいな万能感高いのは初心者騙すのに最適だからなァ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:13:13.99 ID:33GX7DCk.net
グラベルはゴミだよ クロスバイクと同じ系統
砂利小道が延々続いてるなんて日本ではほとんどない
実際にグラベル含んだオフロード楽しむならサス付いたMTBじゃないと
ドロップハンドルでオフロードとかプゲラッチョよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 14:16:00.48 ID:33GX7DCk.net
>>933
新規どころかこのスレにいる奴でもDiscが必要な奴1割もいないんじゃねえの
雨の日に練習してるんか?
オマケにDiscハブの方がシールがきつくて回転悪い場合が多いし

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:32:27.68 ID:fNa0FzEN.net
わざわざ性能が劣る方を選ぶ理由も無い

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:55:48.39 ID:karelR4Y.net
>>938
マジで万能()だな
俺もセールのグラベルロード買ってみて走ると40Cセミブロックタイヤじゃ装路はクッソ重いわガレ場の多いグラベルは空気圧を落としてもトラクションがろくにかからん
グラベルだから大体山を登るわけでガチ初心者は現地に行くまでに諦めることもあるだろう

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 15:57:09.23 ID:XMggrqD/.net
>>939
下り坂でずっと当て効きさせてるブレーキ下手くそ人間には
ディスクブレーキはありがたいブレーキ熱を心配する必要がないからね
あとホイールを空転させて眺めて悦に入る趣味はないのでまったく大丈夫だ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:11:36.49 ID:A2DUDL2d.net
>>939
ディスクブレーキに乗って明らかに速くなったからなぁ
正直、リムなんてもう乗りたいとは思わなくなった

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:13:15.75 ID:O5yl4Tul.net
産業道路走るときの汚い路肩走るときは32Cくらいあると楽だよね

ドマーネはそれに応えてるみたいな

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:20:49.84 ID:bz7s01Xc.net
>>943
それは初耳だなあ
どうやってわかるの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:30:37.55 ID:tBZ+bUMu.net
>>938
わかる
ドロップでオフロード走れる気がしない

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:33:53.57 ID:/c1IxIv1.net
リムとディスク運用してるけど
ヒルクライムのタイムはまだ一度もディスクでPB更新したことない

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:37:31.45 ID:ERjnSwGw.net
>>947
平坦はKOM取れるようになったし、リムで使ってたパワメで、同じパワーでフジヒルの試走したら、2キロ重いディスクの方が速かった

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:39:19.67 ID:NwRu6pde.net
ドロップでオフロード
https://www.instagram.com/p/B9cXR50h3be/

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:42:19.83 ID:ERjnSwGw.net
>>948
ちなみにどっちも同じフレームメーカーのリムとディスク

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 17:59:28.08 ID:PqYBSFpb.net
2キロ重いとか糞っぽいけど
言ってる事もフカシ臭いんだよね・・w
契約プロでもないのに同一メーカー買うとか

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:01:37.29 ID:/c1IxIv1.net
そうならば自分の乗り方疑うべき
どうしても重いディスクの方が省エネに乗るから
もしかしたらと思いリムも同様に丁寧に乗ったら
重量差は覆らないでいるのが今の俺

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:06:31.77 ID:/c1IxIv1.net
>>950
に言ってるのね
物理齧ってたら重い方打ち上げる方がパワー要るの知ってるから
タイム上回ったらまず疑うことから始めるんだわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:08:27.21 ID:YohjHTCD.net
同じ世代のフレームの同一メーカで買うのは稀だろうけど、リムからディスクで同一メーカで買い増しは珍しく無いだろう
どうせリムフレームは数年前から進化止まったようなメーカばっかりだし、空力性能が全然変わってる

ブレーキシステムと言うよりはフレームも進化

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:12:54.15 ID:y/gja+fn.net
>>948
平坦でKOMとなw

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:13:52.31 ID:fNa0FzEN.net
OLTRE XR4 フレーム+フォーク リム980g+370g、ディスク990g+420g
差60g

C40-TU リム1355g、ディスク1372g+ローター216g
差233g

ST-R9150+BR-R9100 230g+326g、ST-R9170+BR-R9170 320g+256g
差20g

合計差313g

この重量差だと1W程度のロスにしかならない

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:39:51.32 ID:/c1IxIv1.net
そういうのは計算で客観的に出せるから
地球上にいる限りあり得ないの
そして本当に1wの差ならお前の走り方が悪い
ブレーキ擦ってんじゃねえの?とか普通疑うレベル

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:43:53.32 ID:RpvWTOWG.net
ディスクに変えたら宝くじは当たるわ髪は生えてくるわで最高だよ
みんな買おうね

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:44:50.75 ID:eV04QL1N.net
実際本当に色んな要素があるから峠や周回コースでサンプルたくさん取ってタイム比べるのが一番マシだろうな

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:56:41.95 ID:bz7s01Xc.net
ブレーキング性能はディスクがちょっと有利は確かなこと(160ローター使う場合、また長時間高速DH)、それ以外、同モデルのリムバージョンが遅いって聞いたことないなぁ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:17:09.15 ID:ES8xp9Vv.net
>>960
同モデルじゃなくて同じフレームメーカーだから、エアロ有り無しが違うんじゃね?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:23:27.78 ID:80PFIbTS.net
ビアンキ乗ってるオサレ自転車乗りの言う事など真に受けてもな

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:25:42.48 ID:9BA+T8Bh.net
>リムとディスク
画像も上げずに言われてもな

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:27:59.02 ID:1fsG6Uj7.net
>>962
単にバイクエクスチェンジファンなだけだろ。別にいいじゃん、阪神ファンみたいなもんさ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:44:02.61 ID:QqYwInrG.net
グラベルに批判的なレスが出たらディスク推しが湧いてくる
あると思います

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:18:35.20 ID:karelR4Y.net
新デュラの続報はよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:25:03.75 ID:ELCvg0QI.net
ツールで小出しされるのかな??

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:25:31.98 ID:cDkVY2Sf.net
って言うかさあ
追いついたバイクがリムブレだと古臭っ!て思うわ
個人的な感想です

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:26:30.87 ID:Dt1lW7aJ.net
来た来た

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:28:49.27 ID:NxsYCLPm.net
>>968
富士ヒルはまさにそんな感じだった
新しいと思ったのはみんなディスクだった

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:30:50.82 ID:rv3BG4mF.net
でも遅いよね

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:32:50.44 ID:fNa0FzEN.net
実際に2019時点で販売の9割がディスクになってるからね
ヒルクライムでもここ数年で乗り換えたら人はディスク

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:53:00.58 ID:O3gs1T8f.net
>>970
男子選抜一位はリム使用者。しかもコースレコード更新。

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:02:48.27 ID:sLIEJgX0.net
はよ新型出せや無能

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:02:57.81 ID:gewgYggA.net
ヒルクライムだからブレーキ性能あんま関係ないしな
軽量なほうがいいんかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:04:52.75 ID:eV04QL1N.net
富士ヒルなんてヒルクライムの中じゃ最も重量よりエアロ重視すべきコースなのにリムだったな

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:17:12.69 ID:vbXC0BbA.net
ガンダムとか新規格のモーター内蔵とかじゃねえんだからさあ・・
使ってるタイヤ一緒ならそんな違わないっつうの
ホントにウェットで乗ってるのかねえ 
お前が大枚はたいて買ったプリックス5000、水吸うとコンパウンド一気に劣化するよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:23:51.14 ID:wk9zGMGR.net
9000クランクって9100と比べて剛性低いとかって
体感できますか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:26:00.37 ID:x/Oe1mja.net
2000w超えれば体感できる

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:28:24.16 ID:V9bIwnXi.net
>>976
エアロと軽量化同時に達成できたのはリムだぜ

ディスクは今現在一部の制動性とホイール設計に有利なだけ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:31:26.37 ID:ZC0mYdGu.net
テクトロでもタイヤロックさせる程度の能力が有るから十分とでもいう気かな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:34:55.62 ID:IGA0P3mf.net
これ以上は他所でやってくれ
そしてつきスレ立ててくれ

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:37:32.95 ID://t4syLg.net
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1624711017/

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:43:17.18 ID:4no62+P+.net
>>983
有能

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:11:05.21 ID:DKVWc1gL.net
フルームが言うには、しなってパッドに擦れるらしい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:12:51.68 ID:jfm+Ek80.net
>>985
あれはdtswissのローターとパッドだろう。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:20:13.51 ID:Xfb/KNbB.net
>>986
シマノより太いことも説明してあげないと多分理解できないぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 23:27:05.61 ID:dVDkbtLo.net
>>986
あとSwissStopな

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 00:23:59.84 ID:R6DZEDjd.net
埋め

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 03:24:58.91 ID:0Y0BWjHK.net
リムとディスクで2kgも差あるなら
リム乗るわw

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 05:08:07.24 ID:bdVcx9bi.net
サイスポだかバイクラだかのアンケート記事で
ディスクブレーキ車に乗っている人は
まだ16%程度らしい。

わざわざブレーキの違いだけで乗り換える事もなかろう

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:10:08.92 ID:xi6GwoO1.net
>>990
比べてるリムとディスクが紐引きでアルミホイールなら
2kgくらいの差は普通に出てくると思うが
そんなのはエントリーグレードでの話であって
duraユーザーには関係ないだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:43:30.77 ID:r5jokVBS.net
>>990
>>956

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 08:59:00.31 ID:7gs5kh8w.net
>>993
元が900gオーバーの重量級フレームで比べられてもなぁ・・

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:07:46.10 ID:e0dzEuu1.net
>>994
フレームだけで1kg以上の差が出るバイクって何だよ
カーボンとクロモリでもそんなに違わないぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:18:59.90 ID:gSKkJGQQ.net
ブレーキチガイはディスクスレでダイマでもなんでもお好きにどうぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:21:11.44 ID:kbolMty0.net
>>992
リムが超軽量でディスクが7.5キロ台

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:25:46.24 ID:lMgeYPoX.net
どうでもええわ
やけど最近の完成車やフレームは高くなり過ぎてる
以前はフルカーボンフル105のコスパ車は22万〜で買えてそこから値引きやセールがあったのに30万とか必要だろ
デュラコンポもガイツーで紐14万〜だったところおま国されてもーたし
もう以前みたいに流行ることは無いな

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:42:25.76 ID:E+eCvoHm.net
コロナ禍で需要が供給を大きく上回ってる+航空便も船便も輸送費値上げされまくり
でまだまだ値上がりするぞ
来年の今頃には今30万のバイクが40万越えあたりまえになるかもな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 09:44:06.55 ID:qP9uD3Sq.net
つまりアンカー(ブリヂストンだっけ?)とヨネックスの時代が来たってことか!胸熱!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200