2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:53:53.47 ID:xl1M7Zu2.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617207766/

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:35:00.48 ID:wbzuA4iM.net
国語警察スレになってて草

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 11:59:00.74 ID:Fb6QLLYB.net
>>56
へえ、そりゃ面白いパーツだね。
重くなるし複雑になるから無意味そうだが、
興味が湧いた。
1xのMTBだと良いかも。

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:08:16.07 ID:BBAOJ74S.net
スラムのデュアルドライブは、もともと前3段を後ろのみで完結させるためかなと自分では思ってる。
チェーンリングが特殊なサイズ(小径車とか)とか、フロント変速機がどうしてもつけられない変わったフレームとかで多段を実現するため、と。
前1段の外装シティサイクルなんか、チェーンカバーとかそのままで多段化できると考えると便利ダナと思った。

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:08:24.62 ID:ikVIbdv7.net
募金、課金、納車の誤用はアキラメロン

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:23:05.42 ID:WkwEu911.net
>>57
お前らは本当に考えが足らないな
本当にアスペ
車を購入する上で絶対必要なのは何か?
お金?
違う
免許?
違う
買った車を停めておくスペース、駐車場だ
あんなデカい物、置く所の目処がないのに買うのはバカw
つまり愛車用に確保した駐車スペースに車を納めるから納車なんだよ
当然ながら客イコール駐車場ではない
客が自分と駐車場を同一視さず客観視して、なおかつそこに車を納める行為は車を選んで代金を払う客が主体的に進行したのだから、「駐車場に車を用意して置いてやった」つまり「納車した」という解釈となる
まあ、神社なんかに貢物を奉納する感覚だよ、簡単に言えば

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:34:07.31 ID:VNKb1/tR.net
>>57
そんな事に突っかかる奴が居る事の方が不思議だわ

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:38:49.04 ID:l0g7Se3s.net
こう書くともっと小さい物が「納品した!」と書くケースもあるぞ?と返してくるかも知れない
業者ならモノがなにかに関わらず納品は納品だが、消費者側が敢えて納品と呼ぶモノはちょっと自分にとって特別なモノの場合が多い
つまり納という言葉に尊い物が来た的な意味を感じているのだろう、結納とか奉納とかさ
つまり、車も含めて特別な物がそれを待っていた心の納品場所に自分の手配によって届けられた、つまり心の納品場所に納品したという事だ

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 12:42:34.98 ID:VNKb1/tR.net
マトモな大人は間違えてるなぁとは思っても言ってる意味が分かれば話の腰を折ってまで指摘したりはしない
納車警察は突っ込む機会を待ち侘びてアンテナ張り巡らせてる様に見えるよね

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:08:09.67 ID:l0g7Se3s.net
実際、「納車した」でググると、それ間違ってますから!とドヤ顔ではしゃいでるブログがいくつもヒットして笑うw

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:15:41.43 ID:l0g7Se3s.net
ともかく、「神棚にお供えした」と言うだろ
「納車した」はあの感覚に近いんだよ
車を置く為にわざわざ用意した駐車スペースという空地様に、車をお供えしたって事
日本では古くから地鎮祭などやるように、土地には神様が宿っていると考えるからな
感覚的には「納車した」=「車を奉納した」って事

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 13:50:59.18 ID:hAuf6wEe.net
意味の通じる誤用を話の腰を折ってまでネチネチ指摘する人間がまともなわけない
そもそも質問にまず答えてやれよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:07:44.92 ID:FuhU63Mr.net
ドキがムネムネするとか言ったら本気で怒られそう

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:48:46.56 ID:NDhRewWb.net
>>65
アナがあったらツッコミたいのは男のサガ

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 14:49:28.20 ID:xAiYuztW.net
挿入したと女が使えないのは差別!

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:01:42.30 ID:hc7orY/f.net
たかだか納車ごときでここまで熱くなれるとかよっぽど暇な構ってちゃんなんだろうな。

年中ゴールデンウィークの無色かな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 15:53:25.14 ID:2BZMiKEQ.net
お前らそんな小さい事考えてたら頭痛が痛くなるぞ

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:57:02.80 ID:ZDzZPFFl.net
>>72
それな。本当くだらないしどうでもええよな

そもそも納車〜した系の言い回しがおかしいなんて話はここ数年のもんだろ
Twitterで誰かが指摘して話題になって
それを鵜呑みにしてるだけだろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 16:57:57.65 ID:ZDzZPFFl.net
>>73
余計な事考えちまったから
腹痛が痛くなったわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:05:29.74 ID:gLNGSC/X.net
このネチネチ感がたまらん

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 17:34:22.91 ID:Z5oPBS1D.net
納車ネタは2ちゃんの遥か昔からあるネタ
ふいんきと同じようなネタ

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:45:39.75 ID:fg1Q6tv3.net
まあこうやって、世間的に常識とされてる事の裏の更に裏まで読めって事だよ
今回だったら、我々は心の中で駐車場という場所に特別な思いがあると判明した
それ用に用意した特別な保管や設置スペースに主役を配置出来る事に、我々は興奮を覚えるのでつ

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:51:07.83 ID:oqUBKT0D.net
>>31
ガチでKTCサイクルツールセットを買ったった
あと、デジラチェも

これでトルク管理も万全だぜ
なお今までの整備は、自転車屋任せの完全素人
今後が楽しみで楽しみで、夜も八時間しか寝れない

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 18:54:51.71 ID:hT7Sbmy7.net
ヘッドが1-1/2の中華カーボンフレームに余ってた1-1/8のカーボンフォークを
取り付けて多摩サイを試走して羽田空港第3ターミナルまで行って空港内の
モスバーガーでモス野菜バーガー食いながら展望デッキから飛行機見物した。
コラムがアルミコラムなんでコラム切断、1-1/8のフォークを1-1/2のヘッドに
取り付ける為の下玉押しとコラムにスターファングルナットを打ち込み、ブレーキも
余ってたSoraを取り付けたりと面倒くさかったが快適に走れた

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:19:50.32 ID:a9HRzO0e.net
このスレは質問してもいい所?

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:36:16.57 ID:fg1Q6tv3.net
>>80
コロナ渦に用もないのにわざわざ空港行くとか
しかも中で飲食とか

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 19:52:19.64 ID:UjEMPxXn.net
>>65
> マトモな大人は間違えてるなぁとは思っても言ってる意味が分かれば話の腰を折ってまで指摘したりはしない
>>63に言ってやれよw

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:04:24.24 ID:xAiYuztW.net
もう、納車問題は、ノウシャンキュー(No thankyou)やで

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:13:47.36 ID:bTe6V+y6.net
>>82
飲食は展望デッキで屋外でしかもガラガラでしたよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:20:18.21 ID:Njw2tRSd.net
そういう事言ってるんとちゃうんやで

鬼滅の映画の初日に、子供の小学生休ませて来ましたとインタビューの答える親と似てる

87 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 20:21:02.42 ID:jtI3DzlJ.net
みんな警察になりたくてウズウズしてんな

88 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:48:19.11 ID:rjqOzuGE.net
>>84
やまだくーん

89 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 21:48:28.63 ID:fv2Hc/j2.net
>>81
メンテナンス Q and A 86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/

Q and A とは QuestionとAnswer
つまり「質問と回答」

90 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:08:17.04 ID:FEojQ2zy.net
群れの秩序を重視するのは、集団生活する動物なら当たり前の行動
だからコロナ渦を無駄にほっつき歩いたり会食して感染した挙げ句、周りに感染広めるようなヤツは治療せず死なせた方がいい
バカの治療に貴重な医療リソースを費やすべきではない

91 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:44:10.99 ID:hqVkjsbW.net
シフターの交換ってハンドルグリップをはがさないといけないの?
てっきりハンドルに固定されたクランプを
ネジを外した後にこじあけるものだと思ってたけど
どうもそのような仕組みでもないし。

92 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:52:03.51 ID:i9xx/4zt.net
>>91
シフター(or STI)とクランプが一体だからねケーブルだけ替えるなら替えられるけど
キャットアイのクランプみたいな柔らかいものじゃないから

93 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 22:57:00.47 ID:VNKb1/tR.net
>>90
でもアンタ、コロナ以前から集団生活してませんから!
残念っ!

テレワークでステイホームしてても引き籠もりのオマエの位置まで降りて来た訳じゃないぞ切りっ!

94 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:06:34.59 ID:U0Re6gDW.net
グリップはずすくらい簡単だろ
stiならテープとアウター巻き直さなきゃならんし

95 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:08:54.10 ID:NXg8qVPS.net
ついでにビス止めのグリップに変えちゃえばいんじゃね
取り外し楽だしグリップ回らなくなるし

96 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:24:25.47 ID:Oxxy3F73.net
みんな真面目にお籠りしてフラストレーション溜まってるのね
俺なんて年中籠りっぱなしでも平気なのに不思議

97 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:29:18.27 ID:Oxxy3F73.net
>>91
シフターより外側に付いてる物は基本的に全部外さなきゃだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:39:33.77 ID:Z5oPBS1D.net
ビス止めのグリップなんてあるんだ
知らんかった

99 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/10(月) 23:47:12.19 ID:FEojQ2zy.net
>>93
今頃そんなネタでハシャぐアンタの社会性の方が心配だよw

100 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 05:05:04.08 ID:WdpqnwkG.net
>>75
自転車から落馬しそう

101 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:17:53.79 ID:WSH/5Vd7.net
病院に入院だな

102 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 08:59:28.44 ID:MrSczNX+.net
英語でグリップを掴むって何ていうんだろね

103 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:37:47.66 ID:1NPWfbI0.net
グラブザグリップだって。

104 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 09:46:46.25 ID:MrSczNX+.net
へーグラブってグローブ(手袋)をスカして言ってるのかと思ってた
お前ら知ってた?

105 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 10:29:40.36 ID:e1LYp8DC.net
ハンドジョブでしょ(すっとぼけ)

106 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 11:48:27.94 ID:fSce+6f7.net
アホの子が紛れ込んでるな

107 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:39:17.62 ID:gTzfDv8G.net
>>105
そこはハンドジョブよりブロウジョブでしょ(´・ω・`)

108 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:46:09.87 ID:bZyhFMaT.net
チューブの修理について
最近は修理用品とか進化しましたか?
昔ながらのゴムのりとか主流ですか
ぜったい失敗しない やすくて協力な接着剤
とかないですか。 じぶんは下手なのか接着ミスします。

109 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:48:46.35 ID:/nx7Al+k.net
>>108
【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535888888/

110 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 12:51:36.35 ID:RJHaoqae.net
>>107
そんな柔軟無理、届かん

111 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 13:20:21.83 ID:0eA2lyGy.net
つ「酢」

112 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:30:20.49 ID:tZ2CUyhE.net
>>111
くっさ

113 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 15:51:41.60 ID:LKC+0mgn.net
>>108
ゴムの接着を理解するのが一番
よく有る失敗の筆頭がパッチを貼る前にゴムのりをちゃんと乾燥させていない
他の接着剤の乾いたらくっつかないという先入観からみんな失敗してる

114 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 16:18:25.72 ID:Z/BOTGIa.net
ターマックsl7に乗っています。

タイヤ交換しかしたことないような素人同然なんですが、

ブレーキローター交換も調整無しで簡単にできるのでしょうか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 17:07:56.62 ID:X6nZcXJ3.net
>>114
簡単に出来るよ
YouTubeの動画見てみたら?

116 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:29:30.40 ID:qWPOV3nq.net
左前ブレーキにしてる人います?使い心地とかどうです?

117 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:32:10.91 ID:CN+AWC3n.net
一度試したがストレスでハゲそうになりやめた

118 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 21:34:31.80 ID:Ai0BJZkH.net
3日で慣れる

119 :91:2021/05/11(火) 22:13:53.44 ID:SqNMlbES.net
みなさんありがとう。
この機会にビス止めのグリップに代えたいと思います。

120 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:14:00.22 ID:t0JrDhze.net
自転車の前輪持ち上げて立てるときに左前ブレーキだとバランス悪くて困ったのでやめた
ブレーキそのものの使用感は特に良くも悪くもないので好きにしたらいいかと

121 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:29:26.83 ID:d58YQPtS.net
左の方が握力あるから手持ちの自転車は全て右前左後ろ
Wレバーを操作しながらブレーキかけても安心

122 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:30:19.51 ID:Fhf56E5a.net
>>119
結構色が主張するパーツだから全体のカラーリング吟味してな

123 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:37:33.31 ID:SMvPuj1X.net
>>116
信号で止まる時なんかは良いよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:41:30.88 ID:CUfQwNY0.net
左前はワイヤーの取り回し楽

125 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:45:19.51 ID:LKC+0mgn.net
>>116
右前も左前も慣れの問題だけど長年親しんだ使い勝手を変えるのは余りおすすめしないかな
ちなみに変速調整は左前の車両が作業しやすい

126 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 23:56:20.44 ID:MrSczNX+.net
原動機付も乗るから右前じゃないとタヒぬ

127 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 03:31:22.46 ID:GaUL8jD2.net
>>125
変速調整とブレーキの前後てどう関係するの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 06:03:13.85 ID:1nomqmTg.net
右側に立つから空転する後輪を止めるためのレバーが近い?

129 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 06:42:33.57 ID:5Gd8gKKt.net
ヨーロッパは左前が多いとかあるの?
y'sロード でロード見ている時に店員が他の客に話してたから

130 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 06:53:39.88 ID:hWyXGQI3.net
オートバイでは昔右足を怪我したGPライダーがRブレーキレバーをハンドル左に装着して戦ってた
最近ではそれがトレンドになりつつあるのか吉村チームのGSX-R1000にも左にブレーキレバーついてたな
リアブレーキって使う人と全く使わない人に分かれるよな

131 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 07:07:58.05 ID:E1r03LXf.net
>>129
jisの規格で日本はブレーキそうなってるだけで世界的には左前がほとんどって聞いたけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 07:19:38.76 ID:5Pmn+8e6.net
前ブレーキは後より繊細な操作が必要だから左利きの人は逆が良いかもね

133 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 07:28:21.01 ID:SYS3D+0q.net
左側通行と手信号が影響してるって聞いたな
右手離してブレーキしてもバランス崩しにくいから

134 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:01:49.39 ID:we5tN/R6.net
左前の方がケーブル取り回しがしやすい。

135 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 09:04:09.59 ID:eONi6n75.net
>>130
バイクは右手でアクセル操作をする
アクセル操作しながら前ブレーキを操作するのとクラッチ操作するのでは前ブレーキのほうがやりやすい
だから車も右足でアクセルとブレーキを操作する訳で、それ故に残りのクラッチ操作は左手(車は左足)で担う事になる

136 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:26:50.84 ID:xY9GRBD9.net
>>130
ドゥーハンか
俺サーキットではフロントしか使えない
公道でもあんまり使わないようにしてる
リア効かないしね

137 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 10:43:28.33 ID:7QG1Gb0I.net
>>136
だから遅いんだぞ

138 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:26:01.46 ID:u8nKnE1E.net
>>116
MTBを左前・右後にしてるけれど、個人的には使い難い。
ミーハーなんでちょっとかぶれて左前・右後にしたのが失敗w
直せば良いんだが、油圧なんで面倒でそのまんま。

慣れや個人の嗜好の問題だね。
単車も乗るんで右前のほうが俺はシックリくる。

反省してロードは右前・左後にしたけれど、フレーム設計がユニバーサルじゃなくて
左前・右後に適した作りになっているんでルーティングは面倒だった。

139 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 11:57:48.19 ID:Y5BEEpWy.net
前輪スポークのニップルが破断してリムの中でカラカラしてるんだけど
これの修理は素人でも無理なく出来ますか?
スポークは大丈夫そうなのでニップル新しくするだけで良さそうなんですが

140 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:01:49.43 ID:4tghqNO8.net
>>127
変速調整やったことあるやつならわかることやろww

141 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:13:45.94 ID:QFShQM9k.net
レバーごと左右入れ替えたのか?

142 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:18:53.53 ID:+lr9VSYU.net
ステムのネジ緩めてハンドルをそのまま左右ひっくり返してるんだろ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 12:19:17.11 ID:yFOccGJP.net
>>140
変速調整中の後ろブレーキはレバー握らなくても直接ワイヤー引っ張れば良いだろ
油圧ディスクブレーキ車は無理だが(´・ω・`)

144 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 13:34:40.22 ID:RtTNhTQY.net
このディスクの中継ケーブルてブレーキの左右入れ替えるためについてるんでしょ?
ここを境にすげ替えたらそのまま左右逆になるし
https://i.imgur.com/AIg4jby.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 14:13:42.04 ID:BbPUHlEm.net
>>139
もちろん自分で治せるレベルだよ
ニップルは一個50円だしね

ただし、ニップル破断するのは多く場合スポークが短すぎるから、自分で試してみて明らかにスポーツがニップルの途中までしかとどいていないようならスポーク総入れ替えだな。

祈るしかない。

146 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 22:25:38.77 ID:D6+ioHcs.net
>>145
ありがとうございます
挑戦してみます

147 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:15:48.69 ID:pq6oFP3T.net
ねじ=日本語
スクリュー screw=英語
ビス vis=フランス語

何故か日本語でも英語でもなくフランス語
リアルで「ビス」と言う人は経験上、変な人率が高いので距離を置くようにしてる

148 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:21:41.62 ID:1ZKNiZwl.net
すね毛剃ってないやつはニワカだから気をつけろに続く迷言

149 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 23:45:13.83 ID:xY9GRBD9.net
>>147
俺はガキの頃からビスって言ってたからたくさん距離とってくれ

150 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:36:32.42 ID:YmwGp8vB.net
日本ではスクリューよりビスの方が市民権得てると思うけどな

151 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:50:30.53 ID:B9C+4XeH.net
少なくともネジをスクリューと呼んだ事はない

152 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 04:32:13.99 ID:Y6fhZ52v.net
>>147
ビスは聞いたことがあるがスクリューなんて言ってる人見たこと無い
距離を取られる変人はお前の方

153 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 04:42:59.13 ID:y+RDmKPZ.net
正しくは、スクリュードライバーだから、
ネジ回しが公用語のおれたちは、ネジじゃね?

154 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 05:26:42.38 ID:KB/czKMP.net
キャップスクリューと呼んでたのはどこの業界だったかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 06:29:24.45 ID:FevnjFQI.net
アーレンキーは自転車やってる人にしか通じないらしいぞ

156 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 06:39:49.78 ID:iN/niBJK.net
>>147
自転車界隈ってこういう認知が歪んでる人多いね。
どうでもいいことで他人をディスってくる。しかも言い分が?で頓珍漢w

157 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 06:52:46.88 ID:Yer8x0Aq.net
自己紹介乙

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200