2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て79

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 09:58:15.17 ID:WfvlEsid.net
心も大きな優しいチェーンリングさんと、キラキラでイケメンだけど移り気なスプロケットさんにメロメロなチェーン。

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:17:26.54 ID:ae4ZiTXT.net
>>899-902
オマエラみんな巧過ぎ!www

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 12:18:05.35 ID:pMWEnSus.net
>>902
常に二股掛けてるビッチね、最低!

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:08:44.86 ID:5d25VEMz.net
ロードバイク用にトルクレンチ買いたいんだけど安くていいのない?
一万もするデジタルみたいな本格的なのは金額的にちょっと
3〜4千円ぐらいの予算でいいのない?

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:16:17.00 ID:YnJ/ZYkk.net
>>905
ガレージゼロのトルクレンチ、amazon アウトレットで安いぞ急げ('・ω・')

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 13:54:46.04 ID:ae4ZiTXT.net
>>906
2-24Nmで2576円か。
確かにこれはお買い得。
でも挿し込み角は1/4なんだね。
自転車だけならそれでも良いか。

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:19:02.45 ID:zdkHRThc.net
プーリーの寿命ってどのくらい?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 14:21:43.64 ID:I3WusKc3.net
>>905
topeakは?
持ってるけど充分使えるぞ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 16:28:46.88 ID:71MPM7MM.net
>>904
ナローワイドのチェーンリング対応のチェーンなんて全然違うタイプのやつと二股かけてるもんな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 17:16:08.35 ID:dZHCUC+N.net
BBがカチカチッ鳴って回転がゴリゴリしてるから注油しといたわ。

数日保つだろ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:00:59.47 ID:Zq8wabB5.net
>>911
トルクをかけるとBBがカチカチなるのはボルトが緩んでいることがある
増し締めしてみては?

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:16:40.98 ID:dZHCUC+N.net
>>912
クランクボルトなら先日締めこんだよ。
今日はチェーン外してクランクの回転チェックしたらBBが駄目になってた。

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:47:23.70 ID:Psxr4Sp6.net
さび止めにラッカースプレーがいいとネットで見たけど
なにか落とし穴はある?
アルミとステンレスには使えないとかいてあったのでアルミとステンは避ける

ほかにコスパいいさび止めの商品なにがあるかな?
使ったあとにべたつく奴はきらい

ラッカースプレーのクリアタイプ、400ml程度で198円程度

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 18:47:55.73 ID:v/1F2XTc.net
amazonで折りたたみの六角レンチセットを探したらろくなのが無くて
ワイズロードに行ったらコンパクトでスタイリッシュなやつの品揃えが豊富だった。
こんどコーナンをチェックしてみようと思う

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:00:00.78 ID:Bd1aX/Ik.net
>>915
折り畳みの六角レンチとか携帯工具ならチェーンカッター付きのやつがいいと思うよ。
SuperBってとこのブランドであさひのネットショップで軽いやつが安く売ってる

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:24:59.10 ID:jfb0/DPG.net
確かに折り畳み式携帯工具で
チェーン切り付きのやつはあるけれど、
あのチェーン切りを使うシチュエーションが思い浮かばない。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:41:58.31 ID:Bd1aX/Ik.net
>>917
と思うじゃん?
俺も要らないと思って省いてたクチなんだけどあると助かる事多いよ
ハンガー折れで困った時とかチェーン切ってシングルギア離脱もできるし。エマージェンジーハンガー持ち合わせて無い時とかよくあるからね…

SuperBのは他と比べてコンパクトで超軽量だからあっても困らないし、重さが変わらないならついてた方がいい
レザインやトピークみたいにクソ重たい奴なら要らない

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:53:47.33 ID:9z6n+RM7.net
>>918
なる程ね。
しかし、あると助かる事多いっつうのは
違う意味の問題がありそうだな。
たまたまそういう事があって助かったというなら
すごく納得のいく話なのだが。

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 19:55:53.93 ID:PrrKsKTR.net
>>906
アウトレット売り切れてた (´·ω·`)
そういうのはここに書かないで俺にだけ教えてよ…
>>909
トピークの2000円だしこれにしとくわ
でも華奢というかこれ作り大丈夫なんかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:19:08.42 ID:Bd1aX/Ik.net
>>919
確かにその通りだね。
たまたまならいいんだけど、グループライドしてるとたまたまとは言えないレベルでそういった事例に遭遇するんだよねー

ソロで走ってるときでもハンガー折れでチェーン切ってシングルに繋ぎ直して助かったりとか
ヒルクラ中にチェーン捻れて、ダメにしてチェーン交換なんて事も一年の間にあったんよ
だから重量にならないならあったほうが良いアイテムだなと最近は思ってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:21:11.64 ID:uGjlhWCR.net
工具代ケチろうと思ってるとワークを傷めるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:39:48.48 ID:7MsNQNcp.net
俺も北海道を旅行中に出会ったヤツと話してたら、チェーン切りなんて荷物になるから携帯する必要がないとやたら強調してた。初心者っぽい感じだった。
今頃はクマに食われたと思う。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:43:38.25 ID:gGe5Poug.net
チェーンが切れたら押すしかないが北海道の真ん中で停まろうものならヒグマとアブにやられるからな
チェーン切りは必須

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 20:46:02.88 ID:8HcCVHCk.net
新品チェーンを持ち歩かない奴がいるなんてビックリだ

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:01:34.15 ID:gGe5Poug.net
ヒグマと戦うとき使えるからな
鞭のように撓らせ目と鼻先にヒットさせ怯んだどころをクビに巻き付けて締め上げたらたいていのヒグマならタップする

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 21:04:41.42 ID:DRcZ9Ofr.net
なんの話だよww

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 22:54:05.75 ID:dyIqMfCB.net
北海道ではクマや全裸男と戦わないといけないからな

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:14:06.30 ID:K9rfYE6O.net
グループライドでメンバーがコケて駆動系壊してばかりのチームってやだなあ

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:43:22.95 ID:0aO/Btln.net
>>841
ちんこ痛いです。もっとください

それはともかく、リアホイールのスポークが2本折れてしまったんですけど、スポークってど素人にも交換可能でしょうか?
なんかやたら工賃高いとこ見ると難しいのかな…

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:53:10.12 ID:hu3pAxV6.net
>>930
張りの調整が難しいっちゃ難しいけど、完璧を求めなければ案外なんとかなったり。
2本も折れたなら他のスポークもダメージ喰らってるだろうからそのホイールのスポーク廻りの終わりが近いかもしれないので練習するにはいい機会だと思うよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/19(土) 23:59:41.59 ID:0aO/Btln.net
>>931
ありがとうございます
ホイールの手組みなんてもちろん経験ないのですし、フレ取りなんかもちんぷんかんぷんですが、できるだけ自分で整備できるようになりたいのでチャレンジしてみようかと思います

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:27:32.26 ID:YF9GmpeL.net
>>924
北海道でススメバチそっくりのアブがめちゃくちゃいて最初ビビったわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:42:29.57 ID:zxOgULd/.net
>>930
ホイールの種類による
もっと具体的に

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:45:51.82 ID:qouvasg2.net
ヒグマやアブや全裸男と闘う時は
チェーンじゃなくてスポークだと
雪藤さんの生き様に学んだろ!

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 00:53:04.86 ID:EfnkgBYx.net
>>918
チェーンカッターより予備のハンガー持ってたほうがよかない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:03:56.84 ID:yR5l5FGD.net
大人のヒグマはカモ用の散弾銃で撃ったくらいじゃ動きを止められなくて襲われるらしいお

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:30:29.27 ID:zJkyVlY0.net
バードショットじゃ砂粒みたいな散弾だから下手すると皮抜けないと思う。
150mくらいの距離で人間の皮膚抜けるくらいしか貫徹力無いし。
OOOバックでも36口径サイズが6発だから当たりどころによっちゃあ厳しいと思う。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 01:42:37.10 ID:L74IzOpm.net
ヒグマなんかね ベルトをシュっと引き抜いて投げ、ヘビかとひるんだ所を
ビビらず逃げたりせず落ち着いて静かに話しかけながら対処するのが大事
そして冷静に眉間へと狙いを定めて三八式歩兵銃で一発よ
書籍で完璧に学んだ

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:28:24.14 ID:SB+yKSgk.net
北海道試されすぎワラタ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:37:10.57 ID:qQvbkuMK.net
ヒグマも鼻先や目の辺りが怯ませる弱点と聞いたが
よく考えたらその前に対峙したときパンチのリーチで負けるんだよな
だからヒグマが四つん這いで無防備に餌漁って来たときにテント越しにキックで応酬した女子中学生が撃退できたわけで
だからチェーンなどの長物や飛び道具は必要
ホイールは柔すぎてダメ
北海道ではフレームはクロモリかアルミの太いのでないと話にならない

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 06:43:18.34 ID:+0QGZc+N.net
泣きながらうちにある一番デカいレンチ投げつける

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:40:28.92 ID:MuxjUjjV.net
発煙筒が軽くていいと思う
非常時にも使えるし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 07:47:23.57 ID:XI5b5RHV.net
日本人ならマキビシと手裏剣ぐらい常備しとけよ…

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 08:56:14.73 ID:B62bxuSj.net
お前らスポークの先、研いでないの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:02:33.70 ID:0oB+mibJ.net
お前らヒグマ対策でいっぱい犬連れてけよ
額に傷ある犬

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 09:47:13.36 ID:/c+mJwdu.net
>>936
ハンガーが折れるとチェーンがホイールに絡まって張った状態になりチェーンカッターで切らないと外せ無くなったりする

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:37:03.66 ID:1VExWQyX.net
固定ハンガーしか無かった時代からロードレーサーもMTBもやってるが
ハンガーを折ったり捻曲げたりチェーンカッターで切らなきゃ外せない状態になった事は無いなあ。
乗る頻度と運にもよるんだろうけれど。

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 10:48:04.81 ID:llW6JVW4.net
カッターあればハンガーもげても帰ってこれるしな

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:14:18.33 ID:1N/vgC4w.net
筑波山の登りでディレイラーハンガーがへし折れた時はチェーンカッターが無ければ帰りがどんだけ遅くなったか分からん

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:26:28.29 ID:DVWwo+9/.net
考え方だろうけどそうなったらロードサービス使おうと思ってる
チェーン切りを使わなくてはならない状況になった事ないし、普通に整備してればツーリングレベルでは事故以外での変速機がらみのトラブルは低いと
昔は替チューブを2本持ったりミニポンプ以外にもインフレーターとかも持って行ってたw
サドルバック内の断捨離を進めてます

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:32:39.05 ID:qQvbkuMK.net
ハンガーもげたら固定ギア化するしかないの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:45:17.97 ID:AQxsCE1A.net
多数の先人の長い経験の積み重ねの結果、チェーンカッターの携帯は必要ということに大体落ち着いてる。
何年やってるか知らないが個人が経験したことがないという一事だけで正確な判断ができることは世の中少ない。

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:48:02.76 ID:bzcABLwn.net
田舎にお住まいの方は大変ですね

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:48:31.19 ID:qQvbkuMK.net
ああまた携行品が数百グラム増えてしまう

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 11:59:44.98 ID:WYuQVa74.net
トレーニングが捗るね!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:02:29.89 ID:DVWwo+9/.net
>>953
だから考え方だろうけどと書いた
乗る環境や乗り方によって変わるのは当たり前でしょ
チェーン切りに関わらず何でも持ちたい人は持てばいいのよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:10:39.89 ID:sbY2kR0I.net
チェーントラブルはヒルクライム中が多いから助けを呼べ無い事を想定しないとならないんだよね
川沿いのCRしか走らない人は要らない

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:13:53.44 ID:AQxsCE1A.net
チェーン切りって携帯工具に付属してるものだから、持つか待たないか判断するほどのものなのか。
携帯工具自体持ってないの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:17:39.34 ID:9YH9M8Pm.net
獲物の熊を引きずってくるロープは携帯してる

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:46:23.35 ID:1N/vgC4w.net
>>952
予備ディレイラー持ってればその場で直せなくはない
でも持たずにいった日に起きたからなんちゃってシングルにして輪行と自走で帰った

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 12:51:54.61 ID:DVWwo+9/.net
>>959
1番小さい、多分6種類のレンチのやつを今はサドルバックに入れてるよ
昔はチェーン切り付いてるやつ持ってたけど使う機会がなくただの重りとなってたので変えた
それで自走不能の事態になったら諦めてロードサービスを呼ぼうという考えになったのよ
国内なら山の中でも少し下りるか歩けば電波入るし
どのみちチェーン切り使うような事態になったらその後は予定変更して帰宅でしょ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:03:19.90 ID:L8qBXmHZ.net
>>953
それ、逆もまた真なりでしか無い主張だよね。
多数の先人の長い経験の積み重ねの結果、チェーンカッターの携帯は不要ということに大体落ち着いてる。
何年やってるか知らないが個人が経験したからという一事だけで正確な判断ができることは世の中少ない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:09:41.30 ID:Is/kOP3Q.net
先人の経験の積み重ねで携帯用チェーン切りという存在が生まれた

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:16:02.51 ID:sbY2kR0I.net
>>962
ホイールがロックした場合は自転車を担いで歩き辛いビンディングシューズで数キロ移動するのは苦行だよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:20:15.37 ID:BPBEgYRr.net
チェーンカッターを携行するか否かは個人個人勝手に判断すれば良いが、
ポイントは折畳六角レンチを購入する際、その機能を求められてもいないのに
チェーンカッター機能付きを他人に薦めるのは如何なものかということ。
俺が知らないだけかもしらんが折畳工具のチェーンカッターなんぞ信用出来ない。
俺が携行しなけりゃならないならかさばってもコンパクトでまともなチェーンカッターを別途持って行きたい。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:25:47.78 ID:yPTcDrvd.net
キャリーにスペアバイク積んで牽引して行けば

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:30:04.20 ID:zgGHGu96.net
>>964
先人の経験の積み重ねで交換可能なハンガーとクイックリンクの類という存在が生まれた

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 13:33:18.70 ID:wtTOTf76.net
>>965
まあ今の日本じゃ数キロ歩かないと携帯の電波が入らない山中って
一般人が自転車で走れる場所じゃあまり無いだろうけどな。

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:08:30.53 ID:DNMU4URx.net
>俺が知らないだけかもしらんが折畳工具のチェーンカッターなんぞ信用出来ない。
でたでたっこういう頭の凝り固まった古臭い爺。使った事ないならシャシャリ出てくんなよ

>>969
ドコモ使ってたって林道にヒルクラ行ったら案外何処でも圏外になるぞ

ってかチェーンカッター付き携帯工具如きでゴタゴタ言ってんのは草
最低限の折り畳み工具のやつならカット機能付けてたって質量的に増えるの+20g位だぞ。その程度の重量増で安心が手に入るのであれば持っていた方がいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 14:09:44.98 ID:Z+sQid7C.net
>>920
華奢だけどその華奢さでトルク計れる構造
自転車パーツに使うレベルなら全然問題無いよ、トルクレンチに金かけたくない人には本当にお勧め

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 16:53:06.06 ID:2p6ntd5n.net
>>970
チェーンカッター付き携帯工具如きでゴタゴタ言ってるおまえは糞

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:00:11.35 ID:Wfj0njpG.net
折り畳みの六角は無駄が多過ぎるな
使うサイズに絞れば遥かにコンパクトで軽く携行出来るもの

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:12:28.22 ID:ynO40OQo.net
山を本格的に走るならチェーンカッターは必要だけど、近所のCRをチョロチョロするなら要らん。

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:18:27.73 ID:fJKzGF73.net
アルミ製の柄の折り畳み六角レンチあったけど6本六角レンチついてたけど俺のロードバイク
は3本で済むからバラで3本を小袋に入れてるから軽いダニ
折り畳みツールが六角レンチ3本で残りが+ドライバーとマイナスドライバ―なら買いたいかも

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:23:57.63 ID:MGAZxuFK.net
めんどいから基本入れっぱだわ

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:25:05.71 ID:MGAZxuFK.net
>>975
ダニーのそれで何グラムあんの?
逆に重そうじゃん

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:37:33.49 ID:fJKzGF73.net
>>977
アーレンキーは3種類を一本ずつ透明のパッチ付きビニル袋に入れて他の工具と一緒に
袋に入れてるから軽いダニ
ドライバーは両がに+と−になってて全長15pくらいの奴一本だけど長くてかさばるけど
特に重くはないダニ
重さは量っことないからわかんないけど鉄の比重分相応の重さダニ

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:43:41.64 ID:4LNQf5Hj.net
単3電池より軽い+20g程度だったり金額からして伺える品質の悪さや不安を想定出来ないってかなりヤバい。
まともな工具を使ってメンテナンスをしていればチェーンカッター携帯するにしても
折り畳みじゃなくて別途ちゃんとした小型のチェーンカッター持って行くよなあ。
たった20gよりゃ重いけどwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 17:53:49.59 ID:fJKzGF73.net
ある程度レベルが高いヒルクライマーなら一定期間おきにチェーン切れそう
しかも切れるときは僻地の上り坂の途中とかで起こりそうだから確かにチェーカッター
持参は合理的かも 街乗りや平坦走ってるときは関係なさそうだけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:07:25.39 ID:bkkqaLiW.net
しばらく消えるって言ってたのに結構早く帰ってきたな

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:16:39.70 ID:FV5WHcjQ.net
>>980
その話と折り畳み工具か否かは関係無いよね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 18:22:57.38 ID:fG+leXiL.net
携帯工具のチェーンカッターは家にある単機能の奴よりは使いにくいけど(切るのに力がいる)、機能は果たせるという感じ。携帯工具一般がそうだけど。

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:05:38.36 ID:8JPLEX0R.net
質問なのですが、スクエアテーパーjis規格のBBフレームに、イタリアンのスクエアBBをつけることって出来るのでしょうか?
74デュラ&カップアンドコーンのBBを見つけたんで飛びついたのですが、よく見たら規格がイタリアンだったみたいで。
上手く使えたらいいのですが…。

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:20:14.92 ID:sbY2kR0I.net
>>984
JISは逆ネジでイタリアンは正ネジだから互換性が無い

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:31:48.84 ID:/q8gacGC.net
ある程度レベルが高いヒルクライマーのチェーンが一定期間おきに切れそうになるとすれば
一定期間と判っているのだからそうなる前に定期的に交換とエージングしてからヒルクライムに行くよね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:38:46.07 ID:8JPLEX0R.net
>>984
早速ありがとうございます、これは諦めた方がよさそうですね。
衝動買いはダメですね、よく確認しておけばよかった…。

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 19:44:40.29 ID:jffN5CKK.net
>>987
簡単に騙されるなよw

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 21:02:36.56 ID:g8p9G5ab.net
>>984
ただちにITAフレームを購入せよ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/20(日) 23:29:19.85 ID:l1f5scUB.net
BBだけJIS BBに買い換えればいいだけでは?

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 00:54:29.04 ID:uiI3Nt3M.net
>>986
繰り返し荷重による金属疲労による破断が強度の高い上級者ヒルクライマーの
チェーンで起こってるのではないかと想像してるダニ
この想像は恐らく無理のない想像だと思う
俺はヒルクライマーではないが機械工学を修了してるので

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 01:45:13.11 ID:0JxkfyaF.net
組み付けミスとか3大メーカーチェーン以外でない限りチェーン破断なんてまず起きないかな。チェーンがネジれて絡まった事は何度かあるから携帯ピン抜きや緊急ハンガーは必携品だけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:49:18.74 ID:D4oxG+Jv.net
ヒルクライムで切れる原因って負荷かけた状態でシフトチェンジするからだよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 09:56:47.98 ID:PZdpREOQ.net
正確に言うとそれによって余計に痛みが速くなるってことでしょ、もちろん切っ掛けにもなるけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:19:24.56 ID:UwRaNgYn.net
ワールドチームのゴリラスプリンターが全力で踏んでも滅多に切れないんだから一般人の場合はもっとだよな
宮澤崇史さんが、自分はシフトの瞬間トルクを抜くのが身体に染み付いてるし、ディレイラーにほんの少しでも衝撃を与えたら点検や修正をすることを徹底した結果、プロになって変速機絡みのトラブルは1度もなかったと豪語しとった
本当かどうか知らんが

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:48:13.50 ID:T4+8il33.net
テーパーのbb、左のクランクボルトを締め付けて行くとグッと止まらないんだが、ねじ切れる寸前なのかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:54:23.17 ID:zaAFYtCp.net
クランク穴が緩くなってるんじゃない?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:55:27.96 ID:T4+8il33.net
>>996
クランクボルトじゃなくて、コッタレスボルトでした。

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 11:56:08.36 ID:T4+8il33.net
>>997
グイグイ締め付けていったらネジ山無くなりそうですよね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 12:06:00.79 ID:34qjswrN.net
頭のネジも緩く・・・いや何でも無い。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200