2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79

1 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/08(土) 17:53:53.47 ID:xl1M7Zu2.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て78
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617207766/

852 :700:2021/06/17(木) 18:03:14.02 ID:KPjQ9Ql3.net
ニッセンはシマノのセットにはついてるキャップ類がないから別に用意

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 18:12:08.52 ID:tUhuJtfp.net
ニッセンは笑顔を運ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=cG6u6cSsNxo

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 19:16:50.83 ID:l5AzlMpg.net
>>852
アウターキャップ要るんかい!
いや、某オシャレ系ショップで店員に聞いたらスモールパーツは全部付属してるって言われたんだよ‥‥

855 :700:2021/06/17(木) 21:56:32.78 ID:KPjQ9Ql3.net
>>854
リヤディレイラーの最後につける細いやつは店によってはバラ売りしてくれないとこがある。ニッセンアウター置いてあるくせにね。

856 :700:2021/06/17(木) 21:58:43.26 ID:KPjQ9Ql3.net
あと、ニッセンアウターは切れない。
切れるがつぶれる。
苦労するからアウターだけはシマノのままでいいかも。

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:43:32.79 ID:Q/bQoW03.net
>>856
さっきいじってたけどほんと切りづらいわw断面戻すのもなかなか手間ね

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:45:41.23 ID:JudjpQf9.net
>>856
俺はサンダーも持っているけれど、
サンダーは使わずに金鋸で斬ってるんだが、
君はどうやって斬ってんの?
まさかニッセンを挟むタイプのワイヤーカッターで斬ってないよな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 23:51:29.99 ID:kZjhKGoF.net
>>856
自分に切れないから誰でも切れない訳では無いぞ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:41:04.18 ID:2Ov/19G8.net
>>858
え、ワイヤーカッター買っちゃったよ
サンダーなんて持ってねえよ‥‥

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 00:43:51.96 ID:2Ov/19G8.net
>>855
困ったなあ
通販しようにも5個なんて要らないw

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:04:28.49 ID:G4YryJyB.net
インナーキャップの事言ってるのかい? 瞬間接着剤・ハンダ処理すれば?

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:28:46.17 ID:Hd9dCU9j.net
>>861
どうせそのうち使うから多めに買ってしまっとこ
と思ったスモールパーツ類がBOXにいっぱい入ってる
何があって何がないのか自分で把握できていない

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:29:41.68 ID:dL1w8mH2.net
>>856
アルミの方?ステンの奴は他のと遜色ないかむしろきれいに切れて拍子抜けした。
アストロのワイヤーカッターだけど、ケーブルに対して垂直に刃を当てるように気を付けた程度で。

まぁ、切断面はちょい曲がるからヤスリは当てたけど、これまで使ってたアウターよりむしろ
上手く切れたと思う。どっちかっつーと表面がゴムゴムしい感じなのと、アウター受けにねじ込んだら
外皮が剥けたくらいで。

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:40:21.59 ID:NzqoI5tE.net
>>860
858です。ニッセンではサンダー推奨して治具も売ってますが、
これは主に自転車店に対してだと思っていい。
ウチは父親の職業的にサンダーがあったけれど、使わなかった。

前述のように俺はステンレス用の金鋸で斬ったよ。
慣れないサンダーより微調整が利くし、何より安価でホムセンやAmazonですぐに調達可。
片手じゃ大変だし怪我の恐れもあるから必ず固定してな。
俺は自宅にある万力使ったけれど、コストを掛けたく無いなら木片やらシャコ万やら工夫してな。
固定する際に潰さないようにスペーサー噛ませたり→<◎>←や→(◎)←や→[◎]←になるように挟むと良い。
◎の部分がアウターの断面で矢印が挟む方向だよ。
→(◎|←や→<◎|←や→[◎|←でも良いかも。
難しく考えずにホムセンで木の端材とか安価に調達すれば良いと思うよ。
要は潰さずに動かなきゃ良いんだから。補助的に手を添えたって良い。

ところで、ワイヤーカッターは買って正解なのでは?
あくまでもアウターケーシングの問題であって、
インナーワイヤーはサンダーや金鋸で斬る訳では無いし(斬れない訳では無いが)
ワイヤーカッターのほうが綺麗に斬れるから。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:45:36.68 ID:NzqoI5tE.net
>>862
インナーキャップはSP31に付属してるけどなあ。
ブカブカ過ぎるやつ。w

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 09:50:06.37 ID:MhoBbwJU.net
スプロケットって何キロで交換するもんだろ?
HG50、8sとやらを2年半で20000キロ走ってる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:00:02.52 ID:NzqoI5tE.net
>>865
誤解の無いように追記。
無論、斬ったままじゃなく鑢で仕上げている。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:02:07.10 ID:ZzK6rwOf.net
変速性能優先の早め交換なら気になった今日この機会に。
引っ張るならチェーンを適切なタイミングで交換していき、何本目かでトルクかけるとジャンプするようになるのでその時に交換かな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:27:01.75 ID:MhoBbwJU.net
スプロケット、ポチりました。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:35:55.36 ID:/LQVtik1.net
>>870
スプロケ換えるならチェーンも同時に交換したほうがいいよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:39:16.14 ID:sHvkS12a.net
定期的にメンテするならエンドキャップ5個ぐらいその内使い切ると思うけどなあ
俺なんてブレーキ用だが100個入りの中華エンドキャップ買って既に半分ぐらい使ってるし
まあ家族の分含めて3台弄ってるせいもあるけどね

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 10:54:24.28 ID:MhoBbwJU.net
>>871
チェーン、チェーンリングは変えたばかり。

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:04:31.48 ID:sUeOjdR+.net
>>873
摩耗したスプロケに新しいチェーンを掛けると
光の速さでチェーンが劣化する

というか、摩耗したスプロケに最適化され、新しいスプロケと合わなくなる。
そして劣化したチェーンを新しいスプロケに掛けるとスプロケが光の速さで・・・

なぜ、新しいスプロケ & チェーンで スプロケのほうが劣化するかというと、
チェーンは『伸びる』ことはあっても『縮む』ことはないから、劣化チェーンが
新しいスプロケに合わせようがないから

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:05:59.55 ID:FeaYEvw5.net
>>863
東京だったら取りに行くのでバラで売ってくださいw
交通費の方が高くつくか‥‥

>>865
めちゃめちゃ詳しくありがとう!!
ここで相談してほんと良かった
金鋸持ってるので使ってみます ワイヤーカッターは、インナー切るときだけに使います

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:25:34.77 ID:lixWsvcr.net
チェーン交換で噛み合ってるからスプロケもって実しやかに言われてるけど
チェーンリングは言われない不自然さよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 11:47:41.78 ID:/tXxHadL.net
11枚に負荷が分散するスプロケより2枚しかないチェーンリングのが摩耗しやすそうなのにな

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:08:45.42 ID:FeaYEvw5.net
>>866
初めてケーブル周りの作業するから自信無いけど自分で調べた限りじゃ
どうやらノーズキャップとアウターキャップの買い足しが必要みたい

879 :700:2021/06/18(金) 12:25:06.83 ID:6m6Gtbgg.net
ニッセンアウターの切り方は野澤さんがyoutubeで見せてる

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 12:58:33.02 ID:G4YryJyB.net
>>879
DREMELのハンドルーターさいつよ
色んなことに使えるし買っといて損なし

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 13:55:38.59 ID:MhoBbwJU.net
わざと壊れる場所を作って重要な部品を守る。
みたいな設計思想は無さそうだな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 14:44:41.44 ID:NzqoI5tE.net
>>881
S○NYタイマーを後付け

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 15:33:49.26 ID:sUeOjdR+.net
>>877
歯数がちがう。  11-32 スプロケットの 32 だけすり減ったって聞いたことある?

トップまでまんべんなく使えばトップ が一番先にダメになる。
中間ギアからローを多用すれば中間ギア(20以下)がダメになる

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 19:23:45.99 ID:MfA/4kXV.net
https://s.kota2.net/1624011715.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:06:35.73 ID:vjf+yeHz.net
>チェーンが劣化する
具体的に

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:19:03.83 ID:AJwzEhLe.net
ピンとの接合部が摩耗して伸びる

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:38:42.67 ID:vjf+yeHz.net
摩耗したスプロケに新しいチェーンを掛けただけでか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:52:57.91 ID:i+9VbTME.net
>>884
それはダサい自転車スレ行きではないか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 20:54:15.78 ID:WV1yCseW.net
>>887
噛み合う箇所、面積が減るから圧が高まり摩耗が進む感じ。
摩耗度合いの差が大きい場合は噛み合わず歯跳びする事も。

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 21:25:02.01 ID:uz7jUOTO.net
今使ってる10速スプロケが2万kmで、チェーンは3000km、0.75の伸び率で交換してるけど、チェーンの伸びが目立って早まってきたということはない。間違いなくスプロケは消耗して削れてるはずだが。
新品チェーンを組み合わせたからと言って、少なくとも正常に変速するスプロケの消耗範囲では、チェーンの寿命がとくに縮まることはないというのが結論だ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 22:55:54.75 ID:2bTFHr5N.net
650A用に設計されたカンチ台座のフレームで650Bのホイール使いたいんだけど、
これってカンチブレーキ本体の調整部で吸収できる?
規格上のリム径で見る限りだとブレーキ面が3mm変わるだけなんで、いけそうな気は
するけど。
カンチブレーキ初めて使うからこの辺がよくわからんのです。

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:17:46.04 ID:4Nbm/2Ff.net
もともと現物合わせが基本、台座ずれなんてよくあるし

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:27:34.72 ID:cPUoUxPP.net
余裕

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:28:01.69 ID:PFcHFrjg.net
>>891
以前やった事あるけど大丈夫だったよ。ブレーキは古いシマノ。

これから組むのかな、現物あれば上下位置調整の長穴の余りから推測可能だけども、
ブレーキこれから買うなら長穴の下端がピボットに近そうなのを選ぶといいかも。(長穴は規格決まってない、台座位置も個体差あり)
最悪、というかあまりお薦めしない方法だけども、Vブレーキみたくアールワッシャー使って固定するタイプならオフセットシューホルダーと適切な長さのボルト、って手もあるしなんとかなるはずだよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/18(金) 23:55:54.54 ID:LTcrWS5U.net
>>890
3000kmで0.75はメンテ失敗とかじゃないか?
チェーン洗浄なんかは中途半端にやると逆に寿命縮めるからな

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 00:04:43.07 ID:nT7JvVjp.net
チェーンチェッカーの精度が出てない可能性は?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 01:50:59.77 ID:sN+/nu2/.net
自転車レース等に参加しない一般人ローディの中にも、1ヶ月あたり2000〜3000kmくらい普通に走行する人がいたりする
日常的に1つの自転車やメカに触れ続けていると、僅かな変化が自分の身体の一部のように分かるとか、例えば爪や皮膚に近い感覚になるって聞いたことある
箸や歯ブラシみたいな感じかなあ

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 06:09:25.18 ID:7MsNQNcp.net
古いスプロケに新品のチェーンを繰り返し交換して使っても、チェーンの寿命は縮まりませんよ。
チェーン交換した時に、歯飛びや変速が不調が起きたら、その時点で初めてスプロケ交換すればいいんです。

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 08:47:53.94 ID:WfvlEsid.net
チェーンリングとチェーン、そしてスプロケットの三角関係♡

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:14:44.96 ID:Teq2E2S+.net
ディレイラーさん涙目

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:21:45.08 ID:s5xBCkvz.net
プーリー姉妹が仲間になりたそうにこちらをみている

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:58:15.17 ID:WfvlEsid.net
心も大きな優しいチェーンリングさんと、キラキラでイケメンだけど移り気なスプロケットさんにメロメロなチェーン。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:17:26.54 ID:ae4ZiTXT.net
>>899-902
オマエラみんな巧過ぎ!www

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:18:05.35 ID:pMWEnSus.net
>>902
常に二股掛けてるビッチね、最低!

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:08:44.86 ID:5d25VEMz.net
ロードバイク用にトルクレンチ買いたいんだけど安くていいのない?
一万もするデジタルみたいな本格的なのは金額的にちょっと
3〜4千円ぐらいの予算でいいのない?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:16:17.00 ID:YnJ/ZYkk.net
>>905
ガレージゼロのトルクレンチ、amazon アウトレットで安いぞ急げ('・ω・')

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:54:46.04 ID:ae4ZiTXT.net
>>906
2-24Nmで2576円か。
確かにこれはお買い得。
でも挿し込み角は1/4なんだね。
自転車だけならそれでも良いか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:19:02.45 ID:zdkHRThc.net
プーリーの寿命ってどのくらい?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:21:43.64 ID:I3WusKc3.net
>>905
topeakは?
持ってるけど充分使えるぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:28:46.88 ID:71MPM7MM.net
>>904
ナローワイドのチェーンリング対応のチェーンなんて全然違うタイプのやつと二股かけてるもんな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:16:08.35 ID:dZHCUC+N.net
BBがカチカチッ鳴って回転がゴリゴリしてるから注油しといたわ。

数日保つだろ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:00:59.47 ID:Zq8wabB5.net
>>911
トルクをかけるとBBがカチカチなるのはボルトが緩んでいることがある
増し締めしてみては?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:16:40.98 ID:dZHCUC+N.net
>>912
クランクボルトなら先日締めこんだよ。
今日はチェーン外してクランクの回転チェックしたらBBが駄目になってた。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:47:23.70 ID:Psxr4Sp6.net
さび止めにラッカースプレーがいいとネットで見たけど
なにか落とし穴はある?
アルミとステンレスには使えないとかいてあったのでアルミとステンは避ける

ほかにコスパいいさび止めの商品なにがあるかな?
使ったあとにべたつく奴はきらい

ラッカースプレーのクリアタイプ、400ml程度で198円程度

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:47:55.73 ID:v/1F2XTc.net
amazonで折りたたみの六角レンチセットを探したらろくなのが無くて
ワイズロードに行ったらコンパクトでスタイリッシュなやつの品揃えが豊富だった。
こんどコーナンをチェックしてみようと思う

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:00:00.78 ID:Bd1aX/Ik.net
>>915
折り畳みの六角レンチとか携帯工具ならチェーンカッター付きのやつがいいと思うよ。
SuperBってとこのブランドであさひのネットショップで軽いやつが安く売ってる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:24:59.10 ID:jfb0/DPG.net
確かに折り畳み式携帯工具で
チェーン切り付きのやつはあるけれど、
あのチェーン切りを使うシチュエーションが思い浮かばない。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:41:58.31 ID:Bd1aX/Ik.net
>>917
と思うじゃん?
俺も要らないと思って省いてたクチなんだけどあると助かる事多いよ
ハンガー折れで困った時とかチェーン切ってシングルギア離脱もできるし。エマージェンジーハンガー持ち合わせて無い時とかよくあるからね…

SuperBのは他と比べてコンパクトで超軽量だからあっても困らないし、重さが変わらないならついてた方がいい
レザインやトピークみたいにクソ重たい奴なら要らない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:53:47.33 ID:9z6n+RM7.net
>>918
なる程ね。
しかし、あると助かる事多いっつうのは
違う意味の問題がありそうだな。
たまたまそういう事があって助かったというなら
すごく納得のいく話なのだが。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:55:53.93 ID:PrrKsKTR.net
>>906
アウトレット売り切れてた (´·ω·`)
そういうのはここに書かないで俺にだけ教えてよ…
>>909
トピークの2000円だしこれにしとくわ
でも華奢というかこれ作り大丈夫なんかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:19:08.42 ID:Bd1aX/Ik.net
>>919
確かにその通りだね。
たまたまならいいんだけど、グループライドしてるとたまたまとは言えないレベルでそういった事例に遭遇するんだよねー

ソロで走ってるときでもハンガー折れでチェーン切ってシングルに繋ぎ直して助かったりとか
ヒルクラ中にチェーン捻れて、ダメにしてチェーン交換なんて事も一年の間にあったんよ
だから重量にならないならあったほうが良いアイテムだなと最近は思ってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:21:11.64 ID:uGjlhWCR.net
工具代ケチろうと思ってるとワークを傷めるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:39:48.48 ID:7MsNQNcp.net
俺も北海道を旅行中に出会ったヤツと話してたら、チェーン切りなんて荷物になるから携帯する必要がないとやたら強調してた。初心者っぽい感じだった。
今頃はクマに食われたと思う。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:43:38.25 ID:gGe5Poug.net
チェーンが切れたら押すしかないが北海道の真ん中で停まろうものならヒグマとアブにやられるからな
チェーン切りは必須

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:46:02.88 ID:8HcCVHCk.net
新品チェーンを持ち歩かない奴がいるなんてビックリだ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:01:34.15 ID:gGe5Poug.net
ヒグマと戦うとき使えるからな
鞭のように撓らせ目と鼻先にヒットさせ怯んだどころをクビに巻き付けて締め上げたらたいていのヒグマならタップする

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:04:41.42 ID:DRcZ9Ofr.net
なんの話だよww

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:54:05.75 ID:dyIqMfCB.net
北海道ではクマや全裸男と戦わないといけないからな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:14:06.30 ID:K9rfYE6O.net
グループライドでメンバーがコケて駆動系壊してばかりのチームってやだなあ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:43:22.95 ID:0aO/Btln.net
>>841
ちんこ痛いです。もっとください

それはともかく、リアホイールのスポークが2本折れてしまったんですけど、スポークってど素人にも交換可能でしょうか?
なんかやたら工賃高いとこ見ると難しいのかな…

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:53:10.12 ID:hu3pAxV6.net
>>930
張りの調整が難しいっちゃ難しいけど、完璧を求めなければ案外なんとかなったり。
2本も折れたなら他のスポークもダメージ喰らってるだろうからそのホイールのスポーク廻りの終わりが近いかもしれないので練習するにはいい機会だと思うよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:59:41.59 ID:0aO/Btln.net
>>931
ありがとうございます
ホイールの手組みなんてもちろん経験ないのですし、フレ取りなんかもちんぷんかんぷんですが、できるだけ自分で整備できるようになりたいのでチャレンジしてみようかと思います

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:27:32.26 ID:YF9GmpeL.net
>>924
北海道でススメバチそっくりのアブがめちゃくちゃいて最初ビビったわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:42:29.57 ID:zxOgULd/.net
>>930
ホイールの種類による
もっと具体的に

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:45:51.82 ID:qouvasg2.net
ヒグマやアブや全裸男と闘う時は
チェーンじゃなくてスポークだと
雪藤さんの生き様に学んだろ!

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:53:04.86 ID:EfnkgBYx.net
>>918
チェーンカッターより予備のハンガー持ってたほうがよかない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:03:56.84 ID:yR5l5FGD.net
大人のヒグマはカモ用の散弾銃で撃ったくらいじゃ動きを止められなくて襲われるらしいお

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:30:29.27 ID:zJkyVlY0.net
バードショットじゃ砂粒みたいな散弾だから下手すると皮抜けないと思う。
150mくらいの距離で人間の皮膚抜けるくらいしか貫徹力無いし。
OOOバックでも36口径サイズが6発だから当たりどころによっちゃあ厳しいと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:42:37.10 ID:L74IzOpm.net
ヒグマなんかね ベルトをシュっと引き抜いて投げ、ヘビかとひるんだ所を
ビビらず逃げたりせず落ち着いて静かに話しかけながら対処するのが大事
そして冷静に眉間へと狙いを定めて三八式歩兵銃で一発よ
書籍で完璧に学んだ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:28:24.14 ID:SB+yKSgk.net
北海道試されすぎワラタ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:37:10.57 ID:qQvbkuMK.net
ヒグマも鼻先や目の辺りが怯ませる弱点と聞いたが
よく考えたらその前に対峙したときパンチのリーチで負けるんだよな
だからヒグマが四つん這いで無防備に餌漁って来たときにテント越しにキックで応酬した女子中学生が撃退できたわけで
だからチェーンなどの長物や飛び道具は必要
ホイールは柔すぎてダメ
北海道ではフレームはクロモリかアルミの太いのでないと話にならない

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:43:18.34 ID:+0QGZc+N.net
泣きながらうちにある一番デカいレンチ投げつける

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:40:28.92 ID:MuxjUjjV.net
発煙筒が軽くていいと思う
非常時にも使えるし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:47:23.57 ID:XI5b5RHV.net
日本人ならマキビシと手裏剣ぐらい常備しとけよ…

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:56:14.73 ID:B62bxuSj.net
お前らスポークの先、研いでないの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:02:33.70 ID:0oB+mibJ.net
お前らヒグマ対策でいっぱい犬連れてけよ
額に傷ある犬

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:47:13.36 ID:/c+mJwdu.net
>>936
ハンガーが折れるとチェーンがホイールに絡まって張った状態になりチェーンカッターで切らないと外せ無くなったりする

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:37:03.66 ID:1VExWQyX.net
固定ハンガーしか無かった時代からロードレーサーもMTBもやってるが
ハンガーを折ったり捻曲げたりチェーンカッターで切らなきゃ外せない状態になった事は無いなあ。
乗る頻度と運にもよるんだろうけれど。

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:48:04.81 ID:llW6JVW4.net
カッターあればハンガーもげても帰ってこれるしな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:14:18.33 ID:1N/vgC4w.net
筑波山の登りでディレイラーハンガーがへし折れた時はチェーンカッターが無ければ帰りがどんだけ遅くなったか分からん

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:26:28.29 ID:DVWwo+9/.net
考え方だろうけどそうなったらロードサービス使おうと思ってる
チェーン切りを使わなくてはならない状況になった事ないし、普通に整備してればツーリングレベルでは事故以外での変速機がらみのトラブルは低いと
昔は替チューブを2本持ったりミニポンプ以外にもインフレーターとかも持って行ってたw
サドルバック内の断捨離を進めてます

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:32:39.05 ID:qQvbkuMK.net
ハンガーもげたら固定ギア化するしかないの?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200