2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り81H【車輪】

1 :sage:2021/04/22(木) 23:55:59.37 ID:zaSs5QHk.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り80H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610105376/
◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:31:20.12 ID:VAfAR5u8.net
楽って小スポークで空力()とか?
それなら禿同
グリーンラインまで自走で行ってこけて走行不能とかなったらどうやって帰ってくるんだろ
携帯電波入らない所もあるし

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:36:09.19 ID:Ayl46CFR.net
わかるわかる
14プレーンの36穴でしか組まないわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 12:44:52.79 ID:fKGVpf50.net
最近、36Hのリムが減ってきたよね。
32Hなら大抵あるけど。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:13:41.85 ID:cfXUYEs8.net
>>370
本数を減らして軽いホイールにするのも含まれる。
前16Hとか20Hとか。
ニップル込みで1本8gとしたら、32
本から20本で96g、約100g減らせる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 16:59:30.35 ID:cfXUYEs8.net
64-(20+24=44)=20本
20本x8g=160g
リムが一緒でもコレだけ違う。
ホイールが1720gと1560gって聞けば軽い方を欲しくなる気持ちは解るけれどな。
売る方も1本50円計算でも1000円原価が下がる訳だし、
買う方も軽くて高性能なホイールを買ったと思って満足。
売る方も原価が下がって軽い分、高付加価値な商品としてちょっと高値で売れて満足。
軽い人なら良いが、重い人などは設計強度に余裕が無いので短期間で買い替えになる事で、更に売る方は大満足。

軽い人にも永く使われると儲からないので、専用構造スポークをディスコンにして、スポーク1本折れたら買い替えて貰って、売る方は超満足

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:08:51.49 ID:nWKIp8tR.net
INDUSTRY NINEが自社完組で使ってるアルミスポークってやっぱ耐久性的には落ちるのかな
カラフルで太いスポークはビジュアル的にいい感じなんだけどな

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 17:48:15.29 ID:cfXUYEs8.net
>>375
アルミスポークは弱いアルミを太くする事で充分な強度を確保しているが
>
>アルマイトは、アルミニウム表面に陽極酸化皮膜を作る処理である。
>人工的にアルミニウム表面に分厚い酸化アルミニウム被膜を作る事によって、
>アルミニウムの耐食性、耐摩耗性の向上、
>および、装飾その他の機能の付加を目的として行なわれる。
>

アルマイト幕はミクロン単位なので、
幕を貫通する傷が付けばステンレスよりは腐蝕しやすいのは事実。

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:01:24.53 ID:VAfAR5u8.net
>>374
今の自転車業界のビジネスモデルって大抵そうだよな
空力()とか軽量化とかド短期の性能を重視した製品ばかり
自転車屋としても壊れてくれれば工賃取れるから売るメリットが大きい
シマノが安いハブで32なり36なりで組んだ車輪を売ってくれれば手組しなくても良いんだが、
WH-RS100とか中高生の通学程度でスポーク折れてるから安くても買えないわ
走行不能程最悪な事態はない

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:05:13.70 ID:D10YniH8.net
>>376
金属に弱いって表現は使わない
意味がないから

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:56:14.35 ID:cfXUYEs8.net
>>378
否定するだけで無く、
このような場合どう表現したら良いか示してくれれば尊敬できるのだがなぁ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:53:41.13 ID:5cq9anRh.net
分子密度云々ダラダラ書けばいいけどだるいよね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:16:11.80 ID:qdnmBtq6.net
>>374
売る方ばっかり満足してね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:52:53.04 ID:eTrnHV2A.net
>>381
売る方は営利目的の商売だからな。

体重軽くて、負荷掛けずに丁寧に回して乗って、特殊な完組を買わない
って言う人は軽量手組で満足度高いかと思われ。

軽量ホイールって言っても鉄下駄から
AL22前後で200g
少本数細スポークで200gチョイ
アルミフリーボディーの軽量ハブで200gチョイ
で、600〜700g軽量化されているだけ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:44:40.88 ID:gabaJ28D.net
インターナルニップル使って組んでる人いる?
今組んでる途中なんだけど大変でウンザリ

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:48:14.28 ID:5KJnM3yu.net
そんなの組む前から分かるだろ・・
世界記録狙うとかじゃないのに組むもんじゃない

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:42:18.02 ID:8Ur5ASRT.net
そうはいっても真TLリムで組むよりは楽だろ

リムの耐久性も向上するし、なんでもっとインターナルニップル使われないのか不思議なくらいなんだが

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:00:55.21 ID:cOMaH/bu.net
>>378
金属にも弱いって使うよね?

細かく書くと、何と比較して、何に対してかを書かないと具体的には明確ではないけど、
今回で言えば前後の文脈や、暗黙の他の製品をイメージできるから意味わかるし。

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 15:04:00.75 ID:YhidBij0.net
ホイールのスポーク穴がインターナル用なので普通のニップル使うならドリルで広げなくちゃいけないんだな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:56:32.62 ID:4JoYEnYf.net
>>383
近日中にインターナルで組むからどのへんがウンザリかおせーて

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 03:51:02.91 ID:wgFQBlkq.net
六角ニップルなら楽なぐらいだけどな

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:37:12.75 ID:lvS7862F.net
>>388
リムに内側からスポーク通して外の穴からニップルねじこむんだけどディープで全然見えないからなかなかニップルに合わない、フレをとっていく段階の時も見えないからレンチがうまくハマらない、ディープじゃなければ見えるだろうから苦労しないかも

>>389
ニップルの形状関係あるの?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:55:30.37 ID:7k+PdZIG.net
>>386
一般的に剛性とか、強度とか高い低いじゃね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:59:15.48 ID:7k+PdZIG.net
>>390
拡げはしないが、座りをよくするためにさらうくらいはする

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:03:54.65 ID:VHpvBE2F.net
>>390
ありがとう
ENVEのディープだから覚悟しとくよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:39:44.71 ID:lvS7862F.net
>>389
そうか、先が丸くなってない六角のHEX 14G 5.5mmの方がスポークにあてやすいかも

>>392
カーボンなので繊維に傷つけて強度落としたくない

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:43:35.53 ID:WdlUv33o.net
綾取りする・しないでテンション差を是正できるとしたら、どっちを綾取りするのがいいのかな
是正できる可能性を感じるものの、どっちが正解かピンと来ない

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:03:25.93 ID:CXekTE0Z.net
>>395
テンションの是正というより、
走行時にハブの片側の内側と外側(内通しか外通しか)に掛かかるスポークに対する負荷のバラツキを少なくする事が目的じゃないかな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:53:47.76 ID:lvS7862F.net
テンション是正のためじゃなくて走行中におきるテンション差を少なくするためじゃないの

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:43:01.94 ID:bpKt1CXA.net
https://momitec7.wordpress.com/
このブログ見るとスプラインのハブって外れっぽいんだよなあ
誰か使ってる? キングの劣化パクりみたい 力がかかる伝達部がアルミとかありえんだろ
キングだと焼き入れスチールだぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:38:04.33 ID:UFw1XJXi.net
リンク先みてみわからないという

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:43:32.59 ID:onErdvws.net
>>398
どこ見りゃいいのかわからんけどどうせ噛み込みの話だろ?
マイクロスプラインになってからだいぶ良くなったよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:59:44.74 ID:bpKt1CXA.net
そのブログをPCで見るとハブの記事沢山出てくるよ
リンク貼ると異常に長いんだわ 嚙みこみじゃなくて使用してて泥の影響とか
フリーにカートリッジ使ってるし なんかHopeとKingの劣化パクりみたいなんだよね
HopeはTrials用のハブで設計不良品出しまくって大分マシになったみたいだけど
最初の頃はベアリング2つでフリーがぶっ壊れまくってそのあとニードルになったり
ブログ主結構なヘビーユーザーっぽいけどフロントシングルイマイチってのは同感だなあ
導入も維持コストも爆上げする癖にメリットが少なすぎる

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 14:36:15.78 ID:WeYe7Y2O.net
お前らが軽さ軽さ言うから、シマノも軽さ重視でマイクロスプラインつくったんやろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:10:16.15 ID:gZ8f3Hjd.net
今ってストレートスポーク用のハブ増えたけど、Jベントで組み方工夫するよりそういうの使ったほうがいいのかね?

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:13:05.72 ID:bpKt1CXA.net
結線しないならストレートスポークの方が良いんだろうけど
妙に単価高いからなあ 
ベント+結線の方がどう考えても剛性高そうだし

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:24:20.31 ID:UWc9PacQ.net
>>398
シマノ12速グレードMTBハブはサイレンスハブがとん挫したせいからか
急ぎでむりやり代わりのものを作った感じで完成度低いのは確か

それはそれとして、そのブログは
RDの取り付けでちゃんとマニュアル読んでればやらないミスやらかして変速上手くいかない!と記事にしたり
同じようにスプロケ取り付けでマニュアル読んでれば(以下同文)
などなどそうはならんやろ!と突っ込みたくなる粗忽ぶりというか維持整備がド下手というか…
かなりアレなブログ主なので話半分で読んだ方がいいと思う

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:44:29.81 ID:0FhXmZCK.net
ストレートスポークでいいぞ
ピラーならそんなに高くないし

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:32:31.67 ID:qojsHyp6.net
>>405
ホンマかよw そこまで精読しないでふーんと思っちまったわ
RDとかカセットのマニュアル読んだのなんて大昔に最初の一台組んだ時位だなあ
RDの変速上手くいかないなんてあるんか

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 22:00:49.15 ID:UWc9PacQ.net
12速RDはハンガー接続部にストッパープレートという部品が新しく増えてて
ハンガーの爪とBテンションボルトとの間に挟む位置にしてRDを取り付けるんだけど(ちゃんとマニュアルに書かれてる)
挟まずプラプラさせたままとりつけといて「変速が上手くいかない!!」
とか
12速スプロケはトップ側の小さいギアがフリーではなくスプロケ同士で?合わせる構造になってるんだけど
雑に噛み合わせて浮いた状態で固定してしまったのに気づかず(以下略

スレ違い気味なんでそれはさておき、
出始めで選択肢がシマノとDTとi9しかなかったころはともかく今はだいたいのハブメーカーがMSフリー対応してるから
シマノハブ以外から選べばいいだけ
フリーとチェーンリングも変えないといけないから初期導入コストは確かに高めだけど
新技術のHG+で変速ショック半減以下とめちゃくちゃスムーズになってるしそれによってチェーンの持ちも良くなってるしで
ランニングコストはむしろ安いくらいだぞシマノ12速

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 01:11:57.64 ID:NGubLIY2.net
Zee/Saintの150リヤハブって結構良さそうだと思う
8−11sで使える 今までのシマノハブ構造だし
157oとオチョコ量同じってかなりナイスじゃね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 08:59:13.87 ID:Fx6L4k3O.net
ディスク用だけどTNIの新作FHはスタラチェ最安値?

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:23:49.53 ID:+RQILATi.net
アリエクスプレスでZTTOのDTパクリなら前後10000以下

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:19:23.12 ID:kehaB6/+.net
チャーンとフラペは使ってて両方安いけど全く問題ないな
ハブはどうなんだろうな
ポン付けじゃない、一番時間かかるキモだから冒険したくないけど
昔の糞安いハブだと他社でもカップンコあったのに
別にシマノじゃなくても良いがカップの使いたいね

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 00:07:22.94 ID:hkskz1MF.net
>>403
ストレート使っても引っ張り耐性がちょっと高いのと伸びが少ないだけだぞ
ハブ自体の出来とかリムが良ければ初めて生きるわけで
そうじゃなければベンドでも変わらない

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:37:29.39 ID:UOLVT8r+.net
折れるのは首からだから、ストレートならベースの径が1.8mmでも飛ばないと言うメリットがありそうだが。
ただ、丸スポークが回り留め工具必須か、金床とハンマーでエリンギ化必須になる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:19:25.49 ID:woYQUkq8.net
>>413
造りがいいストレート仕様のハブってどのへんになりますかね
やっぱりDTとかですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:57:46.92 ID:2KC3ywFY.net
>>415
造りの問題じゃ無くて設計とかトータルで自分の求める性能かってだけだよ
全てが良い物なんて無いんだから何を優先するかの問題

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:04:55.83 ID:O9sEQf78.net
機材に夢見ない方が良いよ 全然効果ないから
やる事なかったりストレス溜まったりすると新しい車輪欲しくなるのは分かるけど
はっきり言って意味がない 金と場所と時間の無駄
寝る前に100sの重りでスクワットやった方が効果あるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 16:15:37.36 ID:1ENitB/F.net
散々機材に金を使った後になって金はタイヤとチューブとサドルとアパレル小物類だけにいいと気づく

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:00:27.67 ID:a9a/eih1.net
>>418
金使うのも楽しいからいいんじゃない?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:32:30.54 ID:W8EK/LCC.net
>>417
ママチャリにでも乗ってれば?

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:45:48.80 ID:szJUByXg.net
いつものママチャリおじさん登場です

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:12:12.78 ID:4zX4c9jx.net
ビブは擦り切れるけどジャージは10年とか余裕で持つでしょ
チューブも全然交換してないわ パッチだらけ 

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:42:02.64 ID:uir69J73.net
スクワットして手組みホイールのママチャリに乗るスレ

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 23:00:46.64 ID:VxqSW+Lc.net
久々に空気いれたらバルブの根本から空気が漏れた

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:48:18.24 ID:Dl1eP8hi.net
完組ホイールはスポークが曲がったりして1本だけ交換しても
全体のバランスが崩れて直に振れが出るって本当?

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:04:08.86 ID:aNCk8KnM.net
ホントホント
買い替えたほうが良いよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:03:18.60 ID:/lqW5h5y.net
買い替えたくなったら曲げれば良いんよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 12:05:33.82 ID:h6VFXPLh.net
「地獄へおちろ〜」する度にホイール変えてる雪藤さん

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 15:28:43.92 ID:UZe0GQT8.net
最近の完組でスポーク折れても実走できる奴あんのかね?
Discならフレフレでも走れそうではあるが

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:08:55.65 ID:ljg4EpaT.net
振れる以前に、折れたスポークがフォークやステーに引っ掛からないかの方が心配だな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 16:37:39.30 ID:Goglmyjd.net
折れた事ないけどもし折れたら隣に結ぶなり除去するなりするでしょ
レースならそこでDNF確定だし

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 17:49:05.06 ID:P6KFeyzX.net
>>431
Fラジアルだとそう簡単じゃないよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 02:40:39.86 ID:NWg8sO9f.net
どうせ首チョンパになってるんだろうから
長い方のはグリグリ回してニップルから外せばいいだけじゃないの

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:45:33.01 ID:jjBGebNA.net
デュラのフロントはスポーク少なすぎで一本逝ったらどうにもならなかったな
山頂だったので諦めて知り合いに便乗して帰った

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:15:01.01 ID:vcbTfi84.net
俺は常にぼっち行動だから前後32穴はマストだな
事故って死にそうになっても自走で帰ってこれる

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 17:26:19.01 ID:urdVkr3p.net
死にそうになって自走してる姿が見てみたい

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 00:40:34.24 ID:wjLhvqx/.net
>>434
便乗って伴走車でもいたの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:48:35.60 ID:qfN1wGPn.net
>>436
山の帰りに一回転して両手の親指付近を骨折して激痛のままの帰路で
BBAのスクーターに横から追突されたことあるぞ
BBAだけだったらガンガン怒鳴りつける所だったが既に瀕死だったから弱腰になっちまった

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:22:16.46 ID:Qu18MfTo.net
かわいそう

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:26:49.75 ID:pQUX/uzo.net
出先でスポーク切れの対応まで考える状況って荷物満載で世界一周ツーリングとかかね

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:59:47.76 ID:idHf67l2.net
タクシーさえ呼べたらどうにかなるからな

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:08:13.63 ID:fOKEXGjF.net
横から追突ねぇ

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:24:57.45 ID:BQ0x56bh.net
安心の32H、やはり24Hでギリかな?

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 01:01:54.44 ID:DYmdrSMW.net
>>442
斜め後方からとかかもな
十字キーみたいな角度から突っ込んでくることも無かろう

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 01:03:07.36 ID:DYmdrSMW.net
>>443
正直18Hあれば何とかなる
ニップルレンチを持ってなかったら知らん

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 02:06:19.53 ID:Gu4PF7bZ.net
酔っ払ってディスクブレーキの前輪組んでたら間違って逆JIS組にしてしまったい
逆イタリアンに組み直した方がいい?

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 02:21:26.59 ID:ExMuPYC1.net
>>446
変わんねーよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 04:36:27.68 ID:huoDQWCZ.net
アメリカ流だとリムブレでも前後逆イタだしな
ラジアルにでもしない限り、JISだのイタだの脚力の前では全て些事

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 05:34:00.65 ID:2SLUnf9U.net
スポークってテンション揃えてキツめにしないようにしておけば全然切れない
と俺は思ってる

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:26:04.70 ID:TZJp5W2F.net
>>449
首折れはテンションが低い反フリー側ばかり起こる気がする

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:00:35.11 ID:c+vuCzYg.net
ホーザン スポークネジ切り器用替駒 C-706
これ買って少し長かったスポークを多めにネジ切ることってできますか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:13:37.69 ID:iKJqTV9u.net
>>451
普通にスポーツサイクル店に持っていって切ったら?楽だよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:41:25.50 ID:A6XAoGIE.net
>>450
テンションが抜けきって緩んだり張ったりを繰り返すと折れるんだよね。張りが強いか弱いかではなく、テンションが抜けきるのが良くない。

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:00:38.41 ID:c+vuCzYg.net
>>452
去年近くの店5軒当たってみたけど断られました。
受けてくれるとこ見つけたとしても工賃高そう

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:04:02.62 ID:LpQV+M4S.net
>>449
テンションだけ揃えてもフレはなくならない
フレ取り優先だとテンションがバラツク

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:12:32.15 ID:ft18wdCN.net
>>451
それはダイスの交換部品だけなのでスポークネジ切り器セットC-702-22 とそれを作業台の上に固定できる丈夫な万力が要るよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:18:42.74 ID:e/j8QkBN.net
>>451
可能
駒をドリルに、スポークを万力に挟んで使え

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:45:34.25 ID:PaGQOaJc.net
>>442
世の中には驚くようなバカが沢山いるんだぞ
留置所なんて大半がよくて高卒、高校中退の中卒に墨入りとかザラだし
警察官だって都内以外は糞低学歴ばかりだからな
スマホみながら運転、酔っ払い運転、後ろ確認しないで曲がる、ウインカー出さない 
少し田舎はサルの惑星だと思った方が良い
>>451
かなーりダルいからスポーク買いなおして元のはストック

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:49:37.65 ID:RYgfFiKj.net
田舎は交通マナーが緩い、とでも言えば良いだけなのに。

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:57:48.74 ID:2SLUnf9U.net
>>450
これがなぜおきるのかわからない


俺の経験だとノーメンテで結構フレの出てしまったホイールを

1)ざっくりテンション揃えてフレ取りもざっくり
2)テンション張ってフレも可能な限りなくす

これで後々スポーク折れが発生するのは2)の方だ

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:58:43.64 ID:2SLUnf9U.net
>>455

フレをなくすなくさないの話ではない

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:14:54.85 ID:MH79pW7W.net
>>461
そうですよ
自分に言い聞かせてるのですか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:23:04.91 ID:RcT2eMrA.net
>>458
「横から」「追突」って言う人は頭悪そうですよね

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:33:38.89 ID:TZJp5W2F.net
>>456
そんなに力はいらないから作業台は無くても手持ちでもいける

>>454
普通の店だとネジ切りが出来ないし、
出来たとしてもネジを切り足すようなダイスが必要ないから

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:54:06.67 ID:rmDkNLlJ.net
オートバイを題材にした内容だけど、
剛性と強度に関して分かりやすく話しているよ。
ホイール組に通ずるところが多くあると思うよ。

その1
https://www.youtube.com/watch?v=waeanP4JbZE

その2
https://www.youtube.com/watch?v=yw-m5ErKQ_0

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 01:28:23.87 ID:HXTRMpQx.net
ちょっとまて
俺気づいちゃった
「横から追突」
できるじゃん

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 04:11:38.57 ID:V3JJAA0F.net
>>463
バカなのはお前じゃね
斜め後ろから追突も横からじゃん
ただの言葉尻の揚げ足取りだし 幼稚さがひろゆきみたい

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 04:29:43.58 ID:R3fRauUO.net
>>467
それは「斜め後ろから突っ込まれた」であって追突ではない
「言葉尻の揚げ足取り」といいなんだかバカっぽいな

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 04:54:52.21 ID:ex6FW5mU.net
>>465
ホイール組とは関係ないが、チタンネジ使ったことあるが純チタンだと話にならんね
64チタンとは別物
純アルミとジュラルミンくらい違う

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 07:51:12.69 ID:v4cO0Z3F.net
斜め後ろから追突w
結局かっぺの馬鹿が意地張ってるだけかよw

総レス数 717
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200