2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:53:53.47 ID:xl1M7Zu2.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617207766/

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:27:04.42 ID:GC17kfk0.net
>>596
メンテ欲をそそられる

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:30:58.84 ID:z/thvE1V.net
萩山駅前にホイール落ちてたぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 05:32:08.74 ID:p14JBQJc.net
くさそう

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:04:27.97 ID:v9RIYDfm.net
カーボンフレームなら余裕だろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:08:45.97 ID:Df+DBgYm.net
リアクトかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 07:44:02.22 ID:1j4A5eym.net
>>600
プラ部分が水分吸って劣化とか大丈夫かな

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:11:15.07 ID:NC0nK4sQ.net
リアの反射板のところから右下に突き出ている白いパーツはなんだ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 10:19:32.01 ID:Sp7218LP.net
誰かが盗んで目的地まで乗ったあと捨てたんじゃないか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:23:43.78 ID:tM/aYlpp.net
名義変更はさせてくれるなら立て直したくなるなピカピカにしてやるわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:25:31.54 ID:bZTESMET.net
>>605
いつまで経っても消えないニオイで嫌になりそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:33:15.73 ID:BqAq/10l.net
フルオーバーホールしてえけど
ワケアリ感がやばくて嫌だな

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 11:36:10.48 ID:tM/aYlpp.net
>>606
フレームだけは立て直してパーツは価値あればオクや

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:29:21.13 ID:nj035j5u.net
まあ盗難車だろうな

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:01:36.43 ID:D4MpAenC.net
イジメか何かで、橋の上から乗ってた奴と共に落とされたんじゃね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:06:47.84 ID:ETrPvVOv.net
盗難で目的地まで乗ったあと証拠隠滅のため投げ捨てたんだろ

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:39:52.13 ID:zR9r3R1S.net
>>604は「盗んで」と書いてある
>>611は「盗難で」と書いてある
また国語のお勉強が始まりそうだ

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 19:43:35.19 ID:ETrPvVOv.net
>>612
なるほど。盗む人目線だと盗んで、盗まれる人目線だと盗難だな
盗む人目線になりきれなかったわw

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:18:00.62 ID:Oc205FXp.net
この辺いちいち指摘してるの1人説

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:47:43.56 ID:rDrXigBk.net
アスペっぽい

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 20:52:04.63 ID:5I+RP+eU.net
>>605
名義変更「を」させてくれるなら

の方が収まりがいいな

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:06:42.75 ID:Sp7218LP.net
「盗んで」と書いた本人だが、便所の落書きを読んで日本語が間違っていると指摘する方がヤバいなw

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 21:16:25.91 ID:bZTESMET.net
便所に落書きする奴だからこそ指摘せずにはいられないんだよw
道交法厨、誤用警察、(ネット上で)通報した震えて眠れ厨、いっぱいいる

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:10:49.56 ID:Sp7218LP.net
ビジネスでメールのやり取りをしていれば分かるが、社内連絡程度なら
誤字、脱字、誤変換、誤用は日常茶飯事で許容されている
読んた時点で脳内変換できないといけないし、完璧な文章を書くやつは仕事が遅い

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 22:11:26.57 ID:5o1eqyw3.net
単位の話から今度は国語かよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:37:54.88 ID:EZKRaH2p.net
ロードバイクの前輪23c後輪26c
このバランスが今俺の中でマイブームダニ
前23cにしたら多少路面の振動が腕に伝わるようになったような気がするダニ
その代わり(たぶん)転がり抵抗は少し減ってると思うダニ
気分良いいから江の島まで行ってしまったダニ

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 00:39:41.47 ID:a1G4NDux.net
石橋氏ね

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 03:33:35.96 ID:MV0Hjr03.net
ダニ ←NG推奨で読めなかったのか

624 :528:2021/06/07(月) 07:35:16.36 ID:dZaQkjHE.net
スプロケとチェーンとチェーンリング変えたら幸せになれました\(^o^)/

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 07:36:00.63 ID:dZaQkjHE.net
レース出ないからアルテグラでこまめにパーツ取り替える

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:07:45.57 ID:2xApUGZ7.net
米式20インチチューブの国内選択肢はシュワルベの7AVとパナの型番無し
最近パナのチューブがチャリ屋の店頭から消えまくっているから、やはりシュワルベ一強なんかね?
シュワ:1.5-2.4対応 145g パナでいうスーパーチューブのように二重構造 バルブねじ切り \735
パナ:1.5-1.7対応 152g 一枚構造らしいがグラムの関係上分厚いのかもしれない ねじ切り無し \640

ねじ切りの有無と、シュワルベが経験上パンクし辛いってのは2.4まで膨らむっつーゴム的のり代も大きく寄与していると素人予想
今後、リムテープがパナしか無くなるみたいなんで統一出来るものは統一してみたいんだけどさ
チューブだけはシュワルベのままが最良かな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:21:41.46 ID:FG3lmT0N.net
気にしなくていいもんをいちいち気にしてたらハゲるぞ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 21:41:37.82 ID:2xApUGZ7.net
ジャンボ系の宝くじは桁別にランダムじゃなかったっけ?
んで発券した印字総数と実売された印字が同数になるはずもなく、当選番号が実売されない余白部分相当に流れる確率も馬鹿にならない
銀行ほか、色んな分野で間接サービス的に発券されるものでもあり、発券・交付側も仲介で取り扱う側も割り当てられたユーザー側も存在や当選に気付かないまま流れるパターンまで多々ある
当選に気付けるかどうかも難易度高め

ロトは全集計から最も少ない組み合わせを抽出して1位から順に、だったと思う

他は米選挙みたいな機械的操作の余地がある印象
ビッグなんて最初から機械による自動采配を謳っていたはずだし

いずれも胴元である国が大量の得をする仕組みなのは世界共通
むしろアメリカのように、日本の何十倍も高額な反面、住所氏名を強制公開されるシステムじゃないだけマシだね

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 04:32:30.88 ID:4DPbcDy4.net
>>628
日本もそうだけど、必ず不正があるとか操作されてるとか実は当選者なんて出てないとか騒ぐ知恵遅れが出てくるから、
アメリカの高額当選者は必ずメディアの前に出てインタビューを受けさせる。宣伝にもなるしな

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:14:49.58 ID:skGOVyU0.net
前後のディレイラーを同時に交換する時って、フロント調整してからリアの調整するのでしょうか?それとも逆?
Fディレイラーを取付けてて、インナーローやアウタートップで調整しようにも、Rディレイラーの調整してなくて、ロー側に変速できないから、本来どっちから先に調整すべきだったのかと。

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:32:56.34 ID:a+Q2f2UK.net
俺は両方外れた状態から取り付けするならリアが先かな。
リア調整してる最中にフロント変速したい場合は手でチェーン掛け替えでやってる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:38:27.38 ID:EHmz/gqf.net
フロントのメインで使う方にチェーンかけてリア調整したあとに、フロントでいいよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 06:57:06.08 ID:9Bm+/W7t.net
オーバーホール常駐の動画だと基本リア側スタートしか見ないし、それで無難かなあ
ただ、組付けと調整は別枠であり、常時仮調整しながらやるもんじゃん?
フロントの毛羽立ち防止の観点から、フロントの調整はやや一発勝負な感じもあるが

>>629
銃社会かつ薬物蔓延しまくり、警察の役目は保安というより対象の射殺(0)か100かの二択、どんな都市でも網目のように転々としたスラムが大量にある、妬み嫉みで毒殺も珍しくない、肩がぶつかっただけで訴訟リスク
そうした国で匿名禁止の法律や販売促進のために全世界公表されたら、たまったもんじゃないと思うけどな・・・
あとカジノや観光で栄えている州と僻地の州は未公表も可能
州ごとにルールが変わるからグリーンカードで現地に住むくらいじゃないと正確に語れないがな

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 07:45:38.46 ID:4DPbcDy4.net
>>633
治安もよく清潔、安全で守られたエリアに越して
上流の暮らしを満喫するだけじゃね?

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:08:59.08 ID:JgnX1MNj.net
>>634
お前さんみたいなヒッキーならそれでいいだろうけどw
さすがにSP雇ったらすぐに使い果たしそうだし

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:16:36.54 ID:4DPbcDy4.net
横からいきなり噛み付いてくるこの類の連中ってなんなんだろ
躾がなってない犬のよう

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:35:54.84 ID:1xH+zQJB.net
>>636
『雉も鳴かずば撃たれまい』って言葉も知らないのか?

アタマの悪さが滲み出ている薄っぺらい事を書き込むから
速攻でツッコまれるんだよバカ!

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 13:12:52.89 ID:WZLtBPlE.net
質問なんですが、リムハイトが65あり、revoloopのバルブコアを外してエクステンダーを足して使おう思っています。
revoloopのバルブコアの外し方ご存知の方おしえて欲しいです。
ggってもそれらしい参考がないので

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:10:21.28 ID:EYKPpPnF.net
>>636
発達だよ
特徴的な文章で分かりやすい
発達の事調べてたらそのうち判別出来るようになるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:19:30.28 ID:9Bm+/W7t.net
ま、そうやってゲーテッド化しているのもアメリカの現状だがな
しかしそれは籠城と一緒で区画をゲーテッド、街ひとつをゲーテッド、地域をゲーテッドしても無理がある
郡でゲーテッド化しても俺は非現実的だと思う
一つの州丸々でやっと現実味が出てくるものの、その規模だと州内で100%高低貧富優劣発生し、なら現代の州構造と何が違うの?って感じになる
有名どころのサンディスプリングス市でさえ自己満足のオナニーに等しいレベル
日本の史実で例を挙げると昔から頭の弱いことで有名な杉並区のオナニーみたいなもんだな、アメリカキャパと比べたらただの児戯だが
DQNの範疇を超えねえ

何よりアメリカは地理的な面で周辺と陸繋がりがほぼ全てであり、数少ない沿岸沿いは移民や外資流入で話にならんレベル
必ず流入を伴っているし「治安もよく清潔、安全で守られたエリアに越して上流の暮らしが可能」なんて不可能だよ

>>634はエリアと言っているから超局所的な限られた最小のリゾート地規模でイメージしていると思う
それでさえ実現と維持に膨大な支えや犠牲があるからこそ成立する話であり、リゾート地のような短スパンで総入れ替え(自転車操業)するような一種の娯楽施設サービス形態だからこそ可能
仮初めだな

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:31:15.57 ID:u5j/iZPl.net
迷惑だから発達はチラシの裏にでも書いてろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 22:56:51.43 ID:9Bm+/W7t.net
話はずれるが分かりやすい支那の例を思い浮かべたんで書いとくよ
支那でまともな生活を送れる奴隷じゃない層は全体のわずか6%、それでも9000万いるね
そのピラミッドレベルの奴隷94%に支えられた9000万のうち、片親が有力者なのはざっくり1000以上
僅か"1000以上"としか示すことも出来ない少数+そいつの家族が渡米し、逃げ道を用意しているらしい
全員4人家族なら4000以上、8人家族なら8000以上だね
奴隷94%に支えられた9000万のうちの8000以上、みたいな
こうやって数字で表すと俺は恐ろしさしかないよwwww

「治安もよく清潔、安全で守られたエリアに越して上流の暮らし」をバイオハザード映画のようなフィクションではなく、リゾート地形態のような紛い物でもなく、完全永住目的で成立させるには国家予算規模の金を個人が有さないと厳しいように思う
先に挙げた支那で極めに極めて厳選された連中がたどり着く先こそ、正に>>633で書いたような自由すぎて不安定な国:アメリカである現実を直視せんといかん
もし、実現可能な環境例を作るとしたら「ネットを始めとする外界との情報が完全遮断された隔離施設・地域で0歳児から純粋培養され続けた人の頭の中」だけだな
とてもじゃないが、これ以外はフィクションの域になっちまうわ
奇しくも>>637のID:4DPbcDy4に対する『アタマの悪さが滲み出ている薄っぺらい事を書き込む』ってのがド正論に思うよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 01:28:10.56 ID:h2eISbLT.net
完成車のシマノr8000クランク外したら、右側アクスルに0.5mmのスペーサーが2枚挟まってました。
シェル幅は86.5mm、シマノのプレスフィットBBでカップ幅91mmなのをノギスで確認したのでいらないと思うのですが、
なんでこんなの入ってるんでしょうか。

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 02:39:11.82 ID:qxSekTan.net
>>638
ただバルブコアをバルブコアレンチで外して、元あったコアをエクステンションにつけかえて取り付けるだけの話やぞ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 06:24:02.67 ID:EkPNL8FA.net
>>643
チェーンライン

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:09:45.03 ID:MTHrHuZ2.net
バルブコアって青い光出る…

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 07:48:30.99 ID:JmatRij7.net
完成車ならクランク回りを切り詰めすぎない方がいいよ リア周りが完組みで生産ライン前のバランス設計しくったから、スペーサー追加したんでしょ
1枚は珍しくないが2枚は微妙だな
1mmスペーサーではなく0.5mmを2枚というのも生産ラインの在庫で間に合わせた感あるw

リアも削って理論上は問題ないと思っていても、たかが段差でリアのプーリーからチェーンが離脱したりする
普通に死亡事故クラスなんで軽量厨とチェーンライン強制変更厨は要注意だな

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:39:49.92 ID:wO9vlia1.net
>>646
おーい!呼んだか?
https://i.imgur.com/TGtYLEn.jpg

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 09:50:25.78 ID:fUctXyJ5.net
それゆけ!デーモンコアくん

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:19:45.74 ID:mDJ8vnUx.net
バルブコアって外さないチューブもあるけど
revoloopは外せるタイプ?
外さないならエクステンダーは中継ぎじゃなくカバータイプじゃないと使えない罠

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 11:45:21.39 ID:cdL+BRXW.net
ホローテックもクランク幅調整できるんだ

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 12:58:26.91 ID:jtDSUu/+.net
>>651 やってる人おるけどほんまに大丈夫なんか不安よね

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 17:59:32.61 ID:kSgHvqA2.net
>>652
左クランクのストッパーがかかるくらいの範囲なら問題ないんでない?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 19:09:44.73 ID:h2eISbLT.net
>>645

>>647

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 20:31:14.22 ID:JmatRij7.net
書き忘れたけどチャリプロでも多段ギアとディレイラーの数字違いを運用できるからと言ってバラバラで組んだりする
手元のシフト、リア、そこにフロントまで加えているくせにダサいからという謎理論でスポークガードを付けなかったりしてチェーンの中落ちやプーリー落ちをやっちゃうんだよね
特にディレイラーのプーリーなんてたかが段差の振動じゃ外れんものだし
走行中や踏み込みでこれやっちまうと普通に死ぬから

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:37:16.61 ID:EkPNL8FA.net
ガードはいらねえよ
整備段階でインデックス決めるだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:26:36.03 ID:JmatRij7.net
普通に死ぬ案件を未然に防ごうとするか、軽量やマシンチックな見た目にしたいとかいう謎理論嗜好でガードやキャップ類や外装を外したがるアホを採るかは自由っしょ

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:35:51.64 ID:EkPNL8FA.net
死ぬ案件って
ママチャリみたいに購入後ほぼノーメンテならいるかもしれんが
インデックスの調整で最大幅決めるんだからその時点で落ちないのわかるじゃんw
自分で整備したことあればその発言はねえな

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:12:07.22 ID:1SV9K1T+.net
くっそウケる
こうやって大小様々な歪みと自己中を塵積させていった結果、最後は単独事故のみならず池袋暴走爺のように無関係な人間をも巻き込むようになるんだろうな
人間ってのはつくづく罪深い傲慢な存在だよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:17:32.15 ID:7pu0vgPq.net
>>659
じゃあロー側どうやって調整してんの?
押し込まないでやってるならそりゃガードほしいわな
整備したことないなら黙ってていいよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:24:13.06 ID:hcklIHyy.net
ほぼ毎週ステム外すから都度ダウンチューブのアジャスターで調整してるけどガードつけっぱなしだな
たいした軽量化にもならんし

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:05:29.80 ID:tJ/7v4bm.net
https://i.imgur.com/Jh1ONF6_d.webp?maxwidth=1280

最悪
ナット締めただけで折れた

もうこれはゴミ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:19:45.45 ID:BnJN9KrP.net
>>659
あんたそれ本気で言ってるなら自転車降りなさいよ
他人を傷つける可能性がゼロでは無いのに乗るなんてあんたのエゴでしか無いんだから

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:40:43.04 ID:1SV9K1T+.net
>>661
バカ!俺がせっかくスレの為にスルーしようと思ったのに風呂敷広げんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww何会話へ加わっちゃってんのwwwタイミング悪いよw


いつの時代でも何故か自転車にはスポークガード絶対要らない厨や二輪だとエンジン剥き出しでエンジンガード要らないDQNが存在するわけ
んで後の事故を武勇伝のように語ったりさwwwwwwww最終形態は高速道路で強制停車やフレンチレストランのために90キロ以上もブッパして一切無関係な子供を轢き殺すんだろう、さらに驚くことに人殺して反省ゼロwwwwこういうタイプはww一種のジャンルよwwww
正しく、免許持ってんのに人間のルール守らんで平然と大迷惑な駐禁をしちゃえるゴリラ達と一緒、この手の類にはもう理屈が通じねーのさ(笑

今アニメで原作者がウルトラDQNの『スーパーカブ』って本田技研の名を貶めまくっているDQNゴミ作があんだけど
そこに出てくる、反社が横流ししたであろう一般に出回らせてはいけない郵便局専用カブを意味不明なエンジン丸々剥き出しに改造して富士山の坂道爆走させる超DQNシーンがあるんよね
あのさ、そこまであからさまなDQNの中のDQNとまで言うつもりはないが、スポークガード不要厨はその入り口みたいな話www
ゴリラ系に人間の持つ理屈や保全の概念は無いんだわ ゴリラだから

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:44:00.10 ID:1SV9K1T+.net
>>662
そうだね、補修しても握った時パキッといって事故るだろうな・・・BBとブレーキ関連の締め付けは要注意箇所の一つだよorz

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:54:00.39 ID:tJ/7v4bm.net
>>665
そうですか、、、、

交換しようにもST-R8020在庫枯渇してるんどすね( ; ; )
ダメ元でプラリペアで補修してみてそれでも割れそうだったら諦めます。

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:04:17.71 ID:1SV9K1T+.net
偶然スレ更新して吹いたわ
諦めきれない心情は分かるけど亀裂のリペアは止めた方がいいよ 物理や化学を学んでいるはずだけど、どんな分野でも割れた物と物の接着は必ず分解する
ましてや常時負荷を伴うチャリのブレーキでそれやったら自殺行為だぜ?
たぶん自転車屋100人中100人が止めるよ
写真見たときめり込んでいる風だったから斜め挿しか押し込みすぎたのか?と思った 教訓として次に活かすが吉っしょ

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 03:15:04.29 ID:tJ/7v4bm.net
わかりました諦めます
機械式に変えようかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 07:06:20.44 ID:9IKQxqrc.net
前に大きな力を受けてたから壊れたんだろうな。

交換するのがベター。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:23:22.73 ID:Ab7zidDN.net
https://youtu.be/II6JFVFiF2U?t=208

質問ですが、フリーボディーにスプロケットを入れる前に動画のように潤滑剤のようなものを塗るのが普通なのでしょうか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:37:25.39 ID:hcklIHyy.net
ゴミ動画の宣伝は他所でやろうね

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:37:27.21 ID:igZ3rh22.net
>>670
好みや使用環境などに応じてでいいんじゃない?
錆びて固着や異音など、何かしら防ぎたい場合は塗ったほうがいいかもね。
俺はモリっと塗らずに薄く伸ばす派。

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:37:39.54 ID:uXeCXTvz.net
>>670
防錆のためにグリスを塗っているんだと思います

この動画見て思ったのですが、最近のスプロケットを留めてるプラ部品ってすごく機能的なので驚きました

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:18:47.74 ID:Ab7zidDN.net
>>672-673
ありがとうございます。
今まで何も塗らずに装着していました。
オススメの添付材ありますか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 12:49:10.32 ID:xNWa8+Of.net
>>674
普段使ってるグリスでいいと思うよ。
ちょっと違うの使いたいならワコーズTHCとか。俺はネジ山とかに使ってるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:38:24.22 ID:1SV9K1T+.net
さすがにクランクはラチェット使ってんなと苦笑したがほぼすべて手ルクでワロた 色んな部分トルク不足に思えるし手ルクを全否定するつもりはないがヘッドやステムとかはしっかり測るべきっしょ
グリスも下痢便みたいな色で忌避感

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 13:43:40.38 ID:1SV9K1T+.net
誤解を承知で言わせてもらえば異なる部品の内的干渉部分は全部薄め以上にグリスっとくとむっちゃ良いよね
蓋の役割であるフィキシングボルトみたいな一番外側だけ緩み止めをしっかりしとけばさ

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:06:44.29 ID:Oj73N2hu.net
>>676
ヘッドってトルクでしめれるもんですか?
トルクレンチせっかく買ったので
ガタがなくハンドルが重くならないところって感じと思ってたので

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:09:01.44 ID:EG7/Fhkt.net
電蝕防止のカッパーグリスを下痢便って言ってる人初めて見ましたw

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 15:14:53.56 ID:xNWa8+Of.net
アヘッドの引き上げボルトは指定があればそれに従っておけば大ハズレは無くなるだろうね。
個体差あるし感覚で行ったほうが良いとは思うけど。

上の動画は組み立ての流れを見せてるだけだよね?当て振り的な。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 18:34:34.70 ID:Xj+dAicT.net
BBて規格が色々あって難しい
フレームのハンガ腕の作りではめられるBBも変わってくるんでしょ
てことはフレームに合うBBリストを考えて工具持ってないといけない
固定のメンテショップが確保できない転勤組だと自分でやらなきゃならないから吊しでぱっと見好みの自転車買えばいいってもんじゃないな
フレームの規格がそれまで乗ってた自転車と変わると工具から買い換えないといけない
BBは触るための工具買う段階で迷う

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:41:36.98 ID:cKvSqdFS.net
俺、最初に2万の支那産ルック買って汎用部品と中級工具を必要なだけ買ったら10万くらいになっていたわ
そっから自転車専用工具を流用してきたけども自転車屋や不必要なメンテを繰り返す人じゃないかぎり総じてめったに使わんよな
メガネレンチだけ、当時から100均ダイソーのものを精度悪いなーと思いつつ何故か使え続けちゃっているからそのままw

1台の自転車という対象物に対して市販される工具も化学製品も多数かつ低頻度かつ大容量なのがいかん

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 07:44:24.17 ID:bwaMpAsd.net
工具はディスプレイして愛でられるのも仕事だからな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:15:01.25 ID:DuxyW7Rq.net
何でもそうだけど結局店に投げたほうが安いw
自動車ディーラーの整備士も別の店舗に自分の車整備に出すからなw
DIYは単に損得抜きに楽しいからやってるわけさ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 08:31:13.35 ID:69nHlB5Z.net
SPDペダルの体カバー(ボディ・カバー)を交換しようとしているのだけどコツとかあったら教えて欲しい
プレートを所定の位置に収めるのにカカト側の抑えを後方に下げて保持してなきゃならないのだけどバネを最弱にしても保持できない
これ棒とかを梃子にして無理矢理開くものなのかな?
ググったけど動画等が見つからなかったので

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 12:00:30.56 ID:dCzSDrLg.net
正しい方法かどうかは知らないけど、
ペダルをバイスで固定、マイナスドライバー突っ込んでバネをグイッとやりながら換えたよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 15:47:58.46 ID:cKvSqdFS.net
並行輸入チャリ系のアマゾン在庫が[一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。]になりまくっているのは気になるな
アマゾン倉庫発でも販売元がマケプレじゃ個人情報渡った挙句保証無しに等しいから買うに買えんよ・・・
この表示でも注文したら即配達される場合が多々あるが、精密機器関連だと返品シール処理品を新品と称して横流ししてくるパターン多すぎ
チャリ系はどうなんだろう

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:32:30.82 ID:CiYiszjZ.net
RD/FDの調整で
ギアを上げきったのりまだシフターが動いちゃうのはワイヤーの張りがたらないの???

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:43:13.18 ID:mBzMUcDb.net
>>688
ワイヤーじゃなくてリミットスクリューの調整がおかしいチェーン落ちするよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 19:55:42.80 ID:w/FuiqFY.net
fdはあまり詰めると固くなりすぎるからある程度でいいよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:29:12.56 ID:cKvSqdFS.net
そもそも自転車にフロントの必要があるか一切分からん リアにギア7-10もあってシフト操作を右手のみとする方があらゆる自転車走行に有効と思うんだ・・・ マジレス

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:33:39.65 ID:WE9UyEhy.net
キミはソレデいいんじゃない?(棒

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 20:42:03.88 ID:cKvSqdFS.net
試しに検索したら似たような主張もあったわ
ギア20前後とかほんま無駄やで チャリ乗りながら両手でガチャガチャ自己満足ってかー

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 21:23:04.52 ID:Vf0sJwV9.net
勾配、速度、荷物、風などの幅が広い人への用意なんだろうけど、
皆がみな全部使うわけじゃないだろうしね。
絶対使わない組み合わせがある場合は構成見直したら快適になるかもね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:04:02.97 ID:69nHlB5Z.net
>>686
ありがと
やっぱ力技と万力が必要なのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/11(金) 22:07:27.90 ID:69nHlB5Z.net
ついでに皆さんに聞きたいんだけど万力ってこんな物でいい?

https://www.monotaro.com/g/04106615/?displayId=103

とりあえずは自転車整備がらみでしか使わないと思うので大きくないのがいい

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200