2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part120

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 07:51:20.68 ID:j6EYJCRf.net
オイル交換もタイヤの着脱もゲームボーイの電池変えるくらいの難易度じゃん

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:04:29.95 ID:HpuJq8l3.net
>>684
トレイル走るにはAvalancheより断然stoic
理由はスルーアクスルのフレームにトレイル向けのジオメトリ、コンポも十分
納車までYou Tubeや書籍でメンテをじっくり勉強すればいい

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:09:00.12 ID:h2Uzmn55.net
EVILのfolling(サス長120mm)とoffering(サス長140mm)どちらのバイクにするか悩んでます
このサス長20mmの差ってどれだけ影響してくるもんなんですか?
用途は基本近くの里山まで自走して遊んで年に数回富士見とかに行く感じ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:18:16.81 ID:K/80N4ws.net
ダウンヒルするならストローク長いほうがいいけど
里山で遊ぶならオーバースペックだよなぁ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 11:22:02.35 ID:COXzZlys.net
富士見を重視すると今度はレコニングの方がいいじゃんってなるし難しいところだ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:21:49.67 ID:Zz12lUdl.net
>>685
まあ、おっしゃる通りですね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:23:12.47 ID:Zz12lUdl.net
>>686
ご教授ありがとうございます。
2台共に納期はさほど変わらないと思うので再考してみます。

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:44:37.68 ID:L6dAKLR+.net
やってみようという気持ちがあれば誰でもできるような機構だし買ってから勉強したらいいんだよ
機械にアレルギー反応起こすような事がなければ調べながらやれば大抵の人は一通りいじれるレベルの機械だよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:45:23.69 ID:QwB62GxV.net
なお作業スペース

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 12:58:30.90 ID:0koE6PdI.net
>>687
followingのほうがテクニカルなトレイルを低速で攻略するのが楽しそう
29erの走破性もあるけど多少アグレッシブな乗り方が必要になるかと
個人的に29erで140mmは走破性高すぎて快適だけど少し退屈になりそうな気がする
という訳で俺が買うならfollowingにすると思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:06:41.96 ID:n+dwJr9C.net
>>687
富士見走るんならoffering一択
140mmならトレイルで持て余すことも絶対ないから安心していい

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:19:20.31 ID:zj5ZXRQF.net
evilの段ボール良いよね

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 15:50:02.02 ID:Zz12lUdl.net
>>692
ありがとうございます。
機械イジリは嫌いではないのでその辺はオッケーです。
購入出来るまで暫く時間が掛かるのでまずは色々と調べてみます。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 16:01:20.30 ID:Zz12lUdl.net
>>693
仕事の作業場があるんでそこはオッケーです。

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:43:07.60 ID:lVV4TfJm.net
>>684
だとしたらザスカーねらいなよーcrcでだいたい送料こみ13まんでかなりの装備

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 18:56:47.67 ID:Zz12lUdl.net
>>699
情報ありがとうございます。
一度、調べてみます。

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:07:32.74 ID:46F3yJRC.net
MTBのタイヤを交換したいと思ってタイヤをチェックしたのですが、サイズ情報がいまいちよくわかりません。

タイヤ側面に刻印として

49-559
2.14(49/52)
26x49/52

という情報は確認できたのですが、ここから一般的にどんなサイズのタイヤを選べばいいかアドバイスいただけると幸いです。

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:39:08.30 ID:w7F3mmMu.net
>>694
>>695
下手くそなら里山用途でも140mm買っておけば間違いないんですかね

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:47:12.01 ID:NlWCwSK+.net
>>702
間違いない
一台でなんでもやるなら俄然140mm
120mmのダウンカントリーも楽しいけど富士見はちょっと疲れると思う

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 20:06:24.26 ID:UWc9PacQ.net
>>685
インナーパイプに直接オイル入れるダンパーのサスはオイル交換簡単だけど
プラダ式カートリッジダンパーのは面倒であまりやりたくないわ
なんでPIKEが良いのはわかってるんだけど
チャージャーダンパー避けてREVELATION使ってる

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:09:08.76 ID:OSXIdWLO.net
>>701
【49-559】 559=26インチのこと 49=太さ1.9から2.1くらい
だいたい26X1.9から26X2.1と書いてあるタイヤを買えばOK

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:19:30.61 ID:lVV4TfJm.net
>>700
マジでオススメです、日本人スタッフいるので安心だし、実は色々おまけついてきますよ。
早ければ来月販売なのでリマインダー設定しとくとよい

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:32:27.01 ID:nejcfAS5.net
>>705
理解できました!
ご丁寧にありがとうございました

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:27:34.89 ID:IA0v/dg+.net
チューブレス化したいからシーラントのオススメ教えろ下さい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 00:47:25.74 ID:g01qgnvs.net
俺はエフェットマリポサのカフェラテックスを使ってる

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 07:28:12.65 ID:ntpzu5+B.net
>>708
俺もカフェラテックス 溶剤入ってないから
知ってるとは思うがシーラント入れる前にリムテープ貼り直しよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:38:29.69 ID:IA0v/dg+.net
カフェラテックスですね
ありがとう!

買ったとき店の人にチューブ抜いてバルブつけてシーラント入れればチューブレス化できるって言われたけどリムテープの寿命ってどんなもんなんですかね?
買ってから数年たつけどまだタイヤはずしたこと無いからとりあえずリムテープどうなってるかみてみます

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:46:13.70 ID:sPTjywcy.net
クリンチャー用のリムテープとチューブレス用リムテープがあるからね
多分クリンチャーで使用していたってことはクリンチャー用のリムテープが使われていたと思うから
交換必須だと思うよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 10:50:41.01 ID:TFM9U9Ce.net
カフェラテックスは専用のシリンジを買えばバルブから直接入れられるので楽

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:51:16.66 ID:7AejDomq.net
チューブレスのテープ貼るだけ貼ってチューブ入れるところもあるよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 11:57:47.21 ID:IGkpMKgy.net
>714 あるね スペシャなんかはチューブレスリムフラップにチューブで納車だった。

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:29:47.06 ID:GIxKX44Y.net
水色のテープがキッチリ張ってあったらそのままチューブレスにできる確率高い
ホイールメーカーのロゴの固いテープでもそう

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 13:09:20.97 ID:IbwUPnAX.net
ホイールが対応しててもタイヤが精度悪いウンコだと全然ビード上がらないけどな
シュワルベとかビータイヤとか

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 15:27:11.95 ID:VAUYV+tZ.net
主人公がファットバイクで活躍するマンガ見てかなり影響うけました

マウンバからファットマウンバに乗り換えは浮気になりますか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 17:58:41.73 ID:tYCVu/8A.net
konaのprocess134を購入したのですがフロントシングルなのにBBの下、フロントスプロケット側にネジ穴が2箇所設置してあるのですがこれはチェーン落ちを防ぐデバイスをつけられるようなイメージなのでしょうか?
55mmくらいのピッチで2箇所空いているようです

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 18:54:27.07 ID:U40lwdLo.net
ファットはMTBに対して優越感があるね

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:03:38.59 ID:PploEbRN.net
チューブレス用のリムテープはダクトテープで事足りる
割高な専用テープなんぞイラン
(宣伝文句に踊らされてチューブレス用リムフラップ)
(買って失敗しまくった過去を隠しながら)

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:07:58.65 ID:GIxKX44Y.net
今はゴリラテープが1,000円で買えるし
3Mの水色テープ買えば一生で使い切れるかわからん
好みの幅にカットして完成

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:08:37.55 ID:MxLfduNL.net
>>721
アメリカ人で結構多いよな
ダクトテープ使ってるやつ

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 19:16:29.35 ID:X5TD5De+.net
>>718
6速ルッククロスのFSバカ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:15:06.20 ID:VgX34vpT.net
>>719
中古?

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:18:18.68 ID:efS65tTt.net
通勤街乗り用
ほぼほぼオンロード
冬期はべしゃ雪〜ちょっとした雪道〜凍結路面

ファットバイクかセミファットどっちがあってるでしょう?

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:51:53.00 ID:MxLfduNL.net
>>726
ちょっとした雪道〜凍結路面はスパイクタイヤ履けばセミファットでもいいけど
べしゃ雪はファットバイクじゃないと無理

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 21:57:37.48 ID:tYCVu/8A.net
>>725
2021の新車です
よく見たらBBを囲むように3箇所あったのでチェーンデバイスのマウント用だと思われます。お騒がせしてすみません
ありがとうございます

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:04:10.18 ID:fLBvG0be.net
>>719
ISCGでしょ

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:29:54.08 ID:6NQIlmG/.net
>>726
俺なら最悪コンディション時に一番対応できるものにする
ノーマルコンディションでの走りが多少重いのは通勤時にできるトレーニングと割り切る

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:35:20.34 ID:nW6QI+tm.net
27.5+にして通勤用スリック、凍結路面用スパイク、べしゃ雪用ファット
の3ホイール準備

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:05:52.06 ID:efS65tTt.net
>>727
>>730
ファットバイクの方向で考えてみますありがとう

>>731
お財布と置き場所に余裕があれば……

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 23:12:03.30 ID:elST+m1O.net
俺は26x4.60履けるファットに27.5x3.00のホイールセットと
タイヤ使って通勤してるしスパイク用のホイールセットも完備してる(ドヤ顔
なおここ数年は雪が降らない関東民でございます
(買った翌年から降らないとかマジふざけんな)

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:30:09.22 ID:w7N6pqE1.net
ケーブル式のドロッパーを3つほど使ってきたけど、どれも縮み始めがなかなか動かない。一度動くとスムーズなんだけど、どこかにグリス塗ったら解決するかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 01:37:18.06 ID:Gp7xEf/H.net
>>734
メーカーのマニュアルに定期的に掃除して特定の粘度のグリスかオイル注せと書いてあると思うが
俺は前のモデルがグリス注せと書いてあったのでオイル注せに変わってたのに気が付かなくて
業者にクレーム入れる直前に気付いた

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:04:31.36 ID:o7jgtj0v.net
bikeyokeとbrand-x、Fox、ks levと使ってきたけど縮み始めるのが渋いってなかったな
シートクランプ締め過ぎとかない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:16:14.15 ID:eYEbT/wI.net
時間をかけてゆっくり愛を囁きながら愛撫すればすんなり入るよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 12:56:59.49 ID:hTugbL8X.net
劇的マウんバ!
ROMってないで活動する事にした

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 13:03:35.84 ID:/zm+6Ebk.net
>>737
もっと詳しく

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:13:46.81 ID:FIYZiwOq.net
うしろから〜やさしく〜

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:32:43.07 ID:iKqpYsy0.net
色々組み込んできたけど、早く上がる設定とゆっくり上がる設定のワイヤー調整が絶妙に難しい

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:44:19.40 ID:efgROspi.net
リッジランナー8080に29のホイールって履けるのかしら???

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:34:05.64 ID:GPI7Mca8.net
>>742
ホイール自体は変更可能だけど、タイヤ幅の選択肢が限られるね。
27.5x2.6と同等だと29x2.0あたりかな?銘柄により実寸が違うのと泥団子が詰まるギリギリ攻めるなら現物合わせが必要になるけど、とにかく現状より細いタイヤから選ぶ事になるね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 23:03:26.67 ID:YnC4N9lm.net
>>743
ありがとうございます。
オンロード用に欲しいと思ったので現物合わせも考えてみますです。

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 16:20:27.12 ID:AkCHJA7K.net
>>706
情報有難うございます。
リマインダー設定しときました。

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:44:26.03 ID:O3tPaweI.net
HTのトレイル向けとXC向けってトラベル量以外に
ちがうところってあるのですか

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 18:56:41.17 ID:MvP+cPRc.net
ヘッド角

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 19:56:10.32 ID:anaWACPw.net
ショップでタイヤインサートお勧めされたんだけど使ってる人居ますか?
自走して里山で遊ぶ用途だとホイール外周部に重り入れるのは抵抗がある
https://funq.jp/bicycle-club/article/699076/

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:35:04.60 ID:AqB11pTI.net
>>748
nukeproofのヤツ買ったけど面倒くさくて入れてないw

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 20:50:38.65 ID:NwRu6pde.net
このリム使ってるからインサート使ってない
https://www.enve.com/product/m7/

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 21:28:46.56 ID:0u0ATqfe.net
>>748
タイヤインサートは入れるのが超面倒らしい
カーボンホイールなら入れたほうがいいと思うけど

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:07:10.55 ID:5/iGVC5H.net
ハックノリスみたいな薄い板状のは入れるのは簡単
リム打ちで凹むのとビード部から一瞬エアとシーラントが漏れるのは殆ど防げる
ペラいXCタイヤだとカットするかも

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 22:52:29.64 ID:men9ZqlY.net
>>745
サポセンにメールして確認済みなので間違いない、
gtでドロッパー、12s前後boostなので大変オススメ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/27(日) 07:29:58.86 ID:/pcRh+Oq.net
ハックノリス入れてるけど重さはあまり感じないね
効果もあるのかよくわかってないがw

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 19:19:18.75 ID:2iBDCbco.net
一旦チューブレスからチューブドにするのですが、シーラントは水洗いでいいですか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 23:49:42.96 ID:rVX6DIMl.net
>>755
大丈夫じゃないかな?
残ったゴムが気になるならタイヤレバーでこする

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 10:58:53.29 ID:+fq0yof+.net
クッシュコア入れたけどシーラント補充ですら脱着無理ゲーだからショップに頼んでる
低圧での安心感は半端ないっす

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 19:58:03.82 ID:aVuXTQQD.net
以前ハンガーワンを取るがために特殊スパナを買ってカップアンドコーンのヤツに取り換えて
オンボロMTBをカスタマイズしようとした者です。
やっと完成したのであとで画像をアップします。

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:02:11.40 ID:IRsS+eIS.net
>>758
おめ!いい色買ったな

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 20:28:15.69 ID:d5ymF2QV.net
>>758
楽しみにしてます

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:14:55.61 ID:VgIV2Hmv.net
MTBのステム長ってクロスバイクよりは短めに設定するんですよね?
街用だとステム長めの前傾を深めにして、トレイル用だとステム短めにして前傾を浅めにするってので間違いない?

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:34:52.75 ID:j+4p4HAi.net
フロントセンター間が同じなら

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 22:52:00.86 ID:PJsChCW7.net
そもそもジオメトリーが違うから
ていうかステム長は自分の最適リーチになるように選ぶものだし
あとMTBの場合は幅広ハンドルな分同じリーチにするにはステムが短くなる

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:29:56.03 ID:EiRhLZx0.net
俺は胴長短足だからフレームはSサイズだけどステムは110mmだよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:36:16.33 ID:MaXa9N/f.net
長すぎフロントフォークのトラベル量かよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 07:31:23.52 ID:FX8V4EoT.net
110mmってどんな見た目になるんだよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 08:44:06.89 ID:Nn/CzJG8.net
15年くらい前のXCバイクではそのくらいの長さのステムが使われていたね

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:14:12.09 ID:ec0Xpo6M.net
あとクッソ短いストレートバーにバーエンドバーね
どんどんコース難易度上がってXCもそのうちエンデューロみたいになりそうね

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 09:17:20.57 ID:Ibk4GbKc.net
今じゃXCもフルサスが主流だからな

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:29:23.40 ID:jWMBmWpZ.net
フルサスって言い方ダサい

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 16:51:54.62 ID:gEDH5FS4.net
意地でもダブルサスって言ってるオヤジがいたなあ

772 :758:2021/06/30(水) 21:43:02.82 ID:z8VC2VuS.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2521395.jpg
758です!エンドバー ギアリンク ボルトキャップ ペダル ボトムブラケット ブレーキ
色々買いそろえてメッチャ乗りやすくなりました!
惜しいのはギアリンクをすごいデカいのにして速くしようとして
48Tっての見つけて「これすごいデカいヤツなんじゃないか」とか思ったんですけど
全然デカくなくて58Tっての後で見つけたんでこっち買えばよかったな〜!
でも元が42Tのヤツでショボかったので満足です!
2010年に買ったんですけど12000円っていうMY PALLASとかいうメーカーでメッチャ安かった!
なんかこの頃物価が安かった気がするんですよね!
ペダルもプラスチックのヤツで全然回らなくて重かったんで交換したら超快適!

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:44:47.61 ID:esuWRCLW.net
ステムシートポストチェーンのサビ具合のせいで盗難車に見えるな

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:48:44.52 ID:HA8D8CVA.net
山に置いてあったら風情を感じそう

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:51:42.20 ID:wN40Bach.net
>>772
命に係わる事になるかも知れんからシートポストの錆は何とかしよう
ボトルケージの穴から水入ってるかもしれないからそこからCRC軽く吹き込んで、
上下左右前後に自転車ひっくり返してからネジ穴にボルトを入れよう
1本20円ぐらいだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:57:54.42 ID:z8VC2VuS.net
>>775
あーそこは気づかなかったです!今ダイエット中でチャリ乗り回してるんで
ボトルホルダーつけて飲み物のせようと思います!

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:10:26.66 ID:K/5yDb8L.net
グリップエンドに角みたいなのなんでつけるのか理解できん

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 08:17:35.78 ID:m/FOIao3.net
木に引っ掛けてターンするため

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:05:26.54 ID:c84YeHtc.net
>>777
ロードサイクルが羊の角みたいだからこっちは牛の角にしてます!

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:10:41.27 ID:m/FOIao3.net
じゃあエアロバーも付けて鹿化しよう

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:13:16.65 ID:c84YeHtc.net
部品総額10000円で足りました!以外に高かったのはボトルキャップ700円と
エンドバー1980円ですね!これだけ出せば壊れたチャリも調子良く乗れる事を
証明できたと思います!駐輪場にわざと放置されたような自転車の墓場みたいなところ
ありますがもっとモノを大切にしてほしいですね!モノが泣いてると思います!

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:42:44.93 ID:V1pOX7jP.net
そんな粗大ごみを乗りまわしてると知ったお前の親も泣いてるだろうよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:47:12.68 ID:c84YeHtc.net
>>782
チャリ屋の人ですか?!最近は新車が売れなくて大変ですね〜!
修理ばかりの客ばっかでご苦労様です(笑)

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:52:17.54 ID:c84YeHtc.net
犬ってさ、不思議だよね。種類によってものすごい姿かたちに変化がある。
そんでそいつらみんな交配できて子供が生まれる。
したら本当に合わさったハイブリッドみたいなのが生まれるんだもんね。
だって例えば象は象の形じゃん?ライオンはライオンのあの形だけじゃん?

犬。何であんな色んなのがいるんだろ?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 09:52:39.67 ID:c84YeHtc.net
誤爆です。

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 10:41:17.33 ID:StdmjFOO.net
>>784
ライオンも猫の一種と考えれば色々いるだろ
トラとライオンの子供だって作れるわけだし

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:08:30.99 ID:jbGCnoEH.net
釣り基地かよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:15:36.84 ID:qwiQu5Pf.net
性能はおいといて、脱着しやすいメーカーのタイヤてどこですか...
Wtb堅すぎてもういやです

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:19:08.13 ID:Ycx1dIb6.net
マキシスでいいやろ

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:43:40.60 ID:YvVz0D6X.net
マキシスはレバー要らんね

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:55:28.42 ID:QCyMVmRh.net
マキシス、ミシュラン、コンチ辺りか
コンチはちょっとビード上がり難かった

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:57:49.16 ID:PZ1i3sFY.net
MTB→マキシス
グラベルバイク→WTB
ロードバイク→コンチ

がタイヤメーカーの定番だね

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:52:36.74 ID:gNC67b0G.net
>>706
国内在庫も一部復活するそうな値上げは1割くらいだった

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 19:29:35.30 ID:qwiQu5Pf.net
>>793
そうなんだね、でも無駄にたかいしなぁ、国内正規

795 :514:2021/07/01(木) 21:24:37.05 ID:ArciC0Kl.net
この前相談させて頂いた>>514です。
無事納車されました!
ずっと雨で少ししか乗れてませんが、
どこかで見かけたら仲良くしてやってください。
みなさんありがとうございました。

https://imgur.com/gallery/2p60WxH

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:27:41.10 ID:3p/h5g7k.net
おーほんとに在庫あったんだテオカリ
めっちゃ運良いな
なにはともあれオメ

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:57:30.13 ID:0OMKG6XX.net
>>795
いいね!

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 22:29:07.54 ID:qwiQu5Pf.net
>>795
ほーかっこいい、2020はパーツいいのついてるしね、タイヤも何気にいいのやつ。
2021結構グレードダウンしてるし、これはお買い得

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:10:41.58 ID:c84YeHtc.net
>>772は誉めてくれないんですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:12:04.13 ID:c84YeHtc.net
>>514
それだけデカい身体の人はハーレーダビッドソンに乗った方がいいですよ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:23:37.83 ID:QCyMVmRh.net
>>800
惨めだから止めなさい

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:28:00.69 ID:c84YeHtc.net
>>801
止めません。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 23:54:49.10 ID:gNC67b0G.net
お金が無いからか

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:09:50.84 ID:5Wjw9wkY.net
>>800
バイクはもう飽きました。
車体やらメット、ネックブレースなどのプロテクター、シューズなど先月の給料で一式揃えたため
好みじゃないハーレー買うお金はないですねぇ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 10:16:22.61 ID:xMBfKELy.net
ハーレーも良いけど行くとこまで行った感のあるボスホスを乗ってみたい

絶対手が出せない高嶺の花だけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:36:32.76 ID:F9qDKNxs.net
MTBとオートバイどっちが楽しい?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:39:47.84 ID:LL0Rf+Df.net
MTBに1票
16からバイク乗り始めて30年ぐらい乗ったが
MTB歴4年で遂にバイクを手放した
山は非常に面白い

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:46:16.04 ID:F9qDKNxs.net
>>807
オートバイは飽きたの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:55:04.47 ID:MDkNci4z.net
バイクで山入るのも楽しいのに

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 11:56:33.05 ID:d1Ov7N7K.net
正直な所ダウンヒルだけやりたい
上り坂大嫌い

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:00:52.11 ID:sgNNz++w.net
バイクで登ってチャリで下るって遊び方できたらいいのに

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:02:10.42 ID:dRMsTYy/.net
セローみたいにカスタム次第で遠乗りも山遊びもできる器用貧乏なMTBがあったら教えてください

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:03:27.87 ID:LL0Rf+Df.net
>>>808
バイクはメンテが怠い、その点自転車は楽
キツイトレイルは一人で行くが緩いところは嫁さん連れて行くので
もうバイクは買うことも無いと思う

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:04:18.56 ID:bao2tOWo.net
上りは背中にMTB背負ってバイクで登って
下りはバイクを背負ってMTBで下ればおk

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:11:42.60 ID:ezGEfEzf.net
天才現る

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:00:45.26 ID:YxgZl17C.net
目まぐるしく障害物が次から次へと襲いかかってくるトレイルライドの楽しさ知っちゃうと
オートバイでどんな道走ろうが刺激が足りなくてつまらなくなる

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:03:21.70 ID:nmemhEvR.net
MTBにエンジン付ければ良くね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:17:44.42 ID:d1Ov7N7K.net
標高1000mまで車移送するサービス(一回に付き1000円)あったら使う?
4人乗+4台まで積めるとして

この商売ってもうあるのかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:32:00.93 ID:uSEgjlAf.net
>>818
搬送付きのガイドツアーが近いな。そういうツアーはいくつかある。
いずれにしても、スキー場のようなクローズコースか、山の管理者に許可とったルートじゃないと金は取れない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 13:59:41.14 ID:d1Ov7N7K.net
>>819
公道、林道でコミュニティとしてのアルバイトってのはどうなのかな
個人契約してやってみようかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 14:36:30.23 ID:uSEgjlAf.net
>>820
公道で金取って不特定多数の人と荷物運ぶとなると2種免許と緑ナンバーいらんの? 知らんけど。

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:07:46.69 ID:KKw6xXn6.net
せやな
いるなー
白タク行為になるわな
知らんけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:11:36.94 ID:bao2tOWo.net
A級ライセンスやスーパーライセンス、殺しのライセンスとかも必要やで

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 15:25:35.56 ID:d1Ov7N7K.net
>>821
なるほどなぁ
そこまで頭回らんかった。
たまたまヒッチハイクで乗せたって事で法的抜け道ありそうな気がするかもしれないけど。

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:34:11.34 ID:Ld1XN43n.net
営利目的なら抜け道なんてないでしょ
搬送中に事故ったら警察になんて言い訳すんのよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:37:10.69 ID:1n/WvOpl.net
緑ナンバーと2種免を自分で思いつけない辺り車乗ってんのか怪しいレベル
レス乞食ぽい

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:12:17.82 ID:5CNIySYM.net
山はいいよなぁ
俗世で汚れた魂が浄化されていくのを感じる
ギスギスした人間関係とかもうお腹いっぱい
相手すんのも面倒くせえ

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:17:46.11 ID:ADBWaH7j.net
昔からネットの肥溜めとして名高い5ちゃんでそれを言うのかwセンスあるな

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:56:24.24 ID:4ZlIs4y3.net
>>706
お聞きしたいんですが過去にCRCで購入した事ってあるのですか?
初めてのMTBが海外から購入しようとしてるので若干の不安がないと言えば嘘になりますけど・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:19:16.82 ID:KA2ocl58.net
勉強の意味も込めてガイツースレ内をCRCで検索しておいで
CRCが不安とかもう日尼倉庫発で届くか疑問と言ってるレベル

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 20:27:23.03 ID:mGyUFqqR.net
とは言え海外通販で数十万円の買い物は怖いよな

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:57:02.64 ID:CdqtqpyR.net
車体となるとどう届くのかなって不安はあるかも

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 00:47:53.13 ID:NI6fOPcw.net
普通にあの馬鹿でかいメーカー箱で来るぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 01:10:03.05 ID:i0RKt0NH.net
>>829
勿論ありますよ〜箱ベコベコでとどいたけど、きっちり保証してくれる。
それから安心して2台かいました、本当にAmazon感覚

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 06:26:58.32 ID:OuYIWfJn.net
>>827
ホンそれな感じて楽しんでたのに、山で知り合ったやつが俗世の奴らより面倒で、どこにでも変なヤツはいるなと思うここ最近

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 07:51:31.25 ID:w12oBDzs.net
>>834
情報有難うございます。
それなら大丈夫そうですね。

あとは、入荷メールを待つだけですね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 08:48:38.89 ID:NI6fOPcw.net
>>835
俗世と違って上澄みが少ない分変なやつがより際立つだけなんよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:27:48.23 ID:3ovax895.net
よく映画で崖とかビルの屋上なんかから両手か片手だけで端っこに掴まって
危機一髪で這い上がるってシーンあるじゃん?
あれ今チンニングマシーンでやってみようとしたら中々出来ない。
てか絶対出来ないわあんなん。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 12:29:07.28 ID:3ovax895.net
んで無理だろ!っていうのがさ、片手で端っこ捕まってもう片手で
仲間を掴まえてるやつ。片手の指で百キロとか出来んのか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 13:08:15.52 ID:SDPF4b2E.net
火事場の馬鹿力だろう
実際にやると筋繊維バキバキに痛めそう

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 14:32:54.35 ID:bp+CpaI+.net
リポD飲んだら余裕

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 16:52:05.13 ID:w12oBDzs.net
>>830
海外通販スレ見てきました。
皆さん、普通に買い物してるんですね。
不安が解消されました。

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:13:50.03 ID:kLpVGYTS.net
中国から送料無料っての注文したら案の定バキバキに潰れた状態で届いた自己責任

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:17:45.51 ID:AnETdgJi.net
スマートトレーナー用にアリのセール期間にPG-1230のカセット購入したけど
別に問題なかったよ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:19:11.75 ID:kLpVGYTS.net
>>844
たまに潰れたのがやってくる

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 18:20:53.50 ID:AnETdgJi.net
それ発送元というより途中の配送業者の問題で中国関係なくね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 19:39:07.82 ID:kLpVGYTS.net
>>846
ごめんね、送料ケチると良いことないよって言いたかっただけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:32:48.15 ID:cirl20X0.net
チャイポスなんて仕分けセンターでぶん投げて箱バキバキ上等だから期待するほうが悪い

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 03:38:16.27 ID:2vmCp8kp.net
ログアドベンチャーに興味あるんですけど、MTB乗りの方から見た評価ってどんなもんですか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 05:00:17.01 ID:P38dw7qB.net
何だそれと思って調べたらあさひPBのか
MTBというよりフラバのグラベルバイクじゃね

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 05:20:35.83 ID:RitYl7Di.net
>>841
肉体疲労時の栄養補給だから後で飲んでるんやで

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 17:00:52.50 ID:F/9ehFXv.net
ダブルトラックの比較的綺麗なダートなら良いけどトレイルはキツそうだなってオモタ
リアキャリアが初めからついてるから街乗りで使うと便利そう

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:35:22.66 ID:A0GQ1fqI.net
今日もロアーナが勝つわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 19:40:01.72 ID:A0GQ1fqI.net
フランス勢が強いな
アプサロン「ワシが育てた」

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:12:02.47 ID:D6p8vgQd.net
シマノの新品Rディレイラーのバネ部分に詰め込んである半透明な緑のグリスってどれか分かります?

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:23:57.78 ID:FlUEKoBA.net
普通のシマノグリスだろ
グリスアップするところならほぼどこでも使える万能グリス
グリスとチェーンオイルはこだわると沼だから
俺は割り切ってシマノのを使ってる
まあRDのばね部分に塗るのに関してはマジでなんでもいいけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:02:17.28 ID:D6p8vgQd.net
プレミアムグリスでしたか
ありがとう

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:37:27.44 ID:2vmCp8kp.net
>>850>>852
ありがとうございます
そうですね街乗りメインに使うつもりです
段差とかどうなのかなと思いまして

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:39:06.82 ID:9FIc7Sok.net
長年ロードをのってきて
最近MTBに転向したけど
想像以上に進まない。苦行かw?

でも気になってた林道とか探検できて楽しいな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:42:35.80 ID:Gk03uumi.net
>>855
そんなとこにグリス塗りたくっててもドロドロになるだけだぞ
新品にグリスがついてるのは防錆目的なんだからそんなとこにこだわる意味ないと思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:51:49.57 ID:P38dw7qB.net
>>859
ORBEAのALMAフルリジLTD乗ってみ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 22:55:25.66 ID:uTlbdDe9.net
s-worksのepic速いよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:24:43.84 ID:F/9ehFXv.net
つっても25km巡行はできるでしょ
クロスでも30km巡航はキツいからそんな遅いとは思わんけどな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 23:39:26.06 ID:rJh7QZ6v.net
最近ずっと雨だけどみんなどこで乗ってるの

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 02:26:43.47 ID:VkerRPwG.net
>>859
ワイも街乗りで今やMTBばっかり。
路面やギャップ気にせずズカズカ走れるのがええわ。
それなりに空気圧あげりゃ、のんびり流すには十分かと。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:39:16.04 ID:ffYqXggb.net
>>859
ロード上がりの人は、1.4のスリック ミシュラン ワイルドランナーで6BAR入れて下さい
ロードの2〜3 km/h 遅いくらいで運用できますよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 08:41:14.98 ID:ffYqXggb.net
>>866
当然ロードと違って段差等飛び越えまくりで運用できます
凸凹の舗装林道なんかも余裕ですし

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:24:46.28 ID:fIcECuFE.net
それもうグラベルバイクで良くね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:28:32.08 ID:ffYqXggb.net
>>868
グラベルロードで縁石ジャンプする気しませんよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 10:41:52.83 ID:0x1MjjSw.net
グラベルバイクで全然問題ないでしょ
https://www.instagram.com/p/B9IJ3Z5gN7P/
https://www.instagram.com/p/B8hfcvaBmj0/
https://www.instagram.com/p/CL2zTQ7npJo/

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:03:13.16 ID:ffYqXggb.net
>>870
手の振動エゲツないですよ、リジッドは
あとサスがあるとタイヤ高圧でも乗り心地快適なんですよ
なので、結果的に良く転がるから速い

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:37:18.06 ID:OUOl3Ll0.net
じゃあこういうのが最強?
https://funq.jp/bicycle-club/article/570731/

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:40:03.65 ID:fIcECuFE.net
オンロードのMTBの楽しみ方を知ってそうなので聞きたいんですが、2.0以上の太さでおすすめのスリックタイヤ知りませんか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:45:10.72 ID:ffYqXggb.net
>>873
2.0以上のスリックで高圧にできるタイヤが無いので、意味がありません
なのでオススメ出来ませんね

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:47:18.03 ID:83KHTW9r.net
Fサス40mmで最強とかMTB乗ったことないだろ…街乗りグラベルスレに戻りなよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:50:10.80 ID:pDvvcbIh.net
グラベルロードなんてルック車程度の走行性能しかないだろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 11:54:02.64 ID:Hd6JkSUL.net
>>876
乗ったこと無いだろw

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:02:53.78 ID:eARg2X4K.net
グラベルロードにフロントサス入れてライザーバーに交換したら乗り心地は完全にMTBになった

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:03:48.40 ID:0x1MjjSw.net
ロードバイクのジオメトリーとほとんど変わらず40cまでしか履けないオールロードと違いがわからないものから
ヘッド角が66度のフォワードジオメトリー採用したものや前後にサスを搭載し50cを履けるものまで幅広くあるからね>グラベルバイク

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:06:51.05 ID:PQaCYGfU.net
グラベルスレ見てくれば分かるけど超極一部を除いて殆どのやつがMTB乗ったことないからたまーにMTBとの比較の話になってもピンと来てないの多いw
サスいらねドロッパーいらねって平気でいうのが殆どだぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:08:47.37 ID:m6usej2T.net
>>875
やっぱグラベルバイクでいいわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:12:02.77 ID:PQaCYGfU.net
>>879
ヘッドアングル66はモダンジオメトリでもおとなしいほうだろ

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:13:57.91 ID:m6usej2T.net
昔から街中ではシクロクロス乗ってたけど乗りやすくて良かったよ
MTBで細いタイヤ履くとカッコ悪いから嫌

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:15:34.10 ID:ffYqXggb.net
HTでF100mmストロークあれば、縁石登るのも反動付けてあとはサスが吸収するのでスピードに乗ったまま簡単
リヤだけ脱重すれば良いので楽

グラベルロードでは流石にスピードガッツリ落とさないと無理

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:17:28.68 ID:0x1MjjSw.net
>>882
「グラベルバイクでは」っていう話だあってもちろんMTBの話ではないよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:18:35.71 ID:h20tBdbO.net
やっぱりハンドルの長さはそのまま?
公道も走れる様に切ってる?

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:19:02.50 ID:b1Fki3Bq.net
>>883
足元のスカスカ感がどうしてもね

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 12:44:00.06 ID:Z/ltX61R.net
>>873
シックスリックとかビッグアップル

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 13:29:53.05 ID:zvE9fwG+.net
ある程度ストローク長いほうが柔らかく初期作動させる長さ増やせて
小さな凸凹をより吸収してくれるから乗り心地良くなるよな

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 16:55:04.89 ID:m6usej2T.net
>>888
ド定番だけどビッグアップル良さそうですね

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 17:35:28.85 ID:RXsrn1ES.net
>>873
IRCのマーベラ
575gでMTBのタイヤとしては軽め

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:12:55.23 ID:mkTcy2sQ.net
>>891
チューブレスじゃないんだよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 18:51:12.50 ID:ZRLr8rsl.net
ローズゴールドのスポークで組んだホイールにEagleのカッパーカラーのチェーンとカセットがとても似合いそうだ
https://www.facebook.com/224223734341039/photos/a.225881834175229/4088394631257244/

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 19:37:02.31 ID:pMHf++rL.net
>>891
マーベラ着けてたことあるけど、耐パンク性能も風船かよ!ってくらい何回も色んなもの刺さったから軽いだけやで

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:13:07.38 ID:F3wQuHSv.net
太スリックって走りがねっとりと重いんだよな
他の人がどうかは知らんけど俺はクロスマーク2みたいなセンターリッジパターンのほうが軽く走れる感じで
街乗りメインのバイクにはそれ系のタイヤ履いてる
多少大きめのサイドブロックがあるほうが雨の日の側溝蓋などで滑っても立て直しやすいし
スリックだとツルステーンで即終了

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:33:23.36 ID:SHdHwWK2.net
すみません、ボトルホルダーのボルトが途中までしか刺さらなくて固定出来なかったんですが
これはチャリのボルト穴がおかしいからなんでしょうか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:57:15.32 ID:lCxTuBzO.net
フロントシングルですがチェーンガイドって必要ですかね
説明書によるとチェーンガイド有なら34Tのチェーンリングまでしか入らんがガイド無しなら36Tまで入るそうで
36Tにしたいから取りたいんですが

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 20:57:27.18 ID:TXqmX8UR.net
違うボルトでも同じならその可能性もあるし、もしシートチューブならシートポストが邪魔してるとか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:08:36.85 ID:RXsrn1ES.net
激しいダウンヒルでもやらん限りチェーンガイドはいらないんじゃない

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:27:32.27 ID:DwnuZibK.net
キャンプのついでにマウンテンバイクで里山やコースを走りたいな、と思って10万円以下のハードテールを探してたけど、リアル店でもオンラインでも在庫切ればかりで愕然としてます。
そんな状況でデカトロンでST540RRってバイクを見つけました。https://www.decathlon.co.jp/collections/mountain-bikes/products/st-540-rr-cn?variant=33181374611536
レースに出るつもりとかはないですが、マウンテンバイク乗りの目線からは、用途に十分なものでしょうか?
もうちょっと予算積んだほうが幸せになれそうなら、考えます。フルサスは考えてないです。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:38:45.49 ID:WKkRTFrj.net
>>900
純粋にMTBとして未舗装路で使用するのはオススメしません
それと今すぐ新車って今のご時世厳しいですよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:43:00.28 ID:xHLtdak9.net
ルック車よりわずかにマシなだけだなこれ
林道走る以上はやらない方がいい命にかかわるぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:55:02.83 ID:WKkRTFrj.net
>>900
コースというのがふじてんや富士見等の事なら10万アンダーのMTBではゆっくり走れる程度ですしフルフェイスとエルボー、ニーガード必須ですよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 21:57:14.61 ID:9ZX+uoM0.net
やめといた方がいい

それなりのメーカーのエントリー買って
ハマりそうならなそこからカスタムする手もあり
だが 結局は20万コースになるから
15万ぐらいのエントリー車探すのがベスト

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 22:30:14.64 ID:lCxTuBzO.net
舗装路だとエスケープ買っても楽しめるけどやっぱ未舗装路は危ないわな
特に下りがなぁ

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 22:49:33.48 ID:SkuxjnZD.net
>>900
問題無い

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 23:07:32.02 ID:uqcQxvth.net
20インチ折り畳みで2年間山サイやってもぶっ壊れなかったし、大きな段差さえ気を付ければ大丈夫だろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 23:18:46.61 ID:jwr80Jyj.net
>>904
俺もそう思う。ロードからの増車でいろいろ意見きいたけどみんな同じこと言ってた。
結局15万のKomodo買って大満足。
Boost規格、エアサス、ドロッパーついててちょっとだけ寝ているジオメトリ。なんならフロントを29erに出来るとか初心者にはもってこいの1台。
多分これより安いと絶対満足できなかったと思われ。

街乗りは全くしないけど、ゲレンデもトレイルもまぁ下手くそなりに楽しめるのはこのあたりの価格からだと言われるのは自分でやってみてものすごく納得出来るところ。

今から買う人は是非この辺から。

街乗りしかしないんなら何だっていいと思う。

909 :900です:2021/07/05(月) 23:32:06.39 ID:ePXWi0Q2.net
レスありがとう。色んな意見があるけど、もう少し予算増やしたほうが良さそうだね。
トレックのエクスカリバーとかマーリンあたりで探してみるよ。ハードテールのクロスカントリーが軽快そうで、街乗りもイケそうで欲しいんだ。
クロスカントリーのハードテールってトレイルでも楽しく走れるのかしら?案外、すぐフルサス欲しくなったりして。

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 23:37:21.10 ID:eR8YzYUK.net
>>909
XCはガシガシ漕いでのレース向きだからね
トレックのバイクでゆっくり散策だったらロスコ―の方が良いかもよ
在庫は無いかもだけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 23:42:05.16 ID:bYVx2U3W.net
>>909
トレックのハードテイルはリアがクイックだからやめといた方がいいぞ
それでいてあの値段だから詐欺みたいなもん

どうしても予算が足りないなら
RockyMountenのGROWLER20の方がまだまし
ドロッパーも無いしフレーム以外は最低限のモデルだけどまだ発展性がある

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:01:55.87 ID:eXaRGFg8.net
growlerのフレームだけ欲しいなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:04:32.64 ID:qWGOaMNN.net
>>911
おっしゃる通り。
それを言ってくれる人がいたから
トレックやめてJamis Komodoにしたわ。

ここでまともなこと言ってくれる人いても
結局名前でトレックいっちゃう人多いのは
何でだろうね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:04:47.99 ID:w/7NIp0/.net
>>909
XCOの競技が目的ならいいけど、トレイル楽しむ程度なら、専門的な機材になってきてるのでやめたほうがいいと思う。
もしハマってフルサス買うことにはなってもHTは楽しいし、持ってても悪くないのでHT買ってから、次にフルサスの凄さを味わうのがお勧め。もちろん最初にフルサス買ってからHT買うのも問題ない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:10:12.20 ID:/vI0/WS1.net
XC系のバイクのほうが走り軽そうに思ってしまうのは初心者が陥りがちな罠
プロレーサーがガチレースに使うクソ高いのならその通りだけど
安いエントリーグレードでXC系バイクです!って謳ってるのは
「ロングストロークサスフォークをつけるコストをケチりました!あと旧態依然のジオメトリーを使いまわしてコストかけずに作りました!」
というのをうまく言い換えてごまかしてるだけ

15万近くのちゃんとしたモダンジオメトリーオールマウンテン系バイクのほうが初心者は断然乗りやすいし
軽快さも全然劣らない
サスのストロークがXC系バイクより長めな分街乗りでも快適

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:17:15.29 ID:b6Uf0Mtw.net
アメリカの会社はやり口がゲスい
ロッキーマウンテンなんかはフレームも上位モデルと共用とかなのに
アメリカの会社はあからさまに独自仕様ぶっこんでくるからな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:18:03.17 ID:8Vb5VUal.net
>>909
クロカンでもトレイルは当然イケる
だがサス長めでドロッパー付いてるヤツ、要はオールマウンテン系のバイクにした方が賢明
サスとドロッパーが下りでの安全性を高めてくれるのでクロカンより下りでの乗車率が上がる
ただ街乗りはママチャリ以上クロスバイク以下の速度域になる

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:21:34.92 ID:/vI0/WS1.net
>>913
初心者がロードやクロスをたくさん売ってる知名度の高い大手バイクメーカーから選びたがるのはまぁ仕方ない
>>628みたいなイメージを植え付けられて買っても安心だと思いがちなのはわかるし
乗っていじって経験積むとMTBに関しては
大手よりもMTB専門でずっとやってるマイナーメーカーのほうが最新トレンドの感度高いし走りもいいというのがわかるようになってくるんだけどね

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:25:32.54 ID:njLMelPQ.net
後は最寄りや馴染みの実店舗がどのメーカーを扱ってるかとか
そういやスペシャに切られた店舗はその後大丈夫かね

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:30:16.65 ID:uwqSkfdO.net
MTBにするかファットに行くか悩ましい

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:52:53.18 ID:lvAPMjrE.net
>>919
切られてないお店ですら大変みたいだからなあ
知り合いがFuse欲しいっていうから馴染みのショップ連れてったがまあ当然ながらモノがあるわけなし、予約だけしてきた
ワシはSalsa1年待ち

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:54:54.88 ID:nDqDra9b.net
ファットは雪や砂浜などでは最高に楽しいし
荒れまくった廃道探検や落ち葉の海突っ切る時の頼れる相棒感は段違い

だが悲しいかな負け組規格バイクだからファット対応ハブやタイヤの供給などが先細りになるのは確実で長く乗っていくのは大変
太いのがいいならプラスバイクまでにしとけ
普通にトレイル走る分にはファットの太さは過剰

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 00:56:14.22 ID:uwqSkfdO.net
一年待ち!?
その場合ってカラーとかフレーム形状は当年版が来るの?翌年版に差し替わるの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 01:08:16.99 ID:lvAPMjrE.net
>>923
去年注文した人のぶんがまだ入荷してないとかザラだぜい
そんな状況でフレームジオは十中八九変えられんだろとは言ってた
せいぜいカラー、あとコンポが現状通りで値上げor据え置きでダウングレード版ミックスこれは既定路線
そんなことより今はコンポよりフォークの供給がヤバいとのこと

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 06:35:06.23 ID:OkWPjALM.net
>>859
ロード乗りだがMTBからグラベルロードに変えたら快適&楽しすぎた

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:08:08.36 ID:k94HfFAB.net
XC用のハードテイルにドロップハンドル付けると使い勝手が良さそう

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 12:16:32.97 ID:zDPESSV5.net
>>926
>XC用のハードテイルにドロップハンドル付ける

Specialized S-Works Epic HT AXS Custom in bikepacking review
https://granfondo-cycling.com/specialied-s-works-epic-ht-axs-custom-2020-review/

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 13:09:47.47 ID:Vr/V5S7u.net
>>927
グラベル化するにはギア比が低いように思えるんだけどそこまで気にならんのかね

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 14:33:02.34 ID:j2gnl0CT.net
HTだとカーボンフレー厶とホイールでもガンガン岩に当ててくのにエグラベルピックだと扱いに気をつけろってなってて草

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:52:05.03 ID:/vI0/WS1.net
EPICなんてレース数回持てばいいと割り切ってるからこそのあの軽さなわけだしな
タダで機材供給受けられるガチトップレーサーか毎年買い替えられるお大尽以外は買うものじゃない
荒れた山道の耐久ロングライドなんてもってのほか

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 20:54:38.56 ID:zDPESSV5.net
SPURやFollowingくらいの頑丈さは欲しいよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:43:29.72 ID:VjFuE9/W.net
EPICって言うほど軽いか?S-Worksは知らんけど。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 21:47:37.70 ID:rPPs2Adk.net
エピックそこそこ長持ちするだろ。evoはゲレンデはきついけどトレイルなら結構走りやすいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/06(火) 23:11:39.36 ID:hD5ShCsA.net
街乗りにも使いたいならエスワのEPIC
山オンリーならevilサンタがいいね

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 04:14:26.34 ID:HZj84ZKJ.net
アイビスリンポとイエティSBだし別にいらないなあ

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:47:05.17 ID:cinlzhM2.net
>>932
エピックそんなに軽くないならただの貧弱バイクってことになるな

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 08:49:58.04 ID:C0t8t5/x.net
S-Worksはローディー御用達だね
YETIはBBネジ切りにしてくれたらなあ

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:39:40.82 ID:hEI/jp8F.net
MTBのってる先輩方に街でのるならキャニオンかスペシャライズドがおしゃれだと言われたのですが他のブランドと何が違うのですか

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:40:46.73 ID:YoSVgp85.net
TREKはゴツいし何となくわかる

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:49:33.52 ID:AkJ1qYgh.net
街乗りでの見た目自慢が一番向いてるハリボテバイクってことだよ
言わせんな恥ずかしい

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:58:12.91 ID:HX6TI9Un.net
街乗りで実際よく見るメジャーブランドはジャイアント
最近は安いキャノンデールも見るようになった
キャニオンとスペシャはブランドイメージ的に街にも合う感じかな

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:58:15.95 ID:qstCe43h.net
街でmtbはいらんやろ
遅いしクロスバイクでええわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:03:46.11 ID:qBICX4mI.net
2台持てればいいけど保管場所がない
全てを1台で済ませようとすると
トレイルから街乗りをカバーする130mmストロークのHTになる

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:07:51.42 ID:lFBnAeWz.net
街乗りならこのレベル目指せってスペシャスレで言われたけど大丈夫か
https://m.youtube.com/watch?v=Jk7rliZpuSs&t=6s

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:15:47.35 ID:Yk9j1cJ3.net
初めて買ってまだ走ってもいないド初心者です。
クイックリリースと油圧ディスクブレーキについて教えてください。

調整済みの新車に早速自宅で前輪を取り付けたらもうディスクに引きずりが出て
再調整できても前輪着脱のたびに引きずり発生します。
購入時に店でディスクブレーキ調整とクイックリリースの使い方は教えてもらっていますが
こんなに頻繁に調整が必要なわけないですよね
クイックリリースの締め付けで精度が出ない感じなのですが
どんな対処がありますでしょうか

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:30:05.29 ID:DZLkIN30.net
>>945
走ってもいないのに何故そんなに前輪の着脱ばかりするのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:31:39.67 ID:iTD4spsH.net
あたりがでてないだけじゃないかな?
引きずりがどの程度かにもよるけど多少のシャリシャリ音気にしてたらはげるぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:33:08.17 ID:HX6TI9Un.net
ピストン少し出た状態でブリーディングしちゃったとか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:33:43.14 ID:qBICX4mI.net
ちゃんとセンターに嵌ってないんじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:40:29.46 ID:iPsQgaJO.net
>>945
しっかりセンター出てれば締付けのほんの少しの強弱で解消される場合が多い
クイックの宿命なので慣れることだ
嫌なら諦めてTAに買い換え

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:46:31.35 ID:C0t8t5/x.net
MTBの街乗りって本来はストリートSK8と同じで
BMXかDJ車で階段、手摺りを使ってトリックを決めることなんじゃないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 11:47:25.72 ID:SgjLeMUY.net
まあクイックでディスクブレーキのシャリシャリ音出ないようにしたいなら着脱のたびに
キャリパーボルト緩めてブレーキレバー握ってボルト締めて
のキャリパー位置調整をその都度しっかりやるしかないね

953 :945:2021/07/07(水) 12:01:05.19 ID:Yk9j1cJ3.net
レスありがとうございます

自宅から乗り出すことはあまりなく車から出し入れするので気にしていました。
この大雨で外に出るよりまずは位置決めに凝ってましたw
多少のシャリ音はするものだし、あたりが出ればスムーズになる部分もあるのですね。
宿命と共にクイック慣れしていこうと思います。

調べていたらディスクローターセンターリングツールというのが
調整にも着脱にも使えるとのことなので試してみます

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:19:43.31 ID:NMGz58ef.net
>>938
それロード海苔視点
>>941
ジャイはまずクロスのエスケープで慣れ親しむからな

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 12:56:46.42 ID:eoZRvESa.net
>>953
クイックは自転車逆さにしてホイールをフレームに置いた状態なら毎回ほぼ同じ位置に持ってこれるし、その位置でキャリパーの位置調整したら完璧

956 :>>955:2021/07/07(水) 13:24:21.79 ID:Yk9j1cJ3.net
>>955
内ももで挟んだりして狙いを定めていたのはなんだったのか
早速やってみたら効果てきめんでした
ありがとうございます!

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 13:37:02.73 ID:7Pz0/HYy.net
なんかディスクをプレートで挟む工具出てなかった?
クイック時代のいい思い出

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 15:05:03.80 ID:5lP68gS4.net
マ・ウンバ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 16:40:41.95 ID:WoFtR3Xr.net
>>957
ローターの歪み矯正用のがあるね

960 :945:2021/07/07(水) 19:27:48.25 ID:Yk9j1cJ3.net
お陰様でブレーキの憂いもなく、
今日の午後林道での実走デビューを果たせました
あばばばばばなにこれさいこーってなりました
ありがとうございます

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:31:18.01 ID:iPsQgaJO.net
>>960
wwwそりゃよかった
これからも怪我無く
あばばばばばなにこれさいこーっ
を楽しんで!

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:36:09.53 ID:uAI+GSGe.net
>>960
いいぞー!

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 19:59:03.38 ID:HZj84ZKJ.net
>>960
おつおつ
もっともっとあばばばするんだ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 20:03:40.32 ID:Lgl4/GQs.net
すみません質問なんですけどボトムブラケットの左右にかぶせるキャップみたいのってあるんでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:16:48.06 ID:J9IXcKar.net
チューブレスに興味持ったのですが、チューブレディじゃなかったらシーラントいれなくてもよいのです?
格安おすすめホイールと、たいやあります?

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:47:41.08 ID:XxS6beZv.net
ロードバイクって10万円以下でもレースに出なけりゃ十分だったりするよね。乗る前はピンとこないけど、乗ってみるとなんとなくわかるよね。
マウンテンバイクって、ロードバイクよりは価格と性能が比例するイメージあるけど、ハードテールで10万円以下のバイクだと何が困るのか、実際に乗ってる人に聞いてみたいです。

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:47:58.03 ID:XxS6beZv.net
ロードバイクって10万円以下でもレースに出なけりゃ十分だったりするよね。乗る前はピンとこないけど、乗ってみるとなんとなくわかるよね。
マウンテンバイクって、ロードバイクよりは価格と性能が比例するイメージあるけど、ハードテールで10万円以下のバイクだと何が困るのか、実際に乗ってる人に聞いてみたいです。

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:56:00.53 ID:SgjLeMUY.net
>>965
>チューブレディじゃなかったら
の部分がレディがつかないチューブレス規格のことを言ってるのか非チューブレスのことを言ってるのかが不明だが
いずれにせよチューブレス運用するならシーラント入れといた方がスローパンク起きにくくなるし
突き刺し系のパンクやっちゃっても空気漏れを止めてくれやすい

ホイールはシマノのXTグレード完組ホイールがリーズナブルな価格で
かつリムにスポーク穴無いのでテープで気密する必要なしにチューブレス化できるので安定運用しやすい
M8100系シリーズはハブのトラブルが出やすいっぽいのでM8000系シリーズのほうがいいかも
タイヤはチューブレスするなら断然マキシス
他のメーカーよりも安定運用のしやすさがダンチ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 22:59:13.01 ID:J9IXcKar.net
>>968
シーラントはすごく抵抗ありまして。
チューブは持ち歩くとして万が一にそなえます。
たまたまリアはdeore xt持ってます、タイヤはマキシスで一番安いチューブレスタイヤてどれですか、29 27.5とも知りたいです

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:16:54.55 ID:SgjLeMUY.net
XTホイールならシーラント無しでもそれなりに安定運用できると思うよ
とりあえず使ってみてスローパンクが起きないようならシーラント無しでもまあいいんじゃね
タイヤは万能選手のARDENTをまずは買ってみて、そこから自分の好みと走り方で次の選択肢を考えればいい
外通のマーリンやCRCなどを使えばそれなりに安く買えるしバリエーションも豊富
タイヤに関しては日本代理店が扱いグレード絞りまくったりしてるので国内で買おうとするとタイヤ幅などの選択肢が減ったりするしな

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:23:02.55 ID:J9IXcKar.net
>>970
ありがとうございます
ただ、全く在庫なしのようで
mt601はあまりよくないですか?
slxグレードも

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:33:35.03 ID:SgjLeMUY.net
下位グレードのホイール買うときはチューブレスに対応してるかどうかを確認してから買った方がいいと思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:54:50.29 ID:J9IXcKar.net
>>972

対応とはかいてありますが...一応確認します

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 23:57:56.75 ID:ZFLqM8rB.net
>>971
残念なお知らせだけど、もうシーラントを使わないマビックのUST規格は時代遅れで
対応するタイヤが殆んど売って無い
有っても昔の売れ残りで無事に使えるかどうかわからん
経験上ビードを上げるのにコンプレッサーか使い捨てのCO2カートリッジが必要だった

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:00:16.93 ID:RLIZRxg6.net
>>974
マジすか、ならシーラント勉強しよかな...

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 00:13:17.97 ID:z2/uw9Qv.net
結局USTは流行らんかったな
あんだけヨイショしてたのに

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 01:08:08.59 ID:SCRLHXKU.net
>>966
5万以下のルックMTBは悪路を走れる強度が無い時点で問題外

10万以下のMTB完成車は以下のようなコスト上の制限で明らかに走行性能が落ちる
・Fサスがエアではなくコイルになるので重量マシマシ、ストローク短い、体重に合わせたセッティングもろくにできない
・ハブ軸がスルーアクスルではなくQRになるのでディスクブレーキのセッティングがちと面倒、後でホイール買い足すときに選択肢が狭まる
・ディスクブレーキが油圧式ではなく機械式になるので効きが落ちる、セッティングの調整がさらに面倒に
・ドロッパーがつかない ドロッパーの便利さを知ってしまうとオフロード走るのにドロッパー無しはもはやありえない

などなど10万近く出していまいちなのしか手に入らないので
頑張って15万まで予算増やして上記のウイークポイントを解消したバイクを買った方が満足度が段違いに高くなるぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 07:49:31.98 ID:CYXcXOmR.net
ってことは、ビッグホンゾ買っとけば間違いないってことか

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 08:40:25.07 ID:GCDzV0Cy.net
ザスカー
ホンゾ
ジェフィ
ヒューズ
スカウト
ティンバージャック
アーク
アルマ
好きなの買え

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:13:42.75 ID:xWcGgaKI.net
10sだけど、シマノコンポのjamis komodo a2さんもいれてください...

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 09:25:09.49 ID:3eT18uhk.net
>>979
ファゾム(2021)も入れたげて

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:14:03.18 ID:BGRt/Jck.net
>>980
一番手に入りやすいよね。
12速でQRのロスコーなんかより絶対コモドの方がいいって。

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:35:34.07 ID:L9eYB1+S.net
>>982
コンポが一番優先順位低いからな
フロントシングルでさえあればリアは10速でも十分

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:52:40.98 ID:GCDzV0Cy.net
今そうやってマイクロシフトの10sがプッシュされれるな

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 12:56:00.19 ID:DQ7t8Z8M.net
安いのはわかるがマイクロシフトって使い物になるん?

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:12:38.01 ID:GCDzV0Cy.net
advent Xはなんか持ち上げられてるな
使った事はないから詳細は知らん

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 13:20:49.13 ID:xWcGgaKI.net
>>982
ええ、あのマットブルーもとても綺麗で
フォークも何気に34でがっしりしてます
自分も12sは特に必要かんじてなく、あればよい程度

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:27:01.00 ID:5cCuue3L.net
わかっていたけどスーパーブースト規格のフレームに乗り換える場合は
リアハブも買い替えになるんだよね

MTB」Boost 148 と 150/157 は全く互換性ありません。
http://yuris.seesaa.net/article/482367209.html?fbclid=IwAR3eIzLfkQzPNfeOBLzPkzNXvsMDTXNQwxhDYCVjpS4079nBq-Xjo42JPq4

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 15:49:18.45 ID:CPH/sD/R.net
142でも充分だったのにさらに太くしたがるのなんなの

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:07:22.38 ID:5cCuue3L.net
こんな感じでグラベルバイクはブースト規格に移行するから
一応ハブは無駄にならないのは救われる
http://ride2rock.jp/products/112592/

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:18:54.14 ID:6juNz2La.net
6ボルトのハブならスペーサー噛ませば良いだけ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:22:37.45 ID:x4DRLLJu.net
ホンゾは売っている店が大手から通販までバラバラだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 16:29:29.91 ID:3eT18uhk.net
>>988
まだ157採用してるメーカーそこまで多くはなくね?
フレーム自体も高いやつだけだし、まだ148でいけるっしょ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 17:48:16.52 ID:SCRLHXKU.net
ブースト規格はチェーンラインを外に出すことで、プラス規格の太タイヤを入れられかつリアセンターも詰められるのがメリットの一つ
ただ最近は太くても2.8インチくらいまでになってきてるので
スーパーブーストはフランジ幅をさらに広げることでホイールの横剛性を高め
ダウンヒルも含め29インチが標準になりコースがよりハードになってきてるのに対応できるメリットが主になってきてる感じだな

ちなみにおちょこ量の少なさで左右のスポークテンションを均等に近づけられて
剛性高くかつバランスのいいしっかりしたホイールが組めるのはFAT用177m幅規格

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 18:29:09.90 ID:quw7b574.net
フロントシングルとはいえどれだけqファクター広げんだよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 19:25:14.30 ID:chSKvq/m.net
Qファクターが狭いほうが走りやすいというのはもはや迷信
MTBの場合はスタンス広くとれてバランスとりやすいメリットもあるから広いほうがいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 20:55:32.69 ID:yZHDX19f.net
SRサンツアーのフロントサスをロックアウトした状態で
走ってしまい割れてしまったのですが、
サスごと交換しないとダメでしょうか?
そこの部分のパーツがバラ売りしているのでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:15:46.10 ID:Pc1HPEbS.net
どこが割れたか書かないとさ

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:19:24.38 ID:sY50MKmb.net
ちょっと質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/08(木) 21:19:54.68 ID:4ryJlK4Y.net
お前ら誰も次スレ立てる気ないんだな

MTB初心者質問スレ part121
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625746766/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200