2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り81H【車輪】

1 :sage:2021/04/22(木) 23:55:59.37 ID:zaSs5QHk.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り80H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610105376/
◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

302 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 11:58:36.36 ID:Xs8za3IY.net
日本の草レースなんて海外の奴連れてくれば普通にシマノハブ+Reflexでも楽勝で勝てるだろ
特にヒルクラなんて
むしろ普段の練習で重い機材使って鍛えた方が良いんじゃないか

303 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:21:51.21 ID:h6PnyWt0.net
雑に踏んでも進むホイールと
奇麗に回さないと進まないホイールだと
ペダリング変わってしまうんでは

304 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 12:44:04.32 ID:PcISC2eB.net
>>302
ホイールの重さは練習用と本番用で揃えないかえって遅くなるだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 13:57:53.25 ID:Xs8za3IY.net
>>303
そんなゴミは使い物にならんよ
ヒルクラでも普通にアタックかけたりするじゃん
ひたすら座ってシコシコ漕いでるだけではない
>>304
俺は一人の時は安くて重い機材使ってる 完成車付属の走りが超重いタイヤ
ショップの連中とかと走る時はまともな機材使うけど
ドラゴンボールで亀の甲羅取ったみたいに速くなるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:11:42.66 ID:ddaEOEx5.net
そんな繊細な奴は一生勝てないだろうね

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 14:18:30.99 ID:ddaEOEx5.net
あ、306は304宛ね

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 18:41:35.70 ID:Xs8za3IY.net
格闘技はボロッボロの胴着とかグローブの奴の方が大抵強い
テニスも安いガット張って同じラケット複数持ってる奴とか
基本的にスポーツは機材よりも食費だな 運動するとしないとで消費量が違い過ぎる

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:05:05.15 ID:gQdRE2Fn.net
仮に金に不自由しないとして自分のベストの機材でレースでるなったらめぼしい機材がでるたびに交換、そんなことしてたらセッティングもフォームもペダリングつめられないよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:17:29.09 ID:qqIRq7TK.net
>>309
それは最新だってだけでベストな機材じゃないってことだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:37:07.06 ID:JEgQK6iU.net
機材をガンガン買い替えたり金使いまくる
安物か中堅を長く使う
どちらかに大抵分かれるな 
資産状況とか関係ない 

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:41:48.87 ID:gQdRE2Fn.net
>>309
使わないのにベストかどうかなんてわかる訳ないじゃん

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 21:55:18.27 ID:QV4UQqYR.net
金に不自由ないなら、
全てを自分用に開発でしょう。

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/12(土) 22:45:41.91 ID:JEgQK6iU.net
鉄・チタンでフレームオーダー、ホイールは好きなの手組
辺りならおまいらでもやってるだろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:04:40.28 ID:ldOk62ln.net
これまで32Hハブで手組みでやってたけど、だんだん面倒になってきてWH-R501を注文してしまった。
振れ取りも当面しなくて良くなるんだろうけど、この敗北感...

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:36:13.20 ID:OhERL95t.net
完成車に付いてきたので調整しつつ使ってるけど安いのに普通に使えるし
目的と合ってるなら良い買い物だと思うよ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 18:41:23.08 ID:6Ru0DtZR.net
>>315
たぶん、一時的に疲れてたんだろう。走り込んで気力が戻ったらまた手組みしたらいい
ホイールは汗をかかないって松木さんも言ってたし気力だよ気力

318 :315:2021/06/13(日) 18:44:29.17 ID:ldOk62ln.net
>>316-317

ありがとう!
そのうち復帰します。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:42:51.78 ID:1bqI2urg.net
シマノの安い完組より手組の方が圧倒的に良くないか?
ディスクロード用の105ハブの奴は前後28穴だから耐久性マシかなと思って買ったけど
ワイドリムだからかリムが重いのに剛性高くないし結線してもあまり進みがよくないな
特にリムの最安値の奴は素人レビューでもスポークが折れたって報告がかなりある
積極的にスポーク折れさせて修理費高い→買い替え みたいな考えしてそう
32・36穴に評判良いリムでガッチリ組んだ車輪の総合力は未だに素晴らしいと思う 

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 19:46:51.34 ID:KaOuxZKq.net
R501は頑丈だしクビ俺だし、最高の機材だと思うの

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 20:43:18.81 ID:hz+FPf8g.net
完組の各メーカー、パーツのバラ売りしてくれれば面白いのにな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 21:24:08.24 ID:J2V9A/64.net
R501で左1.8mmで6本組みにしてみるとか、
リムが終わったら軽量リムで組み直してみるとか。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 04:00:00.24 ID:W/qbfvaS.net
clx40のリアハブとenve ses 4.5の前リム使って組んだ、最高のミドルハイトクリンチャーになったとおもう。

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 12:49:03.34 ID:yEESfXqp.net
漏れも昔は高いパーツ組み合わせてたりしたけどもうやらんなあ
株でも買った方が良い

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:16:54.30 ID:49xV8KYP.net
>>323
CLXのリアハブってそんなにいいもんなの?
DTのシェル違いなんじゃないっけ?

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 13:19:21.10 ID:bAT8JdTj.net
>>324

スレというか自転車板の意義全否定w

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 14:15:08.00 ID:W/qbfvaS.net
>>325
dtハブは自体は普通、ベアリングがハブの2〜3倍の値段、あと引っぱりスポーク

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:16:44.33 ID:yEESfXqp.net
>>326
そんな事ないぞ 真の意味で長ーーく続けられる、低コストで得る所の多い趣味だ
10年以上前のリム・スポーク・ハブのストックがそこら辺の店よりあるし
monotaroの優待でチャーン・ケーブル・グリスの消耗品はタダで補給できるし
ハブもヅラでもTiagraでも重さ以外は大差ないの分かっちゃったし お寿司
問題はMTBだけだな ボッタクリ12sチャーンと最低でもSLXハブ買わないといけない
MTBは大分金と時間がかかるのが難点

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 20:12:18.04 ID:HOOPY0+d.net
新型デュラからロードコンポも12速化してマイクロスプラインフリーになるみたいだから
あれこれ規格変更で金かかるのは同じになると思うぞ
ていうかシマノ12速は新技術のHG+採用でシフトアップ側の変速ショックが半減以下になってるから
チェーンへの負担もかなり減って長持ちする
同じ理由でスプロケのすり減りもしにくくなった
MTBの11速コンポ使ってた時よりチェーン交換サイクルが倍近く伸びたから
値上がりした分差し引いてもランニングコストは12速のほうが安いくらいだぞ

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 20:18:56.79 ID:55bEPcev.net
>>329
助かるな。シマノは毎年消耗品値上げして儲けようとしてるのかと思ったけど、ちゃんと顧客第一で設計してくれててほんとうれしい

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:47:39.57 ID:3Wt01yqC.net
ストレート(首直?)プルタイプのスポークって、皆さん、どちらで購入されてますか?ROVAL 完組ホイールのスポーク破損したのてすが、スペシャにスペアなく、泣きそうです。5年前20万のホイールの保守部品くらい、とっておいてくれよ、、

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:01:11.35 ID:3aUjE+Xb.net
>>331
高級品なのだから、使用中止期間を無くす事を考えたら
各長さのを新品購入時に2本づつでも買っておけば良いのに。
SAPIMのストレートスポークならTRIスポーツ扱いじゃね?
https://www.trisports.jp/brand/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF/

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:04:27.38 ID:dF0jvGDE.net
>>329
もうシマノ商法につきあうのはうんざりなんだよね
フロントシングルで157x12 mmで山で使うなら金出しても良いかなと渋々思うけど
ロードなんてフロントダブルの8sで十二分だな 一台は完成車だから仕方なく9sだけど 
8sチャーンの価格0円だから交換も気軽な上に耐久性も高い
ロードだけで4台あるのにこれ以上増やす気しない 他の趣味もあるし
105までスプラインが下りてくるのに4年はかかるだろうしリア142mm不変なら実用上の性能的な恩恵はほぼない
多分ハブはディスク用メインになりそうだけれどあれってリム用に比べて妙に回転が重い
ゴムシールを取れば軽くなるのかもしれんが メンテが怠いから極力雨では乗りたくない

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:07:10.69 ID:dF0jvGDE.net
>>331
ホイールなんてまだマシだろ?
ノートPCなんて30万だろうが40万だろうが基盤が壊れたら基本終了
どの業界もメーカーモノはパッケージでソニータイマー込みの商売だよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:15:14.43 ID:3aUjE+Xb.net
>>334
その辺は液晶割れジャンクから基板抜いて交換とか
6年も使えば、メーカーがストック持っていたとしても、金額的に修理する価値があるか微妙

高性能ホイールは10年前のでもスポーク1本で直るなら、工賃込みでも充分許容できるかと。

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:22:45.37 ID:3aUjE+Xb.net
>>331
http://morimotty.com/specialized-cl50/
上記ROVALだと、DTらしいから自分のホイールのスポークも調べりゃ解るんじゃね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 00:38:42.19 ID:wNOIo4EV.net
>>335
基本的に完組は他の椰子が言ってるみたいにスポークを最初に確保しておいて自前修理とかじゃないと
露骨に足元見てくるからね
マビなんて補修スポークあったとしてもアホみたいな価格だし

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:28:52.45 ID:6DRlJSIW.net
>>331
clx40,60とかならどこにであるようなストレートプルじゃねーか
何泣き言言ってんだよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:57:34.78 ID:gHXyIXqp.net
>>329 >>330
このやりとりってシマノ社員の自演に見えてしまうんだが・・
そんな事考えてる奴いんの?
最近のシマノは糞っつう印象しかない

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 12:59:10.61 ID:iKjiiWWf.net
CLXの32と50はDTのエアロライトで、ヘッド部をエリンギの頭をカットしたみたいな加工(Tヘッド)入ってるけど、CLX40も特殊な加工入ってるの?

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:04:17.00 ID:EN9D+5Bv.net
>>331
関西圏なら、のむラボに持ち込んだら何とかしてもらえると思うよ
僕も曲がったスポークを交換してもらった
DTのスポークの代わりにサピムが代用品になるけど、比重がほぼ同じだからトラブルも出てない

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 14:57:43.36 ID:T6rnDovs.net
送料往復3000円、工賃3000−5000円てとこかな
カーボンリム適当に買って自分で組んだ方がいいわな

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:13:57.79 ID:1N/EfwmK.net
>>339
そんなことないよ!

最近じゃなくて…

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 15:33:16.10 ID:6DRlJSIW.net
カーボンリム適当に買って20万のホイールのかわりになるとか笑える

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:03:39.53 ID:/G4LM7KO.net
342の意図は知らんが20万の完組ってprimeあたりと大差ないし6万前後で組めるんじゃね?

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:15:41.65 ID:kExvKzyo.net
普通にEnveでリム買って安いシマノハブで組んだ方が20万の奴より余程進むんじゃねえの
スポーク本数多めに取れるし3クロスで剛性もバッチリ
良く進んで耐久性も高い
落車しないのに素人の練習量でスポーク折れるとかゴミやで
スポーク数本とか形状の違いで空力とか言ってる女々しい奴はウェイトトレでもしろっつうの

初代キシリなんて定価10万でもマジでゴミだったからなあ
ドーピングしまくったランスがボーラとか使ってる他の奴をちぎりまくって勝ってただけで
リムは重いし横風の影響凄い普通にOP手組の方が性能良かったわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 18:27:42.49 ID:wFM6mhWJ.net
>>333
シマノはブースト規格対応品出すの遅かったしファット用規格対応品は全く出さないしで
ハブ幅どんどん変えるぞ商法に積極的なのはスラムの方だと思うけどね
フリーの規格変更もXDドライバーに加えXD-Rドライバーも出してるスラムのほうがユーザー置いてきぼりだし

今後カンパに追随して13速化さらには14速化に対応してハブ幅広げようとしてるなら、
もういっそのこと今のファット用177mm幅規格に一本化してそれでずっと固定しちまえばいいのに
industry nineハブの寸法データだけど
http://www.yuris.biz/catalogue/Torch_fat_diagrams.pdf
177mm幅規格が一番おちょこ量最小化できてテンションバランスのいいハブが組めると思うんだよね

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 19:22:27.60 ID:TRx+kuKc.net
おちょこないのは嬉しいけど正直12sだ14sだなんて要らないんだけどな
別に8sでも最大52Tカセット スプライン対応とか出してくれれば問題ないのに
まあこれからも決算の数字をよくするために小出しで値上げして
程々の年数で規格変更してくんでしょ

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:41:20.44 ID:K+cD6rsv.net
>>346
妄想激しいなw

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:50:06.05 ID:6DRlJSIW.net
機材ないけどネット情報だけで語ってる人は結構おおい

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:53:19.61 ID:YdmJHEJC.net
高級ホイールなんか試乗会でしか乗ったことないからわからんわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 20:54:59.74 ID:WjohQVrh.net
初代キシリウムだと20年以上前だな

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 21:45:35.12 ID:2F2Lkd6E.net
カーボン黎明期はカーボンつうだけでボッタクリ出来た
次は電動コンポ  その次はモーター
その先のボッタクリ要素を見つけられずに模索してるんじゃないのかな 
後はせいぜいモーターの性能を上げていく位かなあ
あれも高い癖にバッテリーの寿命・性能劣化とか価格がえぐそうだし規格変更もやってきそう

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:51:01.52 ID:isaz5eHk.net
>>353
まあ、普通に考えたら5G規格の普及による多様な無線デバイスの進化だろうな。囲い込みのためにシマノ組み込みOSみたいなの作るかもしれん。S/Wで囲い込んでボラれるとかなり客としてはツライ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 22:55:46.55 ID:tMopA9SQ.net
さすがに独自OSに手を出すほどシマノも愚かではない(と良いな)

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:02:02.41 ID:VqUxYIJ3.net
自転車でまでバッテリーの世話になりたくないわ!って思うけど、既定路線だよねw

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/15(火) 23:04:40.95 ID:6DRlJSIW.net
>>352
初代かどうか知らないけどリム切り削り加工なしのキシリウム持ってた、かなり重いけどよく走ってた印象ある

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:10:37.66 ID:04RB0OvV.net
アルミニップル潰し難いニップル回しを探してる
これ使ってる人いる?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/690A9C1021144C82A502E161DDD35AC5

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 03:54:20.20 ID:utW5aSOh.net
カンチブレーキのチドリかと思った

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 04:23:07.22 ID:KcKjHhsc.net
>>358
凹型なんて、お察しやん。
◇型の角抜けじゃないと

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 14:08:31.05 ID:oNPeYhfb.net
やっぱsapimとかDTか
しゃーなしやな

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 19:48:57.00 ID:p7ly1b1C.net
SAPとDT以外は自分の時間使って組む気にならんなあ
ハブはシマノなら安くても良いけどそれ以外はしっかりしたの使いたい

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 22:01:54.64 ID:qBfAo5O0.net
cnスポークお前のことやぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 23:11:46.72 ID:81XO30LG.net
>>358
ニップルとの相性もあるし買ってみたら?
個人的にはDT以上のニップル回しは思い当たらない
これよりも少し値段が高めだけど

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 23:14:44.35 ID:pBw4d3G1.net
ひときわ輝くでっかい明星となれ!
栄光の 星 を目指すのだ!!

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 23:15:28.52 ID:81XO30LG.net
>>363
CNスポークでもmacスポークブランドなら問題無い
あと台湾のピラースポークは悪くない感じ

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 00:38:43.08 ID:vultCPAb.net
悪くないてのが案外曲者なんだよなあ
ピラーは知らんけど
monotaroの350円の台湾のチェーンは悪くはないんだが交換前の毛虫より抵抗感があって
変速も微妙に遅れる気がする 毛虫も最近安く買えないしなあ

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 09:33:52.80 ID:8svSclUo.net
ピラーはいいよな
3本組んだけどホシより信用できる

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 10:01:42.75 ID:cfXUYEs8.net
ぶっちゃけ、余裕のある構成で組めば信用や信頼なんて充分に担保できる。
競技なら理解できるが、強度(信頼性)と楽を天秤に掛けて楽を選択するとか、
俺に言わせれば頭オカシイ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:31:20.12 ID:VAfAR5u8.net
楽って小スポークで空力()とか?
それなら禿同
グリーンラインまで自走で行ってこけて走行不能とかなったらどうやって帰ってくるんだろ
携帯電波入らない所もあるし

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:36:09.19 ID:Ayl46CFR.net
わかるわかる
14プレーンの36穴でしか組まないわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:44:52.79 ID:fKGVpf50.net
最近、36Hのリムが減ってきたよね。
32Hなら大抵あるけど。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:13:41.85 ID:cfXUYEs8.net
>>370
本数を減らして軽いホイールにするのも含まれる。
前16Hとか20Hとか。
ニップル込みで1本8gとしたら、32
本から20本で96g、約100g減らせる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:59:30.35 ID:cfXUYEs8.net
64-(20+24=44)=20本
20本x8g=160g
リムが一緒でもコレだけ違う。
ホイールが1720gと1560gって聞けば軽い方を欲しくなる気持ちは解るけれどな。
売る方も1本50円計算でも1000円原価が下がる訳だし、
買う方も軽くて高性能なホイールを買ったと思って満足。
売る方も原価が下がって軽い分、高付加価値な商品としてちょっと高値で売れて満足。
軽い人なら良いが、重い人などは設計強度に余裕が無いので短期間で買い替えになる事で、更に売る方は大満足。

軽い人にも永く使われると儲からないので、専用構造スポークをディスコンにして、スポーク1本折れたら買い替えて貰って、売る方は超満足

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:08:51.49 ID:nWKIp8tR.net
INDUSTRY NINEが自社完組で使ってるアルミスポークってやっぱ耐久性的には落ちるのかな
カラフルで太いスポークはビジュアル的にいい感じなんだけどな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:48:15.29 ID:cfXUYEs8.net
>>375
アルミスポークは弱いアルミを太くする事で充分な強度を確保しているが
>
>アルマイトは、アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を作る処理である。
>人工的にアルミニウム表面に分厚い酸化アルミニウム被膜を作る事によって、
>アルミニウムの耐食性、耐摩耗性の向上、
>および、装飾その他の機能の付加を目的として行なわれる。
>

アルマイト幕はミクロン単位なので、
幕を貫通する傷が付けばステンレスよりは腐蝕しやすいのは事実。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:01:24.53 ID:VAfAR5u8.net
>>374
今の自転車業界のビジネスモデルって大抵そうだよな
空力()とか軽量化とかド短期の性能を重視した製品ばかり
自転車屋としても壊れてくれれば工賃取れるから売るメリットが大きい
シマノが安いハブで32なり36なりで組んだ車輪を売ってくれれば手組しなくても良いんだが、
WH-RS100とか中高生の通学程度でスポーク折れてるから安くても買えないわ
走行不能程最悪な事態はない

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:05:13.70 ID:D10YniH8.net
>>376
金属に弱いって表現は使わない
意味がないから

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:56:14.35 ID:cfXUYEs8.net
>>378
否定するだけで無く、
このような場合どう表現したら良いか示してくれれば尊敬できるのだがなぁ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:53:41.13 ID:5cq9anRh.net
分子密度云々ダラダラ書けばいいけどだるいよね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:16:11.80 ID:qdnmBtq6.net
>>374
売る方ばっかり満足してね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:52:53.04 ID:eTrnHV2A.net
>>381
売る方は営利目的の商売だからな。

体重軽くて、負荷掛けずに丁寧に回して乗って、特殊な完組を買わない
って言う人は軽量手組で満足度高いかと思われ。

軽量ホイールって言っても鉄下駄から
AL22前後で200g
少本数細スポークで200gチョイ
アルミフリーボディーの軽量ハブで200gチョイ
で、600〜700g軽量化されているだけ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:44:40.88 ID:gabaJ28D.net
インターナルニップル使って組んでる人いる?
今組んでる途中なんだけど大変でウンザリ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:48:14.28 ID:5KJnM3yu.net
そんなの組む前から分かるだろ・・
世界記録狙うとかじゃないのに組むもんじゃない

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:42:18.02 ID:8Ur5ASRT.net
そうはいっても真TLリムで組むよりは楽だろ

リムの耐久性も向上するし、なんでもっとインターナルニップル使われないのか不思議なくらいなんだが

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:00:55.21 ID:cOMaH/bu.net
>>378
金属にも弱いって使うよね?

細かく書くと、何と比較して、何に対してかを書かないと具体的には明確ではないけど、
今回で言えば前後の文脈や、暗黙の他の製品をイメージできるから意味わかるし。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:04:00.75 ID:YhidBij0.net
ホイールのスポーク穴がインターナル用なので普通のニップル使うならドリルで広げなくちゃいけないんだな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:56:32.62 ID:4JoYEnYf.net
>>383
近日中にインターナルで組むからどのへんがウンザリかおせーて

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 03:51:02.91 ID:wgFQBlkq.net
六角ニップルなら楽なぐらいだけどな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:37:12.75 ID:lvS7862F.net
>>388
リムに内側からスポーク通して外の穴からニップルねじこむんだけどディープで全然見えないからなかなかニップルに合わない、フレをとっていく段階の時も見えないからレンチがうまくハマらない、ディープじゃなければ見えるだろうから苦労しないかも

>>389
ニップルの形状関係あるの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:55:30.37 ID:7k+PdZIG.net
>>386
一般的に剛性とか、強度とか高い低いじゃね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:59:15.48 ID:7k+PdZIG.net
>>390
拡げはしないが、座りをよくするためにさらうくらいはする

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:03:54.65 ID:VHpvBE2F.net
>>390
ありがとう
ENVEのディープだから覚悟しとくよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:39:44.71 ID:lvS7862F.net
>>389
そうか、先が丸くなってない六角のHEX 14G 5.5mmの方がスポークにあてやすいかも

>>392
カーボンなので繊維に傷つけて強度落としたくない

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:43:35.53 ID:WdlUv33o.net
綾取りする・しないでテンション差を是正できるとしたら、どっちを綾取りするのがいいのかな
是正できる可能性を感じるものの、どっちが正解かピンと来ない

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:03:25.93 ID:CXekTE0Z.net
>>395
テンションの是正というより、
走行時にハブの片側の内側と外側(内通しか外通しか)に掛かかるスポークに対する負荷のバラツキを少なくする事が目的じゃないかな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:53:47.76 ID:lvS7862F.net
テンション是正のためじゃなくて走行中におきるテンション差を少なくするためじゃないの

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:43:01.94 ID:bpKt1CXA.net
https://momitec7.wordpress.com/
このブログ見るとスプラインのハブって外れっぽいんだよなあ
誰か使ってる? キングの劣化パクりみたい 力がかかる伝達部がアルミとかありえんだろ
キングだと焼き入れスチールだぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:38:04.33 ID:UFw1XJXi.net
リンク先みてみわからないという

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:43:32.59 ID:onErdvws.net
>>398
どこ見りゃいいのかわからんけどどうせ噛み込みの話だろ?
マイクロスプラインになってからだいぶ良くなったよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:59:44.74 ID:bpKt1CXA.net
そのブログをPCで見るとハブの記事沢山出てくるよ
リンク貼ると異常に長いんだわ 嚙みこみじゃなくて使用してて泥の影響とか
フリーにカートリッジ使ってるし なんかHopeとKingの劣化パクりみたいなんだよね
HopeはTrials用のハブで設計不良品出しまくって大分マシになったみたいだけど
最初の頃はベアリング2つでフリーがぶっ壊れまくってそのあとニードルになったり
ブログ主結構なヘビーユーザーっぽいけどフロントシングルイマイチってのは同感だなあ
導入も維持コストも爆上げする癖にメリットが少なすぎる

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:36:15.78 ID:WeYe7Y2O.net
お前らが軽さ軽さ言うから、シマノも軽さ重視でマイクロスプラインつくったんやろ

総レス数 717
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200