2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:53:53.47 ID:xl1M7Zu2.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617207766/

2 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:13:34.21 ID:OXd/RB/n.net
ああ〜っうんこおおっうんこおおっ

3 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:39:27.90 ID:XqD3zfKB.net
1乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 18:56:33.13 ID:znRO+8Y8.net
1おつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 19:47:34.72 ID:dDLHjHBQ.net
>>1

       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

6 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:13:28.07 ID:eWPC9OLl.net
>>1乙ダニ

7 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:22:25.04 ID:iKAE/XeX.net
テンプレ貼れないカスがスレ立てすんなや

8 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:23:10.01 ID:eWPC9OLl.net
スポークを少し太くしたら強度上がりそうダニ
競技志向というより街乗りで段差をルーズに乗り降りする際にリアホイールのスポーク
が良く折れるから#13や#14ではなく#12や#11の太目のスポークをカーボンリムに
装着したら軽くて段差を気にしないリアホイールにならないだろうか

9 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:28:16.79 ID:eWPC9OLl.net
スラムの190gのカセットスプロケットが届いたダニ
ヤフオクで中古を落札して郵送料込みで3500円くらいだったダニ
中国製カーボンホイールの方がまだ届かないので装着できないダニ

10 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 21:54:50.01 ID:eWPC9OLl.net
リアリムを中国製38oハイトのカーボンリムにして#12のスポーク張ってグラベルキング
と軽めのチューブ入れたら軽さと強度と価格のバランスのよい街乗り軽量ロードバイクの
リアホイールにならないだろうか カーボンでもリムだけなら比較的安いし
ハブはどれか壊れたホイールのを再利用ダニ

11 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 22:46:10.25 ID:P7Q9yaT1.net
おまえが文句言う代わりに>>7にテンプレ貼れば解決だったのにな

12 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 23:34:16.64 ID:fsyGQ/iD.net
いちょつなんだよ!

13 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:06:13.63 ID:138Xv5Gn.net
シフトレバーの交換ってむずい?
ある部分から堅くなってワイヤーを引っ張らなくなった。
インナーワイヤーの交換はやったことあるのだけど
シフターを取り付けた後に
ワイヤーを突っ込むだけだよね?

14 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:14:49.64 ID:vTJRDtVl.net
>>13
ワイヤー交換出来たならたぶん簡単だと思うよ。
交換の前にシフター内部で千切れたワイヤーかなんかが絡まってないかバラしてみてもいいかも。

15 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 00:48:13.39 ID:yOi0cNhL.net
余談だが、俺ならシフターを交換するならついでにアウターもインナーも交換するなあ。
俺も近々交換だ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 01:14:06.96 ID:13ZMEC97.net
フラバだったら簡単だけど、ドロップだとバーテープ巻き直すのがな
あとフレーム内蔵ワイヤーの取り回しも…

17 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 02:09:40.80 ID:+RAzLeLX.net
>>16
ドロップでもダブルレバーなら・・・

18 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 04:46:13.55 ID:oIpdbIEd.net
フリクションダブルレバーダニ

19 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:31:31.50 ID:IUzviDYY.net
今度納車するんだけど最初にコーティングしようと思うんだけど
傷防止にいいコーティングオススメありますか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 08:37:16.12 ID:UeoqkQ1R.net
ありません

21 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 09:05:30.68 ID:+H2n+bt6.net
オーナーに希望ないか聞いてみたら?

22 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 10:30:56.65 ID:O+5HiV6C.net
箱に入れて飾っとくのが1番だな

23 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:12:40.70 ID:MYnTm98t.net
ついでに箱の中をレジンで満たして固めちゃえば完璧

24 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:25:06.36 ID:hAwHMuDs.net
廃棄が大変なプラごみ作るなよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 11:46:51.97 ID:+6v/nGFz.net
>>19
バイク板は過疎ってるから、コーティングは車板で見聞きするのがいいのでは?

洗車剤・コーティング剤総合152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1617279427/
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 36【類似後発品】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1616420602/

26 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:00:40.27 ID:KN0zHmoJ.net
>>19
マグネットコーティング

27 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 12:07:54.40 ID:+6v/nGFz.net
>>26
ちょっと違うが、下町の中小零細工場で、キャンプ道具の鍋とか、一品から表面をフッ素加工してくれる所がある。

頼めば、自転車まるごとフッ素加工してくれるやもしれん。(´・ω・`; )

28 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 13:39:24.60 ID:LSj2V7ZY.net
>>19
> 今度納車するんだけど

客に聞けよ

納車する=車を納める=販売者
納車される=車を納めてもらう=購入者
日本語不自由なのかよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 14:22:16.99 ID:MeXjtkxU.net
まあ揚げ足取りされるのはしかたないけど傷防止目的のコーティングならプロにぶん投げるものだしなあ

30 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 15:07:17.12 ID:DE96EZh1.net
>>27
おじいちゃん全然チャウよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 17:55:26.57 ID:AODoCnsN.net
道具を揃えていきたいのですがツールセットとかはあまり良くないのでしょうか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 18:30:54.09 ID:AG0LQlEA.net
>>31
パークツールのならおk

33 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:37:37.62 ID:5l3518nS.net
サイコンのマグネットを付けた

34 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:52:18.48 ID:iZS4aRvf.net
>>28
車板でも見かけるわ
自分のものとして納めるって意味に使うんだろうな

業者=納車させていただく
購入者=納車してやる

35 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:53:54.97 ID:QxRuYAr/.net
チェーカッターとかほとんどの人が使い方知らない。
付いてるチェーン切れねー!はまず無いが、新品のチェーン詰めれねー!が多い。
チェーンカッター側に556すると、あっ切れたわw
カンパは少し違うが。

36 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:55:38.80 ID:aMrgOS+g.net
後輪のスプロケットって錆落とし液に漬け込んでも大丈夫ですか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 19:58:42.39 ID:QxRuYAr/.net
>>36
紫に変わるやつ?金属削るから長くはどうかな。
そんなに錆びてるから交換しよう。

38 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:03:00.57 ID:aMrgOS+g.net
チェーンとかも錆びてて買い換えるの費用がかかりそうなのでいっぺんに済ませたいのです

39 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:04:41.53 ID:QxRuYAr/.net
>>38
死んでも良かったらご自由に。としか言えない。

40 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:06:28.34 ID:QxRuYAr/.net
今錆びてるって事はまたすぐに錆びる。
余計大変。余計なお世話かごめんなさい。

41 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:12:07.97 ID:aMrgOS+g.net
ボス式?っていう種類らしいですが錆び落としや潤滑剤を吹き付けたりするものではなくて消耗品ですか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:17:00.26 ID:5l3518nS.net
正解

43 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:18:42.46 ID:QxRuYAr/.net
>>41
ボスフリーならママチャリかな、悪いこと言わない交換だ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:25:39.72 ID:aMrgOS+g.net
今の後輪スプロケットたしか7段だったと思うんですけど交換するついでに前のチェーンリングも交換して両方11段の121速作りたいんですけどできますか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:25:40.08 ID:5l3518nS.net
820J を充電した

46 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:27:31.55 ID:QxRuYAr/.net
>>44
君なら出来ます。頑張って下さい。

47 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 20:51:48.71 ID:MeXjtkxU.net
サイメンの飯倉なんかは錆は落とさないっていってるな まあ実際金属(の腐食したところ)を削るだけなので見た目はよくなっても実際には痩せちゃってるので
見た目が気になる、二度と錆びさせない、リスクも覚悟じゃなきゃやる価値ない

48 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:00:04.65 ID:aMrgOS+g.net
どうやったらできますか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:08:20.08 ID:MeXjtkxU.net
このスレ覗く時間つかって調べたらいいんじゃないですかね

50 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:18:12.44 ID:CdMOuAHo.net
サビは落としてから錆止めしないと広がり深くなるって聞いたけど、どうなんだろうな

51 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:20:44.50 ID:aMrgOS+g.net
4速以上のはネットでは売ってなさそうなんですが自分で作った人っていますか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 21:51:01.96 ID:Pr9iGArt.net
ボスフリースプロケットはaliexpressでいっぱい見つかる
段数が大きいとスプロケットの厚みが大きいからエンド幅にはまるか要確認

53 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 22:38:20.71 ID:138Xv5Gn.net
>>14
ありがとう。
実際ワイヤーが折れ曲がって巻き取れなくなってた。

54 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/09(日) 23:57:22.75 ID:yOi0cNhL.net
来週はいよいよ完成かな。
楽しみ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 00:12:35.53 ID:GieZ5mrl.net
Qファクター凄いことになりそう

56 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:27:06.20 ID:mU8dwk2n.net
スラムにデュアルドライブって内装三段かつ外装HGフリー付きのリヤハブがある
それに前3段を組み合わせてみたら?

シフターどうするかの問題はあるが3x3x12段変速が市販品で組める

57 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 09:36:17.17 ID:7fky8P3P.net
>>28
なぜ「納車する」と書いてしまう奴がいるのか不思議なんだよな。
納車とは車の納品のことだから購入者が「〜する」と書くのがおかしいことは明らかなのにね。
もしかしたら社会人じゃないのかもとも思わなくはないけど、可能性としては低そう。

そしていろいろ考えてみた結果、もしかしたら「結婚」と同じ使い方をする言葉だと思っているんじゃないかという結論に至った。
「結納」から連想してる奴もいそう。

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:35:00.48 ID:wbzuA4iM.net
国語警察スレになってて草

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:59:00.74 ID:Fb6QLLYB.net
>>56
へえ、そりゃ面白いパーツだね。
重くなるし複雑になるから無意味そうだが、
興味が湧いた。
1xのMTBだと良いかも。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:08:16.07 ID:BBAOJ74S.net
スラムのデュアルドライブは、もともと前3段を後ろのみで完結させるためかなと自分では思ってる。
チェーンリングが特殊なサイズ(小径車とか)とか、フロント変速機がどうしてもつけられない変わったフレームとかで多段を実現するため、と。
前1段の外装シティサイクルなんか、チェーンカバーとかそのままで多段化できると考えると便利ダナと思った。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:08:24.62 ID:ikVIbdv7.net
募金、課金、納車の誤用はアキラメロン

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:23:05.42 ID:WkwEu911.net
>>57
お前らは本当に考えが足らないな
本当にアスペ
車を購入する上で絶対必要なのは何か?
お金?
違う
免許?
違う
買った車を停めておくスペース、駐車場だ
あんなデカい物、置く所の目処がないのに買うのはバカw
つまり愛車用に確保した駐車スペースに車を納めるから納車なんだよ
当然ながら客イコール駐車場ではない
客が自分と駐車場を同一視さず客観視して、なおかつそこに車を納める行為は車を選んで代金を払う客が主体的に進行したのだから、「駐車場に車を用意して置いてやった」つまり「納車した」という解釈となる
まあ、神社なんかに貢物を奉納する感覚だよ、簡単に言えば

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:34:07.31 ID:VNKb1/tR.net
>>57
そんな事に突っかかる奴が居る事の方が不思議だわ

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:38:49.04 ID:l0g7Se3s.net
こう書くともっと小さい物が「納品した!」と書くケースもあるぞ?と返してくるかも知れない
業者ならモノがなにかに関わらず納品は納品だが、消費者側が敢えて納品と呼ぶモノはちょっと自分にとって特別なモノの場合が多い
つまり納という言葉に尊い物が来た的な意味を感じているのだろう、結納とか奉納とかさ
つまり、車も含めて特別な物がそれを待っていた心の納品場所に自分の手配によって届けられた、つまり心の納品場所に納品したという事だ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:42:34.98 ID:VNKb1/tR.net
マトモな大人は間違えてるなぁとは思っても言ってる意味が分かれば話の腰を折ってまで指摘したりはしない
納車警察は突っ込む機会を待ち侘びてアンテナ張り巡らせてる様に見えるよね

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:08:09.67 ID:l0g7Se3s.net
実際、「納車した」でググると、それ間違ってますから!とドヤ顔ではしゃいでるブログがいくつもヒットして笑うw

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:15:41.43 ID:l0g7Se3s.net
ともかく、「神棚にお供えした」と言うだろ
「納車した」はあの感覚に近いんだよ
車を置く為にわざわざ用意した駐車スペースという空地様に、車をお供えしたって事
日本では古くから地鎮祭などやるように、土地には神様が宿っていると考えるからな
感覚的には「納車した」=「車を奉納した」って事

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:50:59.18 ID:hAuf6wEe.net
意味の通じる誤用を話の腰を折ってまでネチネチ指摘する人間がまともなわけない
そもそも質問にまず答えてやれよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:07:44.92 ID:FuhU63Mr.net
ドキがムネムネするとか言ったら本気で怒られそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:48:46.56 ID:NDhRewWb.net
>>65
アナがあったらツッコミたいのは男のサガ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:49:28.20 ID:xAiYuztW.net
挿入したと女が使えないのは差別!

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:01:42.30 ID:hc7orY/f.net
たかだか納車ごときでここまで熱くなれるとかよっぽど暇な構ってちゃんなんだろうな。

年中ゴールデンウィークの無色かな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:53:25.14 ID:2BZMiKEQ.net
お前らそんな小さい事考えてたら頭痛が痛くなるぞ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:57:02.80 ID:ZDzZPFFl.net
>>72
それな。本当くだらないしどうでもええよな

そもそも納車〜した系の言い回しがおかしいなんて話はここ数年のもんだろ
Twitterで誰かが指摘して話題になって
それを鵜呑みにしてるだけだろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:57:57.65 ID:ZDzZPFFl.net
>>73
余計な事考えちまったから
腹痛が痛くなったわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:05:29.74 ID:gLNGSC/X.net
このネチネチ感がたまらん

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:34:22.91 ID:Z5oPBS1D.net
納車ネタは2ちゃんの遥か昔からあるネタ
ふいんきと同じようなネタ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:45:39.75 ID:fg1Q6tv3.net
まあこうやって、世間的に常識とされてる事の裏の更に裏まで読めって事だよ
今回だったら、我々は心の中で駐車場という場所に特別な思いがあると判明した
それ用に用意した特別な保管や設置スペースに主役を配置出来る事に、我々は興奮を覚えるのでつ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:51:07.83 ID:oqUBKT0D.net
>>31
ガチでKTCサイクルツールセットを買ったった
あと、デジラチェも

これでトルク管理も万全だぜ
なお今までの整備は、自転車屋任せの完全素人
今後が楽しみで楽しみで、夜も八時間しか寝れない

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:54:51.71 ID:hT7Sbmy7.net
ヘッドが1-1/2の中華カーボンフレームに余ってた1-1/8のカーボンフォークを
取り付けて多摩サイを試走して羽田空港第3ターミナルまで行って空港内の
モスバーガーでモス野菜バーガー食いながら展望デッキから飛行機見物した。
コラムがアルミコラムなんでコラム切断、1-1/8のフォークを1-1/2のヘッドに
取り付ける為の下玉押しとコラムにスターファングルナットを打ち込み、ブレーキも
余ってたSoraを取り付けたりと面倒くさかったが快適に走れた

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:19:50.32 ID:a9HRzO0e.net
このスレは質問してもいい所?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:36:16.57 ID:fg1Q6tv3.net
>>80
コロナ渦に用もないのにわざわざ空港行くとか
しかも中で飲食とか

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:52:19.64 ID:UjEMPxXn.net
>>65
> マトモな大人は間違えてるなぁとは思っても言ってる意味が分かれば話の腰を折ってまで指摘したりはしない
>>63に言ってやれよw

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:04:24.24 ID:xAiYuztW.net
もう、納車問題は、ノウシャンキュー(No thankyou)やで

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:13:47.36 ID:bTe6V+y6.net
>>82
飲食は展望デッキで屋外でしかもガラガラでしたよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:20:18.21 ID:Njw2tRSd.net
そういう事言ってるんとちゃうんやで

鬼滅の映画の初日に、子供の小学生休ませて来ましたとインタビューの答える親と似てる

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:21:02.42 ID:jtI3DzlJ.net
みんな警察になりたくてウズウズしてんな

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:48:19.11 ID:rjqOzuGE.net
>>84
やまだくーん

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:48:28.63 ID:fv2Hc/j2.net
>>81
メンテナンス Q and A 86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/

Q and A とは QuestionとAnswer
つまり「質問と回答」

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:08:17.04 ID:FEojQ2zy.net
群れの秩序を重視するのは、集団生活する動物なら当たり前の行動
だからコロナ渦を無駄にほっつき歩いたり会食して感染した挙げ句、周りに感染広めるようなヤツは治療せず死なせた方がいい
バカの治療に貴重な医療リソースを費やすべきではない

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:44:10.99 ID:hqVkjsbW.net
シフターの交換ってハンドルグリップをはがさないといけないの?
てっきりハンドルに固定されたクランプを
ネジを外した後にこじあけるものだと思ってたけど
どうもそのような仕組みでもないし。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:52:03.51 ID:i9xx/4zt.net
>>91
シフター(or STI)とクランプが一体だからねケーブルだけ替えるなら替えられるけど
キャットアイのクランプみたいな柔らかいものじゃないから

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:57:00.47 ID:VNKb1/tR.net
>>90
でもアンタ、コロナ以前から集団生活してませんから!
残念っ!

テレワークでステイホームしてても引き籠もりのオマエの位置まで降りて来た訳じゃないぞ切りっ!

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:06:34.59 ID:U0Re6gDW.net
グリップはずすくらい簡単だろ
stiならテープとアウター巻き直さなきゃならんし

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:08:54.10 ID:NXg8qVPS.net
ついでにビス止めのグリップに変えちゃえばいんじゃね
取り外し楽だしグリップ回らなくなるし

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:24:25.47 ID:Oxxy3F73.net
みんな真面目にお籠りしてフラストレーション溜まってるのね
俺なんて年中籠りっぱなしでも平気なのに不思議

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:29:18.27 ID:Oxxy3F73.net
>>91
シフターより外側に付いてる物は基本的に全部外さなきゃだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:39:33.77 ID:Z5oPBS1D.net
ビス止めのグリップなんてあるんだ
知らんかった

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:47:12.19 ID:FEojQ2zy.net
>>93
今頃そんなネタでハシャぐアンタの社会性の方が心配だよw

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 05:05:04.08 ID:WdpqnwkG.net
>>75
自転車から落馬しそう

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200